「議会基本条例」「自治基本条例等」

議会基本条例・自治基本条例 両方制定済の自治体
【栗山町自治基本条例】
(議会の役割と責務)
第10条 議会は、行政との緊張を保持し、適正に監視するとともに、必要な政策を提案する役割を果たします。
2 議会は、議会の活動の全体を通して、町政や政策等の論点と争点を広く明らかにします。
3 議会は、議会の活動を町民に報告するとともに、町民が議会の活動に参加できるよう適切な措置を講じます。
4 議会は、議会の政策能力を強化するため、調査活動と立法活動の充実を図ります。
5 議会は、議員相互の自由な討議を重んじて運営します。
6 前各項に規定するもののほか必要な事項は、栗山町議会基本条例(平成18年条例第17号)に定めます。
(議員の役割と責務)
第11条 議員は、町民全体の福祉の向上を目指して活動します。
2 議員は、町政に対する町民の意見等を把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんにより、町民の信託に応えます。
3 議員は、町民の代表として、その倫理性を自覚し、公正に活動します。
【栗山町議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、町民主権を基礎とする町民の代表機関であることを常に自覚し、公正性、透明性、信頼性を重んじた町民に
開かれた議会及び町民参加を不断に推進する議会を目指して活動する。
2 議会は、議会が、議員、町長、町民等の交流と自由な討論の広場であるとの認識に立って、その実現のために、この条例に
規定するもののほか、この条例をふまえて別に定める栗山町議会会議規則(昭和63年規則第1号)の内容を継続的に見直す
ものとする。
3 議長は、別に定める栗山町議会傍聴規則(平成2年規則第1号)に定める町民の傍聴に関し、傍聴者の求めに応じて議案の
審議に用いる資料等を提供するなど、町民の傍聴の意欲を高める議会運営に努める。
4 議会は、会議を定刻に開催するものとし、会議を休憩する場合には、その理由及び再開の時刻を傍聴者に説明するよう努める。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員相互間の自由な討議の推進を
重んじなければならない。
2 議員は、町政の課題全般について、課題別及び地域別等の町民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高める
不断の研さんによって、町民の選良にふさわしい活動をするものとする。
3 議員は、個別的な事案の解決だけでなく、町民全体の福祉の向上を目指して活動しなければならない。
【和寒町自治基本条例】
(議会の責務)
第26条 議会は、町の意思決定機関として、町民の意思が町政の運営に適切に反映されるよう活動します。
2 議会は、町政が適切かつ効果的に実施されているか調査及び監視するとともに、議決した内容及びその過程を町民に
わかりやすく明らかにします。
(議員の責務)
第27条 議員は、この条例の基本理念を遵守し、町民の信託に対する自らの責任を誠実に果たします。
1
【和寒町議会基本条例】
(議会の運営原則)
第2 条 議会は、町民を代表する議決機関であることの自覚を持ち、公正性、透明性及び信頼性を重視し、開かれた
議会運営を推進します。
2 議会は、自由闊達な議論を通じて、町民に分かりやすい議会運営に努めます。
(議員の活動原則)
第3 条 議員は、全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではないことを自覚して活動します。
2 議員は、議会が合議制の機関であることを認識し、多様な住民意思を反映した議員相互間の自由討議を推進し、
合意形成に努めます。
3 議員は、町政における課題全般について多様な住民意見を把握するとともに、町民の代表としてふさわしい活動を行うため、
不断の自己研鑽と政策水準を高めることに努めます。
4 議員は、会議を招集されたとき、他の用務より優先して出席します。
【宮古市自治基本条例】
(市議会の責務)
第10条 市議会は、市民の意思を代弁し、市政に反映させる意思決定機関であり、市民の信託に応えるため、事案の決定及び
市政の監視並びにけん制の機能を果たすものとする。
2 市議会は、市民に対して開かれた議会運営を行うよう努めるものとする。
3 市議会は、政策提言及び政策立案の活動強化を図るよう努めるものとする。
(市議会議員の責務)
第11条 市議会議員は、市民福祉の向上のため、前条に規定する責務を果たすよう努めるものとする。
【宮古市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、市政の監視及び評価並びに政策立案及び政策提言を行う機能が十分発揮できるよう、円滑かつ効率的な運営に
努めなければ ならない。
2 議会は、公正性及び透明性を確保し、市民に開かれた運営に努めなければならない 。
3 議会は、市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための運営に努めなければならない。
4 議会は、議会活動について、市民に対して説明する責務を有する。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分認識し、議員間の自由な討議を重んじ、議員活動を
通じて市民の信託に応えなければならない。
2 議員は、地域の課題のみならず、市政の課題について市民の意見を的確に把握するとともに、日常の調査及び研修活動を通じて
自らの資質の向上に努めなければならない。
3 議員は、議員間における討議を通じて合意形成を図り、政策立案及び政策提言等を積極的に行うものとする。
4 議員は、議会活動について、市民に対して説明する責務を有する。
2
【北上市自治基本条例】
(議会の役割と責務)
第7条 議会は、北上市の意思決定機関であり、市政の監視を行うほか、積極的に政策立案及び政策提言に努めるものとする。
2 議会は、議決機関としての責任を常に自覚し、市民に対する説明責任を果たすものとする。
3 議会は、広く市民から意見を求めるよう努めなければならない。
4 議会は、市民に議論の過程を明らかにし、市民にわかりやすい議会運営に努めなければならない。
(議員の責務)
第8条 議員は、直接選挙によって選ばれた者として、自ら研さんし、市民福祉の向上のために行動しなければならない。
2 議員は、市政と市民をつなぎ、常に多様な市民の声が議会に届くよう行動しなければならない。
【北上市議会基本条例】
(議会の役割と活動原則)
第3条 議会は、市政の監視及び評価並びに議案の審議を行うほか、積極的に政策立案及び政策提言に努めなければならない。
2 前項に定める役割を担うため、議会は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 積極的な情報公開に取り組み、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 議決責任を認識し、市民に対して説明責任を果たすこと。
(3) 市民の多様な意見を把握し、独自の政策立案及び政策提言に取り組むこと。
(4) 開かれた議会を実現するため、継続的に議会改革を推進すること。
(5) 市民にわかりやすい議会運営に努めること。
(議員の役割と活動原則)
第4条 議員は、議会が言論の場であること及び合議制の機関であることを十分認識し、議員相互の自由な討議を重んじ、
議員活動を通じて市民の負託に応えなければならない。
2 前項に定める役割を担うため、議員は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 市政の課題について、市民の意見を的確に把握するとともに、自らの資質の向上に努めること。
(2) 把握した市民の意見をもとに、議員相互の自由な討議を推進し、市政の課題に対する論点及び争点を明らかにすること。
(3) 一部の団体及び地域の代表にとどまらず、市民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【西和賀町まちづくり基本条例】
(議会の責務)
第9条 議会は、町民の視点から町政運営を監視しなければなりません。
2 議会は、町民に対して開かれた議会運営に努め、町民に対する説明責任を果たさなければなりません。
3 議会は、政策を立案し、提案するに当たっては、町民との対話の機会を積極的に設け、その意識の把握に
努めなければなりません。
(議員の責務)
第10 条 議員は、町民の代表者としての自覚を持ち、自ら研さんを重ね、政策立案能力を高めるよう努めるものとします。
2 議員は、政治倫理の更なる向上に努めるものとします。
3
【西和賀町議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、町民主権を基礎とする町民の代表機関であることを常に自覚し、公正、透明及び信頼を重んじた、町民に開かれた
議会及び町民参加を不断に推進する議会を目指して活動する。
2 議会の委員会は、原則公開とする。
3 議会は、議会が定める規則その他の規程の内容を継続的に見直すとともに、町民の傍聴の意欲を高める議会運営に努める。
4 議長は、定刻に会議を開催するものとし、会議を休憩する場合には、その理由及び再開の時刻を傍聴者に説明するよう努める。
(議会の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議体であることを十分に認識し、議員相互間の自由で活発な議論の推進を
重んじなければならない。
2 議員は、町政の課題全般について、課題別、地域別等の町民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の
研さんによって、町民の選良にふさわしい活動をする。
【登米市まちづくり基本条例】
(議会の役割)
第9条 議会は、議決機関として、市民の意見及び意思を市政の運営に反映させるよう努めるものとします。
2 議会は、市政が適切に運営されているかについての調査及び監視に努めるものとします。
3 議会は、議会に関する情報を市民に提供し、開かれた議会運営に努めるものとします。
【登米市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動を行うものとする。
(1) 公平性、公正性及び透明性を確保するとともに、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の多様な意見、要望、提言その他の意見(以下「市民の意見等」という。)を政策形成に適切に反映させるために、
市民参加の機会の拡充に努めること。
(3) 市民の意見等をもとに政策の立案、形成及び提言(以下「政策立案等」という。)の強化に努めること。
(4) 市民の立場から、適正な市政運営が行われているかを監視し、評価すること。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動を行うものとする。
(1) 議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを認識し、議員相互間の自由な討議を重んじること。
(2) 市政の課題全般について市民の意見等を的確に把握するとともに、自己の資質を高める不断の研さんに努め、市民全体の
奉仕者及び代表者としてふさわしい活動をすること。
(3) 議会の構成員として、特定の団体及び一部地域の代表にとどまらず、市民全体の福祉の向上を目指して活動をすること。
4
【庄内町みんなが主役のまちづくり基本条例】
(町議会の役割)
第11条 町議会は、町議会活動への町民の関心を高める手立てを工夫し、開かれた議会運営に努めなければなりません。
2 町議会は、町民の考えがまちづくりに反映されているか、常に調査を行うとともに、庄内町の将来を見据えた提言を
しなければなりません。
(町議員の役割)
第12条 町議員は、庄内町の利益のために行動する町民の代表として、常に町民の考えを把握し、まちづくりに反映
させるよう活動しなければなりません。
【庄内町議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、町民の代表機関として、自治体の進むべき道を自主的に決定しその責任を負うという大きな使命を自覚し、
公正・公平性、透明性及び信頼性を確保し、町民に開かれた議会及び積極的な町民参加を推進することを目指し活動する。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であることを十分認識し、議員間の自由かっ達な討議を重んじるとともに、将来的な視点で
地域諸課題を把握し、町の政策に反映するよう不断の努力を旨とし、町民の代表として選良にふさわしい活動をするものとする。
【栃木市自治基本条例】
(議会の権限と責務)
第16条 議会は、市の重要な意思決定、市政運営に関する監視及び評価、政策の立案等を行う。
2 議会は、その権限を行使するに当たり、市民の意思を適切に反映させなければならない。
3 議会は、市民との情報の共有化を図るとともに、議会活動に関する情報を市民に分かりやすく説明し、開かれた議会運営に
努めなければならない。
4 議会は、全ての会議(委員会及び地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第100条第12項の規定による
協議又は調整を行うための場を含む。)を原則として公開しなければならない。
5 議会は、市民の意見を議会活動に反映させるため、公聴会の開催その他必要な措置を講じなければならない。
6 その他議会に関し必要な事項は、別に条例で定める。
(議員の責務)
第17条 議員は、市民の信託に応え、法令の定めるところにより公平、公正かつ誠実に職務を遂行しなければならない。
2 議員は、市民に開かれた議会運営の実現に努めなければならない。
3 議員は、広く市民の声を聴き、これを政策形成及び議会運営に反映させなければならない。
4 その他議員に関し必要な事項は、別に条例で定める。
【栃木市議会基本条例】
(議会の使命)
第2条 議会は、市民の代表機関であることを認識し、市民の多様な意見を的確に把握するとともに市政に反映させるよう努め、
市民福祉の向上を図らなければならない。
2 議会は、公正性及び透明性を確保するとともに、情報公開と情報発信を積極的に行い、市民に開かれた議会を実現し、
市民自治の推進に努めなければならない。
5
3 議会は、活力あるまちづくりに寄与するため、政策立案及び政策提言に関する議会の機能を強化しなければならない。
4 議会は、言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員相互の自由な討議を重んじなければならない。
5 議会は、市長その他の執行機関(以下「市長等」という。)と常に緊張ある関係を保ち、政策及び事務の執行を監視し、
評価しなければならない。
6 議会は、市民に説明責任を果たすため、市民にとって分かりやすい説明に努めなければならない。
7 議会は、市民に信頼される議会を目指し、議会改革を推進しなければならない。
(議長の使命)
第3条 議長は、中立公正な立場で、民主的かつ効率的な議会運営を行わなければならない。
2 議長は、議案の審議に用いる資料を市民に提供するなど、分かりやすい議会運営を行わなければならない。
3 議長は、議会事務局職員を指揮監督し、能力の向上を図るよう努めなければならない。
4 議長は、議会の代表者として、議会のあり方を常に見直し、議会改革を推進するよう努めなければならない。
(議員の使命)
第4条 議員は、二元代表制の一翼を担う議会の一員であることを自覚し、市民福祉の向上を目指して、誠実かつ公正に活動
しなければならない。
2 議員は、市政全般について市民の意見を的確に把握し、十分に検討判断の上、市政に反映させなければならない。
3 議員は、自由闊達な討議をとおして市政の論点、争点を明らかにし、市民に対し、積極的に情報発信を行わなければならない。
4 議員は、法令等を遵守し、市民の代表としてふさわしい行動をとらなくてはならない。
5 議員は、自己の能力を高める日常の研さんによって、議員として資質の向上に努めなければならない。
【鹿沼市自治基本条例】
(議会の役割)
第12条 議会は、選挙によって市民の信託を受けた意思決定機関として、基本理念を尊重するとともに、鹿沼市議会基本条例
(平成23年鹿沼市条例第23号)に基づいて議会運営を行うものとします。
2 議会は、常に市民の声を反映した政策の提言及び立案を行うものとします。
3 議会は、適正な市政運営の監視を行うものとします。
4 議会は、説明責任及び情報提供の徹底を図り、市民参加の機会の確保及び仕組みづくりに努めます。
【鹿沼市議会基本条例】
(議会の活動)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 公平性、公正性及び透明性を確保するとともに、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の意見を把握し、政策形成に生かせるよう、市民参加の機会を確保すること。
(3) 市民の意見を基に調査し、及び研究し、政策提言、政策立案等に努めること。
(4) 市民主権の立場から市政運営が適正に行われているかを監視し、及び評価すること。
(5) 説明責任を果たすため、市民に分かりやすい方法で議会の会議の原則公開及び情報の提供を行うこと。
(議員の活動)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 議会が言論の場であること及び合議制の機関であるとの認識の下、議員間の自由な討論を十分に尽くし、合意形成に努めること。
(2) 市政について市民の意見を的確に把握し、調査し、及び研究するとともに、市民全体の代表者として活動すること。
(3) 一部団体又は地域の代表にとどまらず、市民全体の生活及び福祉の向上を目指して活動すること。
6
【所沢市自治基本条例】
(市議会の役割及び責務)
第10条 市議会は、この条例、所沢市議会基本条例(平成21年条例第1号)、法令等を遵守し、市民の負託に応えるとともに
市民等の意思を市政に反映するため、議員相互間の自由闊達な討議を行い、政策立案、立法機能等の充実を図るものとします。
2 市議会は、市長その他執行機関が行う政策の適切かつ効果的な執行について監視する役割を果たします。
(議員の役割及び責務)
第11条 議員は、市民等の意見、要望等を把握し、市民の負託を受けた公人として、これらを市政に反映するよう努めなければ
なりません。
【所沢市議会基本条例】
(議会の役割)
第2条 議会は、市民の代表から構成される市の団体意思の決定機関である。
2 議会は、市の議事機関であり、条例の制定、予算の議決及び決算の認定並びに行政活動を監視する権限を有する。
第2章 議会及び議員の活動原則
(議会の活動原則)
第3条 議会は、次の各号に掲げる原則に基づき、活動を行わなければならない。
(1) 公正性、透明性及び信頼性を重視する議会運営を目指すこと。
(2) 議決責任を深く認識し、市民に対して積極的な情報公開に取り組むとともに、説明責任を果たすこと。
(3) 自由闊達な討議を行い、市政の課題に関する論点及び争点を明らかにするよう努めること。
(4) ユニバーサルデザインの理念に配慮し、市民にとってわかりやすい議会運営を行うよう努めること。
(議員の活動原則)
第4条 議員は、次の各号に掲げる原則に基づき、活動を行わなければならない。
(1) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、自らの資質の向上に努めること。
(2) 議会の構成員として、個別的事案の解決だけでなく、市民全体の福祉の向上を目指すこと。
(3) 議会活動を最優先するよう努めること。
【大磯町自治基本条例】
(議会の責務)
第15条 議会は、町民を代表する議事機関として、町民全体の立場に立って町長その他の執行機関の活動を監視するとともに、
必要な政策の立案等を行い、町民の福祉の向上を図るため、まちづくりを推進しなければなりません。
2 議会は、議会活動に関する情報を町民にわかりやすく提供し、開かれた議会運営を行わなければなりません。
(議員の責務)
第16条 議員は、町政全般について、その課題並びに町民の意見及び要望を的確に把握するとともに、町民の負託を受けた者
であるとの自覚を持って活動しなければなりません。
【大磯町議会基本条例】
(議会の使命)
第2条 議会は、町民を代表する議事機関として、町民全体の立場に立って、町長等の活動を監視するとともに、町民の福祉の
向上と持続的で豊かなまちづくりの実現のために必要な政策を立案して決定し、推進しなければならない。
7
(議会の活動原則)
第3条 議会は、町民を代表する議事機関であることを常に自覚し、公平性、透明性、信頼性を重んじた町民に開かれた議会
及び町民参加を推進する議会を目指して活動する。
2 議会は、前項の活動に当たっては、町民に必要な情報を提供し、その多様な意見を反映させるとともに、町民とともにまち
づくりの活動を推進するため、町民参加と協働を基軸にした議会運営に努めなければならない。
(議員の責務)
第4条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員相互間の自由な討論の
推進を重んじなければならない。
2 議員は、町政全般について、その課題並びに町民の意見及び要望を的確に把握するとともに、自らの能力を高め、
町民の代表としてふさわしい活動をするものとする。
3 議員は、個別的な事案の解決だけでなく、町民全体の福祉の向上を目指して活動しなければならない。
【大井町自治基本条例】
(議会の役割と責務)
第9条 議会は、直接選挙により選出された議員によって構成される町政の議事機関であり、町民の意思が町政に
反映されるよう努めなければなりません。
2 議会は、町政運営が適正に行われるよう、監視機能を果たすよう努めなければなりません。
3 議会は、議会活動について町民と情報の共有を図り、開かれた議会運営に努めなければなりません。
(議員の役割と責務)
第10条 議員は、町民の信託に応え、前条に規定する事項を実現するよう、公正で誠実に職務を遂行しなければなりません。
【大井町議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、町民を代表する議事機関として、町長その他の執行機関の活動を住民の立場に立って監視するとともに、
自ら活力に満ちた地域づくりのために必要な政策を立案して決定し、推進しなければならない。
2 議会は、前項の活動に当たっては、町民に必要な情報を提供し、その多様な意見を反映させるとともに、町民とともに
まちづくりの活動を推進するため、町民参加と協働を基軸にした議会運営に努めなければならない。
3 議会は、地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)その他の法律で定める活動を誠実に実施するために、
この条例に規定するもののほか、議会運営の基本となる大井町議会会議規則(昭和58年大井町議会規則第1号)の
内容を継続的に見直すものとする。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員相互間の自由な討論の
推進を重んじなければならない。
2 議員は、町政全般について課題及び町民の意見や要望を的確に把握するとともに、自らの能力を高め、町民の代表
としてふさわしい活動をするものとする。
3 議員は、個別的な事案の解決だけでなく、町民全体の福祉の向上を目指して活動しなければならない。
8
【湯河原町自治基本条例】
(議会等の役割及び責務)
第5条 議会は、直接選挙により選ばれた代表者である議員によって構成される町の重要な政策を決定する議決機関である。
2 議会は、町の行財政の運営及び事務事業が、まちづくりを進めるに当たり適法で適正に、かつ、民主的で効率的に行われて
いるかを調査し、及び監視しなければならない。
3 議員は、町民の代表として全町的な視野に立って、まちづくりにかかわらなければならない。
【湯河原町議会基本条例】
(議会の運営原則)
第3条 議会は、必要な政策を自ら立案して決定し、又は執行機関を通じて提案して実施させることにより、政策中心の運営を
行うものとする。
2 議会は、町民の多様な意見を把握して町政に反映させるとともに、町民と一緒にまちづくりの活動に取り組むことにより、
町民参加と町民協働の運営を行うものとする。
3 議会は、町民が自由に議会を傍聴し、又は広報等を通じて必要な情報を得ることができるようにするとともに、町民に対して
議会の議決又は運営についてその経緯、理由等を説明する説明責任を果たすことにより、透明性と応答性の
ある運営を行うものとする。
(議員の責務)
第4条 議員は、政策中心の議会運営を進めるため、不断に必要な能力を磨き、必要な情報を収集して、政策提案その他の
政策活動を進めなければならない。
2 議員は、町民参加と町民協働の議会運営を進めるため、町民に必要な情報を提供し、その意見を的確に酌み取って
議員活動に反映させるとともに、町民とともにまちづくりの活動に積極的に参加し、これを推進しなければならない。
3 議員は、議会が言論の府であることを認識し、議員間の自由な討議を尊重するとともに、会議における発言は簡明に行い、
議題及び許可された趣旨の範囲を超えないようにしなければならない。
4 議員は、自らが町民の選良であることを認識し、町民の代表にふさわしい活動を行うよう努めなければならない。
【白山市自治基本条例】
(議会の役割及び責務)
第5条 議会は、市の議決機関として、市政運営を監視し、公平で公正な市政の実現に努めるとともに、別に条例で
定めるところにより、広範な意見の聴取に努めなければならない。
【白山市議会基本条例】
(議会活動の原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 公正性及び透明性を確保し、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための運営に努めること。
(3) 市民にとって、分かりやすい言葉での説明に努めること。
(4) 市民の議会への関心を高める議会運営を行うこと。
(5) 議会内での申し合わせ事項は、必要に応じて見直しを行うこと。
(議員活動の原則)
9
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 議会が言論の場であること及び合議制機関であることを十分認識し、議員間の自由な討議を重んじること。
(2) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんによって、
市民の代表として活動をすること。
(3) 議会の構成員として、一部団体及び地域の代表にとらわれず、市民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【瑞穂市まちづくり基本条例】
(市議会の責務)
第6条 市議会は、市政の議決機関として、市民の意思を代表し、かつ、この条例の目的に沿ったまちづくりの実現に寄与します。
2 市議会は、保有する情報を積極的に市民に公開し、かつ、議会活動に関する情報を分かりやすく提供し、
市民に開かれた議会運営に努めます。
3 市議会は、市民の信託を受けた市民の代表であることを認識し、広く市民から意見を求めるよう努めるものとします。
【瑞穂市議会基本条例】
(議会の運営及び活動原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき運営及び活動するものとする。
(1)市民の代表機関であることを常に自覚し、公正性及び透明性を確保し、市民に信頼される開かれた議会を目指すこと。
(2)市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための運営に努めること。
(3)議案の審議及び審査(以下「審議等」という。)並びに政策の立案及び提言をするに当たっては、
持続的な健全財政の維持向上に留意すること。
(4)市民に分かりやすい観点、方法及び言葉を用いた説明に努めること。
(5)議会の機能強化及び円滑で効率的な議会運営を行うため、絶えずその改革に努めるとともに、
議会内での申し合わせ事項等は、不断に見直しを行うこと。
(6)市民の傍聴の意欲を高める議会運営を行うこと。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動する。
(1)議会が合議制機関であることを十分認識し、議員間の自由かっ達な討議を積極的に行うこと。
(2)市政全般についての課題及び市民の意見、要望を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんに努め、
市民の代表としてふさわしい活動をすること。
(3)議会の構成員として、市民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【牧之原市自治基本条例】
(議会の役割及び責務)
第23条 議会は、市民の代表で構成される市の意思決定機関である。
2 議会は、議決機関として、市の政策の意思決定及び行政行動の監視並びに条例を制定する権限を有する。
3 議会は、市民に、議会における意思決定の内容及びその経過を説明するとともに、広く市民の声を聴く機会を設けるものとする。
(議員の役割及び責務)
第24条 議員は、この条例に定める議会の役割及び責務を果たすため、総合的な視点に立ち、公正かつ誠実に職務を
遂行しなければならない。
10
2 議員は、前項に規定する任務を遂行するため、市民と連携し、かつ市長等との緊張関係を維持して、不断に
議会改革を推進しなければならない。
【牧之原市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 公平性、透明性及び独自性を確保し、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための運営に努めること。
(3) 市民にとって、分かりやすい言葉を用いた説明に努めること。
(4) 議会内での申し合わせ事項は、不断に見直しを行うこと。
(5) 市民の傍聴の意欲を高める議会運営を行うこと。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 議会が言論の府であること及び合議制機関であることを十分に認識し、議員間の自由な討議を重んじること。
(2) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研鑚によって、
市民の代表としてふさわしい活動をすること。
(3) 議会の構成員として、市民全体の福利の向上を目指して活動すること。
【新城市自治基本条例】
(議会の責務)
第10条 議会は、直接選挙により選ばれた代表者である議員によって構成される意思決定機関であることから、
市民の意思が市政に反映されるよう議会運営に努めます。
2 議会は、行政運営が適正に行われるよう調査及び監視機能を十分に発揮し、政策立案機能の充実に努めます。
3 議会は、保有する情報及び議会活動を市民に公開し、多くの市民が議会と市政に関心を持つよう広報活動に努めます。
4 議会は、公正性、透明性及び倫理性を確保することにより、開かれた議会と市民参加を推進するため、新城市議会
基本条例(平成23年新城市条例第20号)で定めるところにより、市民自治社会の実現を目指します。
(議員の責務)
第11条 議員は、自らの役割と責務を認識し、公正かつ誠実に職務を遂行します。
2 議員は、将来を見据えた広い視野をもって、市民全体の福祉の向上を目指して活動します。
3 議員は、市民全体の代表者として、自らの能力を高める不断の研さんに努めます。
【新城市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 公正性、透明性及び倫理性を確保し、市民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための議会運営に努めること。
(3) 市民にとって、分かりやすい言葉を用いた説明に努めること。
(4) 市民の傍聴の意欲を高める議会運営に努めること。
(5) 議会運営上の定めは、不断の見直しに努めること。
11
(議員の活動原則)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動を行わなければならない。
(1) 議会が言論の府であること及び合議制機関であることを認識し、議員間の自由な討議を行うこと。
(2) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんによって、
市民全体の代表者として責任ある活動をすること。
(3) 議会の構成員として、市民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【岩倉市自治基本条例】
(議会及び議員の役割と責務)
第7条 議会は、市民の信託を受けた議員によって構成される唯一の議決機関として、地域の課題及び市民の多様な
意見を踏まえ、より良い市民生活、市民福祉及び市政の発展をめざして、政策を立案する機能及び執
行機関を監視する機能を十分に発揮するよう努めなければなりません。
2 議員は、選挙で選ばれた市民の代表としての自覚と責任の下、絶え間ない自己研鑽により資質能力の
向上に努め、市民からの信託に応える公平・公正・透明な開かれた議会運営に努めなければなりません。
3 その他、議会及び議員の基本理念及び基本的事項については、別に条例で定めるものとします。
【岩倉市議会基本条例】
(議会の責務と活動原則)
第4条 議会は、次に掲げる原則に基づき、活動を行わなければならない。
(1) 公正性、透明性等を確保し、市民に信頼される開かれた議会を目指すこと。
(2) 市民の多様な意見を的確に把握し、市政に反映させるための運営に努めること。
(3) 市の条例、規則等に対し、常に検証を行うこと。
(4) 市民の傍聴意欲が高まるように、わかりやすく工夫した議会運営を行うこと。
(議員の責務と活動原則)
第5条 議員は、次に掲げる原則に基づき、活動を行わなければならない。
(1) 議会が言論の府であること及び合議制機関であることを認識し、議員相互間の自由な討議を重んじること。
(2) 市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、自己の能力を高めて、
市民の代表としてふさわしい活動をすること。
(3) 議会の構成員として、市民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【近江八幡市協働のまちづくり基本条例】
(市議会の役割及び責務)
第9条 市議会は、別に条例で定めるところにより、市民に開かれた議会及び市民参加の住民自治を推し進める議会
として活動するものとします。
(議員の責務)
第10条 議員は、この条例の理念に基づき、市議会が前条に規定する事項を実現するよう、法令等を順守し、公正かつ
誠実に市民の負託に応えなければなりません。
12
【近江八幡市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、市民を代表する議決機関として、公正性、公平性及び透明性を重視して、市長等執行機関の
市政運営状況を調査し、及び監視するものとする。
2 議会は、提出された議案の審議又は審査を行うほか、必要な政策を自ら立案し、又は執行機関に提案することにより、
市民と協働でまちづくりの活動に取り組むものとする。
3 議会は、市民に開かれた議会を目指して情報公開に取り組むとともに、市民に対して議会の議決又は運営について
その説明する責任を果たすものとする。
4 議会は、社会情勢の変化に的確に対応した分かりやすい議会運営を行うため、この条例に規定するもののほか、
近江八幡市議会委員会条例(平成22年近江八幡市条例第227号)その他議会関係例規を継続的に見直すものとする。
5 議会は、市民の傍聴意欲や関心を高めるような議会運営に努めるものとする。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の場であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員間の自由な討議を尊重するものとする。
2 議員は、市政全般について市民の意見を的確に把握するとともに、日常の調査研究及び政策立案能力を高め、
市民の代表としてふさわしい活動をするものとする。
3 議員は、議会の構成員として、市民全体の福祉の向上を目指して活動するものとする。
4 議員は、議会活動について市民に対して説明責任を果たすよう努めるものとする。
【京丹後市まちづくり基本条例】
(市議会の責務)
第14条 市議会は、議決機関としての責任を常に自覚し、まちづくりの展望をもって活動しなければならない。
2 市議会は、広く市民から意見を求めるよう努めなければならない。
3 市議会は、主権者たる市民に対して、議会における意思決定の内容及びその経過を説明する責務を有する。
(市議会議員の責務)
第15条 市議会議員は、議員活動を通じて自治の実現及びまちづくりの推進に努めなければならない。
2 市議会議員は、総合的な視点に立って、公正かつ誠実に職責を遂行し、市民の負託に応えなければならない。
3 市議会議員は、政策の提言及び提案に努めなければならない。
【京丹後市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、市民を代表する議決機関であることを常に自覚し、公正性、透明性及び信頼性を重視して、る。
市長等執行機関の市政運営状況を監視及び評価するものとす
2 議会は、市民の多様な意見を把握して市政に反映させるために、市民参加の機会拡充を図り、政策提言及び政策立案の
強化に努めることにより、市民とともにまちづくりの活動に取り組むものとする。
3 議会は、市民に開かれた議会を目指して情報公開に取り組み、市民に対して議会の議決又は運営についてその経緯、
理由等の説明責任を果たすものとする。
4 議会は、市民にわかりやすい議会運営を行うために、議会運営にかかわる条例、規則、申し合わせ事項を継続的に見直し、
議会の信頼性を高めるため、不断の改革に努めるものとする。
5 議会は、市民の議会への関心が高まるように、わかりやすい視点、方法等で議会運営に努めるものとする。
13
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを十分に認識し、議員相互間の自由な討議を
尊重するものとする。
2 議員は、市政全般についての課題及び市民の意見、要望等を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんに努め、
市民の代表としてふさわしい活動をするものとする。
3 議員は、議会の構成員として、市民全体の福祉向上のため活動するものとする。
【四万十町まちづくり基本条例】
(議会の役割)
第12条 議会は、町民の意思を的確に反映させるため、町長との適切な緊張関係及び健全な協力関係をもって、
議会の役割を果たすものとします。
2 議会は、地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)に定める議会の権限を最大限に行使し、
住民福祉の向上に努めるものとします。
【四万十町議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 公正性、透明性及び信頼性を確保し、町民に開かれた議会を目指すこと。
(2) 町民の多様な意見を把握し、政策形成にあたり適切に反映できるよう、町民参加の機会拡充に努めること。
(3) 把握した町民の多様な意見をもとに政策提言、政策立案の強化に努めること。
(4) 町民本位の立場から、適正な町政の運営が行われているかを監視し、評価すること。
(5) 議会運営は、町民の傍聴の意欲が高まるよう、分かりやすい視点、方法等で行うこと。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、次に掲げる原則に基づき活動しなければならない。
(1) 議会が言論の府であること、及び合議制の機関であることを認識し、議員間の自由な討議を重んじること。
(2) 町政の課題全般について町民の意見を的確に把握するとともに、自己の資質を高める不断の研さんによって、
町民の信託に応える活動をすること。
(3) 議会の構成員として、特定の地域、団体及び個人の代表にとどまらず、町民全体の福祉の向上を目指して活動すること。
【大分市まちづくり自治基本条例】
(議会の基本的役割と責務)
第7 条 議会は、住民の直接選挙で選ばれた議員で構成される本市の議事機関であり、住民の代表機関、
本市の意思決定機関としての役割を担う。
2 議会は、市民福祉の向上を図ることを基本として、市政の運営に関し二元代表制の一翼を担う重大な責務を有する。
3 議会は、市民に開かれた議会とし、その責務を明らかにし、市民の信託にこたえるものとする。
4 議会における活動原則、市民及び市長との関係等の基本的事項については、別に条例で定めるところによる。
14
【大分市議会基本条例】
(議会の活動原則)
第2条 議会は、市民を代表する議決機関であることを常に自覚し、市政の公正性、透明性及び信頼性を確保するため、
市長及び他の執行機関(以下「市長等」という。)の市政の運営を監視するものとする。
2 議会は、市民の多様な意見を把握し市政に反映させるため、市民の代表である議員相互の自由な討議を尊重し、
必要な政策を自ら立案し、又は市長等に提言すること等により、市民と一緒にまちづくりの活動に取り組むものとする。
3 議会は、市民に開かれた議会を目指し、議会が行う活動へ市民が参加できるように情報公開に取り組むとともに、
市民に対して議会の議決又は運営についてその経緯、理由等を説明する責任を果たすものとする。
4 議会は、市民に分かりやすい議会運営を行うために、大分市議会会議規則(昭和42年大分市議会規則第1号)、
大分市議会委員会条例(昭和42年大分市条例第4号)、議会内での申し合わせ事項等について絶えず見直しを行うものとする。
(議員の活動原則)
第3条 議員は、議会が言論の府であること及び合議制の機関であることを認識し、議員相互の自由な討議を尊重
しなければならない。
2 議員は、市政全般についての課題、市民の多様な意見等を的確に把握するとともに、自己の能力を高める不断の研さんに努め、
市民の代表にふさわしい活動をしなければならない。
3 議員は、市民全体の福祉の向上を目指して活動をしなければならない。
4 議員は、自らの議会活動について、市民に対する説明責任を果たすものとする。
【所沢市自治基本条例】
(市議会の役割及び責務)
第10条 市議会は、この条例、所沢市議会基本条例(平成21年条例第1号)、法令等を遵守し、市民の負託に
応えるとともに市民等の意思を市政に反映するため、議員相互間の自由闊達な討議を行い、政策立案、
立法機能等の充実を図るものとします。
2 市議会は、市長その他執行機関が行う政策の適切かつ効果的な執行について監視する役割を果たします。
(議員の役割及び責務)
第11条 議員は、市民等の意見、要望等を把握し、市民の負託を受けた公人として、これらを市政に反映するよう
努めなければなりません。
15