今城塚古墳は継体天皇陵 定説

 531年に亡くなった継
体天皇を、『古事記』では「三
皇陵なのかわからなくなっ
かなくなり、どれが継体天
では「島上郡にある三島藍
かった埴輪は、いずれも埴
輪工場だった新池遺跡(高
槻市)で作られたものでし
た。埴輪の作り方は時代と
ともに変わります。調査の
結果、今城塚古墳は継体天
皇が亡くなった時期と一致
する6世紀前半に造られた
とみられ、太田茶臼山古墳
ところが、江戸時代には
国学者らの間で陵墓探索の
高校)地理科教師だった天
半から中頃にかけて造られ
し か し、 1 9 2 6 年 に、
旧制茨木中学(現府立茨木 たことがわかりました」と
はそれよりも早い5世紀前
三島とは今の島本町、高
槻市、茨木市、摂津市と吹
機運が高まります。二つの
坊幸彦氏が、古文書を調べ
当時の経過を説明します。
田市の一部を指し、島上郡
古 墳 の 距 離 は 約 1・5 ㌔ と
て郡境に移動はなかったこ
野陵」と記しています。
とは高槻など三島地域の東
近接し、いずれも天皇陵に
「太田茶臼山」
謎の被葬者
今西さんは話します。
半分で大宝律令以来の郡
地名を重視して指定
記述。平安時代の『延喜式』 てしまいます。
あいの み さ さ ぎ
島の 藍 御陵に葬った」と
古代の陵墓の管理が行き届
今城塚古墳は継体天皇陵 定説
多くの謎を秘める古代の大
王・継体天皇。宮内庁は大阪府茨
木市にある
「太田茶臼山古墳」を
継体天皇陵に指定しています
が 、高 槻 市 の「 今 城 塚 古 墳 」こ そ
が真の継体天皇陵だとするのが
今や考古学の定説です。なぜ、こ
のように見解が分かれるのか? 高槻市立今城塚古代歴史館の今
西康宏さんに聞いてみました。
ふ さ わ し い 大 き さ で す が、 と を 論 証 し、「 今 城 塚 が 藍
それでは太田茶臼山古墳
に葬られているのは誰なの
ばい ちょう
でしょう。今城塚より大き
く 陪 冢 も あ る の で、 近 隣
「太田茶臼山古墳がある
のは島上郡ではなく島下郡
められたのです。
に「継体天皇陵」として定
周 辺 の 調 査 で 埴 輪 を 発 見。 その子の意富富等王(オオ
ませんが、大阪府が堤など
なの で 立 ち入り調査でき
につ い て は宮内庁の管理
した戦後。太田茶臼山古墳
そして、それが決定的に
なっ た の は考古学が発達
ケ ノ フ タ マ タ ノ オ ウ ) か、
先、若野毛二派王(ワカヌ
一説では、応神天皇の子
で、継体天皇の4代前の祖
埴輪が陵を特定
野陵だ」と論じました。
名。西は島下郡です。
その後、平安時代を過ぎ 松下見林、本居宣長、蒲生
武 家 中 心 の 社 会 に な る と、 君平らが太田茶臼山古墳を
「三島藍野陵」と結論づけ
ですが、陵のそばに安威郷
ホドノオウ)といわれてい
の豪族ではなく、大王クラ
という地名があったことを
今城塚古墳は高槻市が数度
ますが、それも定かではあ
たこともあって1863年
重 く み た よ う で す。 な の
にわたって調査し、大量の
りません。でも、それを推
▲
1万4
理するのが歴史ファンの楽
45人が入場しま
と 比 較 し て 1・ 3 倍 の
入場者は年々増えて
お り、 昨 年 度 は 5 年 前
りの劇場です。
スの人だとみられます。
で、郡が違う理由について
埴 輪 を 見つけています。
あ いのごう
は、『 郡 境 は 時 代 に よ っ て
しみでもあるのです。
はに わ
変わった』と苦しい説明を
「 実 は 太 田 茶 臼 山 古 墳 と
今城塚古墳の両方から見つ
しています」と今西さんは
るのは、開設以来動き続け
るレトロな装置と解説員が
工夫を凝らして作ったシナ
で星の世界へ旅に出よう
話をわくわくしながら聞い
リオにひかれるからではな
いでしょうか。
たことを思い出します。
今回紹介する大阪府茨木
市立天文観覧室プラネタリ
近 年、 各 地 に オ ー プ ン した。
したプラネタリウムはナ
解説員の中島健次さんは
レーションなどすべてコン 「 解 説 は 季 節 に よ っ て 内 容
ウムは、市役所合同庁舎に
あり、1973年に開設さ
ピューターでプログラムさ
を替えます。 月はアンド
れました。座席数は 。ドー
解説員がスイッチを自ら動
れていますが、茨木市では
す。
語り、入場者を星の世界に
ム径は8㍍と小さな施設で
それでも、茨木市をはじ
め周辺自治体から多くの家
いざないます。まさに手作
かしながら、自分の言葉で
族連れや子どもたちが訪れ
ロメダ座についてギリシャ
を、ガイドさんの三線の実
花が咲き乱れる白砂の道
家が連なる町並みや四季の
ります。昔ながらの赤瓦の
出迎えを受け、水牛車に乗
「 お ー り と ー り( い ら っ
しゃい)」。竹富島の方言で
です。
水牛車に乗って島を巡る旅
島にある竹富島と由布島で
薦めしたいのが、八重山諸
しょう。
い出として心に残ることで
む体験は、忘れられない思
の間を超スローな歩みで進
す。透明な海と真っ青な空
牛の引く車に乗って渡りま
深さ
由布島は西表島美原の沖
合、約500㍍のところに
じます。
時間」に溶け込む自分を感
㌢くらいの浅瀬を水
月にはツリーの一
神話を絡めながら、クリス
マスの
番上に飾るベツレヘムの星
について話す予定です。単
に星の話をするより、物語
を紹介することで、星に興
味を持ってくれます」と話
します。
入場料金は一般100
円、4歳以上中学生以下
円と開設以来変わっておら
ず、これも人気の理由の一
演付きで1周します。人が
つかもしれません。
歩くより遅い水牛車のペー
大阪から遠く離れた島で
夜 空 を 眺 め る と 満 天 の 星。
あ る 周 囲 約 2 ㌔ の 島 で す。
ス、ゆっくりとした口調で
時間が止まることを祈りた
さんしん
50
1日目 大阪空港(8時10分発~14時5分発)→那覇空港→石垣
ゆったりと椅子に座って天
井に映された星座を見上げる
に大和に入ったとされ、淀川
水系を拠点に北陸、東海など
に広範な勢力を持っていたと
島を語るガイドさん。心も
情報提供 読売旅行
6世紀前半と特定。古墳は調
【出発日】12月1、3、4、6、8、10、11、13、15、17、20、22、24日
1月4、7、11、17、21、22、24、28、31日
と考えられる小古墳も点在す
る。
上記のツアーについて、紙面からの申し込みを受け付けていません。読
売旅行まで資料請求してください(フリーダイヤル 0120・81・4050)。
【継体天皇】
507 年 に 即 位 し た 第 26 代
くなる瞬間です。
垣空港→那覇空港→大阪空港(13時5分~19時着)
11
2泊3日 59,800 円~ 79,800 円(旅行代金お1人様)
太 田 3。 形 状 は 前 方 後 円 墳。
墳丘長 226㍍。周囲には陪冢
3日目 ホテル→川平湾グラスボート乗船→バンナ岳展望台→石
12
【太田茶臼山古墳】
宮内庁指定の陵墓。茨木市
富港→島内を水牛車で観光→竹富港→石垣港→ホテル(泊)
いう。別系から出て旧権力を
倒し、新王朝を開いたという
説もある。生年不詳、531 年没。
手動のスイッチ、手作りの
シナリオが人気の理由
▽土・日曜日=午前 10 時 30 分から、午後
1時 30 分から、午後3時から
休室日 月・火・水曜日、日曜日を除く祝日、
12 月 28 日から翌年1月4日まで
アクセス 大阪モノレール「南茨木駅」で阪急
電鉄京都線に乗り換え、茨木市駅で下車。徒歩
約10分
2日目 ホテル→石垣港→西表島・大原港→大富港~<仲間川
宮内庁が継体天皇陵に指定
している太田茶臼山古墳
体もゆったり流れる「島の
コース番号 500 - 3070
◆茨木市立天文観覧室プラネタリウム
大阪府茨木市東中条町2の 13 茨木市役所
合同庁舎内7階(6階からエレベーターなし)
☎ 072・622・6229
投影時間は約 50 分で、一般を対象とした
投影日と時間は次の通り。
▽木・金曜日=午後3時から
ジャングルクルーズ>~大富港→水牛車にて由布島往復→大原港→竹
査終了後、公園として一般開
放されている。
空港→石垣市内(泊) 天皇。日本書紀などによると、
応神天皇5世の孫とされ、近
江で生まれ越前で育った。武
くず は
烈天皇の死後に樟 葉(大阪府
枚方市)で即位。その 20 年後
57
プ ラ ネ タ リ ウ ム。 子 ど も の
継体天皇陵の決め手となった円筒埴輪の
帆船のヘラ描き=高槻市教育委員会提供
181㍍。墳丘の周囲には二重の
ほり
濠 がめぐる。発見された円筒
形の埴輪には、新池遺跡と同
じ帆船のヘラ描きが見つかり、
0
▲史跡公園となっている今城塚古墳
水牛車でのんびりと
頃、解説員が語る天の川やギ
茨木市立天文観覧室プラネタリウム
【今城塚古墳】
国の史跡。高槻市郡家新町。
形状は前方後円墳。墳丘長約
石垣島・西表島・由布島・竹富島、人気の4島をめぐる
決定版!南の美ら島・八重山諸島4島めぐり3日間
リシャ神話にちなんだ星座の
浅瀬を渡る水牛車
(株式会社由布島提供)
30
なぜ太田茶臼山を指定?
日常のことを忘れて、の
んびりしたいという人にお
大阪空港 から
子どもたちが真剣に見入るプラネタリウム
沖縄県・八重山諸島
4
OSAKA モノレール PRESS
2015 年 11・12 月号
2015 年 11・12 月号
OSAKA モノレール PRESS
5