今年も残すところあと1か月です。年内に終わらせておくべきことを考えると

今年も残すところあと1か月です。年内に終わらせておくべきことを考えると・・・。
有意義な時間を過ごし、良い1年の終わりを迎えたいものです。
年内に終わらせるべき仕事の一つ。年末調整について。経理担当者さんは毎年大変な
作業なのでは無いでしょうか。更に 2016 年からはマイナンバー制度も始まります。
皆さんのもとにも届き始めたでしょうか。
年末調整とは?
サラリーマンは毎月の給料や賞与から源泉所得税を徴収され、会社がまとめて納税
しています。1 年間の年収額と源泉所得税の不一致を調整するのが年末に行うので年
末調整と言います。年末調整をすることにより確定申告をする必要がありません。
年末調整は 3 種類
調整をするタイミングで名前が違うのです
1. 給与年調 1年の最後に支給する給料計算時に年末調整をすること。最後の給料
は源泉所得税「0 円」で調整します。
2. 賞与年調 1年の最後が給料ではなく、賞与支給の場合。賞与計算時に年末調整
すること。賞与の源泉所得税は「0 円」で調整します。
3. 支給後年調 1年間の全ての給料・賞与から源泉所得税を徴収し、年収額と源泉
所得税を調整すること。
給与年調している会社が多いかと思います。明細書を確認してみてください。
家を購入するとお金が戻る?
&
一般サラリーマンが確定申告をするのは、家を購入した時だけの場合がほとんどで
すね。購入した翌年 3 月 15 日までに確定申告をします。2年目からはローンの残高
証明書と住宅取得等特別控除申告書で年末調整のみで控除を受けることが出来ます。
必ずお金が戻ると思っている方も多いのでは・・・?
お金が戻るのではなく、徴収済みの税金の一部が戻ってくるのです!
毎月の給与明細書の源泉所得税額が「0 円」になっていたら戻る税金は無いので家を
購入してもお金は戻りません。
扶養親族等の人数がたくさんいる方は毎月の給与時に既に控除を受けているので、戻
らないケースもあるので確認が必要です。
戻ると期待しすぎず、通帳の入金額のみの確認ではなく明細書もきちんと確認してみ
ましょう。
ミニPOINT①
以前は 16 歳未満の扶養なんて区分が無かったので、年末に赤ちゃんが誕生すると
12 月 31 日現在の扶養控除により税金が更に還付されましたが・・・。
今はそのようなうれしい控除は無いので、扶養親族等の変動が有った場合はその都度
経理担当者へ報告をしましょう!減少していた場合、不足になり徴収されるケースも
あります。
マイナンバーは記入する?
2016 年 1 月から施行されますので今年はまだ記入する必要はありません。
個人情報なので、記入する場合は保管に注意が必要です。
家族名義の控除証明書はダメ?
毎年 10 月前後に加入している保険会社より控除証明書が届きます。
これは契約者が本人でなくても大丈夫です。配偶者や子供の名義のものでも大丈夫で
す。支払者と受取人が誰か!が大事なのです。保険金等の受取人のすべてをその保険
料等の払込みをする方又はその配偶者その他の親族とするものをいいます。
税金は取れるところから取るものですので、受けることが出来る控除は最大限に。保
険の控除証明書等紛失しない様、扶養親族等も年齢により控除金額も変わりますので
ご注意を!年末調整の準備がまだの方は、早めに準備しましょう。
ミニPOINT②
退職金を貰った場合も、所得税は調整済みで確定申告は不要とはなっていますが、確
定申告の分離課税で申告すると所得税は戻ることが有ります。
所得税は戻る場合もあるので、国税庁のホームパージで簡単に計算が出来るので一度
試してください。
今月のスナップ写真
いよいよ明日は移送です。それぞれの実習場所に行く準備は出来たようです。早朝出
発する友達のために、ホットケーキを焼いています。
順番に焼く係を交代して作っています。美味しそうに焼けていますね。
たくさん出来たのでみんなでおやつでも食べたそうです。
法律コラム
法律事務所便り
こころの健康、守れていますか
近年、精神的な疾患を理由に遅刻・早退・欠勤を繰り返す、あるいは業務能率が上
がらないなど、メンタルヘルスに問題を生じる労働者が見受けられ、人事担当者にと
って頭の痛い問題です。
労働安全衛生法の改正により、平成27年12月1日から、従業員50人以上の事
業場では、医師や保健師等による従業員のストレスチェックの実施が義務付けられま
した。検査の結果、ストレスの程度が高いなどの要件に該当した従業員から申出があ
った場合には、事業主は医師による面接指導を行う義務を負います。また、面接指導
の結果に基づき、医師の意見を聴き、必要に応じて労働時間の短縮、就業場所変更な
どの措置をとる必要があります。従業員からの面接指導の申出を理由として、不利益
な取扱いをすることはできません。
従業員50人未満の事業場では当分の間努力義務ですが、メンタルヘルス不全の芽
には早目に気付いて対処したいものです。
特に実習生は、異国での慣れない環境の下で、様々なストレスにさらされています。
ぜひこころの健康にもご配慮をお願いします。
あお葉法律事務所
今月の担当は河村でした。
弁護士
伊藤
絢子