D&O保険 7兆円 - OAG税理士法人

《今後のセミナー開催予定》
開催日
名 称
http://www.oag-tax.co.jp/
会 場
8 月 4 日(火)
マイナンバーセミナー
TKP品川カンファレンスセンター
(JR・京急品川駅高輪口徒歩1分)
8 月 4 日(火)
マイナンバー制度導入目前! 今からするべき会社対応について 《岡山》
コンベックス岡山
(JR岡山駅バス30分)
8 月 17 日(月) マイナンバーセミナー
《大阪》
TKPガーデンシティ大阪梅田(JR大阪駅地下街6-2番出口直結)
8 月 27 日(木) マイナンバー制度の概要と会社対応について 《大分》
ホルトホール大分(JR大分駅上野の森口徒歩3分)
9 月 18 日(金)
かる会社がやってる収支管理の手法
OAG税理士法人6階セミナールーム
〈セミナーに関するお問い合わせ・お申し込みは、営業企画室(03-3356-9841:伏見)
までご連絡ください〉※
【有料】
表示以外は無料です
元気な企業をつくる!
the Heartful
関門海峡の上空です。古くからの重要な航路で、明治時代には両岸に銀行や商社、海運会社の支店が相次
いで進出し、外国航路の拠点として発展しました。昭和17年に関門鉄道トンネルが開通すると、その地位を
失っていきましたが、九州側の門司は門司港駅舎が国の重要文化財に指定されるなど、
「門司港レトロ」
とし
て年間200万人の観光客を集めています。バナナの叩き売りと焼きカレーは、門司港発祥といわれています。
<編集後記>
梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。夏といえば花火! 先日、少し早めの花火大会があったので、久々にゆっくりと鑑賞
してきました。
驚いたのは、小さい頃に見た花火の記憶とは随分違って、星
形やハート形、ヒマワリ形など変わり種の花火が次々と打ち上
がったことです。
また、花火の花が大きく開いてから、消え行くま
での散り際の美しいこと! 花火師の熟達した技術に感銘を受け
ました。
日本の花火の技術が世界でもトップクラスという理由が
よく分かりました。
これから多くの場所で花火大会が開催されます。皆様も日本
が誇る花火で、夏を満喫されてみてはいかがでしょうか。
(ふ)
発 行 OAG税理士法人
(株)OAGコンサルティング
(株)経理秘書/(株)GEN/(株)ビジコム
OAG社労士事務所/(株)福祉総研/OAG監査法人
住 所 東京都新宿区左門町3番地1 左門イレブンビル5階
tel.03-3352-7500 / fax.03-3356-1180
発行人 太田孝昭
編集人 営業企画室
Photo by Yasuyoshi Wada
事前事後の相続対策を親身にサポート
http://www.sohzoku.jp
公会計の全てをお任せください
パブリックセクター事業部
http://www.oag-koukaikei.com/
An Association of
Independent Accounting Firms
02
03
太田孝昭が語る春夏秋冬
「ぬり絵」
経営とM&Aに関する無料セミナーを開催しました
「外食ビジネスウィーク2015」
で無料セミナーを開催します
04
06
知らないと絶対に損をする!
「生命保険による相続税対策とその注意点」
OAG税理士法人 資産税部 部長 奥田周年
NEWSのキーワード
D&O保険/7兆円
「儲かる会社がやってる収支管理の手法セミナー」のお知らせ
OAGは、
チャレンジ25キャンペーンに参加しています。
07
08
私のoff time
今後のセミナー開催予定
Vol.
124
2015 年 8 月号
2015年7月25日発行
経営とM&Aに関する無料セミナーを開催しました
太田孝昭が語る
6月24日
(水)に弊社セミナールームで二部構成の無料セミナー「第一部:
最強の経営チームの作り方」
「第二部:中小企業のM&Aの実態について」を
開催しました。
第一部の講師は、経営の革新に直結する
「すごい会議」
で知られる株式会
社インスパイラルの芳地一也代表取締役をお招きし、中小企業から大企業
まで、実際の導入事例のケーススタディーを通じて、現状の会議の問題点、
改善ポイント、長期的・短期的・即効的な効果などについて、詳しくお話をし
ていただきました。会議の進め方や出席する前の心構えを変えるだけで、激
的に業績が変わるという実例に、参加された皆様は大きな関心を示されて
いました。 「ぬり絵」
第二部の講師は、弊社のM&A責任者の細島雄樹が務め、事業承継問題
に直面する多くの中小企業の実態と、その解決策としてのM&Aの有効性を
お伝え致しました。
太田アカウンティンググループ代表
太田孝昭
良かった」
とのお言葉も頂戴しました。今後も内容の濃いセミナーを随時開催してまいりますので、
ご期待ください。
「外食ビジネスウィーク2015」
で無料セミナーを開催します
前号でもお伝えしましたように、
(株)OAGコンサルティングでは、8月26日
(水)から28日
(金)
ま
での3日間、東京・お台場の東京ビッグサイトで開催される
『外食ビジネスウィーク2015』に今年も出
展致します。
ブースでは随時無料セミナーを開講するほか、会場内の特設コーナーでは26日
(水)
・27
日
(木)の両日、
「事業の継続、拡大のための事業計画と経営管理のポイント」
と題する無料セミナー
を開催致します。
昨年のセミナーの様子
■ 無料招待券を差し上げます
期間中、5万人の来場者が見込まれる
『外食ビジネスウィーク』は、外食に関わるあらゆる業界から
600社が出展する日本最大級の外食専門展で、同時開催している11の専門展示会の総称です。事前に来場登録をされるか、招待券を
持参されれば入場は無料になりますので、下記担当部署まで、お気軽にお問い合わせください。
外食ビジネスウィーク
2015
皆さん、
「ぬり絵」を子供の頃に描いたことはおありでしょうか。ぬり絵を塗ることと事業承継とは、
とても似て
いるように思うのです。
まず、承継の前に事業を興すことは、白いキャンパスに絵を描くことに似ています。何の絵をどの様に描く
のか、
自由に選んで描きます。例えば、馬を描きたいのなら馬、牛を描きたいのなら牛、キリンもライオンも何
でも選んで描く事ができます。白いキャンパスに自由に絵を描く、そしてそれが売り物になるということが、事
業を興すことと同じなのだと思います。
馬の絵だとすれば、大きさはどれほどにするのか、止まっているのか、走っているのか、正面から描くのか、
横から描くのか、毛の色は何色にするのか、様々な馬があります。そして完成した絵が、現在の会社の姿(現
状)を現したものなのです。
絵は一度描けば消えませんが、事業は毎日描き続けなければなりません。企業の継続性とは、毎日絵を描
き続けることです。
さて、創業者は馬でも牛でもキリンでも自分で絵が選べましたが、後継者は自分で絵を選べません。
それ以
前に、そもそも後継者は絵を描くのが得意なのかという問題もあります。
でも、描かなくてはいけないんです。
馬の絵を描いたつもりが、牛になっていたり、それどころか、絵になっていないかもしれません。そこで、
「ぬ
り絵」の出番です。
ぬり絵は、最初から枠が描いてありますよね。事業をぬり絵の枠のようにしておいて、そこに後継者は色を
塗るんです。
でも、簡単なように思えても、絵筆を持つのは初めてです。難しいですよ。
例えば、普通の絵は一人で描きますが、事業という絵は多くの人を使って描かなければなりません。
そして、
すべての人を自分の筆のように、
自由に動かすことも難しい。事業の場合、ぬり絵と言えども、決して簡単では
ないんです。むしろ自由にキャンパスに描く方が、易しいかもしれません。
事業承継の場合、事業という箱(ぬり絵の枠)は決まっています。大勢で塗るとはみ出したり、枠とは違う場
所に塗ってしまったり、それこそ多くの失敗をすることでしょう。それでも、怒ってはいけません。怒ると、はみ
出すのを恐れて、枠の内側にしか色を塗らなくなってしまうからです。その結果、
どんどん馬が小さくなってし
まいます。失敗を重ねるうちに立派な絵描きになるし、次には牛=創業者とは違う道に自らチャレンジするか
もしれないんです。
事業承継は、創業よりも難しいというのが私の結論です。時間を掛けて、失敗を見守り続けるしか方法はあ
りません。
第一部、第二部とも、出席された方々が自ら答えを出していく参加型のセミナーで、
「経営にすぐに役立つ内容ばかりで、受講できて
■日 程:2015年8月26日
(水)∼28日
(金)
■時 間:各日とも10:00∼17:00
■会 場:東京ビッグサイト 東ホール
東京都江東区有明3-11-1
■Access:りんかい線「国際展示場」駅徒歩7分
ゆりかもめ「国際展示場正門」駅徒歩3分
※駐車場あり
■入場料:事前登録者・招待者:無料
上記以外:5,000円
◆出展社数:600社(予定)/◆来場者数:50,000人(予想)
【 弊社無料セミナー 】
「事業の継続、拡大のための
事業計画と経営管理のポイント」
■日 時:
8月26日
(水)12:30∼13:30
8月27日
(木)12:30∼13:30
■講 師:
㈱OAGコンサルティング
代表取締役社長 田中繁明
事前登録方法:
「外食ビジネスウィーク2015」のホームページ(http://gaisyokubusiness.jp/)に事前登録のリンクがあります。
招待券入手方法:右記まで、お気軽にご用命下さい。 (株)OAGコンサルティング 03-3352-9259(担当:真弓)
同封の読者アンケートにご協力ください
本誌編集部では、検討を重ねて参りましたリニューアルの方向性を、①読者参加型、②よりアットホームで身近
な存在になる、の2点に集約してコンテンツを見直すことに致しました。そこで、皆さまのご意見をお伺いする
アンケートを企画致しました。
ご多用中、大変恐縮ですが、同封のアンケートにご協力を頂ければ幸いです。
02
03
経営とM&Aに関する無料セミナーを開催しました
太田孝昭が語る
6月24日
(水)に弊社セミナールームで二部構成の無料セミナー「第一部:
最強の経営チームの作り方」
「第二部:中小企業のM&Aの実態について」を
開催しました。
第一部の講師は、経営の革新に直結する
「すごい会議」
で知られる株式会
社インスパイラルの芳地一也代表取締役をお招きし、中小企業から大企業
まで、実際の導入事例のケーススタディーを通じて、現状の会議の問題点、
改善ポイント、長期的・短期的・即効的な効果などについて、詳しくお話をし
ていただきました。会議の進め方や出席する前の心構えを変えるだけで、激
的に業績が変わるという実例に、参加された皆様は大きな関心を示されて
いました。 「ぬり絵」
第二部の講師は、弊社のM&A責任者の細島雄樹が務め、事業承継問題
に直面する多くの中小企業の実態と、その解決策としてのM&Aの有効性を
お伝え致しました。
太田アカウンティンググループ代表
太田孝昭
良かった」
とのお言葉も頂戴しました。今後も内容の濃いセミナーを随時開催してまいりますので、
ご期待ください。
「外食ビジネスウィーク2015」
で無料セミナーを開催します
前号でもお伝えしましたように、
(株)OAGコンサルティングでは、8月26日
(水)から28日
(金)
ま
での3日間、東京・お台場の東京ビッグサイトで開催される
『外食ビジネスウィーク2015』に今年も出
展致します。
ブースでは随時無料セミナーを開講するほか、会場内の特設コーナーでは26日
(水)
・27
日
(木)の両日、
「事業の継続、拡大のための事業計画と経営管理のポイント」
と題する無料セミナー
を開催致します。
昨年のセミナーの様子
■ 無料招待券を差し上げます
期間中、5万人の来場者が見込まれる
『外食ビジネスウィーク』は、外食に関わるあらゆる業界から
600社が出展する日本最大級の外食専門展で、同時開催している11の専門展示会の総称です。事前に来場登録をされるか、招待券を
持参されれば入場は無料になりますので、下記担当部署まで、お気軽にお問い合わせください。
外食ビジネスウィーク
2015
皆さん、
「ぬり絵」を子供の頃に描いたことはおありでしょうか。ぬり絵を塗ることと事業承継とは、
とても似て
いるように思うのです。
まず、承継の前に事業を興すことは、白いキャンパスに絵を描くことに似ています。何の絵をどの様に描く
のか、
自由に選んで描きます。例えば、馬を描きたいのなら馬、牛を描きたいのなら牛、キリンもライオンも何
でも選んで描く事ができます。白いキャンパスに自由に絵を描く、そしてそれが売り物になるということが、事
業を興すことと同じなのだと思います。
馬の絵だとすれば、大きさはどれほどにするのか、止まっているのか、走っているのか、正面から描くのか、
横から描くのか、毛の色は何色にするのか、様々な馬があります。そして完成した絵が、現在の会社の姿(現
状)を現したものなのです。
絵は一度描けば消えませんが、事業は毎日描き続けなければなりません。企業の継続性とは、毎日絵を描
き続けることです。
さて、創業者は馬でも牛でもキリンでも自分で絵が選べましたが、後継者は自分で絵を選べません。
それ以
前に、そもそも後継者は絵を描くのが得意なのかという問題もあります。
でも、描かなくてはいけないんです。
馬の絵を描いたつもりが、牛になっていたり、それどころか、絵になっていないかもしれません。そこで、
「ぬ
り絵」の出番です。
ぬり絵は、最初から枠が描いてありますよね。事業をぬり絵の枠のようにしておいて、そこに後継者は色を
塗るんです。
でも、簡単なように思えても、絵筆を持つのは初めてです。難しいですよ。
例えば、普通の絵は一人で描きますが、事業という絵は多くの人を使って描かなければなりません。
そして、
すべての人を自分の筆のように、
自由に動かすことも難しい。事業の場合、ぬり絵と言えども、決して簡単では
ないんです。むしろ自由にキャンパスに描く方が、易しいかもしれません。
事業承継の場合、事業という箱(ぬり絵の枠)は決まっています。大勢で塗るとはみ出したり、枠とは違う場
所に塗ってしまったり、それこそ多くの失敗をすることでしょう。それでも、怒ってはいけません。怒ると、はみ
出すのを恐れて、枠の内側にしか色を塗らなくなってしまうからです。その結果、
どんどん馬が小さくなってし
まいます。失敗を重ねるうちに立派な絵描きになるし、次には牛=創業者とは違う道に自らチャレンジするか
もしれないんです。
事業承継は、創業よりも難しいというのが私の結論です。時間を掛けて、失敗を見守り続けるしか方法はあ
りません。
第一部、第二部とも、出席された方々が自ら答えを出していく参加型のセミナーで、
「経営にすぐに役立つ内容ばかりで、受講できて
■日 程:2015年8月26日
(水)∼28日
(金)
■時 間:各日とも10:00∼17:00
■会 場:東京ビッグサイト 東ホール
東京都江東区有明3-11-1
■Access:りんかい線「国際展示場」駅徒歩7分
ゆりかもめ「国際展示場正門」駅徒歩3分
※駐車場あり
■入場料:事前登録者・招待者:無料
上記以外:5,000円
◆出展社数:600社(予定)/◆来場者数:50,000人(予想)
【 弊社無料セミナー 】
「事業の継続、拡大のための
事業計画と経営管理のポイント」
■日 時:
8月26日
(水)12:30∼13:30
8月27日
(木)12:30∼13:30
■講 師:
㈱OAGコンサルティング
代表取締役社長 田中繁明
事前登録方法:
「外食ビジネスウィーク2015」のホームページ(http://gaisyokubusiness.jp/)に事前登録のリンクがあります。
招待券入手方法:右記まで、お気軽にご用命下さい。 (株)OAGコンサルティング 03-3352-9259(担当:真弓)
同封の読者アンケートにご協力ください
本誌編集部では、検討を重ねて参りましたリニューアルの方向性を、①読者参加型、②よりアットホームで身近
な存在になる、の2点に集約してコンテンツを見直すことに致しました。そこで、皆さまのご意見をお伺いする
アンケートを企画致しました。
ご多用中、大変恐縮ですが、同封のアンケートにご協力を頂ければ幸いです。
02
03
知らないと絶対に損をする!
生命保険による相続税対策とその注意点
OAG税理士法人 資産税部 部長 奥田周年
生命保険を使って相続税対策ができることはよく知られています。
しかし、
どのような生命保険に、いつ、いくらの保険
料で加入するべきかを理解している人は、ほとんどいません。生命保険の活用方法には、誰にでも当てはまる
「絶対的な
正解」はありませんが、今号ではそのヒントをお伝えします。
生命保険金の非課税限度額と注意点
まず、税制上の基本的なルールを理解しましょう。
①生命保険金は、
「みなし相続財産」
として相続税の課税対象となります。
②死亡保険金の受取人が相続人である場合、
「法定相続人の数×500万円」
までが非課税となり、
その額を超えた分についてのみ相続
税が課税されます。
例えば、配偶者と子供が2人いる世帯では、法定相続人は3人、非課税限度額は「500万円×3人=1,500万円」になります。ただし、養
子を法定相続人としてカウントするためには、次のような条件があります。
・実子がいる場合=法定相続人にできる養子は1人まで
・実子がいない場合=法定相続人にできる養子は2人まで
また、
「非課税限度額の引き下げ」の可能性があることにもご留意ください。
これまでにも
「生命保険金の非課税枠を引き下げる」
と
いう議論がなされていて、今のところは見送られていますが、相続増税の一環として、
そう遠くない将来、実行される可能性もあります。
世代によって変わる生命保険での相続税対策と注意点
(1)60代以上のリタイア世代の場合
リタイア世代の相続対策として最もポピュラーなのが、
「一時払生命保険」への加入です。
この保険のメリット
は、高齢者でも
「高額の生命保険金を受け取る」契約をしやすいことです。例えば、法定相続人が3人の場合、生命
保険金の非課税限度額は1,500万円ですから、同額の保険に加入すれば、1,500万円を相続税を払わずに遺すこと
ができます。実際に、80歳を超えても、健康告知なしで加入できる商品もあります。
一方、高齢者でも加入できる
「月払い」
タイプの生命保険では、十分な保険金を用意できません。例えば、ある生
命保険会社の健康告知不要型では、60歳で毎月1万円の保険料を(男性が平均寿命の80歳まで生存したとして20
年間)支払うタイプに加入しても、死亡保険金は160万円くらいにしかなりません。前記の法定相続人が3人(非課税限度額が1,500万
円)のケースで比べると1,340万円も非課税枠を残すことになります。
その上、保険料の合計は240万円で、大幅な逆ザヤです。
従って、非課税限度額をフル活用するためには、一時払生命保険が有効なことは確かです。ただし、注意していただきたいのは「余
剰資産で加入する」
ということです。一時払生命保険は、一般的に加入から4∼5年以内に解約した場合、解約返戻金が払込保険料を
下回ってしまいます。例えば、病気で長期入院になり、保険を解約するようなときには、資産を減らしてしまう可能性があります。誰にで
も加入メリットがあるわけではありませんから、金融機関に目的もなく預けている
「休眠資産」を活用する方法なのだと認識しておき
ましょう。
(2)子供が手を離れつつある50代の場合
「リタイア前だけど、子供は大学に入ったし…」
という50代くらいの方は、
どうすればいいのでしょうか。
(1)保険金額は非課税限度額を基準に考える
一時払終身保険は、
非常に高額の保険金額を設定することができる保険商品です。
中高年の資産家の方や高額の退職金を受け取った
方に対し、
保険会社が熱心に営業を掛けてくることがあるようですが、
契約するかどうかは慎重に検討してください。
相続税対策の視点から考えると、
一時払終身保険は
「生命保険金にかかる相続税の非課税限度額」
を基準に考えるべきです。
例えば、
法
定相続人が配偶者と子供3人の合計4人であれば、
非課税限度額は500万円×4人=2,000万円になります。
この場合は、
一時払終身保険の
保険金額は、
2,000万円までに抑える方が得策でしょう。
なお、
既に終身保険に加入している場合には、
その保険金額を差し引くのを忘れないようにしてください。
上記の例であれば、
終身保険
の保険金額が300万円なら、
一時払終身保険の保険金額は1,700万円程度になるように調整する必要があります。
(2)資産運用効果はあまり高くない
一時払終身保険は、
「死亡時に備える」
というよりも
「資産運用」的な視点からPRされることもあります。確かに、銀行預金ではない
ものの、保険会社が破綻さえしなければ確実に保険金を受け取ることができ、払込保険料は保険金額より少額なので、資産運用だと
もいえます。
ただ、その運用効果は、あまり高くありません。一般的な一時払終身保険は、ある一定の時間が経過すると、受け取れる保険金額が
頭打ちになります。従って、長生きすればするほど運用利回りが下がってしまうことになり、
(複利運用と仮定した)実質的な利回りは、
良くて1%弱、場合によっては0.5%程度になる可能性もあります。
また、保険は「インフレに弱い」金融商品です。金利が上昇しても、基本的に保険金額が増えることがないためです。バブル崩壊後の
ように、金利が低下する情勢であれば有利ですが、金利の上昇が見込まれる場面では相対的に不利になる可能性があります。
中には、払込保険料相当の保険金額を保証し、運用成績に応じて上乗せ部分が変動するというタイプの保険もあります。
しかし、損
失を出さないように非常に保守的な運用をしているため、上乗せ部分はあまり大きくなりません。
(3)解約する場合には元本割れリスクがある
忘れてはならないのは、解約した場合の元本割れリスクです。一時払終身保険は加入から3∼5年程度までの間に解約した場合、解
約返戻金が払込保険料を下回ってしまいます。
これは、保険料に保険会社や販売会社の経費が含まれているからです。金融資産の大
半を使って一時払終身保険を契約してしまうと、急な出費が必要なときに解約しなければならず、賢明とはいえません。
また、解約返戻金が払込保険料を上回る場合でも、解約返戻金は死亡保険金を下回ります。その場合の運用利回りは、0.5%程度が
限度となってしまうものも少なくありません。
この程度の利回りなら、ネット銀行や地方銀行などでキャンペーンをしている定期預金で
もまかなえる可能性があります。1金融機関につき1,000万円までにしておけば、銀行が破綻しても預金保険制度によって元本とその
利息まで保護されますから、保険会社よりも安全ということもできます。
(4)外貨建タイプは元本割れのリスクにも留意
最近注目されているのが、外貨建ての一時払終身保険です。
これは、
日本円で保険料を払い込み、それをドルなどの外貨に換えて一
時払終身保険に加入するという仕組みです。保険自体の仕組みは同じですが、
日本円で考えれば元本保証ではなくなることに注意し
ましょう。保険料を払い込んだ時の交換レートと比べて、保険金を受け取る時の交換レートが円安になっていれば、受け取る保険金額
が大きくなり、逆に円高になっていれば、保険金額が当初の予定よりも少なくなります。場合によっては、元本割れの可能性もありま
す。
この交換レートはテレビで報じられるような為替レートではなく、両替手数料を含めて算出したレートになるため、外貨預金を日
本円に両替するときと同じリスクがあるのです。
《 相続対策なら、
どんなことでもOAGにご相談ください 》
相続税の課税のボーダーラインである基礎控除額が、平成27年1月1日から大幅に減額されたことは、ニュースなどでご存じのこと
子供が「金銭的な意味で」手を離れるのは、子供が結婚して家庭を持つ頃です。つまり、それまでは子供
と思います。実際に、平成27年に入って相続税申告のご依頼のあったお客様のケースでは、相続財産が預金5,000万円、相続人が2人
考えると、何がなんでも一時払生命保険に加入するのが得策というわけではありません。
ら、今までは相続税を全く気にする必要のなかった方が、新たに相続税を納税しなければならなくなったわけです。
険は掛け捨てタイプが多いのですが、比較的低額の保険料で、大きな保険金額を設定できます。
実は、あったのです。1つは、今回ご紹介した一時払終身保険への加入です。もし、今回亡くなられた方が非課税限度額と同額の保
のことで、急に多額の出費が必要な場面(特に、結婚式や新居への援助)が出てきます。それに備えることを
リタイアするまでは、非課税限度額の範囲に収まる程度の「定期保険」に加入する方法もあります。
この保
(3)
まだまだ子育て中の30∼40代の場合
30∼40代でまだまだ若い場合には、相続をあまり意識しなくても構いません。
しかし、いずれは相続問題に直
面することを前提に、相続の準備を始める時期だと考えておくべきでしょう。
生命保険による対策は、相続税よりも、あなたに万が一のことがあった場合に当面の収入確保を目的にした方
がいいかもしれません。そのためには、定期保険特約が付いた終身保険や収入保障保険が向いています。ただ、
このタイプの保険は仕組みが複雑なことが多く、保障内容を納得いくまで説明してもらうように心掛けましょう。
また、子供たちが幼い頃から、基礎控除の範囲内で贈与を続けておくことも重要です。不動産や金融資産が多
い場合には、税理士に相談した上で資産管理会社を設立するなど、生命保険だけではない総合的・長期的な税金対策が効果的です。
04
一時払終身保険に加入する場合の注意点
で、基礎控除額は「3,000万円+600万円×2人(相続人の数)=4,200万円」でした。平成26年までの基礎控除額は7,000万円でしたか
この方に、相続税を回避する方法は無かったのでしょうか。
険に加入していたとすると、預金が4,000万円、生命保険金が1,000万円という資産構成に変わります。その結果、課税対象の財産は預
金の4,000万円になり、相続税の基礎控除額の4,200万円を下回るため、相続税を申告する義務が無くなります。
「知らなくて損をした」
「ついつい対策を先延ばしにして、間に合わなくなった」
と後悔される方は、残念ながら非常に多くいらっしゃ
います。相続対策は、思い立ったが吉日です。
この機会に、ぜひ一度ご自身の財産構成について、弊社担当者までご相談ください。最適
な対策をご提案致します。
お問い合わせ先
OAG税理士法人 資産税部
0120-124-452
[email protected]
05
知らないと絶対に損をする!
生命保険による相続税対策とその注意点
OAG税理士法人 資産税部 部長 奥田周年
生命保険を使って相続税対策ができることはよく知られています。
しかし、
どのような生命保険に、いつ、いくらの保険
料で加入するべきかを理解している人は、ほとんどいません。生命保険の活用方法には、誰にでも当てはまる
「絶対的な
正解」はありませんが、今号ではそのヒントをお伝えします。
生命保険金の非課税限度額と注意点
まず、税制上の基本的なルールを理解しましょう。
①生命保険金は、
「みなし相続財産」
として相続税の課税対象となります。
②死亡保険金の受取人が相続人である場合、
「法定相続人の数×500万円」
までが非課税となり、
その額を超えた分についてのみ相続
税が課税されます。
例えば、配偶者と子供が2人いる世帯では、法定相続人は3人、非課税限度額は「500万円×3人=1,500万円」になります。ただし、養
子を法定相続人としてカウントするためには、次のような条件があります。
・実子がいる場合=法定相続人にできる養子は1人まで
・実子がいない場合=法定相続人にできる養子は2人まで
また、
「非課税限度額の引き下げ」の可能性があることにもご留意ください。
これまでにも
「生命保険金の非課税枠を引き下げる」
と
いう議論がなされていて、今のところは見送られていますが、相続増税の一環として、
そう遠くない将来、実行される可能性もあります。
世代によって変わる生命保険での相続税対策と注意点
(1)60代以上のリタイア世代の場合
リタイア世代の相続対策として最もポピュラーなのが、
「一時払生命保険」への加入です。
この保険のメリット
は、高齢者でも
「高額の生命保険金を受け取る」契約をしやすいことです。例えば、法定相続人が3人の場合、生命
保険金の非課税限度額は1,500万円ですから、同額の保険に加入すれば、1,500万円を相続税を払わずに遺すこと
ができます。実際に、80歳を超えても、健康告知なしで加入できる商品もあります。
一方、高齢者でも加入できる
「月払い」
タイプの生命保険では、十分な保険金を用意できません。例えば、ある生
命保険会社の健康告知不要型では、60歳で毎月1万円の保険料を(男性が平均寿命の80歳まで生存したとして20
年間)支払うタイプに加入しても、死亡保険金は160万円くらいにしかなりません。前記の法定相続人が3人(非課税限度額が1,500万
円)のケースで比べると1,340万円も非課税枠を残すことになります。
その上、保険料の合計は240万円で、大幅な逆ザヤです。
従って、非課税限度額をフル活用するためには、一時払生命保険が有効なことは確かです。ただし、注意していただきたいのは「余
剰資産で加入する」
ということです。一時払生命保険は、一般的に加入から4∼5年以内に解約した場合、解約返戻金が払込保険料を
下回ってしまいます。例えば、病気で長期入院になり、保険を解約するようなときには、資産を減らしてしまう可能性があります。誰にで
も加入メリットがあるわけではありませんから、金融機関に目的もなく預けている
「休眠資産」を活用する方法なのだと認識しておき
ましょう。
(2)子供が手を離れつつある50代の場合
「リタイア前だけど、子供は大学に入ったし…」
という50代くらいの方は、
どうすればいいのでしょうか。
(1)保険金額は非課税限度額を基準に考える
一時払終身保険は、
非常に高額の保険金額を設定することができる保険商品です。
中高年の資産家の方や高額の退職金を受け取った
方に対し、
保険会社が熱心に営業を掛けてくることがあるようですが、
契約するかどうかは慎重に検討してください。
相続税対策の視点から考えると、
一時払終身保険は
「生命保険金にかかる相続税の非課税限度額」
を基準に考えるべきです。
例えば、
法
定相続人が配偶者と子供3人の合計4人であれば、
非課税限度額は500万円×4人=2,000万円になります。
この場合は、
一時払終身保険の
保険金額は、
2,000万円までに抑える方が得策でしょう。
なお、
既に終身保険に加入している場合には、
その保険金額を差し引くのを忘れないようにしてください。
上記の例であれば、
終身保険
の保険金額が300万円なら、
一時払終身保険の保険金額は1,700万円程度になるように調整する必要があります。
(2)資産運用効果はあまり高くない
一時払終身保険は、
「死亡時に備える」
というよりも
「資産運用」的な視点からPRされることもあります。確かに、銀行預金ではない
ものの、保険会社が破綻さえしなければ確実に保険金を受け取ることができ、払込保険料は保険金額より少額なので、資産運用だと
もいえます。
ただ、その運用効果は、あまり高くありません。一般的な一時払終身保険は、ある一定の時間が経過すると、受け取れる保険金額が
頭打ちになります。従って、長生きすればするほど運用利回りが下がってしまうことになり、
(複利運用と仮定した)実質的な利回りは、
良くて1%弱、場合によっては0.5%程度になる可能性もあります。
また、保険は「インフレに弱い」金融商品です。金利が上昇しても、基本的に保険金額が増えることがないためです。バブル崩壊後の
ように、金利が低下する情勢であれば有利ですが、金利の上昇が見込まれる場面では相対的に不利になる可能性があります。
中には、払込保険料相当の保険金額を保証し、運用成績に応じて上乗せ部分が変動するというタイプの保険もあります。
しかし、損
失を出さないように非常に保守的な運用をしているため、上乗せ部分はあまり大きくなりません。
(3)解約する場合には元本割れリスクがある
忘れてはならないのは、解約した場合の元本割れリスクです。一時払終身保険は加入から3∼5年程度までの間に解約した場合、解
約返戻金が払込保険料を下回ってしまいます。
これは、保険料に保険会社や販売会社の経費が含まれているからです。金融資産の大
半を使って一時払終身保険を契約してしまうと、急な出費が必要なときに解約しなければならず、賢明とはいえません。
また、解約返戻金が払込保険料を上回る場合でも、解約返戻金は死亡保険金を下回ります。その場合の運用利回りは、0.5%程度が
限度となってしまうものも少なくありません。
この程度の利回りなら、ネット銀行や地方銀行などでキャンペーンをしている定期預金で
もまかなえる可能性があります。1金融機関につき1,000万円までにしておけば、銀行が破綻しても預金保険制度によって元本とその
利息まで保護されますから、保険会社よりも安全ということもできます。
(4)外貨建タイプは元本割れのリスクにも留意
最近注目されているのが、外貨建ての一時払終身保険です。
これは、
日本円で保険料を払い込み、それをドルなどの外貨に換えて一
時払終身保険に加入するという仕組みです。保険自体の仕組みは同じですが、
日本円で考えれば元本保証ではなくなることに注意し
ましょう。保険料を払い込んだ時の交換レートと比べて、保険金を受け取る時の交換レートが円安になっていれば、受け取る保険金額
が大きくなり、逆に円高になっていれば、保険金額が当初の予定よりも少なくなります。場合によっては、元本割れの可能性もありま
す。
この交換レートはテレビで報じられるような為替レートではなく、両替手数料を含めて算出したレートになるため、外貨預金を日
本円に両替するときと同じリスクがあるのです。
《 相続対策なら、
どんなことでもOAGにご相談ください 》
相続税の課税のボーダーラインである基礎控除額が、平成27年1月1日から大幅に減額されたことは、ニュースなどでご存じのこと
子供が「金銭的な意味で」手を離れるのは、子供が結婚して家庭を持つ頃です。つまり、それまでは子供
と思います。実際に、平成27年に入って相続税申告のご依頼のあったお客様のケースでは、相続財産が預金5,000万円、相続人が2人
考えると、何がなんでも一時払生命保険に加入するのが得策というわけではありません。
ら、今までは相続税を全く気にする必要のなかった方が、新たに相続税を納税しなければならなくなったわけです。
険は掛け捨てタイプが多いのですが、比較的低額の保険料で、大きな保険金額を設定できます。
実は、あったのです。1つは、今回ご紹介した一時払終身保険への加入です。もし、今回亡くなられた方が非課税限度額と同額の保
のことで、急に多額の出費が必要な場面(特に、結婚式や新居への援助)が出てきます。それに備えることを
リタイアするまでは、非課税限度額の範囲に収まる程度の「定期保険」に加入する方法もあります。
この保
(3)
まだまだ子育て中の30∼40代の場合
30∼40代でまだまだ若い場合には、相続をあまり意識しなくても構いません。
しかし、いずれは相続問題に直
面することを前提に、相続の準備を始める時期だと考えておくべきでしょう。
生命保険による対策は、相続税よりも、あなたに万が一のことがあった場合に当面の収入確保を目的にした方
がいいかもしれません。そのためには、定期保険特約が付いた終身保険や収入保障保険が向いています。ただ、
このタイプの保険は仕組みが複雑なことが多く、保障内容を納得いくまで説明してもらうように心掛けましょう。
また、子供たちが幼い頃から、基礎控除の範囲内で贈与を続けておくことも重要です。不動産や金融資産が多
い場合には、税理士に相談した上で資産管理会社を設立するなど、生命保険だけではない総合的・長期的な税金対策が効果的です。
04
一時払終身保険に加入する場合の注意点
で、基礎控除額は「3,000万円+600万円×2人(相続人の数)=4,200万円」でした。平成26年までの基礎控除額は7,000万円でしたか
この方に、相続税を回避する方法は無かったのでしょうか。
険に加入していたとすると、預金が4,000万円、生命保険金が1,000万円という資産構成に変わります。その結果、課税対象の財産は預
金の4,000万円になり、相続税の基礎控除額の4,200万円を下回るため、相続税を申告する義務が無くなります。
「知らなくて損をした」
「ついつい対策を先延ばしにして、間に合わなくなった」
と後悔される方は、残念ながら非常に多くいらっしゃ
います。相続対策は、思い立ったが吉日です。
この機会に、ぜひ一度ご自身の財産構成について、弊社担当者までご相談ください。最適
な対策をご提案致します。
お問い合わせ先
OAG税理士法人 資産税部
0120-124-452
[email protected]
05
私の Of f -Time
D&O保険
7兆円
日本ではここ数年、株主代表訴訟が毎年100∼200件提起されています。
訴えられた役員は、
自身で訴訟費用を負担し、原告の主張が認められると、
巨額の賠償金を支払う義務もありました。一方、政府はコーポレート・ガバ
ナンスを強化する目的で、社外取締役の増員を促しています。
しかし、株主
代表訴訟のリスクに対する保証が無ければ、有能な人材の確保が難しい
という問題に企業は直面していました。
そこで政府は、訴訟費用や賠償金を会社が負担できる制度を明確化す
る指針を今夏をメドに作ることになりました。アメリカなどと同じように、
役員個人と会社が補償契約を結ぶこととし、役員が加入する会社役員賠償
責任保険(D&O保険)の保険料の全額会社負担も認める方向です。
7月7日∼10日の4日間、東京国際フォーラムで「第9回UIC
(国際鉄道連
合)世界高速鉄道会議」が開催されました。
この会議は高速鉄道に関する
世界最大のイベントで、1992年から不定期で開かれています。
世界の高速鉄道は1964年の新幹線開業から始まりましたが、
この会議
が日本で初開催ということからも、
日本の 内向き志向 は鮮明でした。
これ
までの輸出実績は台湾しかなく、日本が手をこまねいている間に、
ドイツ
のシーメンス、
カナダのボンバルディア、
フランスのアルストムが世界市場
を席巻し、中国では中国南車と中国北車が合併して誕生した中国中車が、
世界進出を虎視眈々と狙っています。最大市場はアジアで、2019年までに
7兆円の新規需要が見込まれ、
日本勢は巻き返しに躍起です。
「 かる会社がやってる
収支管理の手法セミナー」
のお知らせ
本格的な景気回復への期待が高まっていますが、その波に乗れ
る企業と乗れない企業が、いつの時代にもあります。二極化する最
大の理由は、
「自社の長所と短所をデータ
(数字)に基づいて把握
し、対策を打っているかどうか」
でしょう。
経理部門から上がってくる数字を見ただけで、瞬時に会社の現
状や問題を見抜ければ理想なのですが、そのためには会社の収
支構造を理解し、適切に管理するノウハウを身に付けなければな
りません。そこで、収支管理の手法を解説する無料セミナーを企画
致しました。経営者の経営力を再確認し、社員の経営力を伸ばすこ
とができるまたとないチャンスです。ぜひ、
ご参加ください。
業務管理システムの相談会も開催します
経営に関するあらゆるデータが電子化されている今、優れたI
Tを導入することは成功への第一歩です。今回のセミナーでは、業
務管理システムの個別相談会も併催することに致しました。セミ
ナーの前(13:00∼14:00)
と後(15:30∼16:30)に開催致しますの
で、
ご興味のある方は、
ご出席ください。
06
販売管理データはこう活かす
「 かる会社がやってる収支管理の
手法セミナー」
1.会社の収支構造を知る
・
「販売」
「原価」
「在庫」の関係性
・3つの改善とは
・BSとPLとキャッシュフローとの関係性
2.販売管理情報を活かした収支管理の手法
・棚卸資産分析
・売上債権分析
・人件費分析
・生産管理プロダクトミックス分析
3.販売管理情報を事業計画に活かす
・現状を踏まえた中期事業計画の作り方
4.同業他社との粗利率を比較
・あなたの会社の粗利率は同規模黒字企業
の平均より高い?低い?
◆日時:2015年9月18日
(金)14:00∼15:30
◆会場:OAG税理士法人 6階セミナールーム
◆講師:OAG税理士法人大阪 大谷洋一郎
◆受講料:無料
◆定員:30社(先着順)
「一点点(yī diǎn diǎn)」
株式会社ビジコム 桑原博文
7月16日から2泊3日で、中国の広州に行きました。観
光で…といいたいところですが、残念ながら仕事です。
OAGには広州に参速思企業管理咨詢有限公司(サ
ンスーシー・コンサルティング)
という拠点があります。
従業員は日本人と中国人が2名づつですが、広州や深
圳にある法律事務所や会計事務所との交流も深く、日
系企業のさまざまな相談に対応しています。
広州では、いろいろな方とお会いして、
とても興味深
いお話もお聞きしました。街の中を高級車が走り回る
光景を見ていると、なんだか日本のバブル時代を彷彿
させ、
この勢いは報道で見るよりも、やはり目で、耳で、
肌で感じ取ることで、
より実感できるものですね。
中国の方と食事をしながら、
「なるほど!」
とうなった
ことがありました。ビジネスでは、中国は肉食系、日本
は草食系で、ある意味中国こそが真の資本主義、日本
は社会主義なんだと。中国では(世界中どこを探して
も?)、運動会の徒競走で全員が一緒にゴールすること
はあり得ないそうです。実に納得しました。日本の常識
は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識。
日本は、
このままだと世界のガラパゴス民族になるのではない
か、そのうち日本人が世界文化遺産に登録され、保護
されるのではないか、などと思ったりしました。
(笑)
初めての中国訪問でしたが、恥ずかしながら日本で
報道されている中国のイメージが180度変わりました。
目から鱗とは、まさにこのことです。お会いした方はも
ちろん、街で道を尋ねたり、買い物をしたりしても、皆と
ても親切でした。
レストランでスタッフの女性に声を掛
けると、はにかんだような笑顔になり、少し懐かしさを
覚えるほど心地良いものでした。
タイトルの 一点点 とは、今回の出張で覚えた中国
語です。意味は「少し」
とか「ちょっと」。報道では分から
ない本当の中国を、少し分かったような気がしました。
ほんの イー ディェンディェン ですけど…。
参速思企業管理諮詢有限公司
サンスーシー・コンサルティング
■人 員:日本人2名、中国人2名(税理士含む)
■業 務:記帳代行、給与計算、税務申告、中国進出支援、税務
調査対応、会計監査対応、各種相談対応
■所在地:広東省広州市
■連絡先: [email protected](担当:伊藤)
07
私の Of f -Time
D&O保険
7兆円
日本ではここ数年、株主代表訴訟が毎年100∼200件提起されています。
訴えられた役員は、
自身で訴訟費用を負担し、原告の主張が認められると、
巨額の賠償金を支払う義務もありました。一方、政府はコーポレート・ガバ
ナンスを強化する目的で、社外取締役の増員を促しています。
しかし、株主
代表訴訟のリスクに対する保証が無ければ、有能な人材の確保が難しい
という問題に企業は直面していました。
そこで政府は、訴訟費用や賠償金を会社が負担できる制度を明確化す
る指針を今夏をメドに作ることになりました。アメリカなどと同じように、
役員個人と会社が補償契約を結ぶこととし、役員が加入する会社役員賠償
責任保険(D&O保険)の保険料の全額会社負担も認める方向です。
7月7日∼10日の4日間、東京国際フォーラムで「第9回UIC
(国際鉄道連
合)世界高速鉄道会議」が開催されました。
この会議は高速鉄道に関する
世界最大のイベントで、1992年から不定期で開かれています。
世界の高速鉄道は1964年の新幹線開業から始まりましたが、
この会議
が日本で初開催ということからも、
日本の 内向き志向 は鮮明でした。
これ
までの輸出実績は台湾しかなく、日本が手をこまねいている間に、
ドイツ
のシーメンス、
カナダのボンバルディア、
フランスのアルストムが世界市場
を席巻し、中国では中国南車と中国北車が合併して誕生した中国中車が、
世界進出を虎視眈々と狙っています。最大市場はアジアで、2019年までに
7兆円の新規需要が見込まれ、
日本勢は巻き返しに躍起です。
「 かる会社がやってる
収支管理の手法セミナー」
のお知らせ
本格的な景気回復への期待が高まっていますが、その波に乗れ
る企業と乗れない企業が、いつの時代にもあります。二極化する最
大の理由は、
「自社の長所と短所をデータ
(数字)に基づいて把握
し、対策を打っているかどうか」
でしょう。
経理部門から上がってくる数字を見ただけで、瞬時に会社の現
状や問題を見抜ければ理想なのですが、そのためには会社の収
支構造を理解し、適切に管理するノウハウを身に付けなければな
りません。そこで、収支管理の手法を解説する無料セミナーを企画
致しました。経営者の経営力を再確認し、社員の経営力を伸ばすこ
とができるまたとないチャンスです。ぜひ、
ご参加ください。
業務管理システムの相談会も開催します
経営に関するあらゆるデータが電子化されている今、優れたI
Tを導入することは成功への第一歩です。今回のセミナーでは、業
務管理システムの個別相談会も併催することに致しました。セミ
ナーの前(13:00∼14:00)
と後(15:30∼16:30)に開催致しますの
で、
ご興味のある方は、
ご出席ください。
06
販売管理データはこう活かす
「 かる会社がやってる収支管理の
手法セミナー」
1.会社の収支構造を知る
・
「販売」
「原価」
「在庫」の関係性
・3つの改善とは
・BSとPLとキャッシュフローとの関係性
2.販売管理情報を活かした収支管理の手法
・棚卸資産分析
・売上債権分析
・人件費分析
・生産管理プロダクトミックス分析
3.販売管理情報を事業計画に活かす
・現状を踏まえた中期事業計画の作り方
4.同業他社との粗利率を比較
・あなたの会社の粗利率は同規模黒字企業
の平均より高い?低い?
◆日時:2015年9月18日
(金)14:00∼15:30
◆会場:OAG税理士法人 6階セミナールーム
◆講師:OAG税理士法人大阪 大谷洋一郎
◆受講料:無料
◆定員:30社(先着順)
「一点点(yī diǎn diǎn)」
株式会社ビジコム 桑原博文
7月16日から2泊3日で、中国の広州に行きました。観
光で…といいたいところですが、残念ながら仕事です。
OAGには広州に参速思企業管理咨詢有限公司(サ
ンスーシー・コンサルティング)
という拠点があります。
従業員は日本人と中国人が2名づつですが、広州や深
圳にある法律事務所や会計事務所との交流も深く、日
系企業のさまざまな相談に対応しています。
広州では、いろいろな方とお会いして、
とても興味深
いお話もお聞きしました。街の中を高級車が走り回る
光景を見ていると、なんだか日本のバブル時代を彷彿
させ、
この勢いは報道で見るよりも、やはり目で、耳で、
肌で感じ取ることで、
より実感できるものですね。
中国の方と食事をしながら、
「なるほど!」
とうなった
ことがありました。ビジネスでは、中国は肉食系、日本
は草食系で、ある意味中国こそが真の資本主義、日本
は社会主義なんだと。中国では(世界中どこを探して
も?)、運動会の徒競走で全員が一緒にゴールすること
はあり得ないそうです。実に納得しました。日本の常識
は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識。
日本は、
このままだと世界のガラパゴス民族になるのではない
か、そのうち日本人が世界文化遺産に登録され、保護
されるのではないか、などと思ったりしました。
(笑)
初めての中国訪問でしたが、恥ずかしながら日本で
報道されている中国のイメージが180度変わりました。
目から鱗とは、まさにこのことです。お会いした方はも
ちろん、街で道を尋ねたり、買い物をしたりしても、皆と
ても親切でした。
レストランでスタッフの女性に声を掛
けると、はにかんだような笑顔になり、少し懐かしさを
覚えるほど心地良いものでした。
タイトルの 一点点 とは、今回の出張で覚えた中国
語です。意味は「少し」
とか「ちょっと」。報道では分から
ない本当の中国を、少し分かったような気がしました。
ほんの イー ディェンディェン ですけど…。
参速思企業管理諮詢有限公司
サンスーシー・コンサルティング
■人 員:日本人2名、中国人2名(税理士含む)
■業 務:記帳代行、給与計算、税務申告、中国進出支援、税務
調査対応、会計監査対応、各種相談対応
■所在地:広東省広州市
■連絡先: [email protected](担当:伊藤)
07
《今後のセミナー開催予定》
開催日
名 称
http://www.oag-tax.co.jp/
会 場
8 月 4 日(火)
マイナンバーセミナー
TKP品川カンファレンスセンター
(JR・京急品川駅高輪口徒歩1分)
8 月 4 日(火)
マイナンバー制度導入目前! 今からするべき会社対応について 《岡山》
コンベックス岡山
(JR岡山駅バス30分)
8 月 17 日(月) マイナンバーセミナー
《大阪》
TKPガーデンシティ大阪梅田(JR大阪駅地下街6-2番出口直結)
8 月 27 日(木) マイナンバー制度の概要と会社対応について 《大分》
ホルトホール大分(JR大分駅上野の森口徒歩3分)
9 月 18 日(金)
かる会社がやってる収支管理の手法
OAG税理士法人6階セミナールーム
〈セミナーに関するお問い合わせ・お申し込みは、営業企画室(03-3356-9841:伏見)
までご連絡ください〉※
【有料】
表示以外は無料です
元気な企業をつくる!
the Heartful
関門海峡の上空です。古くからの重要な航路で、明治時代には両岸に銀行や商社、海運会社の支店が相次
いで進出し、外国航路の拠点として発展しました。昭和17年に関門鉄道トンネルが開通すると、その地位を
失っていきましたが、九州側の門司は門司港駅舎が国の重要文化財に指定されるなど、
「門司港レトロ」
とし
て年間200万人の観光客を集めています。バナナの叩き売りと焼きカレーは、門司港発祥といわれています。
<編集後記>
梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました。夏といえば花火! 先日、少し早めの花火大会があったので、久々にゆっくりと鑑賞
してきました。
驚いたのは、小さい頃に見た花火の記憶とは随分違って、星
形やハート形、ヒマワリ形など変わり種の花火が次々と打ち上
がったことです。
また、花火の花が大きく開いてから、消え行くま
での散り際の美しいこと! 花火師の熟達した技術に感銘を受け
ました。
日本の花火の技術が世界でもトップクラスという理由が
よく分かりました。
これから多くの場所で花火大会が開催されます。皆様も日本
が誇る花火で、夏を満喫されてみてはいかがでしょうか。
(ふ)
発 行 OAG税理士法人
(株)OAGコンサルティング
(株)経理秘書/(株)GEN/(株)ビジコム
OAG社労士事務所/(株)福祉総研/OAG監査法人
住 所 東京都新宿区左門町3番地1 左門イレブンビル5階
tel.03-3352-7500 / fax.03-3356-1180
発行人 太田孝昭
編集人 営業企画室
Photo by Yasuyoshi Wada
事前事後の相続対策を親身にサポート
http://www.sohzoku.jp
公会計の全てをお任せください
パブリックセクター事業部
http://www.oag-koukaikei.com/
An Association of
Independent Accounting Firms
02
03
太田孝昭が語る春夏秋冬
「ぬり絵」
経営とM&Aに関する無料セミナーを開催しました
「外食ビジネスウィーク2015」
で無料セミナーを開催します
04
06
知らないと絶対に損をする!
「生命保険による相続税対策とその注意点」
OAG税理士法人 資産税部 部長 奥田周年
NEWSのキーワード
D&O保険/7兆円
「儲かる会社がやってる収支管理の手法セミナー」のお知らせ
OAGは、
チャレンジ25キャンペーンに参加しています。
07
08
私のoff time
今後のセミナー開催予定
Vol.
124
2015 年 8 月号
2015年7月25日発行