第 15 回環境技術学会研究発表プログラム 第 1 会場 (0301 教室) セッション1 (9:10-10:25) [P]111 [P]112 [P]113 114 115 122 123 124 125 セッション1 (9:10-10:25) [P]212 [P]213 [P]214 215 222 223 224 225 -水処理- 座長:網本博孝(誠心エンジニアリング(株)) 炭酸成分を多く含む長湯温泉が芹川ダム及び下流河川に与える影響 横田恭平(大分工業高等専門学校) 金属チタンを用いたセシウム、ストロンチウム同時吸着剤の開発 磯上 賢・西岡 洋(兵庫県立大学)、岩井明仁・上面雅義(日立化成(株)) 耐塩性のセレン還元微生物およびテルル還元微生物の集積培養 馬 文博・黒田真史・惣田 訓・池 道彦(大阪大学) 模擬畜産排水からの晶析法によるリン・カリウムの同時回収 高下智寛・原田浩幸(県立広島大学)、寺中遼太 水質浄化剤を用いたリン除去に関する基礎的研究 北村幹弘((株)エイジェック)、青山 章((株)アオヤマエコシステムズ)、竺 文彦(龍谷大学) セッション 2 (10:35-11:50) 221 座長:鈴木千賀(神戸大学) 鍋田川におけるトンボ幼虫の食性 久保本 敦(元大阪産業大学)、花田眞理子(大阪産業大学)、平 祥和(大阪府立大学) 河川からの栄養塩類の流出負荷量と降雨との関係について 村松和夫(元 大阪工業大学)、駒井幸雄(大阪工業大学) 農業水路を利用した河川の環境用水創出の取り組み 松 優男(内外エンジニアリング(株))、足立考之((株)英晃コンサルタント)、秋山道雄(滋賀県立大学名誉教授) ポンプ揚水地区の農業用水利用合理化に向けた調査事例 土井和之・松 優男(内外エンジニアリング(株)) 「春の小川」考現学として環境用水のあり方を展望する 足立考之((株)英晃コンサルタント)、秋山道雄(龍谷大学)、松 優男・長瀬督哉(内外エンジニアリング(株)) 第 2 会場 (0302 教室) [P]211 座長:浅野昌弘(龍谷大学) 産業廃水中のフッ素系界面活性剤からのペルフルオロ化合物類生成ポテンシャル調査 雪岡 聖・田中周平・鈴木裕識・藤井滋穂(京都大学) 新たな農薬類を対象とした水道水源などの残留実態調査 井上莉沙・中田俊芳((株)日吉)、鎌田素之(関東学院大学)、須戸 幹(滋賀県立大学) Pelomonas saccharophila MRB3 によるコウキクサ成長促進効果に関する検討 加地由季子・黒田真史・池 道彦(大阪大学)、玉木秀幸(産業技術総合研究所) 家庭の水環境における Legionella 汚染 泉山信司・倉 文明(国立感染症研究所)、黒木俊郎・渡辺祐子(神奈川県衛生研究所) 大腸菌のバイオフィルム形成と培養温度について 広谷博史・岡本修平(大阪教育大学) セッション 2 (10:35-11:50) 121 -水環境- 座長:谷口省吾(大阪産業大学) セキショウによる廃水からの貴金属のファイトマイニングに及ぼす根圏生物膜の影響 惣田 訓・藤井雄太・池 道彦(大阪大学)、櫻井康祐(DOWA テクノロジー(株)) 渡良瀬川における水環境に関する一考察 鈴木邦成・水上祐治・大島勇樹・若林敬造(日本大学) 汚泥掻き寄せ機の観察のための水中カメラ装置の作製 古賀啓輔(富士興業(株))、竹内 茂・久保隆幸(フジワラ産業(株))、竺 文彦(龍谷大学) 土壌微生物燃料電池の閉回路・開回路の繰り返しによる発電特性 藤長愛一郎・高浪龍平・谷口省吾・尾崎博明(大阪産業大学) ジャトロファ BDF 製造プロセス排水の処理に関する基礎的検討 土佐光司(金沢工業大学) 第 15 回環境技術学会研究発表プログラム 第 3 会場 (0309 教室) セッション1 (9:10-10:25) [P]311 [P]312 [P]313 [P]314 [P]315 322 323 324 325 セッション1 (9:10-10:25) 412 413 414 415 422 423 424 425 -自然環境・環境教育/地球環境・廃棄物- 座長:本庄孝子(阪南大学) 狼煙あるいは烽火考 -文献考証と現地調査から- 加藤 進・荒木利芳・久松 眞(三重大学)・千葉 賢(四日市大学) 砂浜海岸における飛砂発生のメカニズムと防止対策の検討 後藤祐哉・村橋輝紀(九州環境管理協会) 地元文化遺産の発掘によるまちづくり 勝矢淳雄(賀茂文化研究会) 中学校教科書分析による「安全・安心」教育の考察 -記述変遷の分析- 古武家善成(神戸学院大学) Ulva pertusa の光合成周日測定を例とした、大学教育におけるプロダクトメーターの利用 鈴木千賀(神戸大学)、倉島 彰(三重大学) セッション 2 (10:35-11:50) 421 座長:花田眞理子(大阪産業大学) 有機堆積物を用いた微生物燃料電池における電極間距離と出力の相関 鈴木規文・野本 翔・西村聡子・中山雄行(愛知工業大学) 河川有機堆積物を用いた微生物燃料電池における光照射による出力向上 中山雄行・鈴木規文・宮澤旭宏・西村聡子(愛知工業大学) 「水素エネルギー社会」実現の可能性 松田 智(静岡大学)、久保田 宏(東京工業大学) スギ・ヒノキ葉部中の有機性成分および発熱量の季節変動解析 横山慎一郎・足立良富(岐阜県産業技術センター) 第ゼロ世代 BDF への回帰によるシステム最適化 佐野 寛(地球エネルギーシステム研究所)、本庄孝子(阪南大学)、井田民男(近畿大学) 第 4 会場 (0308 教室) 411 座長:藤長愛一郎(大阪産業大学) 文献調査に基づく我が国の都市ごみ焼却灰中の金属類濃度の変遷 二瓶秀星・水谷 聡・貫上佳則(大阪市立大学)、肴倉宏史(国立環境研究所) 現在の有価金属リサイクルとこれまでの鉱山技術の共通点と相違点 -タングステン回収現場からの報告- 野中将治(日清鋼業(株))、水谷 聡・貫上佳則(大阪市立大学)、渡辺信久(大阪工業大学) 廃コーヒー滓の押出成形時における荷重特性 今村大樹・澤井 徹・加藤一行・渋江唯司(近畿大学) 下水道バイオマスからの電力創造システムに関する技術実証研究 村岸弘基・宍田健一・株丹直樹・水野孝昭((株)タクマ) CO2、O2、VOC が気相-液相界面を通過する速度の実測と比較-アルカリ性による CO2 吸収促進の評価- 籠谷純一・渡辺信久(大阪工業大学) セッション 2 (10:35-11:50) 321 -廃棄物/エネルギー- 座長:古武家善成(神戸学院大学) 住民ニーズの高い「食」「エネルギー」「ケア」を核とした低炭素まちづくり計画 ~滋賀県東近江市蒲生地区まち づくり計画を事例として~ 西村俊昭((株) 農楽)、山口美知子(東近江市)、向井 隆(蒲生地区まちづくり協議会) 産官学民協働による地域環境保全活動の取り組み -大阪府大東市における「新堀川」水質浄化社会実験を通じて- 川口将武・高浪龍平・花田眞理子(大阪産業大学) 日本の再生可能エネルギーの実態と課題 本庄孝子(阪南大学)、佐野 寛(地球エネルギーシステム研究所) MPP(リン酸マグネシウムカリウム)生成におけるアルミニウムの阻害 中尾賢志・西尾孝之(大阪市立環境科学研究所) 指定廃棄物中の放射性セシウムの抽出・濃縮の現地試験結果の考察 藤川陽子(京都大学)、尾崎博明・谷口省吾(大阪産業大学)、櫻井伸治(大阪府立大学) 第 15 回環境技術学会研究発表プログラム ポスターセッション (多目的ホールおよびホワイエ) 発表 (12:30-13:00) コアタイム (13:00-13:30) H01 [P]H02 [P]H03 H04 H05 H06 [P]H07 H08 H09 H10 座長:上野裕士(内外エンジニアリング(株)) 地下水中の3価砒素・全砒素・鉄の生物処理法による除去率の自動監視-長期運転を続けた濾材の特性の考察 藤川陽子(京都大学)、ポール ルータス(Edith Cowan 大学)、菅原正孝(大阪産業大学)、高田勝己(向日市) GAC に吸着された PFOA、PFHxA の無機化をオフガス中の有機フッ素で評価する 櫻井勝太・川本俊二・渡辺信久(大阪工業大学) 傾斜石英管による燃焼改善が有機塩素化合物の熱化学的破壊に及ぼす効果 川本俊二・櫻井勝太・渡辺信久(大阪工業大学) トバモライト系吸着剤とバイオ凝集剤の併用による汚染土壌等からの放射性セシウムの除去 柏 雅美・武尾正弘・西岡 洋・姫路佳孝(兵庫県立大学) セシウム含有環境水を対象とした難分解性微量有機物の分析について 谷口省吾・藤田達也・高浪龍平・尾崎博明(大阪産業大学) 高度好塩性古細菌による高塩濃度下における金属吸着 鵜澤武俊・安東智圭・落合洋亮・久野初美(大阪教育大学) Household water usage after recent installation of a public water supply system and point-of-use bacteria contamination in sub-urban areas of Hue city, Vietnam Pham Nguyet Anh・Hidenori Harada・Shigeo Fujii(Kyoto University)、Duong Van Hieu(Hue University) 窓断熱フィルムによる省エネルギー効果についての実証試験 尾崎博明・高浪龍平・谷口省吾(大阪産業大学)、馬場和孝((株)藤井組) 地球温暖化防止活動推進のための小学校における授業にむけた協働の取り組みの成果と今後の課題について 花田眞理子(大阪産業大学)・田中利男(大阪府地球温暖化防止活動推進センター) 淀川城北わんど群の水質の特徴からみた分類 張 海洋・八木郁也・駒井幸雄(大阪工業大学) (※ [P]はプレゼンテーション賞応募者、下線は登壇者、所属の表記は短くしています。) スタディツアーのご案内 「だいとうのええもんツアー ■ 日 時 : 環境技術学会バージョン」 2015 年 9 月 10 日(木) 9:00 ~ 14:30 集合および解散 JR 住道駅南ロータリー ■ 見学先 : 小金屋食品(納豆製造見学) 、御領の水郷(田船乗船体験) 深北緑地(昼食、治水公園見学) 、都市樹木再生センター ■ 定 員 : 20 名(先着順) ■ 参加費 : 3,000 円(バス代、乗船代、昼食代、保険代込) ■ 申 込 : 次頁の参加申込要領をご覧ください
© Copyright 2024 ExpyDoc