受講許可カードの必要な科目 - 神戸大学 大学教育推進機構

学部学生のみなさんへ
大学教育推進機構国際教養教育院
全学共通授業科目の再履修方法
(受講許可カードの必要な科目)について
1.履修上の原則
原則として所属する学部・学科等により指定された曜日・時限の授業科目を履修するものとします。(以下「学部
指定開講枠」という。)
自身が履修できる全学共通授業科目については所属学部の時間割表などで確認してください。
なお、各科目の履修方法全般や,科目の配当学部(学科等)・年次は別紙「全学共通授業科目の履修について」,
「全学共通授業科目の科目別履修登録方法等について」及び「全学共通授業科目学期配当表」を参照してくださ
い。
2.再履修について (科目を履修したことのない過年度生を含む)
全学共通授業科目における再履修とは,配当年次より上の年次の学生が「過去の科目を履修したが単位を修
得できなかった」や「配当年次に履修をしたことがない」等により未修得科目を履修することを指します。
再履修の場合,科目によっては「うりぼーネットでの履修登録」ではなく,「受講許可カード」により初回授業に
授業担当教員に受講の許可を受ける事が必要となります。
3.再履修に受講許可カードが必要となる科目について
再履修に受講許可カードが必要な授業科目区分は下表のとおりです
また,所属学部によっては履修できない科目がありますので,学生便覧や時間割表もあわせて確認してください。
(学生便覧では履修できない旨記載されている場合や履修できない科目の科目名自体が記載されていない場合
があります。)
○受講許可カードが必要な科目
授業科目区分等
学部・受講
クラスの指
定
備
考
外国語科目
外国語第Ⅰ
外国語第Ⅱ
外国語第Ⅲ
なし
・「英語オーラルⅡ(特別編成クラス)」は受講できません。
・時間割表に「GEC」との記載がある英語クラスは GEC コース生専用です。GEC コ
ースのクラスは受講できません。
・外国語第ⅡのS科目は再履修できません。
情報基礎
あり
月・5限の再履修クラスを受講してください。
健康・スポーツ科学実
習
あり
健康・スポーツ科学実習Ⅰ(前期)は必要
健康・スポーツ科学実習Ⅱ(後期)は不要
あり
再履修クラス(5時限目)の場合、受講許可カードは不要です。
あり
クラス指定や抽選等を行なう場合がありますので、事前に掲示で確認してください。
共通専門基礎科目
(数学)
共通専門基礎科目
(実験・演習科目)
※上の表に記載されていないような科目であっても,受講許可カードによる再履修申請が必要となる場合がありま
す。
所属学部(学科等)の時間割表に記載されていないクラス(他学部・学科生に配当されているクラス)は,自分の所
属学部(学科等)向けには開講していないクラスであるため,履修できません。修学が困難である等でやむを得ず
履修が必要な場合は,あらかじめ所属学部の教務担当係に申し出てください。
4.受講許可カードによる再履修手続き
以下の手順に従ってください。
手順1
所属学部の時間割表や自身の単位修得状況を踏まえたうえで,
時間割表発表日 ・再履修の際に受講許可カードが必要となる科目を確認してください。
~9月末まで
・再履修を希望するクラスの科目名,担当教員名,時間割コードを確認してください。
・再履修を希望する曜日時限に別の科目を履修予定でないことを確認してください。
手順2
「受講許可カード交付願」に必要事項を記入のうえ初回の授業までに共通教育グループに
~初回授業日ま 提出し、「受講許可カード」を受け取ってください。
で
※「受講許可カード交付願」は所属学部の教務担当係又は共通教育グループで 9 月 18 日
(金)より配付。
※「受講許可カード」の交付は 9 月 28 日(月)~10 月 7 日(水)
手順3
「受講許可カード」に必要事項を鉛筆で記入のうえ,初回授業の際に担当教員に受講許
初回授業日
可を申請し,担当教員欄に押印を得てください。
手順4
初回授業終了後
手順5
初回授業終了後
初回授業終了後,共通教育グループに「受講許可カード」を提出してください。
第1回目の授業日のみ受付【10 月 1 日(木)~10 月 7 日(水)
】
※休講により 10 月 8 日(木)以降が初回授業となるクラスは除く
「受講許可カード」提出後,うりぼーネット「履修登録・登録状況確認」画面にて申請した科目が
正しく履修登録されていることを確認してください。
(注意)
① 修学が困難である等でやむを得ず学部指定外開講枠での履修が必要な場合は、予め所属学部の教務
担当係に申し出てください。
② 受講許可カードの提出後,大学側で履修登録された授業科目は削除できません。
※削除しなければならない明確な理由が生じた場合は、所属学部の教務担当係に申し出てください。
③ 受講許可カードの提出後は WEB 履修登録時に登録されていることを必ず確認し、担当教員・科目名等
に誤りがある場合は速やかに共通教育グループへ申し出てください。
④ 以下の科目は規則改正により現在開講されていませんが,再履修者(単位未修得者)のために現
在開講されている科目名を読み替えて編成しており,通常のクラスとは時間割コードが異なります。
時間割コードや受講クラス等は別紙「再履修時間割表(規則改正による読み替え)
」を確認してくださ
い。
・2008 年度まで開講していた共通専門基礎科目(数学)
「微分積分学」
「多変数の微分積分学」
「基礎解析Ⅰ」
「基礎解析Ⅱ」
「線形代数学Ⅰ」
「線形代数学Ⅱ」
受 講 許 可 カ ー ド 交 付 願
学部・学科・コース
学部
学科
コース
学籍番号
氏
区
分
名
曜日/時限
外国語科目
授
業
料
目
名
担当教員
/
語(
)
/
語(
)
/
語(
)
(1 )
/
語(
)
学
/
語(
)
部
情報科目
/
情報基礎
指
健康・スポーツ科学
/
健康・スポーツ科学実習Ⅰ
定
共通専門基礎科目
/
(
)実験
開
(実験・図学演習)
/
(
)実験
講
/
(
)実験
枠
/
図学演習
共通専門基礎科目
/
(数学系)
/
備
考
注1)ここにあげる授業科目の再履修については,学部指
定開講枠の授業科目を再履修するものとし,受講許
可カードによる担当教員の承認が必要。(外国語科目
のクラス指定はない。)
なお,ここにあげる授業科目以外の学部指定開講
枠の授業科目の再履修については,受講許可カード
は不要。
/
区
分
曜日/時限
授
情報科学
(2)
情報科目
注2
/
学
共通専門基礎科目 注2
/
部
/
指
/
業
料
目
名
担当教員
(必要理由)
注3)学部指定外開講枠の授業科目を履修しなければなら
ない理由を1授業科目毎に記入すること。
定
外
開
講
枠
(記入しきれない場合は裏面に記入すること。)
注2)実験を除く数学系・物理学系・化学系・生物学系・地学系の授業科目及び情報科学の再履修については,学部指定開講枠の授業
科目の他に,学部指定外開講枠の授業科目を履修しなければ修学が困難と認められる場合に限り,受講許可カードにより担当教員
の承認を得たうえで,学部指定外開講枠の履修を認める。
○
受講許可カードを必要とする授業科目の「曜日・時限」,「授業科目名(該当個所に記入する)」,「教員名」,「必要理由」
等を記入し,教育推進課共通教育グループへ提出のうえ,受講許可カードを受け取ること。
○
記入した授業科目以外に受講許可カードを使用した場合や,記入事項に虚偽が判明した場合は,履修を取り消すこと
があるので注意すること。
○
この様式は,受講許可カードを配付するうえで,授業科目の確認を行うためのもので,これにより履修を承認するもので
はない。
受 講 許 可 カ ー ド 交 付 願(記入例)
学部・学科・コース
学籍番号
氏
区
分
外国語科目
授
○○学科
コース
○○○○○○○○
名
曜日/時限
○○学部
○○○○
業
料
目
名
担当教員
月/1
英語 (リーディングⅡ)
○○
火/4
独語(ⅡA
○○
木/4
独語( ⅡB
)
備
考
注 1)ここにあげる授業科目の再履修については,学部指
定開講枠の授業科目を再履修するものとし,受講許
可カードによる担当教員の承認が必要。(外国語科目
のクラス指定はない。)
)
(1)
/
語(
)
学
/
語(
)
○○
なお,ここにあげる授業科目以外の学部指定開講
枠の授業科目の再履修については,受講許可カード
は不要。
部
情報科目
/
情報基礎
指
健康・スポーツ科学
/
健康・スポーツ科学実習Ⅰ
定
共通専門基礎科目
水/3・4
開
(実験・図学演習)
/
(
)実験
/
(
)実験
/
図学演習
講
枠
共通専門基礎科目
火/2
(数学系)
(物理学
)実験
微分積分学2
○○
○○
/
/
区
分
曜日/時限
授
情報科学
(2)
情報科目
注2
/
学
共通専門基礎科目 注2
/
業
料
目
名
担当教員
(必要理由)
注3)学部指定外開講枠の授業科目を履修しなければなら
ない理由を1授業科目毎に記入すること。
部
/
指
/
定
外
開
講
枠
(記入しきれない場合は裏面に記入すること。)
注 2)実験を除く数学系・物理学系・化学系・生物学系・地学系の授業科目及び情報科学の再履修については,学部指定開講枠の授業
科目の他に,学部指定外開講枠の授業科目を履修しなければ修学が困難と認められる場合に限り,受講許可カードにより担当教員
の承認を得たうえで,学部指定外開講枠の履修を認める。
○
受講許可カードを必要とする授業科目の「曜日・時限」,「授業科目名(該当個所に記入する)」,「教員名」,「必要理由」
等を記入し,教育推進課共通教育グループへ提出のうえ,受講許可カードを受け取ること。
○
記入した授業科目以外に受講許可カードを使用した場合や,記入事項に虚偽が判明した場合は,履修を取り消すこと
があるので注意すること。
○
この様式は,受講許可カードを配付するうえで,授業科目の確認を行うためのもので,これにより履修を承認するもので
はない。
受講許可カード交付窓口(全学共通授業科目)
市バ ス ⑯ 系統
教育推進課共通教育G(K棟事務室内)
陸橋
全学共通授業科目の教務窓口
受付時間:平日
8:30~17:00
北門
※11:30~12:30を除く
D 棟
D303~D306,D309~D312,D404~D406
D300
第一体 育館
D411~D414,D503~D506,D509~D512,D615
N302
N
K 棟
棟
K202,
K301~K303
K401~K404,
K501,K502,K601~K603
C 棟
C201,C202,C206,C301
化学 実 験 室
C401,C501,C506,C507
M
棟
生協本部
B210
B209
B110
B109
F
棟
M201,M202
M301~M303
B 棟
グラウンド
F201,F202
B101
B102
学生センター(1F) B201
B202
B203~B208
L
E 棟
棟
西門
国際文化学
研究科事務室
単 車 置 場
購買部
A 棟
図書館
キャリアセンター
コンビニ
テ ニス コ- ト
食堂
ハン ドボ- ル
コ-ト
橋
市バ ス ⑯ 系統
陸
門衛
所
正門
鶴甲第1キャンパスへの交通案内
阪神「御影」駅,JR西日本「六甲道」駅
又は阪急「六甲」駅から市バス16系統
「六甲ケーブル下」行き乗車,
「神大国際文化学部前」下車
東門