マウナケアの上に傾く天の川銀河 (Photo by Dr. Hideaki Fujiwara - Subaru Telescope, NAOJ.) 現在・過去・未来をつなぐ 国際光年 2015 4次元宇宙の天文学者たち 宇宙の日講演会 2015 日時 2015 会場 .9.12 【SAT】16:30 ∼18:00(終了予定) 佐賀県立宇宙科学館 3F プラネタリウム ※事前申し込みが必要です 【先着順】申込方法:ホームページ・電話・FAX のいずれか 料金 定員 小学生以上 190 名 無料 ※ただし、常設展示観覧料が必要です 講演内容 天文学はもっとも古い学問と呼ばれています。古今東西の天文学者たちは何を宇宙に見つけよ うとしてきたのでしょうか?国立天文台 4D2U プロジェクトの成果の一つ 4 次元デジタル宇宙 ビュア「Mitaka」を用いて、138 億光年の宇宙の旅をしながら、 その答えを探してみましょう。 あがた ひでひこ 講 師 縣 秀彦 氏 自然科学研究機構 国立天文台 天文情報センター 准教授 長野県大町市生まれ(現在、信濃大町観光大使)。東京大学附属中学・ 高校教諭を経て現職。国立天文台天文情報センター 普及室長として、 広報・アウトリーチ、教育を担当。 〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島 16351(武雄温泉保養村内) TEL : 0954-20-1666. FAX : 0954-20-1620. URL:http://www.yumeginga.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc