平成 27 年度鹿児島県障がい者スポーツ指導員養成講習会 募 集 要 綱 1.目 的 障がい者スポーツの振興を図り、障害者の健康の維持増進に寄与 するために、地域に於いて障がい者スポーツの指導、普及に携わる (公財)日本障がい者スポーツ協会公認初級障がい者スポーツ指導員 の養成を図る。 2.主 催 社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会 3.主 管 鹿児島県障害者スポーツ協会 4.後 援 公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 5.日 時 平成27年12月4日 (金)・5日(土) ・6日(日) 6.会 場 ハートピアかごしま 多目的ホール・体育館(1F)グラウンド 別紙参照 7.講 習 内 容 8.受講対象者 18歳以上の者(H27 年 4 月 1 日現在)で、地域に於いてスポーツ・ レクリエーション活動に従事し、今後の障がい者スポーツの振興に 貢献する意欲のある者。 講習会の全日程を受講し、講習会終了後、公益財団法人日本障がい 者スポーツ協会に公認指導者申請を行なう意思のあるもの。 9.定 40名 ※ 申込者が多数の場合は、抽選にて決定する。 10.費 員 用 日本障がい者スポーツ協会申請料 5,500 円及び登録費用 3,800 円を 納付する。 (別途、テキスト代 1,700 円かかります) 11.申込み方法 別添申込書により郵送もしくはFAXで申し込むこと。 12. 申 込 み 先 〒890-0021 鹿児島市小野 1-1-1 ハートピアかごしま3階 鹿児島県身体障害者福祉協会 (担当:前原・前田) TEL 099-228-6271 FAX 099-228-6710 13.締 切 日 平成27年11月11日(水)当日消印有効 14.備 考 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 受講の可否は本人へ連絡する。 実技の用意(ウェア、シューズ等)をすること。 修了者には主催者より修了証を授与する。 印鑑と申請料、登録料を準備すること。 昼食は各自で準備すること。(館内にレストランあり) 平成27年度鹿児島県障がい者スポーツ指導員養成講習会講師一覧 領域 科目 障がい者福祉施策と 障がい者スポーツ 時間 講師 所属・役職 2 成合 秀志 鹿児島県保健福祉部障害福祉課地域生活支援係長 2 日髙 耕一 社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会 ボランティアセンター所長 福祉 ボランティア論 障がい者スポーツの意義と理念 安全管理 医療・ 体育学・ 障がい者 スポーツ 2 前田 究 鹿児島県障害者スポーツ指導者協議会会長 鹿児島県身体障害者福祉協会 企画課長 (公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 技術委員) 1.5 前田 究 鹿児島県障害者スポーツ指導者協議会会長 鹿児島県身体障害者福祉協会 企画課長 (公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 技術委員) 障がいの理解とスポーツ 「身体障害」 2 赤嶺 卓哉 鹿屋体育大学体育学部教授 医学博士 障がいの理解とスポーツ 「知的障害」 2 大迫 勝嗣 鹿児島県障害者スポーツ指導者協議会副会長 (上級スポーツ指導員) 障がいの理解とスポーツ 「精神障害」 1.5 藤原 奈美 鹿児島県障害者スポーツ指導者協議会事務局長 (上級スポーツ指導員) (公財)日本障がい者スポーツ協会 公認障がい者スポーツ指導者制度 1 全国障害者スポーツ大会の概要 1 前田 究 鹿児島県障害者スポーツ指導者協議会会長 鹿児島県身体障害者福祉協会 企画課長 (公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 技術委員) 2 丸野 奈央 鹿児島県障害者自立交流センター 交流係長 (上級スポーツ指導員) 障がい者との交流 「フットベースボール」 2 中尾 直道 合計 19 障がいに応じたスポーツの工夫・実施 前原 美子 実技・ 実習 時間数 一般社団法人 よりそい支援かごしま 精神保健福祉士 熊本県障害者スポーツ・文化協会(知的・精神障害担当) 九州知的障害者スポーツ連盟理事(フットベースボール担当) 上級スポーツ指導員・スポーツコーチ 平成27年度鹿児島県障がい者スポーツ指導員養成講習会日程 9:00 12月4日 (金) 受 開 講 付 式 11:00 日本障がい者 障がい者スポーツ スポーツ協会 休 の意義と理念(Ⅰ) 公認障がい者ス 前田 究 ポーツ指導者制度 憩 10:40~11:40 9:30~10:30 多目的ホール 会場 10:00 9:00 10:00 11:00 障がい者との交流 「フットベースボール」 中尾 直道 9:30~11:50 会場 多目的ホール・体育館・グラウンド 10:00 全国障害者スポーツ 12月6日 (日) 会場 大会の概要 前田 究 9:20~10:20 多目的ホール 13:00 11:00 休 憩 昼 食 多目的ホール 12:00 15:00 16:00 13:00 14:00 15:00 大迫 勝嗣 12:50~14:50 昼 食 13:00 昼 食 成合 秀志 15:50~17:50 多目的ホール 16:00 17:00 赤嶺 卓哉 15:00~17:00 多目的ホール 14:00 安全管理 前田 究 13:00~14:30 多目的ホール 障がいの理解とスポーツ「身体障害」 休 憩 多目的ホール 12:00 17:00 障がい者福祉施策と障がい者スポーツ 多目的ホール・体育館 障がいの理解とスポーツ「知的障害」 障がいの理解とスポーツ 「精神障害」 藤原 奈美 10:30~12:00 多目的ホール 14:00 障がい者スポーツ 障がいに応じたスポーツの工夫・実施 の意義と理念(Ⅱ) 休 休 丸野 奈央 前田 究 13:40~15:40 12:30~13:30 憩 憩 多目的ホール 12月5日 (土) 9:00 12:00 15:00 休 憩 16:00 ボランティア論 日髙 耕一 14:40~16:40 多目的ホール 17:00 休 憩 閉 講 式 多目的ホール ・・・身体を動かせる服装を準備して下さい 平成27年度鹿児島県障がい者スポーツ指導員養成講習会 受 講 申 込 書 ふりがな 男 性別 ・ 女 氏 名 生年月日 年 月 年 齢 日生 歳 〒 現 住 所 TEL FAX TEL( ) FAX( ) 勤務先・学校等 名 称 勤務先・学校等 〒 所 在 地 TEL FAX 障害の有無 TEL( ) 有 ・ 無 FAX( ) 車椅子使用の有無 有 ・ 無 障害名(内容を詳しく) (公財)日本障がい者スポーツ協会への公認指導者申請 ※申請することが、受講条件となります。 申請する ・ 申請しない 1. 日本体育協会公認スポーツ指導者資格(資格名: ) スポーツに関する 資格や役割 2. 日本レクリエーション協会・鹿児島県レクリエーション協会の指導者資格 (資格名: ) (※○印をして下さい) 3. 審判資格(競技名: ) 4. 市町村スポーツ推進委員 備 考 (自己アピール等あればお書き下さい) (注)1.必要事項を記入し、該当するものに○をつけて下さい。 2.学生の方は学校名の横に(学生)と明記してください。 3.特記事項があれば備考欄を活用してください。 FAX 099-228-6710 H27.11.11(水)まで
© Copyright 2025 ExpyDoc