UAV編隊飛行構想 災害時のマルチコプターUAVの利点 <固定翼機との比較> • 滑走路を必要とせず、離着陸地点を選ばない →災害発生現場すぐそばからの離着陸が可能 • 強風化での安定性が高く、自動航行に適している →操縦に特別な訓練を必要としない • 空中停止、上昇下降など、地上撮影に適している →現場の調査に必要な情報を得やすい 災害時のマルチコプターUAVの欠点 <固定翼機との比較> • 飛行可能時間が短い →市販機では60分が限界 • 積載能力が小さい →小型カメラ一台が標準。積載量で飛行時間がさらに減る 固定翼機と比べたとき、 重量に対して必要なエネルギーが大きい事が全ての原因 編隊飛行による欠点の解消 • 一機あたりの積載量を抑える事で飛行時間の減少を抑える →可視光カメラ、赤外線カメラ、指揮通信装置などの役割分担 • 悪天候や不慮の事故による情報の損失を防ぐ →複数機で情報を共有、指揮通信担当機が本部へ送信する • 自機位置検出などの情報を共有することで高精度化 →GPS座標や加速度センサの累積データの共有が可能 親機、子機の搭載機器 <親機(リーダー機)> • 指揮通信:本部とのリアルタイム通信のための大型アンテナ、高出 力送信機を備える。 • 子機誘導:入力された航路情報をもとに自動航行する。高精度なG PSモジュールや加速度センサを搭載する。 <子機(サブ機)> • 地上観測:各種カメラやセンサー類を搭載する。 • 位置情報取得:自機の位置取得を行う。親機からも情報を取得する。 • 通信装置:親機子機間の通信用の小型小出力のもの。 飛行編隊の役割分担(飛行時) <子機(サブ機)> 各種カメラ、センサー 親機との通信 補助位置情報 自動航行、親機追従 <親機(リーダー機)> ・本部とのリアルタイム通信 ・高精度位置情報の取得 ・自動航行、子機の誘導 親子間通信 誘導電波、位置情報、子機の撮影情報 本部間通信 位置情報、子機の撮影情報 飛行編隊の役割分担(撮影時) 本部間通信 親機 親子間通信 子機 高解像カメラ 各種センサ 赤外線カメラ 障害物 捜索地点 GPS補助 • ビルなど周囲の障害物により GPSは急激に精度が落ちる 加速度情報 • 加速度センサを同期させた親機 を上空に配置することで位置情報 を補償する 位置情報 ビル群 捜索地点 マルチコプターUAV想定(親機) Walkera QR X800 飛行重量:3900g バッテリー:22.2V,10000~15000mAh 飛行時間:30~60分 制御距離:1.5~2km サイズ(Lx,Wx,H):620mm,620mm,460mm メインローター直径:1200mm マルチコプターUAV想定(子機) DJI PhantomⅡ vision+ 飛行重量:1242g バッテリー:22.2V,5200mAh 飛行時間:16分 制御距離:700m サイズ(対角線全長):350mm
© Copyright 2024 ExpyDoc