社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金交付要綱 (目 的) 第1条 この要綱は、公益的な市民活動の活性化を図るとともに、市民と行政のパート ナーシップの構築を達成できる団体を育成するため、市民活動団体に対し、その事 業に要する経費について、予算の範囲内において、社会福祉法人瑞穂市社会福祉協 議会市民活動団体助成金(以下「助成金」という。)を交付することについて、社会 福祉法人瑞穂市社会福祉協議会助成金等交付規程(以下「規程」という。)に定め るもののほか、必要な事項を定めることを目的とする。 (定 義) 第2条 この要綱において「市民活動」とは、自主的に行う、不特定多数の者の利益 増進に寄与することを目的とした活動であって、次の各号のいずれにも該当しない ものをいう。 (1)営利を目的とする活動 (2)政治思想または宗教を主たる目的とする活動 (3)特定の事業の反対運動を目的とする活動 2 この要綱において「市民活動団体」とは、市民活動を行う団体をいう。 (対象団体) 第3条 助成金の交付の対象となる団体(以下「対象団体」という。)は、市民活動団 体とし、各号のすべてに該当するものとする。 (1)市内で市民活動を行っており、市民に開かれた団体であること (2)原則として5名以上で構成されている団体 (3)代表者を含め、3人以上の役員を有すること (4)規約または会則を持ち、かつ継続的な市民活動が行われている、または行わ れることが見込まれる団体であること (対象事業) 第4条 助成金の交付の対象となる事業(以下、 「対象事業」)は、次のとおりとする。 (1)保健・医療または福祉の増進を図る活動 (2)社会教育の推進を図る活動 (3)まちづくりの推進を図る活動 (4)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (5)環境の保全を図る活動 (6)災害救援活動 (7)地域安全活動 (8)人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (9)国際協力の活動 (10)男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 (11)子どもの健全育成を図る活動 (12)情報化社会の発展を図る活動 (13)科学技術の振興を図る活動 (14)経済活動の活性化を図る活動 (15)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (16)消費者の保護を図る活動 (17)上記の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は、援助の活 動 (助成及び助成期間) 第5条 助成は、対象団体が行う事業内容、時期、経費等がその目的を遂行するため に適当であると社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会長(以下「会長」という。)が 認めたものに対し行う。 2 会長は、助成金の交付の決定を受けたもの(以下「助成団体」という。)に対し、 年間3万円を限度に事業に必要な経費を助成する。 3 助成対象となる経費は別表に定めるとおりとする。 4 助成期間は原則3年間以内とする。ただし、事業の発展性・継続性を考慮した上 で、本会会長が必要と認めた場合は、双方協議の上、これを延長することができる。 5 本会の実施する他の助成事業を含め、国または地方公共団体、その他の団体から 助成金を受ける事業については、助成の対象外とする。 6 助成団体は自立した活動を行えるよう努め、助成期間終了後も積極的に活動を続 けるものとする。 (助成金の交付申請) 第6条 助成金の交付を受けようとする対象団体は、助成金交付申請書(様式1)を その定める期日までに関係書類を添えて、会長に提出しなければならない。 2 助成金の交付申請は、毎年1団体につき1事業とする。 (交付申請の変更) 第7条 交付申請をした事業について、やむを得ない事情により申請内容を変更する 場合は、その理由を記載した申請事業計画変更申請書(様式2)を本会に提出しな ければならない。 2 配分申請をした事業について、やむを得ない事情により申請の取り下げをする場 合は、その理由を記載した事業中止(廃止)承認申請書(様式3)を本会に提出しな ければならない。 (助成金の交付決定) 第8条 会長は、前条の助成金交付申請書の提出があったときは、審査のうえ交付決 定を行うものとする。ただし、会長は適正な交付を行うため必要があるときは、助 成金の交付申請に係る事項について修正を加えて助成金の交付を決定することが できる。 (決定の通知) 第9条 会長は、助成金の交付決定をしたときは、すみやかに助成金交付申請者に、 助成決定通知書(様式4)を交付して通知するものとする。 (助成金の請求) 第10条 助成団体は、助成金の交付決定の通知を受けたときは、助成金交付請求書 (様式5)を会長に提出するものとする。 2 本会は、請求が適当であると認めた場合は送金通知(様式6)を行う。 (実績報告) 第11条 助成団体は、事業が完了したときは、当該事業完了後2週間以内に助成金 事業実績報告書(様式7)を会長に提出し、助成金に余剰金が生じた場合は、直 ちに本会に返還する。 (助成金の返還等) 第12条 会長は、助成団体が助成金を他の用途に使用し又は助成金の交付決定の内 容及び条件その他この要綱に違反したときは、額の多少にかかわらず助成金の交付 決定の全部又は一部を取り消すことができる。 2 前項の規定により、助成金が交付されているときは、会長はその返還を命ずるも のとする。 附 則 この要綱は、平成17年8月1日から施行する。 附 則 この要綱は、平成20年2月20日から施行し、平成19年4月1日から適用する。 別表 助成対象経費 区分 報償費関係 旅費関係 需用費関係 役務費 委託料関係 使用料関係 その他の経費 経費の種類 講師等謝金・・・講演会、研修会等の講師の謝礼金、謝礼品の購入 調査研究の報酬 等 交通費・・・講師等のバス・電車代等 宿泊費・・・講師等の宿泊費 等 消耗品費・・・事務用品(文具、紙、インク等)、図書購入など 印刷製本費・・・会議等の資料やチラシなど外注印刷製本に要す る経費・写真現像代 修繕費等・・・機器の修理代 等 ※会議費(会議に要する茶菓子、食事代等)は含まない 通信運搬費・・・切手、はがき、送料など 手数料・・・振込手数料、保険料、クリーニング代など 等 警備等の委託料等 会場使用料 レンタル料・・・自動車賃借料、機器のリース 駐車料、有料道路の通行料 物品使用料 本会会長が必要と認める経費 ※上記の経費のうち、社会通念上、助成することが適当と認められない経費について は、対象経費としない。 (様式1) 平成 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 月 日 様 団 体 名 住 所 代表者名 平成 年 印 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金交付申請書 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金を交付され るよう関係書類を添えて、提出いたします。 記 助成金申請額 1.事業計画 事 事 業 業 名 計 画 事業実施予定日 助成による効果 円 2.予算書 <収入の部> 科 (単位:円) 目 金 ア 市社協助成金 イ 団体自己財源 収 入 合 額 内 訳 計 <支出の部> 科 目 A 報 償 費 B 旅 費 C 需 用 費 D 役 務 費 E 委 託 料 F 使 用 料 G そ の 他 支 出 合 金 計 額 内 訳 (単位:円) 助成 自己 金 財源 3.団体概要 フリガナ 団 体 名 結 成 年 月 日 昭和・平成 年 月 会 員 数 合計 男 名 名 女 名 フリガナ 代表者名 日結成 〒 電 団体連絡先 住 所 氏 話 F A X 名 E-mail 活動の きっかけ 会 役 費 年・月 円 員 会員加入 可 ・ 否 活動内容 活動頻度 活動時間 月 回 第 曜日(年 回) : ~ : 主な活動場所 摘 要 <添付書類> ・ (必須)規約または、会則、団体名簿(様式任意) ・ (必須)前年度の事業報告書及び、収支決算書(様式任意) ・ (任意)団体のパンフレット、チラシ等 *申請書類に記載された個人情報は、市民団体活動助成に関係する連絡を行うときのみに利用いたします。 (様式2) 平成 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 年 月 日 様 団 体 名 住 所 代表者名 印 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金 申請事業計画変更申請書 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金申請事業に ついて、下記のとおり事業計画を変更いたしますので、ご承認くださいますよう変更 申請いたします。 記 1.申請事業名 2.変更理由 3.変更内容(事業計画、実施予定日、予算等変更事項を具体的に記入) 変 更 後 変 更 前 (様式3) 平成 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 年 月 日 様 団 体 名 住 所 代表者名 印 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金 事業中止(廃止)承認申請書 平成 年 月 日付け瑞穂社協第 止めたいので、申請します。 号で決定があった標記事業を取り 1.取り止めの理由 【返金振込先】 (様式4) 瑞穂社協第 平成 年 月 号 日 様 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 平成 年度 社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金 助成決定通知書 標記事業について、助成を決定しましたので、通知します。 つきましては、別紙<(様式5)平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会 市民活動団体助成金交付請求書>を 月 日( )までに提出して下さい。 (様式5) 平成 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 年 月 様 団 体 名 住 所 代表者名 平成 日 印 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金交付請求書 次のとおり助成金の交付を請求します。 金 ただし、平成 円 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金として <振込先> ふ り が な 振込金融機関名・支店名 預 金 種 別 口 座 番 号 ふ り が な 名 義 人 氏 名 (様式6) 平成 年 月 日 様 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金の 送金について 先に、請求書の提出がありました平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会 市民活動団体助成金につきましては、 月 日( )に指定口座に送金いたしま すので通知いたします。 なお、事業完了後は、下記のとおり事業報告書を提出して下さい。 記 1.送金額 円 2.事業名 3.提出書類 ・(様式7)平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体 助成金事業実績報告書 (様式7) 平成 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会長 年 月 様 団 体 名 住 所 代表者名 平成 年度社会福祉法人瑞穂市社会福祉協議会市民活動団体助成金 事業実績報告書 標記事業について、下記のとおり報告いたします。 記 1.助成金交付額 2.実 施 事 業 名 3.事業の成果 実施事業概要 成 果 日 円 印 4.今後の課題・方向性 5.決算書 (単位:円) <収入の部> 科 (単位:円) 目 金 ア 市社協助成金 イ 団体自己財源 収 入 合 額 内 訳 計 <支出の部> 科 目 A 報 償 費 B 旅 費 C 需 用 費 D 役 務 費 E 委 託 料 F 使 用 料 G そ の 他 支 出 合 経 計 ※領収書の写しを添付すること。 費 内 訳 (単位:円) 助成 自己 金 財源
© Copyright 2025 ExpyDoc