相模 原市 立 田名 小 学校 【 学 校教 育目 標 】 【 め ざす 児童 像 】 【 家庭・地域 との連携 】 ・青少 年相談員 ・PT A ・地域懇談会や地域行事へ の参 加 ○委員長を中心に、担任や 学年主任、児童指導担当 が行 う。 い じ め防 止 基本 方針 夢 をも ち笑 顔 あふ れ る田 名っ 子 の育 成 た くま しく 元 気な 子 な かよ く思 い やり の ある 子 こ んき よく 学 ぶ子 【校内組 織】 いじめ防 止委員会 委 員 長:校 長 副委員 長:教 頭 委 員:教 務主 任 児 童指 導担 当 養 護教 諭 コーディネーター 青少年教育カウンセラー 学 年主 任・ 担任 【関係機 関との連 携】 ・教 育委員会(学 校教育課 、 青 少年相談セ ンター等 ) ・児 童相談所 ・中 央区子ども 家庭相談 課 ・相 模原警察署 (県 警少年相談 保護センター) ○委員長を中心に、コーデ ィネーター、児童指導担 当 が連携を行 う。 【いじ めの未然 防止】 ○ いじ め はど の 児童 に も 起こ り うる と いう 事 実を 踏 ま え、 全 て の児 童 を対 象 に、 いじめに 向か わせない ための未 然防 止に取り 組む。 (1) 児童が主 体的に参 加・ 活躍でき るよう な授 業づ くり や集団づ くりを行う 。 ① 授業改善 :校内研 究を 軸に、仲 間との 関わ りを 大切 にした分 かりやすい 授業づく り ② 居場所づ くり:話 し合 い活動の 充実、 ソーシャルスキル、構 成的グループエンカウンター (2) 学校の教 育活動全 体を 通じて、 児童の 自己 有用 感を 高められ る機会を充 実させる 。 ① 絆づくり :運動会 等で のなかよ し班を 中心 にし た異 学年交流 、学年レク ② 児童会活 動:児童 集会 、代表委 員会に おけ る田 名小 学校の自 主的な運営 ③ 清掃、当 番、係活 動: 各学級に おける 個々 の役 割と 責任感 ( 3) 学 校の 教 育活 動 全 体を 通 じて 、 人権 教 育、 道 徳 教育 の 充 実や 読 書活 動 、体 験活動な どの推進 をする。 ① 人権教育 の充実:「自分 の大切さ と他 の人の大 切さを認 めるこ と」 の周知徹 底 ② 道徳教育 の充実: 道徳の時間の確保。道徳の時間を含めた全ての教育活動の中で実践 ③ 職場体験 、福祉体 験: 総合的な 学習の 時間 を利 用し た体験活 動の充実 ④ 小、中学 校交流行 事: あいさつ 運動、 連合 運動 会の 練習、部 活動見学 ⑤ 読書活動 :朝読書 の実 施、静か に本と 向き 合う 時間 の確保と 徹底 ( 4) い じめ ( イン タ ー ネッ ト によ る いじ め を含 む ) につ い て 、校 内 研修 や 職員 会議で積 極 的に 取 り上 げ 、 平素 か らの 共 通理 解 を図 る と とも に 、 児童 、 保護 者 に対 しても周 知徹底を 図る。 ① 校内研修 :いじめ につ いて、人 権研修 、道徳研 修、情報 モラ ル研修( 夏期実施 予定) ② 教職員向 けのチェ ック リスト等 により 、い じめ 防止 の取り組 みの充実 ③ 全校集会 、学級活 動に おける、 校長を はじ めと した 担当教員 からの講話 ④ 保護者会 、学級懇 談会 、配付物 等にお ける 啓発 ( 5 ) 学 校 、 PTA、 地 域 の 関 係 団 体 等 と 活 動 を 共 に す る 場 や い じ め の 問 題 に つ い て 協 議 す る機会を 設けるな ど、 家庭、地 域と連 携し た取 り組 みを推進 する。 ① あいさつ 運動、パ パボ ラ、PTA 行 事 な ど ② 児童相談 所、子ど も家 庭相談課 、民生 委員 との 懇談 会 ③ 地区懇談 会、地区 健全 育成協議 会 ④ 小中高連 携教育推 進協 議会 ⑤ PTA 三 校合 同研 修会 ⑥ 魅力ある 学校づく り調 査研究事 業 【いじ めの早期 発見】 ○ 日頃 か らの 児 童の 見 守 りや 信 頼関 係 の構 築 に努 め 、 児童 が 示 す小 さ な変 化 を見 逃さない よう にアンテ ナを高く 保つ 。 (1) 日常的な 観察を充 実さ せ、児童 の様子 に目 を配 る。 ① 授業中や 休み時間 、給 食の時間 、掃除 の時 間な どで の児童の 様子 ② 子ども同 士のトラ ブル や子ども からの 訴え によ る問 題把握と 解決 ③ 日記やノ ート、個 人面 談、家庭 訪問等 によ り把 握 ④ 保護者か らの連絡 、相 談 ( 2) 定 期的 な アン ケ ー ト調 査 や教 育 相談 の 実施 等 に より 、 児 童が い じめ を 訴え やすい体 制を整え 、いじめ の実 態把握に 取り組 む。 ① アンケー トの実施 :各 学期に1 回 ② アンケー トの気に なる 記述をも とにし た教 育相 談 (3) 在籍する 児童及び その 保護者が いじめ に関 する 相談 ができる 体制を整備 する。 ① 担任との 信頼関係 づく り ② 相談窓口 の周知: 青少 年教育カ ウンセ ラー 毎 週木 曜日 TEL: 042- 762- 0234( 直通) いじ め相談ダ イヤル :0 42 -7 07-7 053 ヤン グテレホ ン: 042- 755-2 55 2 ③ 保健室だ より、相 談室 だよりの 発行 ④ 青少年教 育カウン セラ ーによる 校内巡 回 (4) 教職員が いじめに 関す る情報を 共有で きる 校内 体制 を整備す る。 ① 毎週の打 ち合わせ や職 員会議の 中での 情報 発信 と共 有 ② いじめ防 止委員会 を中 心とした 、問題 への 対策 と対 応 【いじ めへの対 処】 ○発見 ・通報を 受けた場 合に は、特定 の教員 で抱 え込 まず 、速やか に組織的に 対応する 。 ( 1) 被 害児 童 を守 り 通 すと と もに 、 いじ め をや め さ せ、 そ の 再発 防 止の た めに 、教育的 配慮のも と毅然と した 態度で加 害児童 等を 指導 する 。 ① 校内のい じめ防止 委員 会に直ち に報告 、情 報を 共有 する。 ② す みや か に事 実 確 認を 行 い、 関 係児 童 及び そ の 保護 者 、 集団 全 体( 学 級、 遊び仲間 等)へそ れぞれ支 援、 指導、助 言を適 切に 行う 。 ③ イ ンタ ー ネッ ト 等 を通 じ て行 わ れる 不 適切 な 書 き込 み に つい て は、 直 ちに 削除等の 措置を行 い、関係 機関 等との連 携の元 で対 応す る。 ( 2) 教 職員 全 員の 共 通 理解 、 保護 者 の協 力 、教 育 委 員会 へ の 報告 、 関係 機 関・ 専門機関 との連携 のもとで 対応 する。 ・ 青少年教 育カウン セラ ー、スク ールソ ーシ ャル ワー カー ・ 各警察署 、県警少 年相 談・保護 センタ ー ・ 青少年相 談員、民 生委 員 ・ 児童相談 所、中央 区こ ども家庭 相談課 【重大 事態への 対処】 ○ 重大 事 態が 発 生し た 場 合に は 、教 育 委員 会 と連 携 し 調査 を 行 う。 調 査は 重 大事 態に対処 する とともに 、同種の 事態 の発生の 防止に 資す るた めに 行うもの である。 ( 1) 重 大事 態 が発 生 し た場 合 には 、 その 事 態に 対 処 する と と もに 、 すみ や かに 組織を設 け 事実 関 係を 明 確 にす る ため 在 籍児 童 や教 職 員 に対 す る 質問 紙 調査 や 聞き 取り調査 等を実施 する。 (2) 教育委員 会を通じ て、 すみやか に市長 へ重 大事 態発 生につい て報告する 。 (3) 当該児童 及びその 保護 者に対し 、適時 ・適 切な 方法 で提供す る。 ※ 重大 事 態と は 、い じ め によ り 児童 の 生命 、 心身 又 は 財産 に 重 大な 被 害が 生 じた 疑いがあ ると 認めると きをさす。(自 殺の企図 、心 身、金品 等に重大 な障害 ) (対応経 路) い じめへの 気づき (全教職 員) 事実確認 、関係する 児童への 聞き取り い じめの認 知 校内組 織『いじ め防 止委員会 』 教育委員 会への報 告 関係機関 との連携 全 教職員によ る共通理 解 ・情報 の共 有 ・具 体的な支 援、 指導の検 討、確認 、役割 分担 被害児 童及び 保護者 への支援 加害児 童及 び 保護者 への 指導、助 言 集団全体(学年、学級、 遊 び仲間等) への指導 ・児童 及び保護 者からの 相談 や訴えに は真摯 に傾 聴す る。 ・学級 担任は一 人で抱え 込ま ず、学年 主任や 校内 組織 『い じめ防止 委員会』に 情報を発 信 して 、報告・ 連絡・相 談を 徹底して 、全教 職員 によ る共 通理解を 図る。 ・ いじ め への 対 処の 際 、 特定 の 教職 員 だけ で 解決 す る こと は 難 しい 。 全教 職 員で 共通認識 をも ち、関係 機関と連 携を とりなが ら対応 して いく 。
© Copyright 2024 ExpyDoc