「地域キャラクター」創作のプロジェクトワーク 佐伯真代 1.はじめに 日本各地では、地域活性化や観光振興のために、「ゆるキャラ」や「ご当 地キャラ」などと呼ばれるマスコット・キャラクターが、広く活用されてい ます。全国で作られたキャラクターの総数は、約 3000 にも上ると言われ、 このうち、熊本県の「くまモン」などは、今年 7 月にも来台し、台湾でも知 名度の高い存在です。 このような地域のマスコット・キャラクターを日本語教育に利用する試み として、筆者は、勤務校で 103 学年度に実施した創意学習計画を含め、中級 前期程度の会話科目で、台湾の各地を代表するキャラクターを作成しプレゼ ンテーションを行うプロジェクト・ワークを度々実施し、いずれも学習者か ら好評を得ました。 地域のマスコット・キャラクターを活動の素材として選んだのは、以下の ような理由によります。 (1)マスコット・キャラクターは若い世代にとって身近なものであるた めに、学習者が興味を持ちやすい。 (2)キャラクターの創作は、テーマソングや寸劇、マンガあるいはグッ ズやダンスなどへと発展しやすく、学習者の表現意欲を引き出すために、 発話動機を高める。 (3)キャラクターの創作は、多くの学習者が日常的に、映像メディアや 出版物、電子ゲームなどのサブカルチャーを通して学んでいる日本語表現 のアウトプットに結びつく。 以下では、活動の流れと学習者の作品を紹介し、地域キャラクター創作によ る学習の効果的な方法について考えます。 2.「地域キャラクター」とは 「ゆるキャラ」は、本来は「ゆるいマスコットキャラクター」の略で、こ のことばを造った漫画家のみうらじゅんによれば、以下のような 3 条件を持 1 つキャラクターです。 ① 郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。 ② 立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。 ③ 愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。 これを見ると、「ゆるキャラ」とは、「メッセージ性」を持つものであると されることが注目されます。 地方自治体による「ゆるキャラ」の作成は、2000 年頃から盛んになりまし たが、商標登録等の問題から、現在では、「ご当地キャラ」等の名称を使用 する団体もあります。ここでは、このように地域活性化のために作られるマ スコット・キャラクターを「地域キャラクター」と呼ぶことにします。 ところで、近藤(2006)では、よいキャラクターの条件として、「どんな にうまいイラストでも、世界観やコンセプトといった個性がなければキャラ クターでははない」として、「コンセプト」「テーマ」「ネーミング」「個 性」「世界観」などの要素が必要であると述べています。つまり、イラスト などによるキャラクターの視覚的デザインだけではなく、キャラクターの持 つストーリーや世界観の設定こそが、よいキャラクターを作るための重要な 条件なのです。そこで、キャラクターの創作にあたっては、外見のデザイン だけではなく、「設定」「ネーミング」「テーマ」などについても学習者が 十分にアイディアを練るように配慮しました。 3.実施方法 以下は、プロジェクト・ワークの手順です。103 学年度は 3 年生 36 人のク ラスを 4 人グループに分け、プレゼンテーションの時間は 1 グループ 8 分程 度でした。 (1)地域キャラクターとは何かを理解する(2 コマ) ①資料読解と内容理解のためのタスクを事前課題として行い、教室でその 結果をチェックし、関連する映像を視聴します。その後、内容について討論 します。 ②日本各地の地域キャラクターについて、ペアで調べてワークシートに記 入した後に、会話形式で発表します。 2 (2)キャラクター説明に必要な言語表現を学ぶ(1 コマ) ワークシート記入によりキャラクターの形状や設定地域の特色を説明す るための言語表現を学びます。 (3)キャラクターのデザイン(1 コマ+課外) グループに分かれて担当地域を決め、ネーミング、モチーフ、設定、個性、 テーマ、関連グッズなどについて話し合い、企画書とデザイン画を提出しま す。 (4)プレゼンテーションの方法を学ぶ(2 コマ) ①プレゼンテーションの構成例と必要な言語表現を学びます。 ②プレゼンテーションの音声及び非言語表現、スライド作成の注意点など について、教師が説明します。 (5)プレゼンテーション準備(課外) 各グループで発表原稿及びスライドやグッズなどを創作し、プレゼンテー ションの練習を行います。 (6)プレゼンテーション実施・振り返りと評価 (2 コマ) 以上の手順を通して、特に(1)-②、(3)の段階で、ワークシートにキ ャラクターの「ネーミングの由来」「設定」(居住地・年齢・性別・家族・ 友人・生い立ち・職業・日常生活など)「外観」(キャラクターの姿形・地 域の動植物や特産物など外観を特徴づけるモチーフ)「個性」(性格・趣味・ 好みなど)「テーマ」「関連グッズ」などについての質問項目を設け、学習 者がこれらを手掛かりに想像力を膨らませてキャラクターの世界を構築で きるようにしました。 4.学習者の作品例 以下は、学習者が作ったキャラクターです。 ①「シャイニー丸と塩二」[高雄市鹽埕区] シャイニー丸と塩二は、高雄市鹽埕区のキャラク ターです。シャイニー丸は愛河を走る船の形をして おり、背泳ぎが得意で、ウサギの耳のカチューシャ をつけています。船内で飲食をする人を嫌います。塩二は、その友人で、名 3 前はこの地区の伝統的な産業である製塩業に由来します。船大工兼デザイナ ーを職業とし、川にポイ捨てする人間を憎みます。2つのキャラクターのテ ーマは愛河の環境保護と鹽埕区の観光推進です。日本語の漫画や布製のぬい ぐるみがあります。 ②「モクモクちゃん」[雲林県] モクモクちゃんは、雲林県の「雲」に「黙々とする」 という言葉を合わせたネーミングで、頭は雲の形をし、服 に雲林特産のラッカセイのボタンをつけた女の子です。斗 六に住み、性格は優しく物静かで、誰にでも敬語で話し、 趣味は自分で育てた野菜と話すことです。キャラクターのテーマは、自然に 恵まれのんびり散歩するのに適した純朴な雲林県の生活と、その農産物のア ピールです。 ③「キロロロン」[基隆市] 台湾語の地名「鶏龍」に由来する鶏のキャラクターで、 友人の龍が体に巻き付き、木製の傘にランタンのストラッ プを下げ、豪華な遊覧船の冠をつけています。清朝に生ま れ、基隆夜市の食べ物を愛します。夜市や寺廟など基隆の 伝統的風物を守り伝えることがテーマです。 ④「タカサちゃん」[高雄市] タカサちゃんは、高雄の「タカ」と美濃の紙傘の「サ」を 合わせたネーミングです。アフロヘアで、髪には市花のトッ クリキワタをさし、暑さのため常に紙傘をさしています。高 雄市立動物園に住む台湾ツキノワグマの両親から生まれたの で、胸にはV字の模様がついています。希少動物のニホンジカとタイワンマ スを友人とするこのキャラクターのテーマは、高雄市周辺の自然環境と野生 動物の保護です。テーマソングとダンスがあります。 4.まとめ 103 学年度活動終了後のアンケートでは、多くの学習者が「この活動は面 白かった」「創造性を引き出す」と述べました。このプロジェクト・ワーク では、キャラクターの「テーマ」「ネーミング」「設定」「個性」などを詳し 4 くデザインし、キャラクターの世界を膨らませることで、より豊かな言語的 アウトプットが生まれます。そして、キャラクター作成が歌、マンガ、ダン ス、グッズ製作などに発展しやすいことが、さらに学習者の創造意欲を高め、 言語表現に結びつくと思われます。 参考文献: 大倉真人(2014) 「「社会人基礎力」育成のための教育プログラム…「ゆるキ ャラ創作」を題材として」『経営と経済』,94(1-2),pp.41-56 越川靖子(2013)「キャラクターとブランドに関する一考察―地域振興 とゆるキャラ発展のために」『湘北紀要』34 号,pp161-176 近藤健佑(2006)『100 年愛されるキャラクターのつくり方』ゴマブックス みうらじゅん(2004)『ゆるキャラ大図鑑』扶桑社 佐伯真代老師 學歷:中國文化大學日本研究所碩士、東吳大學日本語文學系博士 現職:致理科技大學應用日語系專任助理教授 專長:日本語學、日語複句 5
© Copyright 2025 ExpyDoc