PART80 建築物の省エネ・ 節電・環境対策の巻

●各種ビルメンテナンス業務の決め手をさぐる!
管理資材
セレクション・ガイド集
特設
企画
PART80
建築物の省エネ・
節電・環境対策の巻
■本年度掲載予定テーマ
レジオネラ症
防止対策
CONTENTS
投資による節電・省エネ・環境対策
(一財)省エネルギーセンター特任講師
ゲリラ豪雨対策
三角 治洋
ビルの省エネ①
ビルの省エネ②
ビルの省エネ③
特設企画80-1.indd 1
15/07/24 11:34
SELECTION Guide PART 80
投資による節電・
省エネ・環境対策
●(一財)
省エネルギーセンター特任講師 三角
治洋
高効率化改修は省エネ・節電の根本対策であり,
LED 素子の寿命は4~6万時間と言われてい
当局も懸命な支援をし,画期的な制度も登場して
るが,現状のそれは「期待される想定寿命」に過
いる.すでに関係業者やインターネットなどから
ぎず,これを可能にする周囲条件が整っているか
十分な情報が入手できるが,この記事ではさらに,
が鍵である.また,水銀灯・メタルハライドランプ・
合理的な投資を目指すのに役立つと思われる筆者
投光器の LED 化商品が登場して寿命「約6万時
の知見を紹介する.
間」を謳い,水銀灯などは,ランプ切れの交換費
また,建築物を巡る環境対策に関して,室内環
用が嵩むという理由から更新が進んでいる.
境基準値の根拠を理解した上で衛生的環境をより
これらの動向を踏まえて東京都は,展開中の助
合理的に確保すべく,注目点を紹介したい.
成事業「中小テナントビル省エネ改修見える化プ
1 投資による省エネ・節電
ロジェクト」
(補助率 1/2 ほか)で,LED への改
修を必須としている.この背景には,2020 年の
東京オリンピックを視野に入れて「世界トップ
1-1.照明の高効率化
の環境都市・東京」の達成とともに,
「2020 年以
技術の進歩により,今や照明効率が「170 lm/W
降,蛍光灯の国内生産は中止され,2030 年には全
(蛍光灯の 1.7 倍)
」という LED 照明が販売され
LED 化を目指す」という国策がある.
るまでになっている.これからもその進化が継続
今後の照明改修は,LED を基本とすべきである.
し,250 lm/W 程度も射程に入るのではないかと
その際,多様化した商品の中からの選定では,建
期待される.
物の機能と寿命を考慮し,選択の基本を「投資は
もっとも,先年来,多様な商品が流通する中で,
やや嵩んだとしたても,器具を含む一式の改修が
安価な海外製品には思わぬトラブル(時間経過と
妥当かどうか」に置くことが重要である.
ともに照度低下など)が発生している事例も少な
とはいえ,
「照明を改修したら,明るくなった(な
くなく,信頼の置ける日本製品のニーズが高まっ
り過ぎた)」となっては元も子もない.適正な照
ている.LED は,素子が熱の影響を受けるため,
度(執務室では 500 lx)の維持も大切である.そ
効果的な放熱が性能劣化を抑える決め手の一つで
れにより改修の費用は軽減され,冷房の負荷も減
ある.
るので,十分に留意していただきたい.
特設企画
2
特設企画80-2〜8.indd 2
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 11:34
投資による節電・省エネ・環境対策
電源6kV
など
取引用計器
取引用計器
変 成 器
電力量計
発信器付き
パルス検出用 CT
最大需要
電力計
パルス
検出器
変圧器
デマンド監視制御装置※1
計量
表示
設定
演算
制御
警報
制御
記録
※2
負荷
負荷
AC100V
※1 発信器は電力計からパルスを受信計量し,取引時限内(30 分)の最大電力を示す.
※2 負荷の自動遮断・自動復帰を行う.
図1 電力デマンド計測
1)
1-2.電力デマンドの監視・制御・見える化
なら「きめ細かな周波数調整」が可能となり,実
すべての事業場での「電力デマンドの監視・見
用的である.
える化」装置(図1)の設置は,必要不可欠と認
1-4.発電・蓄電の促進
識する.デマンド値を見える化する(全員に知っ
「自ら使用する電気は自らも興し(電力の地産
てもらう)ことにより,
「節電(kW 削減)にア
地消)
,電気需要の平準化を促進する」ことが改
クションし,省エネ(kWh 減)の結果を残せる」
正省エネ法の目玉である.そのため,7月提出の
ことは確実である.導入費用は,見える化の方法
定期報告では,「電気需要平準化評価原単位」を
にもよるが相対的に小額である.また,リースを
初めて提出することとなった.電気需要ピーク時
使えばその節電効果に助けられ,いっそう容易に
間帯には,外部からの購入電力を削減するため,
導入できる.
発電・蓄電の促進が求められている.
ただし,導入に当たって「電力デマンドによる
そうした点からすると,ホテルや病院,介護施
機器制御(電源遮断の自動化)
」は避けるべきで,
設など,温水と熱の需要が常時存在する事業場で
機器の運転停止は,デマンド警報を確認の上で設
は,コージェネレーション導入は必須と考える.
備管理者が措置するほうがよい.自動化は費用が
政府が「電気需要平準化」の切り札的存在として
嵩むということもあるが,発報時の機器の使われ
いるのがコージェネレーションで,その設置を促
方との整合性を管理者が判断することにより,安
進するため,2014 年度には新たな助成金制度(エ
全性・妥当性が高まるからである.
ネルギー使用合理化等事業者支援補助金:補助率
1-3.インバータ導入
1/2.表1)を実施した.
インバータの信頼性と合理的な価格が確立され
コージェネレーションからの低温排熱を利用す
た今,負荷変動を伴う回転電動機はすべてインバ
るジェネリンク冷温水機もすでに実用に供されて
ータを導入すべきだと考える.
いて,これで夏季の冷房時の冷熱需要に応えるこ
ただし,後付けの場合,
「周波数の調整は手動
とができるため,「温水と熱の需要」に必ずしも
とし,自動化を避ける」べきである.自動制御は
こだわる必要はなくなっている.しかし,コージ
費用が嵩むため,せっかくの経済効果を損なうお
ェネレーションの導入費用は高額なことなどか
それがあるからである.
ら,事務所ビルなどでの「後付け」は難しいのも
AHU(エア・ハンドリング・ユニット)のダ
事実である.
ンパー調整は,現状のビル設備管理でインバータ
一方,すでにシステムを設置済みの事業者から
なしでは不可能ではないかと考える.このことは,
は,当初の目論見どおりの効果が出ていないとの
「ポンプの弁調整」にも当てはまる.インバータ
設備と管理/2015年9月号
特設企画80-2〜8.indd 3
声が少なくない.その一因として部品交換を含む
特設企画
3
15/07/29 13:18
SELECTION Guide PART 80
2)
表1 エネルギー使用合理化等事業者支援補助金の仕組み
[事業区分および補助率]
事業区分
名 称
補 助 率
省エネ設備・システム
導入支援
補助対象経費の 1/3 以
電気需要平準化対策設 内
備・システム導入支援
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ.エネルギーマネジメント
連携事業を実施する場合は,
事業者を活用する場合は,補
補助対象経費の 1/2 以内(Ⅱ
助対象経費の 1/2 以内(Ⅲ単
単体では適用しない)
体での申請は不可)
[申請パターン]
補助事業者は,申請内容に応じて,以下の申請パターンからいずれかを選択し,各申請パターンに示されている申請可能
要件をすべて満たしている場合に,申請を行うことができる.
申請
パターン
区分
A
区分Ⅰ
区分Ⅱ
区分Ⅲ
省エネ設備・シ 電気需要平準化対策設 エネルギーマネジメント
ステム導入支援 備・システム導入支援 事業者を活用する場合
●
B
C
●
D
●
E
申請可能要件 ※
補助率
①
1/3
●
④
1/3
●
申請全体に対して→①
申請全体に対して→⑤
1/3
●
Ⅰに対して→①
Ⅲに対して→②
申請全体に対して→③
1/2
●
Ⅱに対して→④
Ⅲに対して→⑥
申請全体に対して→⑦
1/2
1/2
1/2
●
F
●
●
●
ⅠとⅡの合算に対して→①
ⅠとⅡの合算に対して→⑤
Ⅲに対して→②
申請全体に対して→③
G
●
●
●
ⅠとⅡの合算に対して→①
ⅠとⅡの合算に対して→⑤
Ⅲに対して→⑥
申請全体に対して→⑦
※ 各申請パターンに示されている要件をすべて満たす必要がある.
要件のポイント:①省エネ率1%以上ほか,②省エネ率1%以上ほか,③申請全体の省エネ率 10%以上ほか,④ピーク
対策効果率5%以上ほか,⑤ピーク対策効果率5%以上ほか,⑥ピーク対策効果率5%以上ほか,⑦ピーク対策率 50%
以上ほか(詳細は公募要領を参照)
メンテナンス費用が高いことが挙げられ,対策と
実績を残したが,一方で火災事故も発生した.す
して,「合理的な運転のあり方」を保全関係者と
でにその対策が確立して信頼性は高まったとされ
ともに取りまとめることが必要になる.たとえば,
るが,ビルへの導入には慎重な吟味が必要と思わ
定格発電の下で排温熱を利用することを重視し
れる.この電池が一度発火すると,消火できずに
て,事業場での温熱需要に適合した「弾力的な運
燃え尽きるのを待つしかないからである.
用(例:土日祝日の運休など)
」を行うことが考
1-5.ベストミックスの追求
えられ,そうした運転方法を管理標準として制定
(1)セントラル式と個別式
し遵守する.
基本的には,空調設備・給湯設備のいずれも,
「セ
また,蓄電の促進のため,蓄電池の導入支援を
ントラル式は非効率,個別式は合理的」と認識し
政府は実施している.しかし,現状では電池の容
たい.個別式は,「必要な時,必要な所で合理的
量が小型でかつ高価であるため,
「電気需要の平
に使用できるシステム」だからである.改修投資
準化」よりも災害対策(BCP)の一環として,需
のあり方も,この認識の基に取り組みたい.
要家が捉えているきらいがある.
(2)エネルギーミックス
日本の誇る NAS 電池は,大容量で節電に効果
ビルのエネルギー構成は,新築時にすべてが確
的であり.東日本大震災後,工場の節電で大きな
定していて,改修による変更は限定的なものにな
特設企画
4
特設企画80-2〜8.indd 4
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 11:34
投資による節電・省エネ・環境対策
8 000
1-7.省エネ・節電への投資に対するセカン
頻度分布
ドオピニオン
重大な医学的判断の際,患者が「セカンドオピ
6 000
運転時間
ニオン」を求めることが当たり前になりつつある.
年間稼働時間の約 80〔%〕が
このゾーンに集中
4 000
〔h〕
一方,ビルオーナーは,建築設備に関する技術
的知見に乏しいため,改修計画時の工事担当者か
らの提案を鵜飲みにせざるを得ず,その結果,重
い経済的負担を負うことが少なくない.それゆえ,
2 000
意志決定の前に改修計画に関して別の専門家にセ
0
5
15
25
35
45
55
65
75
85
95100
設計負荷に対する割合〔%〕(10 年通期)
図 2 事務所ビルの空調設備の運転稼働実態
3)
カンドオピニオンを求めて,工事担当者の提案を
再吟味することをお勧めする.
設備改修工事への投資は,「法定耐用年数内に
投資金額を回収できるか」という経済的合理性に
らざるを得ない.そうした中,セントラル空調シ
裏付けられることがあまりなく,むしろ「事業継
ステムでは多くの場合,熱源機にガスなどが用い
続のために必要不可欠な設備ゆえにやむを得ず更
られていて,竣工時にエネルギーのベストミック
新する」というのが一般的である.
スが実現している.問題は,中小規模の「オール
ビルの設備は概して,安全率や余裕率など,最
電化ビル」である.
低限必要な能力に上乗せをさまざまに重ねて,竣
電気は最もスマートなエネルギーであるが,以
工時には過大な能力となっている.また,ビルの
前のような経済性が今やなくなってしまった.東
利用状況が計画時とは変化して,能力過剰となる
日本大震災以前は供給電力量の約 3 割と,電気の
ことも少なくない(図2).したがって,更新す
一次エネルギーの中核を占めていた「原子力」は,
る設備能力をビルの実状から十分に吟味して確認
課題が山積したまま未だにその解決が見通せず,
し,設備システムと建物の使い方との整合性をチ
期待の「再生エネルギー」も問題が少なくない.
ェックすべきである.ここに,セカンドオピニオ
このため,電気料金の値上がりは今後とも不可避
ンの意義がある.
であろう.事実,東京都内の某高等学校における
当然のことながら,セカンドオピニオンには相
2013 年度のガス料金は「2010 年度比 13%アップ」
応の費用負担と若干の時間が必要となるが,設備
であるのに対し,電気料金は,
「43%アップ」で
の「有効寿命約 20 年」と「改修投資金額との対比」
ある.
を考慮すれば,結論は明らかである.
ガスの価格は,世界の需給から判断すると,今
1-8.補助金確保の勘所
後も安定的に推移すると考えられるので,ガスを
改修工事に,政府や自治体の補助金を利用しよ
消費する設備(GHP:ガスヒートポンプ,ガス給
うと考えるのは至極当然のことである.補助金の
湯器,ガス厨房機器,ガスコージェネレーション
申請・交付の手続きが煩雑であるのは避けられな
など)の導入を積極的に吟味することをお勧めす
いが,表1のように「補助率 1/2 ~ 1/3」はとて
る.改正省エネ法の政策である「電力の平準化=
もありがたい話である.そのため,補助金の獲得
昼間電力の削減→ガス機器優先利用・電気使用機
競争は大変厳しく,「申請したものの不採用」に
器の運転抑制」とも合致し,経済的と推測する.
終わるケースも珍しくない.要は申請内容の良し
1-6.省エネ法の「事業者の判断基準」を織
悪しが結果を左右するのである.
り込んだ投資
たとえば,事務所ビルの空調設備をビルマルチ
「事業者の判断基準」にある「設備新設の措置」
に改修する場合,既存能力そのままでは,投資回
の規定は,改修計画の具体化に際して有用である.
収年数が「法定耐用年数 15 年」を大幅に超過し
それゆえ,計画内容とこの規定との整合性を必ず
てしまう.補助金の財源は税金であるため,こう
確認するよう心掛けるべきである.
した事案に税金が投入されることは常識的に考え
設備と管理/2015年9月号
特設企画80-2〜8.indd 5
特設企画
5
15/07/24 11:34
SELECTION Guide PART 80
表2 明るさの基準
100
事務室
20%
生存率
10
35%
インフルエンザウイ
ルスの生存率の時間
変化と相対湿度関係
の実験結果
〔%〕
1
0.1
4
時間
23
図 3 相対湿度とインフルエンザウイルス生存率
〔単位:lx〕
推 奨
追 補
労安法
750
500 ~
300 以上
廊 下
100
75 ~
会議室
500
300 ~
食 堂
300
200 ~
階 段
150
100 ~
注)推奨:JIS Z 9110︲2010 による.追補:JIS Z 9110︲2011(追
補1)による.労安法:労働安全衛生法事務所衛生基
準規則「精密な作業」による.
参考 1)ドイツ 500lx,フランス 425lx,アメリカ・カナダ
200 ~ 500lx
参考2)オフィス照明実態では,1000lx 以上 36%,900lx
以 上 1 000lx 未 満 20 %,800lx 以 上 900lx 未 満 19 %,
700lx 以上 800lx 未満 21%,700lx 未満 5%
相対湿度
50%― 55%― 60%
0
3)
4)
者に悪影響が見られない濃度」
,建築物衛生法や
学校保健法の基準値は「室内の空気汚染の指標と
られず,不採用が当然である.そこで,
「法定耐
しての濃度」である.したがって,換気や外気導
用年数 15 年」以内の投資回収を目指して知恵を
入を停止して一時的に「1 000ppm」や「1 500ppm
絞り,「設備能力の削減→空調負荷の軽減→照明
超過」となったとしてもなんら心配無用である.
器具の LED への改修と抱き合わせにする」とい
ただし,
「5 000ppm 超過」となると健康被害のお
った工夫が求められるのである.
それがあり,避けなければならない.このことを
理解して換気や外気導入を管理すれば,相当な空
2 環境対策
調負荷の軽減や節電ができるはずである.
(2)冷房時,その差を著しくしないこと
2-1.室内環境基準値への理解
建築物衛生法には,室温と外気温について「そ
室内環境の基準値は,建築物衛生法や労働安全
の差を著しくしない」とあり,具体的には 7℃以
衛生規則などで規定されている.多くの建築物で
内とするよう推奨・指導されている.昨今の猛暑
は,その基準値からの逸脱を恐れるあまり,相当
日のピーク時には「外気 35℃」も珍しくないが,
程度,安全側に超過した状況になっている.省エ
そのときにはこの推奨に従って室温は「28℃以上」
ネチューニングではその適正化を図るわけだが,
とすべきである.涼しさ感は温度差による感覚で
その際,基準値それ自体についての理解を深め,
きめ細かな管理をして省エネを実現したい.
あるが,過大な温度差は人体にショックを与える
(血管の収縮による高血圧化)ことを理解したい.
(1)CO2 濃度
近年,ショッピングセンター入口の冷気シャワー
関連法令による基準値は以下のとおりである.
があまり見られなくなったのは,この推奨・指導
○建築物衛生法:1 000ppm 以下
への理解が広まった成果と思われる.
○学校保健法:1 500ppm 以下
(3)相対湿度「40%以上 70%以下」
○労働安全衛生法
相対湿度が 40%以下ではインフルエンザウイル
◦室の換気:5 000ppm 以下
スなどが長時間生き続け(図3)
,ウイルス感染
◦空気調和設備・機械換気設備:1 000ppm 以下
の危険が増すことになる.しかし,冬場,ことに
◦単独指標としての汚染物質 CO2 設計基準値:
関東地域では,非常に多くの建築物で不適合とい
3 500ppm
うのが実状で,特に「個別空調システム(ビルマ
CO2 それ自体は有害物質ではないが,高濃度に
ルチ)
」のみの場合は対応が不可能といってよい.
なれば呼吸困難・酸欠から致死の危険もある.労
この現実を直視し,ビル関係者全員が温湿度測定
働安全衛生法の基準値は「ほとんどすべての労働
データを共有して,設備管理者は「室温を抑制し,
特設企画
6
特設企画80-2〜8.indd 6
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 11:34
投資による節電・省エネ・環境対策
表 3 東京都のビルのベンチマーク
地球温暖化
対策報告書
6)
延床面積 1 500m2 CO2 排出量 75t
(75×1 000)÷1 500
CO2 排出原単位=(75×
=50kg-CO2/m2
テナントビル(中規模,オフィス系)におけるベンチマーク
レンジ
A4
CO2 排出原単位(kg-CO2/m2)の範囲
基準
∼55%
32.9 以下
事業所数
46
A3+
55%∼60%
32.9 超
35.9 以下
19
A3
60%∼65%
35.9 超
38.9 以下
28
A3−
65%∼70%
38.9 超
41.8 以下
30
A2+
70%∼75%
41.8 超
44.8 以下
36
A2
75%∼80%
44.8 超
47.8 以下
50
A2−
80%∼85%
47.8 超
50.8 以下
44
A1+
85%∼90%
50.8 超
53.8 以下
69
A1
90%∼95%
53.8 超
56.8 以下
62
A1−
95%∼100%
56.8 超
平均値 59.7 以下
45
B2+
100%∼105%
平均値 59.7 超
62.7 以下
55
B2
105%∼110%
62.7 超
65.7 以下
54
B2−
110%∼115%
65.7 超
68.7 以下
36
B1
115%∼150%
68.7 超
89.6 以下
123
C
150%∼
89.6 超
59.7 合計
763
平均値原単位
A4
A3+∼A3−
A2+∼A2−
A1+∼A1−
B2+∼B2−
B1
C
6%
10%
9%
割合
5%
平均面積
5 530.1
4 822.7
10%
5 718.2
5 657.0
5 117.1
17%
6 047.5
5 241.7
5 423.6
23%
5 855.2
5 194.9
5 864.0
19%
5 822.1
6 088.0
66
17%
16%
19%
23%
算出した CO2 排出原単
位は 50kg-CO 2 /m 2 で
A2−の範囲に位置する.
割合やグラフから上位
約 35%くらいの排出水
準であることが読み取
れる.
外気取入れの適正化」を図り,職場では加湿器の
グである.
利用を進めるとともに,手洗いとうがいに努めて,
2-3.給湯温度
関係者全員でインフルエンザの予防を図るべきで
レジオネラ属菌への留意から,厚生労働省告示
ある.
で「貯湯槽の湯の温度 60℃以上,給湯端 55℃以
2-2.照度の基準
上」が規定されており,調理や入浴などで湯が使
照度の基準としてよく取り上げられる「JIS 照
用される時間帯はこれを遵守すべきである.しか
度基準」の推奨値は,今や明るさ過剰と考えられ
し,暖房(床暖房など)用途の場合には 40℃程度
ている.たとえば,同基準の事務室の推奨照度は
でよいはずである.レジオネラ菌は,「60℃で1
750 lx だが,表2の欄外に示した海外の基準値と
時間程度加熱すると死滅」するため,海外では「1
比較すると明らかに過剰である.また,労働安全
時間強,貯湯槽温度を高温に保ち滅菌する」よう
衛生法では「精密な作業:300lx 以上」
,学校保健
規定している国もある.
法では「下限値:300lx(500lx 以上が好ましい)」
給湯温度が低いほど熱源機の効率改善や熱ロス
とされる.こうしたことから,東日本大震災後,
の軽減につながる.特に,セントラル式給湯シス
表2に示す「追補 1」が制定された.照度の適正
テムの場合,40%程度と総合熱効率が低いため,
化は節電・省エネにつながり意義あるチューニン
給湯温度のきめ細かな管理を行うべきである.
設備と管理/2015年9月号
特設企画80-2〜8.indd 7
特設企画
7
15/07/24 11:34
SELECTION Guide PART 80
2-4.給水の品質と供給システムのあり方
性能や経済性をアピールする指標として,さらに
水道当局は,給水の品質・安全の確保のため,
「直
建物の資産価値を図る物差しとしてなど,幅広
結給水システム」の普及に尽力している.このシ
い活用を期待している.そして,設備改修によっ
ステムを採用することにより,給水の安全性がよ
て「A 2 ランク以上へ排出原単位を改善すること」
りいっそう高まるだけでなく,水道供給圧力の活
を東京都は推奨し,それに対する助成金も制度化
用(揚水ポンプ電力の削減)による省エネにつな
している.
がる.さらに,受水槽がないためその保全費用が
この種の試みは以前にも実施されたことがある
不要という経済的合理性も期待でき,設備改修の
ものの,広く普及するには至らなかった.しかし,
一環として,吟味する価値がある.
東京都のこの取組みは,助成金と連動している点
災害時の給水確保という点では受水槽・高置水
が注目である.ベンチマーク制度を先行して実施
槽方式も一考の余地があるが,現在,多くのマン
したイギリスのように,建築物の資産価値にこの
ションの大規模改修では,直結方式が採用される
原単位が反映するならば,温室効果ガスの削減と
ようになっている.
省エネに拍車がかかると期待される.
2-5.CO2 排出原単位(ベンチマーク)ほか
現在,人類にとって最大の環境問題は「地球温
暖化」だが,その対策の進展は,2008 年洞爺湖サ
ミットで合意を見た目標「先進国は温室効果ガス
を 2000 年比で8割削減」とはほど遠い状況であ
る.科学者の警告を聞くまでもなく,昨今経験し
ている異常気象からもその厳しさが実感できる.
この問題に対して東京都は,
「建築物の CO2 排
出原単位(ベンチマーク)
」
(表3)を設定し,排
<出典,参考文献>
1)『2013 ビル省エネ手帳』(一財)省エネルギーセンター
2)「平成 26 年度エネルギー使用合理化等事業者支援補助
金公募要領」(一社)環境共創イニシアチブ
3)『空気調和・衛生工学会学術講演会 講演論文集』(公
社)空気調和・衛生工学会,1998 年
4)(一社)日本ビルエネルギー総合管理技術協会資料
5)(一財)省エネルギーセンター資料(筆者技術講座)
6)東京都環境局資料
出削減目標の指標,テナントに対して建物の環境
省エネのための実践的な課題解決読本
現場で考える
中小ビル・工場の省エネ
大嶋 輝夫 著
A5 判 200 ページ 定価 2160 円(本体 2000 円+税)
本書は,省エネ指導員と中小規模のビル・工場の社長や工場長,エネルギー担当者との
具体的なやりとりを通して,現場のどこに課題があり,どのように改善すれば省エネにな
り,結果的に省マネーになるかをわかりやすく解説.省エネを実現したい設備技術者必読
の書です.
エネルギーの上手な管理により,省エネ・省コストを実現する
エネルギー管理入門 ―より進んだ省エネ・
省コストの実現―
山本 亨・加藤 友美 共著
A5 判 208 ページ 定価 2700 円(本体 2500 円+税)
本書は,エネルギーの流れを整理し,各過程を的確に管理することにより,エネルギー
の合理的な使用を実現し,省エネに結び付けるテクニックを解説.省エネ法で義務づけら
れている管理標準の策定・実施に悩んでいるエネルギー管理担当者に一つの道筋を与える
ものとなっています.
特設企画
8
特設企画80-2〜8.indd 8
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 11:34
製品ガイド
製品ガイド
建築物の省エネ・節電・
環境対策
(3)
http://www.azbil.com/jp/
資料請求 No.095
BEMSでビルを賢く節電.
アズビルのエネルギー管理システム
建物のエネルギーの見える化とデマンドレスポンスを遠隔より提供
ビルの安定運営を揺るがす電力不足と料金の値上げ.電力事情が厳しさを増す中,
継続的な節電とさらなる取組み強化が求められている.アズビルのエネルギー管理
システム(BEMS)は,お客様ビルを当社の遠隔管理センターに接続し,エネル
ギー情報の見える化・デマンドレスポンスを実施する.
[特長]
○電力使用量と目標値を見える化.○空調機器の運転状況を自動でコントロール.
ピーク時の電力を抑制し,電気の基本料金を削減.○月間の目標電力量を超えない
よう,空調機器の運転状態や設定温度を無理のない範囲でコントロールし,電気の
従量料金を削減.○電気基本料金や従量料金を抑制する当社 BEMS 商品を提案.
アズビル㈱ ビルシステムカンパニー ● TEL 0120 − 261023 ● E メール
[email protected]
http://www.kitax.jp/
資料請求 No.011
LSP-01(配管抵抗低減剤)
密閉冷水,温水系での搬送動力を最大 65%低減!
LSP-01 は界面活性剤を主成分とし,密閉冷水,温水系での搬送動力(ポンプ
など)の低減に効果を発揮する添加剤である.その上,管内部や熱交換部の保護
をし(防錆効果),システムの延命にも役立つ.
使用方法としては,LSP-01 をエアーレスポンプで保有水量に応じた最適量
(1m3 当たり3~5kg)を投入する.配管抵抗が低減して流量が増加した分の
循環水量を,ポンプの回転数を下げることで,LSP-01 投入前の循環水量まで
戻す.その際,インバータが必要となるが,過去の実績よりインバータ設置の初
期投資を行っても削減された電気使用料金で回収できる.
北九州空調㈱ 大阪営業所 ● TEL 06 − 6374 − 7500 ● E メール [email protected]
設備と管理/2015年9月号
特設企画製品ガイド_1509.indd 9
特設企画
9
15/07/24 10:54
■建築物の省エネ・節電・環境対策(3)
http://www.koshin-chem.co.jp/zetawave.html
資料請求 No.106
スケール防止装置「ZETAWAVER」
「薬品なしでスケール防止ができる」その方法がここにあります
「ZETAWAVE」は東北大とテクノラボ社が共同開発したスケール防止装置であ
る.液体と固体の境界(界面)には電位差があり,水中に析出した粒子が電気的
引力により配管や熱交換器の壁面に吸着する.吸着した粒子が堆積・成長するこ
とでスケールとなり,さまざまな障害や手間を発生させる.「ZETAWAVE」は
特定周波数の電磁場を加えることにより,水中粒子の界面電位をコントロールし,
電気的付着を防止することで,スケールを防止する.「ZETAWAVE」は水処理
薬剤を減少またはフリーでスケール防止を可能とすることで,省エネ(コスト削
減)だけでなく,環境改善を同時に実現する.「ZETAWAVE」導入前には必ず
独自の「適合試験」を実施する.「適合試験」で「ZETAWAVE」の効果が検証
でき,導入後の大きな失敗は発生しない.特許番号:第 4988684 号
高信化学㈱ 営業企画室 ● TEL 048 −580 − 7747 ● E メール [email protected]
http://www.new-cosmos.co/jp/
資料請求 No.103
換気扇コントローラ
教室・オフィス空調の省エネを実現!
新コスモス電機の「換気扇コントローラ」は,教室・オフィス空調の省エネを
低コストで実現します.「換気扇コントローラ」は室内の空気汚れや CO2 を検
知し,換気扇の運転をコントロール.空気の汚れを検知したときだけ換気する
ことで外気導入量を削減し,空調の効率化を図ることで省エネを実現します.
昨年3月には学校教室の環境向上機器として(一社)文教施設協会より「学校
施設優良部品」として推奨を受けました.壁埋め込み型のスイッチボックスに
取り付けられるので,オフィスなどの壁面にすっきりと設置でき,大掛かりな
工事も不要.ラインナップは空気汚れを検知するタイプ,CO2 を直接検知す
るタイプ,両方を検知するタイプの3種類.価格は 18 000 円(税別)から
と低コストなので,短期間でイニシャルコストを償却できます.
新コスモス電機㈱ インダストリ営業本部 ● TEL 06 −6308 −2111 ● E メール(ホームページより問い合わせ可能)
http://www.tandd.co.jp/
資料請求 No.105
FOMA 網でデータ送信! Mobile Base Station「RTR-5000MBS-A」
ネットワーク環境のない場所でも遠隔管理システムの構築が可能!
Mobile Base Station「RTR-500MBS-A」は,当社主力製品である「RTR-500
シリーズ」の親機の一つ.各種子機が測定・記録したデータと現在値を無線通信で
収集し,NTT ドコモの FOMA 網を使い,FTP サーバや当社が無償で提供している
クラウドサービス(おんどとり Web Storage)に送信できる.おんどとり Web
Storage に送信されたデータは,インターネット経由でいつでもどこでも閲覧でき,
複数の利用者とデータ共有も可能.主な特長は,①子機ごとに上下限値 / 判定時間を
設定でき異常時にメール通報が可能な警報監視機能付き,②電源供給は外部電源(DC
8 ~ 34V)
,AC アダプタ(別売)から選択,③市販の GPS アンテナの設置で位置
情報も取得可能,④子機を最大 20 台まで登録可能,など.主な使用事例としては,
①トラック荷室の温度モニタリングと位置情報の取得,②建設現場 / 無人倉庫などで
の自動データ収集,③太陽光発電パネルの遠隔監視,など.
㈱ティアンドデイ 営業部 ● TEL 0263-40-0131 ● E メール [email protected]
特設企画
10
特設企画製品ガイド_1509.indd 10
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 10:54
製品ガイド
http://www.testo.jp/products/09/testoSaveris2_index.html
資料請求 No.002
testo 無線データロガーシリーズ
ワイヤレス温湿度管理によるビルの省エネ
testo Saveris 2 は無線によるクラウド対応の温湿度データロガー.無線 LAN
経由でクラウドのデータベースに収集された測定データは,インターネットブラ
ウザで確認できる.しきい値を超過した場合はアラームメールを送信することも
できる.空調を実温度・湿度で管理することはビルの重要な省エネ対策である.
無線 LAN がつながるオフィスや休憩所,データセンターなどに testo Saveris
2 を設置すると,各所の実温度・湿度をブラウザで確認できるようになる.熱交
換器の出入口の温度もブラウザで閲覧できるので,そのデータをもとに省エネ調
整の対策をとることが可能.記録データは帳票・グラフで表示でき,ダウンロー
ドも可能.また,自動でレポートを作成して,所定のメールアドレスに定期的に
送信することもできる.ロガーは温度,温湿度タイプがあり,センサが内蔵,外
付けのタイプで全 5 機種取り揃えている.製品は安心の 2 年保証.
㈱テストー 本社営業部 ● TEL 045-476-2288 ● E メール [email protected]
http://www.denkoh.com/
資料請求 No.104
特殊コンドルファ始動器“Vスター”(NETIS 登録製品)
自家用発電設備を小さくし,コスト削減を実現!
三相モータで駆動する機械は,その始動方法により自家発電設備容量が大きく異
なり,コストに反映しその容量を小さくできればイニシャルコスト削減が可能だ.
Vスターはモータ始動時の大きな始動電流を抑制する電気機器.単巻きトランス
を応用,始動時にモータに印加する始動電圧を3段階に順次昇圧する仕組み.従
来のスターデルタ始動器と比較して発電機容量が約 50% 程度に縮小可能とな
り,発電機本体のコストのほかに,設置スペース,騒音,CO2,設置工事費用な
どの低減が実現でき,始動時の機械的ショックも軽減できる.また,このたび,
NETIS(ネティス)登録製品になった.NETIS とは,国土交通省が公共工事な
どで活用する新技術に関わる情報を一般に提供し,新技術の活用を推進する目的
で運用するデータベース.コストの縮減や工期の短縮が期待でき,技術評価点と
工事成績評定点の向上が見込めるため,採用した業者のメリットも大きい.
電光工業㈱ 営業部 ● TEL 048-296-4211 ● E メール [email protected]
http://www.torishima.co.jp/jp/ecopump/index.html
「ポンプ de エコ」省エネ大賞(経済産業大臣賞)受賞!
ポンプ設備に最適な省エネ手法を提案
「ポンプ de エコ」とは,既設汎用ポンプを当社開発の高効率ポンプに切り替え
るなど,仕様先の条件に最適な省エネ手法を提案する“ソリューション提案”で
ある.省エネの主なポイントは以下の3点.①ポンプは3次元高効率インペラ.
②モータは IE3 クラスを採用.③インペラの外径加工(仕様の最適化)を標準.
そうしたことで最大限の省エネを図り,消費電力量や CO2 排出量の削減を実現
する.この「ポンプ de エコ」活動によるエコポンプの導入実績は,2011 年
3月から 2014 年3月の期間で 431 事業所,消費電力約 10 〜 40% 削減を
実現した.この活動が評価され,平成 26 年度省エネ大賞ビジネスモデル部門で,
最高位である経済産業大臣賞を受賞した.省エネをやりつくした方や,ポンプに
よる省エネをまだ実施していない方はご相談ください.
㈱酉島製作所 産業統括部 ● TEL 072-690-2307 ● E メール [email protected]
設備と管理/2015年9月号
特設企画製品ガイド_1509.indd 11
特設企画
11
15/07/29 13:24
■建築物の省エネ・節電・環境対策(3)
http://www.jp.trane.com/
資料請求 No.102
E シリーズ CenTraVac
TM
ターボ冷凍機
次世代冷媒 HFO︲1233zd(E)
を採用した高効率ターボ冷凍機
トレインは 100 年以上の歴史を持つ冷凍機メーカーで,とりわけターボ冷凍機
は 1938 年に世界で初めて販売を開始したパイオニア的企業であり,性能・効
率・環境特性で業界を牽引してきた.昨年より欧州,中東に続き日本で発売を開
始した E シリーズ CenTraVacTM ターボ冷凍機は,業界で初めて HFO1233zd
(E)冷媒を採用.この冷媒は4月に施行されたフロン排出抑制法の適用外であ
るため,ユーザーの負担を大幅に軽減することが可能である.また,地球温暖
化係数(GWP)が1と,ターボ冷凍機の冷媒として普及している R-134a や
R-245fa の 1/1000 未満であるだけでなく,不燃性,低毒性,低圧などの特
性と併せ,環境負荷の最も低い冷媒ということができる.冷凍機としての特徴は,
トレイン伝統のモータ直結密閉型コンプレッサや世界一の高精度・高信頼性を誇
るフィードフォワード制御,クラス最高効率の COP6.72(2500 トン)を達成,
環境面だけでなく性能・効率も世界最高クラスとなっている.
トレイン・ジャパン㈱ 機器営業部 ● TEL 03-5435-6442 ● E メール [email protected]
http://www.jlma.or.jp/shisetsu_renew/index.html
資料請求 No.101
安全・省エネのために照明器具をリニューアル
10 年経過した照明器具は点検と交換が必要です!
近年,従来の蛍光灯など既存光源照明器具に比べ省エネ性・長寿命などで優れる LED 照明器具の普及が急速に広がっ
てきている.
(一社)日本照明工業会(JLMA)は,省エネ ・ 節電だけでなく,安全性の面からも故障率が急激に増加
すると考えられる設置後 10 年を経過した照明器具の適正交換を実施いただくよう,中小ビルオーナー様など市場関係
者に器具の交換をお薦めするキャンペーンを展開している.専用 Web ページを開設し,安全・省エネ・快適の三つの
ポイントで,オフィス・工場・学校・店舗など各種施設でのリニューアル手法・事例を紹介し,適正交換の効果をわか
りやすく訴えている.また,専用のリーフレット(照明器具カエル BOOK)に加え,安全啓発に重点を絞ったリーフ
レットも新たに発行した.これらのツールを有効にご活用いただき,照明器具のリニューアルによる安全・省エネ・快
適の実現に役立てていただけることを期待している.
(一社)
日本照明工業会 ● TEL 03-6803-0501 http://www.meltec.co.jp
資料請求 No.123
ビル設備運用システム&プランニング「Facima」
あなたのビルの省エネ対策に!
三菱ビル設備オープン統合システム「ファシーマ BA システム」は,ビルの
さまざまな設備を統合的に管理することにより,お客様のビル運用を強力に
サポート.通信プロトコルに国際標準の「BACnet TM」を採用,既設システ
ムをリプレースする場合も設備をそのまま有効活用し,メーカーを問わずビ
ル設備を接続できる.ファシーマ BA システムで収集・蓄積された設備デー
タを活用し,さらなる省エネ対策をさまざまな角度から提案する「ファシー
マサポート契約」
.
「ファシーマサポーター」がお客様の現場情報をヒアリン
グし,豊富な経験とノウハウをもつ「ファシーマプランナー」が分析・検討.
最適な運用プランの提案で,ビルの省エネ・省コスト,資産価値の向上をサ
ポート.快適なビル環境を維持しながら,省エネや環境負荷軽減といった社
会的要請に応える切り札「Facima」
.詳しくは三菱電機ビルテクノサービス
の Web サイトへ.
三菱電機ビルテクノサービス㈱ ● TEL 0120 − 0510 − 07 ● E メール [email protected]
特設企画
12
特設企画製品ガイド_1509.indd 12
設備と管理/2015年9月号
15/07/24 10:54
資料請求 No.101
第13回 環境・設備デザイン賞
第Ⅰ部門 入賞
(主催:一般社団法人 建築設備綜合協会)
資料請求 No.102
資料請求 No.103
資料請求 No.104
資料請求 No.105
資料請求 No.106
資料請求 No.107