Immigration and Visa Flowchart JET・ウィスコンシン ALT の皆さんへ(再任用・終了予定) 契約が終了する前に在留期間が切れますか? (在留期間は在留カード・外国人登録書に書いてあります) はい (例:在留期間が1年間で切れる1年目の参 いいえ(例:在留期間が3年間で切れる 加者、または3年間で切れる3年目の参加者が再 1・2年目の参加者、または在留期間更新 任用する場合) 済みの4・5年目の参加者) 在留期間の更新をする必要があります 在留期間を更新しなくても大丈夫です 終了予定者へ 帰国する前に在留期間が切れますか? (在留期間は在留カード・外国人登録書に書いてあります) はい(例:在留期間が3年間有効の3年目 いいえ(例:在留期間が3年間で切れる1・2年 の参加者が契約終了後も日本に残る場合) 目の参加者が契約終了後も日本に残る場合) 観光等(仕事以外)のために日本に残る場合、在留資格を短 期滞在に変更する必要があります。 仕事・勉強のために残る場合、在留期間が切れるまでに在留 資格を変更し、14日間以内に「契約機関に関する届出」を 提出する必要があります 契約終了後も残る場合、3ヶ月(90日)以内に帰国する予定ですか? はい (例:2週間後に帰国する) いいえ(例:日本で就職する・学校に通う) 在留期間が帰国までに切れない場合は、在留資格を短期滞在に 変更せずに、契約終了後90日まで日本にいても大丈夫です。 Immigration and Visa Flowchart 契約終了後、日本で就職する・学校に通う予定ですか? はい 日本に残って就職する・学 はい しかし、日本を出国してから戻って 校に通う 就職する・学校に通う 契約終了後、90日以内に就職・通学を始 日本を出国したら、JET・ウィスコンシン めなければなりません。(契約終了後、就 ALT のビサで再入国できません。出国の 職活動をする場合でも、90日以内に就職 時に「みなし再入国許可による出国を希 をしなければなりません。 )90日を過ぎ 望します」にチェックを入れないでくだ てしまうと在留資格が切れてしまいます。 さい。 新しい仕事・学校のビサで日本に 入国してください。 注意:在留期間・資格に関する書類等を揃えるのは、任用団体や PA ではなく、参加者本人や新しい職場・学校です。 現在持っている在留資格と、新しい仕事の内容・勉強の内容が一致しますか? はい(例:ALT が先生として働 いいえ(例:ALT が翻訳をする、CIR が く、CIR が翻訳・通訳をする) 先生になる、ALT・CIR が学校に通う) slation) 在留資格を変更する必要はありませんが、 在留資格を変更し、契約終了の14 契約終了の14日間以内に「契約機関に関 日間以内に「契約機関に関する届出」 する届出」を提出する必要があります。 を提出する必要があります。 JETプログラム終了後に日本で就職活動した JET 終了後に日本で就職活動を行うことを希望する場合は、任用団体が作成する在職証明書を地方入 国管理局に提出し、JET 経験者であることが確認されれば、最長180日間の「短期滞在」の在留資格 が認められます。 CLAIR ニュース (英語/日本語) **ウィスコンシンプログラムALTは対象ではありません Immigration and Visa Flowchart タイムライン例 例:3年間で切れる在留期間の1・2年目の参加者、または更新済みの4・5年目の参加者 JET・ウィスコンシン ALT 90日 ビサ無効! 帰国・引越し・国内旅行 OK プログラム 2015年8月1日 90日以内に帰国・就職・学校 2016年8月1日在 契約終了 を始めなければなりません 留期間が切れる 例:3年間で切れる在留期間の3年目の終了予定参加者 JET・ウィスコンシン ALT ビサ無効! 90日の猶予なし! プログラム 2015年8月1日 2015年8月1日在 この期間に日本に残りたい参加者は在留資格 契約終了 留期間が切れる を短期滞在に変更する必要があります。仕 事・学校の場合、新しいビサは2015年8 月2日から有効にしなければなりません。 例:3年間で切れる在留期間の3年目の継続予定参加者 JET・ウィスコンシン ALT プログラム ビサ無効! 在留期間を更新! 2015年8月1日在 2016年8月1日 留期間が切れる 契約終了 90日の猶予は保証でき ないので、必ず入管と確認 してください。 Immigration and Visa Flowchart Glossary Visa (ビサ bisa): Permission to enter the country. Technically your legal stay is based on the “landing permission” stamp in your passport, and what people commonly refer to as “changing/extending your visa” are processes officially referred to using the terms below. Period of Stay (在留期間 zairyuu kikan): How long you are legally allowed to stay in Japan (usually 1 year or 3 years). The date of expiration is written on your Residence Card. Status of Residence (在留資格 zairyuu shikaku): Indicates what kind of work you are allowed to do. ALTs have “Instructor” and CIRs have “Specialist in Humanities/International Services.” Temporary Visitor (短期滞在 tanki taizai): A status of residence intended for travelers and non-work-related short-term stays. Usually granted for 15, 30, or 90 days. JETs may obtain a special Temporary Visitor visa for up to 180 days. Alien Registration Card (外国人登録証明書 gaikokujin touroku shoumeisho): A card showing a foreign resident’s legal stay in Japan. This system was used up until 2012. Alien Registration Cards are equivalent to Residence Cards, but holders must switch to a Residence Card by July 8, 2015. Residence Card (在留カード zairyuu kaado): Under the new residency system in place since 2012, foreign residents can prove their legal stay with this card. Special Re-entry Permit (みなし再入国許可 minashi sainyuukoku kyoka): Allows foreign nationals with a valid passport and Residence Card to re-enter Japan within one year. Check the box labeled “Departure with Special Re-entry Permission” (みなし再入国許可による出国 を希望します) on the departure ED card when you leave Japan. Notification Concerning the Accepting Organization (契約機関に関する届出 keiyaku kikan ni kansuru todokede): A notice indicating that the organization sponsoring your visa has changed. If you change contracting organizations or work/study in Japan after completing your contract, you must submit this notice to the immigration office within 14 days.
© Copyright 2024 ExpyDoc