平成28(2016)年度 ガイドブック

2016 GUIDE BOOK
OKAYAMA UNIVERSITY
岡山大学法科大学院
SCHOOL
OF LAW
研究科長メッセージ
ー地域に奉仕し、地域に根ざした法曹養成ー
岡山大学法科大学院は、
「地域に奉仕し、地域に根差した法曹養成」を教
育理念に掲げ、これまで、岡山弁護士会ほか、自治体、企業等のご支援も得
ながら、数多くの優秀な法律家を様々な分野に輩出してきました。また、平
成 24 年には、当研究科の教育理念の一層の実現を目指して、
「岡山大学法科
大学院弁護士研修センター(OATC)
」を設置し、組織内弁護士の養成を中心
とした法曹継続教育の充実にも努めてきました。
今日、法科大学院を取り巻く情勢は、大変厳しいものがあります。個々の
法科大学院の真価が問われているといえるでしょう。岡山大学法科大学院は、
岡山大学法学部の法曹養成の伝統を継承しつつ、地域の中核的国立総合大
学の強みを活かしながら、司法試験合格に向けた法曹養成教育と司法試験合
格後の法曹継続教育とを一体として捉えた教育システムを一層強化すること
で、これに応えていく所存です。司法試験合格に向けて、少人数教育の利点
を最大限に活かしつつ、個々の学生のニーズに合ったよりきめ細かな教育サー
ビスを提供していくことはもちろんですが、地域のニーズを踏まえたより質の
高い法曹教育を実践し、地域に有為な人材を輩出していくことで、中四国に
おける法曹教育の拠点校としての責務を果たしていきたいと考えております。
半田山の麓、緑豊かなキャンパスで、次代の司法界を担う皆さんの入学を
岡山大学大学院法務研究科長
心待ちにしています。
神例 康博
KANREI Yasuhiro
CONTENTS
OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
◆研究科長メッセージ …………………………… 1
◆修了生からのメッセージ ………………………
◆教育方法の特色 ………………………………… 2
◆教員/スタッフ紹介 …………………………… 10
◆カリキュラム ……………………………………… 3
◆司法試験合格者実績/サポート体制 ………… 13
◆公法系・民事法系・刑事法系の特色…………
4
◆法科大学院弁護士研修センター ……………… 14
◆科目履修例 ……………………………………… 5
◆平成28年度入学者選抜試験について………… 16
◆充実した実務教育 ……………………………… 6
◆学費/入学料・授業料免除/奨学金 ………… 17
8
2016 GUIDE BOOK|01
教育方法の特色
education
technique
1.
少人数教育による
きめ細かな指導
Education
2年生以上の演習科目については、1クラス 10
カリキュラム
1. 課程修了要件とその内訳
~ 15 人程度の少人数教育を行っています。これに
法学未修者
(3 年標準型)
より、双方向・多方向授業を展開し、法曹として
の専門的資質・能力を、きめ細かな指導により確
実に身につけることができます。
「A法律基本科目群」のうち必修科目
「A法律基本科目群」のうち選択必修科目
62単位
(AⅠ科目 及びAⅡ科目)
education
technique
2.
研究者教員と実務家教員の
協働教育体制
2単位
11単位
3単位
3単位
24単位以上
24単位以上
102単位以上
66単位以上
その他の科目
合 計
26単位
(AⅡ科目)
11単位
「B実務基礎科目群」のうち選択必修科目
教材作成段階から協働し、授業も実践するという体
法学既修者
(2 年短縮型)
2単位
「B実務基礎科目群」のうち必修科目
本法科大学院では、研究者教員と実務家教員が
※ただし、
「B 実務基礎科目群」
「C 基礎法学・隣接科目群」
「D 展開・
先端科目群」のうちから合計で 33 単位以上を修得しなければならない。
また、
「C 基礎法学・隣接科目群」のうちから 4 単位以上を修得し、か
つ「D 展開・先端科目群」のうち、
「医療・福祉系科目」又は「法とビジ
ネス系科目」のいずれかから 4 単位以上を修得しなければならない。
制を確立しています。現実の紛争は法律問題だけで
なく、様々な問題が立体的に絡み合っており、法的
解決のみならず、他の解決案も要請されているとの
共通認識の下、弁護士などの法律専門家以外にも、
医師、公認会計士、社会福祉士など様々な専門職
の協力も得ながら、幅広い授業を行っています。
Curriculum
※以下に掲載されているカリキュラムは平成 27 年度入学者適用のものです。 平成 28 年度よりカリキュラムを改定する予定です。詳細は法科大学院 HP 等でお知らせします。
2. 科目名・単位数
A 法律基本科目群…Ⅰ、Ⅱはすべて必修、Ⅲは 2 単位選択必修
B 実務基礎科目群…Ⅰは必修、Ⅱは 1 科目選択必修、Ⅲは選択
Ⅰ基礎科目…計 36 単位 必修
Ⅰ必修科目…11 単位
公法系…6 単位
法曹倫理(2)
憲法Ⅰ(統治)
(2)
要件事実と事実認定の基礎(2)
憲法Ⅱ(人権)
(2)
education
technique
3.
民事法・刑事法実務演習科目の充実等に見られ
るように、実務法曹としての高度な能力・技術・
実務教育の充実
民事法系…20 単位
倫理の教育に重点を置きます。また、専門家のネッ
るよう、実務と理論の架橋を図る教育を行います。
民事訴訟実務(2)
民法Ⅰ(民法総則・物権法)
(4)
刑事訴訟実務(2)
民法Ⅱ(債権総論・契約総論・担保物権法)
(4)
要件事実・民刑事法演習(2)
刑事法系…8 単位
刑法(4)
刑事訴訟法(4)
education
technique
4.
法的分析能力、
表現能力の育成と自習の支援
公法系…8 単位
人権演習(2)
行政訴訟法演習(2)
法的分析能力、表現能力の涵養をはかります。この
公法訴訟演習(2)
ため、教員はもとより、修了生や地域の実務家の指
導を得て、積極的に自学自習の支援を行います。
行政訴訟法(2)
民事法系…12 単位
民法演習Ⅰ(契約法)
(2)
民法演習Ⅱ(金融取引法)
(2)
民法演習Ⅲ(不法行為法)
(2)
商法演習(4)
地域に根差した法曹教育を充実させるため、と
education
technique
5.
くに医療・福祉系の科目では、法律以外の分野を
ネットワーク・
セミナー方式の採用
含む地域の多様な実務家と大学教員が、共同で「医
療福祉研究(ネットワーク・セミナー)」 科目を主
宰します。この科目では、地域実務における法的
問題の発見と理論的・実務的対処について、実務
家と研究者の協働が予定されており、教育のみな
らず地域における法学研究の核としても高い機能
を果たすことを目的としています。
模擬裁判・エクスターンシップ(3)
民事訴訟法演習(2)
刑事法系…6 単位
Ⅲ選択科目…3 単位
刑法演習(4)
刑事訴訟法演習(2)
Ⅲ選択必修科目…2 単位選択必修
民事法事例研究(2)/家族法(2)/商取引法(2)/
会社訴訟法演習(2)/刑法特論(2)/刑事法総合演習(2)
刑事弁護実務演習(2)
裁判法(1)
法解釈入門(2)
Ⅱ基幹科目…計 26 単位 必修
実務基礎科目とを有機的に結びつけることにより、
ローヤリング・クリニック(3)
民事訴訟法(4)
入門科目…2 単位
授業では、段階的に配置された法律基本科目と
Ⅱ選択必修科目…下記のうち 1 科目選択必修
商法(4)
ならではの特色も活かして、現状への批判的視点
を維持し、新たな実務分野へ対応することもでき
行政法(2)
民法Ⅲ(契約各論・不法行為法)
(4)
トワークや附設法律事務所といった本法科大学院
法情報基礎(1)
C 基礎法学・隣接科目群… 4 単位選択必修
Ⅰ基礎法学科目(4 科目 8 単位)
法哲学(2)/法社会学(2)/法制史(2)/英米法(2)
Ⅱ隣接科目(5 科目 10 単位)
地方自治論(2)/行政学(2)/企業会計論(2)/法と心理学(2)/
社会保障制度論(2)
D 展開・先端科目群…ⅠまたはⅡの同じ分野から 4 単位選択必修
Ⅰ医療 • 福祉系(10 科目 20 単位)
医事法(2)/法曹のための医学入門(2)/民事医療過誤法(2)/
医事刑法(2)/生命倫理と法(2)/社会保障法(2)/
家族法・手続法 統合特論(2)/消費者法(2)/人権救済手続法(2)/
医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)
(2) Ⅱ法とビジネス系(18 科目 36 単位)
経済法(独禁法)Ⅰ(2)/経済法(独禁法)Ⅱ(2)/
経済法(事例研究)Ⅲ(2)/経済刑法(2)/知的財産法Ⅰ(2)/ 知的財産法Ⅱ(2)/税法(2)/住民訴訟法(2)/
倒産処理法Ⅰ(清算(破産法)
)
(2)/
倒産処理法Ⅱ(再建(民事再生・会社更生等)
)
(2)/
民事執行・保全法(2)/保険法(2)/上場会社法制(2)/
企業法務(2)/不動産登記法(2)/労使関係法(2)/
労働者保護法(2)/応用労働法(2)
ⅢⅠ、Ⅱ以外の展開・先端科目(9 科目 18 単位)
国際法(2)/国際私法(2)/環境法(2)/情報法(2)/少年法(2)/
裁判外紛争解決制度論(2)/交通賠償法(2)/刑事心理学(2)/法医学(2)
02| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
2016 GUIDE BOOK|03
カリキュラム
特 色
科目履修例
feature
※各科目の開講時期、開講時間帯や同一時間帯における開講科目の組合せ等時間割の具体的内容は各年度ごとに定められます。
※赤字は必修科目、青字は選択必修科目
医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目履修例(3 年標準型)
1年
公法系の特色とは・・
本法科大学院の公法系カリキュラムの特徴は、憲法的価値の理解と習得を意識していることです。すなわち、憲法系の
科目では統治と人権について学び、行政法系の科目では、行政活動の法的統制のあり方を学ぶのですが、行政法系の科目
を設けるにあたっても憲法的な価値の理解と習得を十分に考慮しています。
法律基本科目群
行政法では、道路交通法、薬事法、食品衛生法といった雑多な行政法令について、行政法理論を踏まえて解釈できるよ
うになることを目標に設定しています。行政法解釈の技法を習得することで、みなさんは法を自在に解釈する力を身につ
けます。しかし、ここで重要なことは、行政法は憲法具体化法であるという位置づけです。行政法は憲法原理である法治
主義が行政の場で具体化される過程であり、そのような行政法の性質は個別の法解釈の場面でも常に意識されなければな
りません。そこで、公法系のスタッフとしては、学生のみなさんに法解釈の技術的な精度を高めるよう修練を積んでもら
うと共に、憲法的な価値を十分に考慮した法解釈を行える良き法律家を目指してもらいたいと考えて、カリキュラムを制
実務基礎科目群
基礎法学・隣接科目群
2年
人権演習(2)
行政訴訟法演習(2)
行政訴訟法(2)
民法演習Ⅰ(契約法)
(2)
民法演習Ⅱ(金融取引法)
(2)
民法演習Ⅲ(不法行為法)
(2)
商法演習(4)
民事訴訟法演習(2)
刑法演習(4)
刑事訴訟法演習(2)
刑法特論(2)
家族法(2)
公法訴訟演習(2)
民事法事例研究(2)
刑事法総合演習(2)
法情報基礎(1)
裁判法(1)
法曹倫理(2)
要件事実と事実認定の基礎(2)
民事訴訟実務(2)
刑事訴訟実務(2)
要件事実・民刑事法演習(2)
ローヤリング・クリニック(3)
法社会学(2)
法と心理学(2)
社会保障制度論(2)
医事法(2)
法曹のための医学入門(2)
民事医療過誤法(2)
医事刑法(2)
生命倫理と法(2)
社会保障法(2)
家族法・手続法統合特論(2)
医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)
(2)
労働者保護法(2)
裁判外紛争解決制度論(2)
度設計しています。
展開・先端科目群
民事法系の特色とは・・
本法科大学院においては、民事法系科目についても、公法系科目や刑事法系科目と同様に、年次進行に伴って、段階的
ビジネス・ローヤーを目指す科目履修例(3 年標準型)
1年
に学ぶことができるようなカリキュラムとなっています。
まず、未修者1年次では、基本科目(民法、商法、民事訴訟法)について、基礎的な規律の内容を正確に理解するとともに、
法的な考え方を身につけることを目指します。未修者2年次(既修者1年次)では、少人数クラスの演習形式の授業に参
加することによって、具体的な事例の分析を通して、問題を発見し、それを解決する能力を身につけることを目指します。
また、要件事実と事実認定の基礎や民事訴訟実務などの実務科目を並行して履修することによって、法曹としての実践的
な能力の基礎が養われます。未修者3年次(既修者2年次)では、複数の科目にまたがる問題を取り扱う授業(会社訴訟
法演習、民事法事例研究など)に参加することによって、科目横断的な問題を考察・検討する能力を身につけることを目
法律基本科目群
実務基礎科目群
基礎法学・隣接科目群
合計111単位
2年
刑事法系の特色とは・・
公法訴訟演習(2)
商取引法(2)
会社訴訟法演習(2)
民事法事例研究(2)
上記(医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目) 上記(医療福祉を専門とするロー
履修例と同じ
ヤーを目指す科目)履修例と同じ
上記(医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目)
履修例と同じ
法社会学(2)
英米法(2)
企業会計論(2)
消費者法(2)
経済法(独禁法)Ⅰ(2)
経済法(独禁法)Ⅱ(2)
経済刑法(2)
知的財産法Ⅱ(2)
倒産処理法Ⅰ(清算(破産法)
)
(2)
倒産処理法Ⅱ(再建(民事再生・会社更生等)
)
(2)
民事執行・保全法(2)
企業法務(2)
展開・先端科目群
1年
げられます。
刑法及び刑事訴訟法の基本的知識の修得を目指し、2 年次には、演習科目「刑法演習」、「刑事訴訟法演習」により、刑法・
法律基本科目群
刑事訴訟法の基礎理論を具体的な事例に適用する訓練を積むことによって、応用的能力を養成することを目指します。ま
た、選択科目「刑法特論」では、刑法の諸問題のうち、理論上および実務上特に重要と思われる諸問題を扱い、刑法の理
解を深めていきます。そして、これらの科目と合わせて、
「刑事訴訟実務」、
「刑事弁護実務演習」などの実務系科目を学ぶ
ことにより、理論と実務の架橋を図る教育を目指しています。これらの学修を経て、3 年次には、「刑事法総合演習」によ
り、刑事法教育の総仕上げを行うことになります。
多彩な科目構成については、上記の法律基本科目・実務基礎科目のほか、展開・先端科目として、「経済刑法」、「医事刑
実務基礎科目群
基礎法学・隣接科目群
法」のほか、
「少年法」、
「刑事心理学」といった科目を配置しており、学生の多様な関心に応えることのできる内容となっ
ています。
合計111単位
刑事事件を専門とするローヤーを目指す科目履修例(3 年標準型)
本法科大学院の刑事法系カリキュラムの特徴として、習熟度に応じた段階的なカリキュラム構成と多彩な科目構成があ
段階的なカリキュラム構成については、まず、未修者コース 1 年次に、講義科目「刑法」、
「刑事訴訟法」の学修をとおして、
3年
上記(医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目) 上記(医療福祉を専門とするロー
履修例と同じ
ヤーを目指す科目)履修例と同じ
指します。また、多様な展開・先端科目(倒産処理法、民事執行・保全法、家族法・手続法統合特論、医事法、不動産登
記法など)が用意されており、それぞれの科目について理解を深めることができるようになっています。
3年
憲法Ⅰ(統治)
(2)
憲法Ⅱ(人権)
(2)
行政法(2)
民法Ⅰ(民法総則・物権法)
(4)
民法Ⅱ(債権総論・契約総論・担保物権法)
(4)
民法Ⅲ(契約各論・不法行為法)
(4)
商法(4)
民事訴訟法(4)
刑法(4)
刑事訴訟法(4)
法解釈入門(2)
展開・先端科目群
2年
3年
上記(医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目) 人権演習(2)
履修例と同じ
行政訴訟法演習(2)
行政訴訟法(2)
民法演習Ⅰ(契約法)
(2)
民法演習Ⅱ(金融取引法)
(2)
民法演習Ⅲ(不法行為法)
(2)
商法演習(4)
民事訴訟法演習(2)
刑法演習(4)
刑事訴訟法演習(2)
刑法特論(2)
公法訴訟演習(2)
家族法(2)
商取引法(2)
刑事法総合演習(2)
上記(医療福祉を専門とするローヤーを目指す科目) 上記(医療福祉を専門とするロー
履修例と同じ
ヤーを目指す科目)履修例と同じ
要件事実・民刑事法演習(2)
ローヤリング・クリニック(3)
刑事弁護実務演習(2)
法社会学(2)
法と心理学(2)
法哲学(2)
地方自治論(2)
医事刑法(2)
生命倫理と法(2)
家族法・手続法統合特論(2)
人権救済手続法(2)
経済刑法(2)
少年法(2)
刑事心理学(2)
法医学(2)
合計111単位
04| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
2016 GUIDE BOOK|05
充実した実務教育
特 色
feature
「理論と実務の架橋」につき、本法科大学院では、現実の紛争は様々な問題が立体的に絡み合っており、法的解決だけで
はなく、他の解決策も要請されているとの認識の下に、実務教育を構築しています。したがって、学生を法曹として養成
していくためには、そのような総合的判断能力を育成することが不可欠のものと考えています。
そして、そのための手段として、専門家のネットワーク、岡山大学法科大学院附設法律事務所、IT 教育ツールの活用と
いう三つの柱を立てました。
ローヤリング・クリニックとは・・
本科目では、相談・交渉・接見それぞれのロールプレイを経た後、
法科大学院弁護士研修センター(14 頁参照)には、各
種の教育プログラムが設けられています。ここには外
専門家のネットワーク
部から弁護士のほか司法書士、公認会計士、社会福
祉士など各種の専門家が参加しており、協働して個々
の案件に総合的な分析・検討を行い、学生・教員スタッ
フと共に理論的・実務的対処を検討しています。
附設法律事務所や岡山弁護士会の弁護士の指導の下、実際に市民の
方のさまざまな法律相談を受けます。臨床経験を持たせ、現実の案
件を解決に導く思考能力及び実務能力の養成を目的としています。
【学生の感想から】
クリニックは、事実からの問題点の抽出・法律構成の訓練として
大変役立つものだったが、それにとどまらず、コミュニケ―ション
の重要性や相談における心構え等、基本書を読むだけではわからな
いことを肌で感じさせてくれるものだった。何より、相談者の方々
効率的で充実した実務教育を実現するために、大学
附設法律事務所
内に法律事務所を置き、弁護士が法律相談や訴訟活
動を行いながら、連携して学生の教育に当たります。
地域住民や企業等に質の高い法律サービスを提供す
ることも期待されています。
の生の声に触れることで、将来法曹になり、困っている方々の役に
立ちたい、という思いをより強くすることができた。
模擬裁判・エクスターンシップとは・・
模擬裁判を通じて弁護士、裁判官、検察官の役割を疑似体験する
法学教育の向上を目指し、岡山大学 WebClass と名
古屋大学で開発された「STICS」システムなど、IT 技
IT 教育ツールの活用
術を利用して、学生、教員が共に法律案件について
の理論的・実務的対処を検討します。これにより教育・
研究への効果的フィードバックが期待されます。
こと、及び法曹が関与する現場を実際に体験することにより、法曹
としての将来の活動内容について具体的イメージをつかむことを目
的とした科目です。
さらに、岡山弁護士会の法律事務所におけるエクスターンシップ
という現場体験を通して、実務家法曹に求められる思考能力及び実
務能力を養成します。
【学生の感想から】
自分自身、ロースクールで目指すべきものが揺らいだりぼやけ
実務教育は、より実践的な事案分析能力の涵養とともに、自己の有する専門知識や応用力に対する現状認識を可能とし、
学生の勉学意欲を刺激します。また、人権感覚の向上や社会奉仕(プロボノ活動)への動機付けともなるなど、その教育
効果は非常に高く、この点こそ法学部教育との根本的違いとなっています。こうした教育効果を考慮して、本法科大学院
では実務教育の充実を一つの課題として掲げ、理論と実務の架橋を目指しています。
岡山パブリック法律事務所岡山大学内支所(通称「附設法律事務所」)について
この附設法律事務所は、岡山弁護士会が設立した都市型公設法
律事務所の支所として、大学内に設けられているものです。
これまで、教材作成、授業方法等についての、実務家と研究者
による共同研究を行ったり、教員を輩出すると共に、弁護士とし
て修了生を受け入れたり、サマークラークを受け入れる等の人事
交流を行う等、附設法律事務所特有の役割を果たしてきました。
そして、弁護士のみならず、社会福祉士及び事務局と一体と
なって、肉体的虐待・経済的虐待等、困難案件等にも積極的に取
り組んでいきます。
たりしていた中で、エクスターンシップは、自分の憧れていたものがどのようなものなのかということを、再認識するこ
とのできた機会だった。法律の解釈や適用の仕方といった学問的なことのみならず、弁護士という職業の持つ魅力やその
大変さ、弁護士としての姿勢等、机上では学べないことを多く得ることができ、大きな財産となった。
医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)とは・・
本科目では、教員が出題する医療・福祉に関する「生の事例」に対し、
学生が問題発見、論点整理、解決方法の検討報告を行い、全員で討論
した後、理論および実務の両側面から教員が助言します。さらに、必
要に応じ、学外の専門家の参加も得て継続的討論を実施します。
また、シンポジウム開催・参加のほか、実態を知るために医療機関
や福祉施設、ADR機関等を視察し、関係者と討論したり、クリニックや
相談会などで市民からの相談への対応方法・内容を学習したりします。
【学生の感想から】
私は薬剤師をしていたこともあり、
「医療福祉研究」科目は法科大学院受験で岡山大学を選ぶきっかけになった科目だった。
研究者・弁護士・社会福祉士という多彩な教員の下で、生の事件を基にした生きた事案に取り組んだ。相談を受けたら最初
に何をするのか、民法・行政法・特別法のどれを用いてどのような解決を導くのか、実践的・横断的・多角的な視点を学ぶ
ことのできる他に類のない科目だと思った。
06| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
2016 GUIDE BOOK|07
修了生からのメッセージ
修了生からのメッセージ
刺激ある学生生活が合格につながる
武田 彩 検事(大阪地方検察庁)
(岡山大学法学部卒業・法学未修者・平成 23 年度修了・平成 24 年司法試験合格)
法科大学院が一丸となってサポート
清水 加奈子 さん
(立命館大学法学部卒業・法学未修者・平成 25 年度修了・平成 26 年司法試験合格)
私は、岡山大学法科大学院を卒業し、平成25年12月に検事に任官しました。
法科大学院の授業で、実務家教員の先生から、司法試験に受かるよりも試験に合格した後、法律
家を続けていくことの方が難しいと言われたことがありましたが、今、実際に検事の仕事に就いて、そ
の言葉の意味を実感しています。
私は、法科大学院に入学する前から検事を志望していましたが、私が検事に任官する決意をしたのは、
検察庁から派遣された検事のお話を聞いて、検事の職務のやりがいに触れることができたとともに、
刑事系科目の授業を通して事実認定の面白さを感じることができたからです。
岡山大学法科大学院は、実務家教員の人数が多く、刺激を受けながら学べる点が大きな魅力の一
つだと思います。
心が折れそうになることもありましたが、岡山大学法科大学院は、少人数制クラスで、先生方、先輩
との距離が近いため、疑問を感じたときにはすぐに質問でき、一人で悩み続けて投げ出してしまうとい
うことがありませんでした。勉強を続けていくことは辛く苦しいことですが、決して一人ではありません。
皆様が岡山大学法科大学院の恵まれた環境の中で、実りある学生生活を送られ、法曹としての第一
歩を踏み出されることを心より祈念しております。
私は、約5年間の社会人生活を経て法曹を目指しました。そのため、周りの人より出遅れていると
合格後までも見据えた指導と支援
地方ローならではの魅力に溢れた大学
中本 直樹 弁護士(両備ホールディングス株式会社)
(慶應義塾大学法学部卒業・法学未修者・平成 23 年度修了・平成 25 年司法試験合格)
いう劣等感を入学早々味わいました。
そんな私が司法試験に合格できたのは、法科大学院が一丸となってサポートしてくれたからです。授
業は、少人数制の対話方式で進められ、内容は基礎知識の深い理解を目的とするものとなっています。
また、事務スタッフの方は、勉強に集中できるよう配慮してくださいます。さらに、岡山弁護士会の先
生方をはじめとする実務家の先生方は、良き後輩を育てようという情熱をもって接してくださいます。
法曹になるという志を現実のものにするには、必要なことが人それぞれ異なると思います。岡山大
学では、各学生のニーズに応じたサポート体制が整備されています。自分に必要なものを見つめ、追
求することができたなら、岡山大学はそれに応えることができる環境であると思います。ぜひ、岡山
大学で志を現実のものにしてください。
森岡 佑貴 さん
(岡山大学法学部卒業・法学未修者・平成 25 年度修了・平成 26 年司法試験合格)
私は、現在両備ホールディングス株式会社に所属し、企業内弁護士として既存の契約書の修正、新
初めまして。岡山大学法科大学院8期未修の森岡といいます。岡山大学は司法試験合格に向けたサ
規契約書のチェック、グループ内の各社からの法的問題に関する相談への応対、コンプライアンス体
ポートが非常に充実しており、このサポートがあったからこそ自分も合格を勝ち取れました。
制の構築といった仕事をしています。
まず、岡山大学の一番の魅力は先生との距離が近いという点だと思います。少人数なので先生方は
私は在学中から知的財産法に興味があり、また仲間とともに仕事がしたい、色々な社会の現場を見
たいとの思いもありました。そのような中お世話になっている先生方から、それなら企業内弁護士は
どうだろかと提案されたのが、企業内弁護士を志したきっかけです。
そして、現在も岡山大学法科大学院の先生方が主催されておられる研究会で企業内弁護士としての
研修を受講させていただき、勉強させていただいております。
すぐに学生のことを覚えてくれます。このおかげか分からないことがあれば質問もしやすいですし、指
導も非常に親身になって行なってくれます。
次に、岡山大学は少人数のため先輩後輩の仲が良く、優秀な先輩から指導してもらえる機会も多い
です。実際に司法試験に合格した先輩などから教わる内容はとても参考になりました。
このように岡山大学法科大学院では、在学中のみならず修習中、さらには就職後も学生一人一人の
岡山大学は自分の夢を叶える為に一丸となって頑張れるとても良いところです。皆さんも岡山大学で
夢を叶えるべく懇切丁寧な指導をしてくれます。
自分の夢のために頑張ってみてはどうでしょうか。
大きな夢をもって法曹を志された皆様が、この素晴らしい環境の下で立派な法曹として羽ばたいて
私も一先輩として皆さんの目標達成を応援しています。
いかれますことを心より祈念いたしております。 先生方との信頼関係から合格へ
勉強できる環境に感謝
石田 麻衣 弁護士(太陽綜合法律事務所)
(早稲田大学法学部卒業・法学未修者・平成 22 年度修了・平成 23 年司法試験合格)
山下 宗一郎 さん
(龍谷大学法学部卒業・法学既修者・平成 25 年度修了・平成 26 年司法試験合格)
私は現在、岡山市内の法律事務所で弁護士として勤務しながら、仕事においても家庭生活において
私は2012年4月に岡山大学法科大学院既修者コースに入学しました。
も、忙しくも充実した毎日を過ごしています。
岡山大学は比較的少人数ということもあり、学生、教員、OB及び事務スタッフ等、大学全体の一
私がLS在学中に子どもを産み育てながら、他方で弁護士になるという初志を貫徹できたのは、振
体感が強く、大学全体で試験に臨むような良い雰囲気があります。
り返るとLSとして岡山大学を選んだこともとても大きな要因でした。小規模LSなので、先生方は学
生一人一人の顔を覚えてくださるという環境であり、この環境によって、学生と先生方との信頼関係が
育まれていたように思います。
受験勉強をしていると、自分が未来において合格する姿を信じられなくなることもしばしばあります
が、LSの先生方は、私たちが将来合格することを疑わず、そのために今、何が必要かを,教え導い
08| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
Message
学生は縦横共につながりが強く、学生と教員との距離も近いため、些細な疑問も即座に解消するこ
とができました。また岡山大学は実務家教員が多いため、気軽に実務家と学者の両者の意見が聞け
るのも魅力の一つです。
このような環境に加え、地理的にも岡山大学は岡山駅に近く利便性に優れる一方、大学周辺は適度
てくださいました。
に自然に溢れているなど、ストレスの少ない非常に勉強しやすい環境がありました。
法曹になりたいという気持ちをお持ちの方には、ぜひ岡山大学LSで、司法試験の合格はもちろん、
最後に、どんなに良い環境があっても、結局勉強するのは自分であることを忘れないでください。
心豊かな恩師との関係を経験されることを願っています。
岡山大学には、最善の努力ができる環境は整っています。
2016 GUIDE BOOK|09
教員/スタッフ紹介
教員/スタッフ紹介
PROFILE
専任教員(2015年4月1日現在)
憲法
商法
「憲法Ⅰ・Ⅱ」「人権演習」
刑事訴訟法
公法・民事実務系科目
「商法」「商法演習」「商取引法」
「刑事訴訟法」
「刑事訴訟法演習」
「行政訴訟法演習」
「会社訴訟法演習」
「刑事法総合演習」
「裁判法」
「公法訴訟演習」
「民事訴訟実務」
「模擬裁判・エクスターンシップ」
法は社会の変化とともに常に変
まず、法曹になろうとする皆さ
釈が、今、なぜ、どのような形
で公平な社会の実現のためには、
化をしています。法制度・法解
んが自律的な個人であらねばな
公 法
TAJIKA Hajime
教 授 鈴木 隆元
見出すよう努力することを期待
行政法
ていきたいと思います。
准教 授 小浦 美保
KOURA Miho
商法
「行政法」「行政訴訟法演習」
をもち、法律実務の側からの「実
ともに、常に批判的・創造的視線
務と理論の架橋」を実現できるよ
うな法曹になるべく学んでいき
を助けます。バランス感覚を大
教授/弁護士 吉野 夏己
切にし、法を活かすことのでき
民事・刑事実務系科目
「経済法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
※現在、社会文化科学研究科教授
「刑事訴訟 法 演習」「刑事法 総合
演習」
「刑事訴訟実務」
「要件事実・
「商法演習」
志高く目標を掲げる諸君と接す
経済法の教育を通して、消費者の
法律学は、基本的知識・理解が
できるだけ解りやすく説明するよ
専ら他人の頭 ( 教科書・判例等 )
思考を展開することのできる法曹
て応用なし」です。この法律は
皆さんが行政事件について具体的
で思考できる法曹を目指しま
民事訴訟法
社会保障法・労働法
「医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)」
「 要件事実・民刑事法演習」
「労働者保護法」「応用労働法」「労使関係法」
「ローヤリング・クリニック」
民法の条文・重要判例の情報量
よい法曹(弁護士・検察官・裁判
法律知識の習得は当然です。しか
基本を大切に、そして実践的に考
な理解が 2 年次以降に影響しま
的思考と柔軟な発想に基づいた実
を知り、市民としての常識と依頼
志をもった皆さんとともに議論で
教 授 伊東 俊明
い法の動向に対応できる学習能
ITO Toshiaki
力をつけることを期待します。
定し、それを実現するための地道
教 授 西田 和弘
な努力を大切にしてください。
NISHIDA Kazuhiro
民事訴訟法
ん。真の意味でのプロを目指して
民事法
「民事訴訟実務」
「会社訴訟法演習」「要件事実・民刑事法演習」
「模擬裁判・エクスターンシップ」
「ローヤリング・クリニック」
社会を見つめ、自分の心で感じ、
くは、民法と密接に関わっています。
敬されるのでしょう。かつて法科
しょう。そのためには、しっかり
いからこそ法曹は専門家として尊
自分で 考える態 度を身につけま
大学院生だった経験を生かせるか
とした基礎知識と技術の習得が必
どうかはわかりませんが、法曹を
HORI Kiyofumi
くすつもりです。
民法
いきたいと思っています。
刑法
「民法Ⅲ」「民法演習Ⅰ」
「刑法」「刑法演習」「刑法特論」
実務家教員
准教 授 堀 清史
名医」となれるよう、私も全力を尽
教授
(特任)/ 弁護士
(裁判官経験者)
宮本 由美子
民事実務系科目
勉強しましょう。
法科大学院の学習では、考える
法曹の基本は「論理のちから」で
よがりにならないことが大切だ
ルな 思考を 鍛 錬していきたいと
す。みなさんといっしょにロジカ
思います。私もみなさんも「法律
KANREI Yasuhiro
え、友人達との積極的な議論を
心がけてください。
情報処理スタッフ
法 律 の 勉 強 に お い て も、 コ ン
ピュータ等の情報機器を用いて必
要な情報を収集し、それを活用す
る情報処理技術が必要とされま
の 神 様 」からみ ればたいした 違
掛けに過ぎません。授業を踏ま
教 授 神例 康博
バランス感覚を持ち、社会に必要
とされる法律家の育成に、微力を
尽くしたいと思います。
みなさんも、人生における貴重な
時間を使って法科大学院で学修
することを自ら決意されたわけ
ですから、志を高く持ち、目標に
向かって日々邁進されることを
期待します。
「法曹倫理」「要件事実・民刑事法演習」
と思います。授業は勉強の切っ
いと思います。民法(債権関係)
の改正もふまえて、しっかりと
SHUTO Hidenari
「法解釈入門」「民法演習Ⅱ」「刑事法総合演習」
ことを放棄しないことと、独り
けられるような授業を目指した
准教授/弁護士 周東 秀成
情報処理
ができる知識や思考力を身につ
ていきましょう。
「ローヤリング・クリニック」「知的財産法Ⅰ」
刑事法
法曹になった後も、用いること
要です。豊かな心をもって勉強し
MIYAMOTO Yumiko
「刑事法総合演習」「経済刑法」
法 曹 に な る た め だ け で は な く、
民事実務系科目
「民法演習Ⅲ」「民事法事例研究」
法学の学習は難しいですが、難し
志す皆さんの学習をサポートして
MEGA Akiko
「家族法」「要件事実と事実認定の基礎」
民法は市民社会の基本といわれるよ
することのできる「社会問題解決の
准教授/弁護士 妻鹿安希子
ください。
民事実務系科目
「家族法・手続法統合特論」
活において生じる多くの難問を解決
きることを楽しみにしております。
の知識は生きたものとなりませ
ます。自分自身の目標を適切に設
ことを希望します。また、新し
える力を身に付けましょう。高い
者への共感の姿勢を持たねば、そ
践力・応用力が必要になると思い
し読み、予習・復習を継続する
「民法演習Ⅲ」
「会社訴訟法演習」
し、社会の実態や市民生活の実情
官)となるためには、緻密な論理
本学に進学された皆さんが、日常生
010| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
民事・刑事実務系科目
「裁判法」「家族法・手続法統合特論」
うに、我々が日々遭遇する問題の多
IWADO Michiko
を踏まえて講義していきます。
「民事法事例研究」「会社訴訟法演習」
「医事法」「交通賠償法」
教 授 岩藤美智子
を使うことを想定して、具体例
「民事法事例研究」
民法
教 授 山下 登
YOSHIZAWA Toru
しょう。授業では、実務で法律
「社会保障制度論」「社会保障法」
「民法Ⅰ」「民法演習Ⅲ」
YAMASHITA Noboru
吉沢 徹 常に考えながら学んでいきま
「民事訴訟法」「民事訴訟法演習」
す。テキスト・百選等を繰り返
TSUJI Hiroaki
SATO Goro
教授/ 弁護士(検察官経験者)
「民法Ⅱ」「 民法演習Ⅱ」
は非常に多く、1 年次での基本的
教 授 辻 博明
教 授 佐藤 吾郎
実務家教員
YONEYAMA Kiichiro
尽くす所存です。
どのような場面で使うのか、を
ます。
展 開・先 端
民法
民事法
ます。
教 授 米山 毅一郎
しょう。私も微力ながら全力を
非 常 に 重 要 で す。「 基 本 な く し
の養成に、貢献したいと思ってい
で考えるのではなく、自分の頭
にイメージできるように現物教材
等を多用した授業設計を行ってい
利益の確保という視点から、法的
ることに望外の喜びを感じます。
う心がけています。また受講生の
MINAMIGAWA Kazunobu
民刑事法演習」「裁判法」
行政法は難しいとのイメージを持
たれる方が多いので、授業では、
教 授 南川 和宣
ましょう。
YOSHINO Natsumi
る法律家になってください。
経済法
(H27.10.1 着任予定)
「公法訴訟演習」「行政訴訟法」
力を養ってください。自ら考え
の一員となった後にもみなさん
SUZUKI Takamoto
します。
基礎的な法律知識を修得すると
て答えを出す力は、将来、法曹
題意識をもって皆さんと議論し
常に自ら考えて問題の解決策を
法科大学院で学ぶべきことはた
くさんありますが、まずは思考
をとる必要があるのかという問
りません。安易な道に流されず、
教 授 田近 肇
刑事法
司法制度改革が目標とした自由
教授/弁護士 井藤 公量
ITO Kimikazu
いはありません。一緒に険しいこ
の道の頂点を目指してがんばりま
しょう。
助教 羅 明振
NA Myungjin
す。情報機器の整備、情報処理知
識の提供等により効率的な情報処
理ができるように皆さんをサポー
トしていきたいと思います。
2016 GUIDE BOOK|011
教員/スタッフ紹介
司法試験合格者実績/サポート体制
■専任教員以外の大学教員
■専任教員以外の実務家教員
大学院社会文化科学研究科教授
派遣検察官
弁護士
法哲学
刑事訴訟法演習
人権救済手続法
大森 秀臣
森川 誠一郎 大学院社会文化科学研究科教授
派遣裁判官
国際私法
刑事訴訟実務
佐野 寛
弁護士
企業法務
民事医療過誤法
吉岡 伸一
弁護士
金馬 健二
村川 主和 大学院社会文化科学研究科教授
作花 知志 倒産処理法Ⅰ(清算(破産法))、倒産処理法Ⅱ(再建
(民事再生・会社更生等))、法曹倫理
飯生 明 弁護士
大学院社会文化科学研究科教授
弁護士
刑事弁護実務演習
上場会社法制
民事医療過誤法
兼田 克幸
弁護士
大学院社会文化科学研究科准教授
弁護士
刑事弁護実務演習
環境法
法曹倫理
濱﨑 一 石井 辰彦 弁護士
大学院社会文化科学研究科准教授
弁護士
刑事弁護実務演習、ローヤリング・クリニック
行政学
法曹倫理
築島 尚
松島 幸三 小林 裕彦 社会福祉士
大学院医歯薬学総合研究科教授
弁護士
医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)
法医学
法曹倫理
宮石 智
新名 雅樹 田中 将之 弁護士
広島修道大学法学部教授
弁護士
医療福祉研究(ネットワーク・セミナー)
税法
法曹倫理
奥谷 健
吉川 拓威 藤岡 温 弁護士
愛媛大学法文学部教授
弁護士
企業法務、法曹倫理、ローヤリング・クリニック
法情報基礎,裁判外紛争解決制度論,
民事執行・保全法
法曹倫理
小田 敬美
島根大学法文学部教授
居石 正和
法制史
奈良女子大学文学部名誉教授
浜田 寿美男
刑事心理学
香川大学法学部教授
平野 美紀
生命倫理と法
大阪大学大学院高等司法研究科教授
山下 典孝
保険法
妹尾 直人 藤原 健補 弁護士
税理士
企業法務
馬場 幸三 尾川 望 弁護士
元岡山家庭裁判所判事
住民訴訟法、裁判外紛争解決制度論
家族法・手続法統合特論
鷹取 司 重吉 理美 弁護士
弁護士
住民訴訟法
家族法・手続法統合特論
光成 卓明 河端 武史
元岡山市監査事務局次長
司法書士・土地家屋調査士
住民訴訟法
合格者数(内、未修者)
13人
(9人)
17人
(13人)
12人
(10人)
23人
(20人)
8人
(6人)
13人
(13人)
11人
(9人)
10人
(8人)
4人
(ー)
受験者数(内、未修者)
72人
(57人)
70人
(62人)
78人
(72人)
73人
(67人)
53人
(46人)
52人
(49人)
35人
(31人)
23人
(18人)
12人
(ー)
2.サポート体制
1 勉学のための施設
法科大学院資料室及び、法学部・社会文化科学研究科に置かれている資料室において、法学関係の雑誌や図書、判例デー
タベースその他の電子資料が利用できます。もちろん専用の自習室も完備しています。
また、共同端末室は、法情報基礎の授業で使用するほか、自習にも利用できます。さらに、最新の設備を備えた模擬法
廷室も授業に活用しています。
附属図書館は法科大学院に隣接しており、蔵書約 200 万冊、閲覧席約 1000 席を有しています。これらの図書資料、閲覧・
自習スペースの利用もできます。
佐々木 浩一 消費者法
國貞 繁樹 弁護士
司法書士
知的財産法Ⅱ
箱守 英史
不動産登記法
中田 智明 公証人
司法書士
刑事法総合演習
見越 正秋 不動産登記法
宮川 康弘 元岡山県監査事務局局長
公認会計士・税理士
地方自治論
自習室
ディスカッションルーム
クリニック室
模擬法廷室
安富 誠一 不動産登記法
小橋 仙敬 弁護士
弁護士
応用労働法
山本 愛子 企業会計論
近藤 剛 弁護士
人権救済手続法、ローヤリング・クリニック
事務スタッフより
単位や履修手続き、試験や
授業に関すること、ゼミのた
め の 演 習室の 予 約、 奨 学 金
関係のことなど、学生生活を
送るうえで 分 からな いこと、
困ったことがあれば、いつで
も法 務 研 究 科 教 務 担 当窓 口
や法科大学院事務室に来てく
石川 敬之 ローヤリング・クリニック
弁護士
今田 俊夫 大本 崇
ローヤリング・クリニック
弁護士
木津 恒良
ローヤリング・クリニック
弁護士
近藤 幸夫
ローヤリング・クリニック
弁護士
にお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
その他、学内には、心身の健康相談ができる保健管理センターや、何か心配ごとがあるとき、困っ
たことが起きたときなどに気軽に訪ねられる学生相談室もあります。
法科大学院に入学すると、授業や自主ゼミ、自習などで、朝早くから夜遅くまで1日のほとんどを
大学で過ごす学生の方が多いです。皆さんが、より快適に学生生活を送れるよう、事務スタッフ一
同全力でサポートしていきたいと思っていますので、何かあれば気軽に声をかけてください。
することを目的としたものです。法務研修生になれば、在学生と同様に資料室や図書館等学内施設を利用できるとともに、
土日祝日含めて専用の自習室で勉学に専念できます。
また、法務研修生を対象として、教員や若手弁護士によるゼミや個別指導等も随時実施しています。
3 岡山弁護士会の協力
岡山大学法学部と岡山弁護士会は、平成 11 年以来法科大学院のあり方、教育内容・方法などについて協議を行ってきま
した。岡山弁護士会では、平成 12 年 12 月に「法科大学院設立支援本部」を設置され、実務家教員の派遣、大学教員の実
務研修の受け入れ、法科大学院生の実習受け入れ態勢の整備などに多大な支援をいただいています。
弁護士
料室では皆さんがスムーズに
そろえています。ご利用の際
法務研修生制度は、法科大学院修了直後の一定期間、施設等を利用させることで、司法試験に向けての勉学環境を提供
弁護士
土居 幸徳
な資料やデータベースをとり
2 法務研修生制度
ローヤリング・クリニック
ださい。また、法科大学院資
学習できるよう、授業で必要
012| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
平成 26 年 平成 25 年 平成 24 年 平成 23 年 平成 22 年 平成 21 年 平成 20 年 平成 19 年 平成 18 年
小串 典介 山本 賢昌 高橋 正徳
1.司法試験合格者実績について
ローヤリング・クリニック
中村 有作
ローヤリング・クリニック
長期履修制度とは…
弁護士
近親者の介護・支援、育児、その他特別な事情により、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履
ローヤリング・クリニック
修し修了することを希望する場合には、その計画的な履修を認めることがあります。
則武 透
弁護士
水谷 賢
ローヤリング・クリニック
岡山弁護士会会員 模擬裁判 ・ エクスターンシップ
(エクスターンシップ担当)
申請に基づく審査の結果、長期履修が認められた場合、法学未修者については 3 年間の教育課程を 4 年間かけて計画的に
履修することになり、3 年分の授業料を 4 年間で支払っていただきます。また、法学既修者については 2 年間の教育課程を
3 年間かけて計画的に履修することになり、2 年分の授業料を 3 年間で支払っていただきます。
2016 GUIDE BOOK|013
法科大学院弁護士研修センター
OKAYAMA UNIVERSITY ATTORNEY TRAINING CENTER
組織内弁護士を養成し、
自治体・医療福祉法人・企業に輩出します。
県内外
国公私立大学
岡山で育てて
地元に戻す
岡山県内での就職実績
ナカシマプロペラ株式会社
組織内弁護士とは
組 織内弁護士は、企業、自治 体 等の
組 織に勤務し、契約審 査や法律調査等
を行っています。現在、全国に 14 42 人
(平成 24 年 6 月:771 人)います。
人材輩出
岡山大学
法科大学院
岡山大学弁護士研修センターは、組織内弁護士を養成することを目的として、平成24年12月に設立された法科大学院の附
属機関です。本センターが橋渡し役となり、地域の組織に出身弁護士を輩出し、その後、継続教育を行うことによって、地域に
岡山大学法科大学院
弁護士研修センター
岡山大学法科大学院では、地域のニーズに対応して、法科大学院のカリキュラムと司法試験合格後の継続教育を連携させた形で、
興味のある分野の研究を深めることができます。例えば、企業法務の分野では、在学中に、経済法、知的財産法などの企業法分
文部科学省 採択
本センターの取組は、文部科学省の法科
大学院公的支援見直し加算プログラムにお
いて、卓越した優れた取組(国立大学では
東京、一橋、岡山の3大学)及び特に優れ
た取組に採択されました。
大 学
両備 HD
ー 研究会(課題と情報の共有)
ー 研修(継続教育)
法科大学院の段階で、実務に即した授業やセミナーを履修するとともに、合格後も、研究会や研修を通じて、継続して、自分の
勉強を継続することができるのです。
株式会社クロスカンパニー
継続教育の実施
企業法務、医療・福祉法実務、行政法実務の三つの分野において、一貫した教育を行っています。入学後、各自の関心に応じて、
等による法実務に触れ、さらに、司法試験合格後には、組織内弁護士研修を受講し、企業法務研究会に参加し、最新の法実務の
瀬戸内市
司法研修所
貢献をすることを基本的な考え方としています。
野の科目を履修したうえで、組織内法務セミナーに参加し、既に地元企業で勤務している若手弁護士、地元企業の法務担当役員
総社市
中四国地域の中核大学として法曹養成・継続教育を実施
法科大学院が「橋渡し役」となり地域の組織に人材を輩出
岡山大学法科大学院
地域行政法系
ビジネス法系
(独禁法・知財法)
医療・福祉法系
組織内弁護士からのメッセージ
弁護士研修センター
医療・
福祉法人
企 業
自治体
行政実務
研修・研究会
条例作成
コンパクト都市法
地域公共交通計画
企業法務
医療福祉法務
研修・研究会
契約書(知財,英語等)
コンプライアンス
海外展開
研修・研究会
これまでの研究テーマ
・
「行政法学における理論と実務の架橋」
これまでの研修テーマ
・「組織内弁護士の行為規範」
・
「一人法務の体制について、労務関係」
・
「交通政策基本法と公設民営」
・「渉 外 法 律 事 務 所 か ら み た 組 織 内
弁護士の 現 状 と 課 題 」
・
「地域公共交通の諸問題について」
・
「行政不服審査法の改正と自治体の対応」
014| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
両備ホールディングス株式会社の経営戦略本部・法
センターの紹介を受け、インハウスローヤーとして
クや法律調査等を行っています。企業活動には多様な
所属しています。会社では、契約書のチェックや商標
窓の企業内弁護士同士のつながりもあるためこれから
す。OJT はもちろん、センターや弁護士会の研修等を
弁護士 藤岡 香菜さん
務リスクマネジメントチームに所属し、契約書のチェッ
株式会社クロスカンパニーに就職し、現在、法務部に
法律が関係しますが、センターを通じての研修や、同
等の知的財産管理、訴訟管理等の業務を行っておりま
組織内弁護士を目指す方でも安心です。
積極的に受講して実務に対応できる力を身につけてい
けたらと思います。
在学生からのメッセージ
組織内弁護士研修会
・
「空き家に関する諸問題」
・
「廃棄物処理を巡る法的諸問題」
株式会社クロスカンパニー
弁護士 三宅 遼太郎さん
医療と介護の連携
医療介護総合確保法
最近の活動実績
岡山行政実務研究会
両備ホールディングス株式会社
自治体との連携
総社市及び瀬戸内市との間で「連携
協力に関する協定」を締結し、実務研
修として若手弁護士を各自治体に派遣
するとともに、各自治体の権利擁護セ
ンターの運営に協力
モチベーションの維持に!
(未修者コース 2 年生)
法律が適用されるイメージを実感!
(未修者コース 1 年生)
行政法実務研究会では、大学の教員や弁護士、様々な
行政実務研究会に参加して、中央省庁や地方自治体が、
自治 体の職員の方々が参加され、実務で発生している問
行政不服審査法の改正をうけて、どのような対応をする必
題がどのように法律に関連し、どんな対策をしていくかを
要があるのか、その際、どのような問題に直面しうるのか
伺うことができました。
法曹になったとき、問題にどう対処するか、何に気をつ
けるか、そのために何を身に付ける必要があるかを知るこ
とができ、日々の勉強と関連付けることでモチベーション
を具体的に知ることができ、とても興味深かったです。そ
して、行政法の講義と関連する内容であったため、講義の
復習としても活用することができました。
の維持にも繋がりました。
2016 GUIDE BOOK|015
平成 28 年度入学者選抜試験について
学費/入学料・授業料免除/奨学金
岡山大学大学院法務研究科に入学する人は、次のような人が
望ましいと考えています。
1)社会問題への関心
入学料
1.学費
社会の現状や問題に幅広い関心をもち、その解決に力を尽くそうと
する人を望みます。また、未知のことがらについても知的好奇心をも
ち、自ら調査し探求する態度が求められます。特に、本大学院は、
「地
域に奉仕し、地域に根ざした法曹育成」を目指しているので、身近な
生活問題の解決や人権擁護のために働くことに関心がある人を歓迎し
ます。
1.入学者受入方針
(アドミッション・ポリシー)
3)論理的思考力
2.入学料・
授業料免除
法曹には、問題を法的に整理し論理的に理由付ける能力が必要とさ
れるので、論理的思考力を有することが求められます。 4)コミュニケーション能力
法曹の仕事の基礎として他人とのコミュニケーションが必要である
ので、他人の置かれている状況や気持ちを聞く能力や自分の考えを明
確に表現できる能力があることが求められます。
1)法学未修者入試
2015年法科大学院全国統一適性試験、小論文、面接・書類審査を総合して判定します。
2)法学既修者入試
2015年法科大学院全国統一適性試験、法律科目試験、面接・書類審査を総合して判定します。
法律科目試験は、公法系(憲法)
、民事法系(民法、民事訴訟法、商法)
、刑事法系(刑法、刑
事訴訟法)の3科目についての論述試験です。
3.入試方法
3)中四国地域枠特別入試(法学未修者)
B 日程
4.日 程
C 日程
法学未修者入試 平成27年9月6日(日)
法学既修者入試 平成27年9月5日(土)
中四国地域枠特別入試 平成27年9月5日(土)又は6日(日)のいずれか
法学未修者入試 平成27年11月15日(日)
法学既修者入試 平成27年11月14日(土)
法学未修者入試 平成28年1月24日(日)
法学既修者入試 平成28年1月23日(土)
※いずれの入試も法学未修者入試と法学既修者入試の併願は可能です。
ただし、中四国地域枠特別入試は単願のみ
A 日程
B 日程
5.試 験 場
6.そ の 他
C 日程
岡山試験場、東京試験場、福岡試験場を設けます。
岡山試験場、東京試験場を設けます。
岡山試験場を設けます。
以上については、あくまで予定であり、入試の詳細については、募集要項でご確認ください。
(募集要項は平成 27 年 6 月頃に配付予定です。
)
016| OKAYAMA UNIVERSITY SCHOOL OF LAW
【後期】402,000円(予定)
※授業料は、前期分と後期分の2期に分けて4月と10月に納入いただくことになっています。 入学時及び在学中に入学料、授業料の改定が行われた場合には、改定時から新たな金額が適 用されます。
下記のいずれかに該当する場合、本人の申請に基づき選考のうえ、予算の範囲内で入学料の
全額又は半額を免除する制度及び選考のうえ、入学料の納入を猶予する制度があります。
・経済的理由により、入学料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる者
・ 入学前1年以内に入学者の学資を主として負担している者が死亡、または入学者もしくは学
資負担者が風水害等の災害を受けたため入学料の納入が著しく困難な者
Ex. 平成 26 年度実績 半額免除 2 人
2)授業料免除
下記のいずれかに該当する場合、学期ごとに本人の申請に基づき選考のうえ、予算の範囲内
で授業料の全額又は半額を免除する制度があります。
・経済的理由により、授業料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる者
・ 授業料の納期前1年以内に学生の学資を主として負担している者が死亡、または学生もしく
は学資負担者が風水害等の災害を受けたため授業料の納入が困難な者
Ex. 平成 26 年度実績 (前期)全額免除 12 人 半額免除 3 人 (後期)全額免除 14 人 半額免除 6 人
名称
種類
岡山大学大学院
法務研究科の
成績優秀学生奨学金
給付
岡山大学法科大学院
奨学金
中四国に位置する四年制大学の在学生対象
2015年法科大学院全国統一適性試験、自己推薦書、面接を総合して判定します。
A 日程
【前期】402,000円(予定)
1)独自の奨学金
A日程、B日程、C日程を合わせて30人
2.募集人員
授業料
1)入学料免除及び入学料徴収猶予
2)倫理観・正義感
「社会生活上の医師」とも言われる法曹に期待されているのは、単
に紛争を解決し、予防するだけでなく、心のケアもできるような人間
として信頼できる人です。その基礎となる倫理観・社会的正義感をも
つ人を求めます。
282,000円(予定)
3.奨学金
貸与
無利息
支援額
年間授業料相当額
(804,000 円/年)
資格
人数
期間
入学試験に上位 入学定員の5%
の成績で合格し、 Ex.平成26年度
実績2人
入学した者
入学時
【1年次生】
600,000 円/年
【1年次生】
入試成績が優秀
又は
3~4人程度
【2・3年次生】
2年間
1,200,000 円/年
【2・3年次生】
前年度の学業成
から選択
若干人
績が優秀
2)日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構の奨学金には、無利子貸与と有利子貸与の二種類があります。
■第一種奨学金(無利子)
人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難があると
認められる者に貸与。月額 5 万、8 万 8 千円から選択。
Ex. 平成 26 年度採用実績 4 人(1 年次生のみ)
■第二種奨学金(在学中は無利子、卒業後年3%を上限とする利子付)
人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学に困難があると認められる
者に貸与。月額 5 万、8 万、10 万、13 万、15 万円から選択。
※月額 15 万円を選択した場合、さらに月額 4 万円または 7 万円の増額貸与を選択することがで
きます。
Ex. 平成 26 年度採用実績 1 人(1 年次生のみ)
※「特に優れた業績による返還免除制度」について
大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、在学中に特に優れた業績をあげた
者として機構が認定した場合に貸与期間終了時に奨学金の全部又は一部の返還が免除される制
度があります。
Ex. 平成 25 年度実績 全額免除 1 人 半額免除 4 人 2016 GUIDE BOOK|017
千歳
飛行機:2 時間
岡山大学
法科大学院
岡山
東京 JR:3 時間 20 分
名古屋
JR:1 時間 40 分
大阪
福岡
JR:50 分
JR:1 時間 40 分
ACCESS MAP
■JR岡山駅西口から岡電バス
「岡山理科大学」行に乗車、 「岡大西門」
で下車
■JR津山線「法界院」駅で下車、徒歩約15分
岡山大学法科大学院
至岡山IC 至津山
津島キャンパス
線
山
津
北方
国道
53
ほうかいいん
号線
新 幹 線
国道180号線
京山
山 線
本 陽 岡山県
総合グラウンド
至新大阪
至大阪
南方
伊福町
出石町
東口
大雲寺交差点
至広島
至倉敷
大供
県道162号線
鹿田キャンパス
おおもと
東古松
清輝橋
交差点
N
後楽園
柳川交差点
西川
おか
やま
西口
柳川
至総社
線
号
30
道
国
瀬
至 戸大
高
松・ 橋線
坂
出
宇
野
至 線
宇
野
川
旭
至倉敷
国道2
号線
岡山大学 法科大学院
〒700-8530 岡山市北区津島中3丁目1番1号 (津島キャンパス)
お問合せ窓口 : 大学院社会文化科学研究科等(事務)法務研究科担当
Tel.086-251-7358 Fax.086-251-7350
E-mail:[email protected]
編 集
学 章
: 大学院社会文化科学研究科等(事務)法務研究科担当
URL:http://www.lawschool.okayama-u.ac.jp/
岡山大学法科大学院