2014.10 鶴の台小学校 「いざというときのために」 相模原市立鶴の台小学校 東海地震警戒宣言など 大規模地震発生 東海地震警戒宣言など 風水害など 校 中 1 避難訓練通り校内で避難する。 暴風雨・大雨(大雨洪水)・ 強風・暴風雪・大雪など 2 つ 2 された時点で、保護者 た場合、家庭への連絡が伝達されなくとも 以上の警報が発令された場合 時点で休校 ある。 以上の警報が出た場合は、学 による児童引き取りと 自動的に、保護者等による児童引き取りと や通学路の被害、人為的によ 3 校からの指示があるまで、自 する。 する。 (同時に緊急配信メール配信) る人身への被害が出た場合 (市の規準は震度5強であるが、地域の道路 は、 「集団下校」または保護者 2 引き取りに来られな い児童は、一時学校で や建造物の事情から震度5弱とする) 3 引き取りに来られない児童は、一時学校 1 登校を原則とする 1 ゆれがおさまるまで、近くの空き地に一 が、家庭で引き取れる 場合は引き取る。 時避難する。 2 ゆれがおさまったら、道路や建物、樹木 3向かう先 校 家に近い場合 保護者在宅中 →家に向かう 保護者留守 →学校に向かう 中 る。 1 き取れる場合は引き取 1 る。 在 「予知情報」「警戒宣言」 強以上で学校は避難所となる) 宅 全職員→登校 宅待機とする。 2 れる場合、基本的に前日に 「お知らせ」を配布。その中 で指示を出す。(例 メールの例示など) 1 ひばり放送によって状 ムページで連絡する。 する。 当日の 朝 6:00 に出される緊急配信 台風の進路、規模、危険度 ※近隣の皆さんで情報を共有 前日から「上陸のおそれ」 などで複数の場合が予想さ 中 急配信メール」あるいはホー 学校に近い場合 学校に向かう 1 ひばり放送によって状況の把握をす 況の把握をする。 家 2 緊急配信メールやホー 動 き 握する。 3 2 緊急配信メールやホームページを見 て状況を把握する。 震度 5 弱以上の地震が発生した場合 2 3 保護者または代理人の 児童の引き取りを行う。 4 1 台風の進路、規模、危険度、 即刻の引き取りが不可 1 る。 ムページを見て状況を把 庭 の 時避難する。 2 護者とともに学校に避難する。 (震度5 ※前日判断の場合もあり。 ゆれがおさまるまで、近くの空き地に一 則とするが、家庭で引 →登校 は、一時学校で保護する。 5 教師による通学路のパトロールの実施 学校に戻ることを原 避難対象地区に指定された家庭は保 引き取りに来られない児童 4 登校した場合は「在校中」に準ずる。 1 2 「注意情報」校長・教頭 状況をみて、自宅で待機する場合も など天候の様子を判断し、 「緊 等に注意して広い道を通り、集団登校する。 登 等による児童引き取りとす 2 4 震度4以下の場合は、学校判断。 中 1 「警戒宣言」が発令された 2 で保護する。 校 震度5弱以上は休校 強風・暴風雪・大雪など 2 つ 保護する。 下 1 「注意情報」 「予知情報」 1 1 暴風雨・大雨(大雨洪水)・ 相模原市で震度5弱以上の地震が発生し 報」 「警戒宣言」が発令 在 風水害など 発令 発令 1 「注意情報」 「予知情 大規模地震発生 は、保護者等が児童の引き取りを行う。 4 即刻の引き取りが不可能な場合はな 通学路の被害、人為的行為 による人身への被害が出た 場合は、保護者等が児童の引 き取りを行う。 即刻の引き取りが不可能 な場合はなるべく早く引き 取りを行う。 るべく早く引き取りを行う。 能な場合は、なるべく早く 保護者の家庭在宅状況、保護 引き取りを行う。 ゆれがおさまったら、道路や建物、樹木 者不在時の引き取り人などを ※ 「登下校中・在宅中」については、家庭でルールを話し合っておく。 等に注意して広い道を通り、集団下校する。 確認し教師付き添いのもと集 ※ 登下校中に引き取られた場合は、その旨を学校へ連絡する。 団下校する。 ※ 緊急時の「児童引き取り」は保護者等が行う。 備 ※ 緊急時、近所での情報交換を密にしておく。 考 ※ 即刻児童の引き取りができない場合は学校に残留させる。 ※ 在宅中の災害に対する判断は、保護者の責任で行う。 ※ 災害情報や不審者情報などは、 「緊急配信メール」を流すとともに、緊急情報は学校ホームページにも 3向かう先 家に近い場合 保護者在宅中 →家に向かう 保護者留守 →学校に向かう 学校に近い場合 学校に向かう 4 学校に戻った場合は「在校中」に準ずる。 5 教師による通学路のパトロールの実施 2 保護者に集団下校の見まも りをお願いする 掲載する。
© Copyright 2025 ExpyDoc