まち・ひと・しごと創生 椎葉村人口ビジョン(素案) 平成 27 年 9 月 椎葉村 目 次 Ⅰ 人口の現状分析 1 椎葉村の人口問題に関する基本的認識・・・・・・・1 (1)国立社会保障・人口問題研究所による将来人口推計 (2)年齢階級別人口の比較 (3)地区別総人口および減少率の推移 (4)地区別年齢階級別人口の推移 (5)人口減少の推移とその要因 (6)自然動態の推移 (7)社会動態の推移 2 将来人口の推移と分析・・・・・・・・・・・・16 3 人口変化が将来に与える影響・・・・・・・・・18 Ⅱ 将来の人口展望 1 今後の基本的視点と目指すべき将来の方向性・・19 2 目標とする人口ビジョン・・・・・・・・・・・20 Ⅰ 人口の現状分析 1 椎葉村の人口問題に関する基本的認識 (1)国立社会保障・人口問題研究所による将来人口推計 椎葉村人口は平成 27 年 4 月現在 2,997 人となっています。 国立社会保障・人口問題研究所(以下「社人研」という)が平成 25 年 3 月に公 表した将来人口推計では、現状の人口減少は止まらず平成 42 年(2030 年)に 1991 人、平成 72 年(2060 年)に 999 人に減少すると推計されています。 また、65 歳以上人口が平成 7 年(1995 年)に年少人口を上回り、平成 32 年(2020 年)には生産年齢人口を上回り高齢化が更に進む予測となっていますが、高齢者人 口は 2005 年の 1,243 人をピークとなり、後期高齢者人口は 2015 年がピークで減 少していく予想となっています。 年齢3区分別人口の推移 12000 10879 10000 9310 8000 6217 6000 5173 4000 4038 3563 2000 574 1110 768 0 総数 999 522 333 144 1129 985 624 年少人口 生産年齢人口 65歳以上人口 [国立社会保障・人口問題研究所] -1- 年齢3区分別人口推計 年 単位:人 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060 377 325 276 241 214 198 194 194 186 165 144 生産年齢人口 1541 1325 1110 919 797 720 643 567 517 514 522 老年人口 1174 1162 1129 1073 982 866 761 656 553 433 333 年少人口 [国立社会保障・人口問題研究所] (2)年齢階級別人口の比較(平成 17 年と現在) 10 年前の平成 17 年時点に比べて、全体的には減少していますが、女性の 65 歳 以上においては 101.9%の増となっています。逆に女性の 65 歳未満は 75%程度の 減となっており、女性の方が男性に比べて高齢化寄りの構成となっています。 平成 27 年 平成 17 年 90歳以上 13 85∼89歳 36 80∼84歳 75 75∼79歳 121 70∼74歳 163 65∼69歳 153 60∼64歳 80 55∼59歳 146 50∼54歳 158 45∼49歳 147 40∼44歳 115 35∼39歳 90 30∼34歳 69 25∼29歳 75 20∼24歳 53 15∼19歳 23 10∼14歳 79 5∼9歳 64 0∼4歳 74 200 160 120 80 40 49 59 97 148 184 145 132 119 120 117 93 75 68 53 29 15 83 82 76 0 40 80 90歳以上 85∼89歳 80∼84歳 75∼79歳 70∼74歳 65∼69歳 60∼64歳 55∼59歳 50∼54歳 45∼49歳 40∼44歳 35∼39歳 30∼34歳 25∼29歳 20∼24歳 15∼19歳 10∼14歳 5∼9歳 0∼4歳 22 98 122 130 164 132 123 112 111 111 77 126 148 136 113 84 58 65 56 42 38 19 53 61 63 39 78 73 72 71 55 38 33 62 50 66 200 160 120 120 160 200 66 63 80 40 0 40 80 120 160 200 [椎葉村住民基本台帳より作成] ■3階層での増減率(平成 27 年 6 月時点での平成 17 年対比) 14 歳以下 15-64 歳 65 歳以上 合計 男性 82.0% 85.5% 96.3% 88.5% 女性 67.6% 77.6% 101.9% 85.7% -2- 男女計 87.1% (3)地区別総人口および減少率の推移 [椎葉村住民基本台帳より作成] 各地域毎の人口は全ての地区において減少していますが、特に栂尾・仲塔・尾 八重が平成 14 年に比べて 70%以下と低くなっています。 地区別総人口の推移 4500 4000 3500 3000 854 松尾 759 70 399 2500 2000 1500 1000 500 栂尾 671 50 353 319 41 314 286 149 172 537 509 112 148 276 93 137 238 小崎 611 大河内 36 290 不土野 256 150 248 137 尾向 475 467 仲塔 81 115 216 75 99 212 鹿野遊 1030 989 878 844 H14 H19 H24 H27 尾八重 上椎葉 0 地区ごとの減少率(H14®H27) 100.0% 81.9% 80.0% 76.8% 87.0% 66.9% 79.7% 67.0% 77.7% 72.7% 71.5% 51.4% 60.0% 40.0% 20.0% 0.0% 上椎葉 鹿野遊 仲塔 上椎葉 鹿野遊 仲 尾八重 尾向 塔 尾八重 尾 不土野 大河内 小崎 向 不土野 大河内 小 栂尾 崎 栂 松尾 尾 松 尾 H14→19 96.0% 86.2% 92.6% 83.0% 94.8% 86.6% 89.7% 88.5% 71.4% 88.9% H19→24 88.8% 90.8% 83.9% 87.1% 93.3% 100.7% 89.5% 89.0% 82.0% 88.4% H24→27 96.1% 98.1% 86.1% 92.6% 98.3% 91.3% 96.9% 92.4% 87.8% 91.1% -3- [椎葉村住民基本台帳より作成] (4)地区別年齢階級人口の推移 ■上椎葉地区 【男性】 50 40 30 20 10 0 41 39 17 20 25 19 18 14 11 8 31 29 29 27 29 24 23 23 23 18 21 39 31 30 18 29 21 9 35 33 30 26 22 20 13 13 4 H22 6 H27 【女性】 50 40 30 20 10 0 42 39 34 32 32 31 27 39 23 21 21 22 2017 19 15 12 15 14 13 11 3 28 20 16 28 31 2830 293128 27 14 27 24 17 17 H22 H27 ■鹿野遊地区 【男性】 15 10 5 4 7 6 4 1 8 3 11 10 6 3 4 6 4 5 13 12 12 10 6 44 9 11 10 11 6 7 4 5 3 1 1 0 H22 H27 【女性】 14 13 11 10 15 10 5 10 6 3 5 44 44 21 3 2 3 5 6 23 22 5 2 12 10 9 6 7 14 7 7 5 4 3 5 H22 H27 0 -4- ■仲塔地区 【男性】 15 12 10 7 6 5 2 21 21 2 4 9 65 6 8 6 3 3 5 43 23 1 H22 H27 0 【女性】 15 10 10 5 6 5 2 1 1 1 11 21 22 2 6 4 11 11 8 6 11 9 3 4 3 2 H22 H27 0 ■尾八重地区 【男性】 8 6 3 4 2 1 1 1 2 22 1 11 11 22 2 3 1 4 2 6 5 3 3 4 4 3 3 4 4 2 2 3 1 2 0 H22 H27 【女性】 8 7 6 4 4 2 1 33 1 1 2 3 2 2 4 3 1 2 0 -5- 1 5 4 5 6 5 4 1 2 3 22 11 H22 H27 ■尾向地区 【男性】 30 25 20 15 10 5 0 26 25 15 16 14 11 13 8 7 18 14 14 14 14 12 12 12 12 11 10 9 67 3 19 17 16 25 22 9 21 19 13 8 4 6 2 5 H22 H27 【女性】 30 25 20 15 10 5 0 26 13 1413 1314 6 18 10 7 32 64 11 9 5 11 10 6 7 19 17 1919 19 16 16 1515 7 20 14 14 14 13 13 10 H22 H27 ■不土野地区 【男性】 10 8 6 4 2 0 8 7 5 3 1 2 5 4 3 1 1 2 6 5 3 3 2 1 9 88 1 6 2 7 7 5 2 1 8 3 2 3 2 1 H22 H27 【女性】 14 12 10 8 6 4 2 0 13 10 9 7 5 2 3 2 3 3 2 2 33 2 1 2 3 1 2 7 6 4 4 1 -6- 11 9 5 3 2 3 2 33 1 6 22 H22 H27 ■小崎地区 【男性】 20 18 15 12 12 11 10 5 10 8 8 8 10 1 4 2 4 5 8 4 7 76 2 9 16 15 14 12 1111 12 1011 10 9 9 5 4 43 H22 H27 0 【女性】 25 21 20 15 10 5 5 2 56 8 4 67 10 3 1 21 22 3 13 1212 13 14 11 12 11 10 9 8 6 6 5 19 15 13 12 8 5 1 H22 H27 0 ■大河内地区 【男性】 18 20 15 9 10 5 4 7 5 3 6 6 9 9 45 54 5 5 4 34 3 5 19 17 1112 1110 10 8 13 56 8 5 44 1 3 H22 H27 0 【女性】 25 21 20 15 15 10 5 33 6 2 3 6 6 7 2 32 1 2 4 22 5 3 0 -7- 5 17 15 12 7 6 9 55 56 8 5 7 10 7 2 5 H22 H27 ■栂尾地区 【男性】 5 4 3 2 1 0 4 4 3 33 2 1 1 2 2 1 1 1 2 1 1 H22 11 H27 【女性】 6 5 4 3 2 1 0 5 4 4 3 3 33 2 1 3 3 22 1 1 1 1 1 1 H22 H27 ■松尾地区 【男性】 40 30 20 10 35 33 33 3332 30 29 30 29 25 24 25 23 23 21 18 18 17 17 17 16 17 16 1111 1310 10 10 87 7 78 5 4 32 0 H22 H27 【女性】 40 30 20 10 38 37 31 30 28 27 25 27 24 23 22 21 20 20 17 17 16 15 16 15 14 13 13 13 13 14 10 11 11 10 9 8 75 86 6 4 0 -8- H22 H27 (5)椎葉村の人口減少の推移とその要因 本村の人口減少は、農林業の低迷による離村と中学卒業時の離村が主な要因であ り、高校卒業後のUターンも少なく、社会動態は減少傾向が続いています。 また、人口減少に伴う出生数の減少と高齢化による死亡数の増加により自然動態 も減少傾向となり、自然減と社会減の同時進行により人口減少となっています。 50 人口(人) 0 -50 -100 -150 自然増減 社会増減 -200 S56 61 H2 H7 H12 H17 H22 H26 [国勢調査結果] ■Uターンの状況(20∼35 歳) 区分 年齢 Uターン人数 中学卒業時人数 Uターン率 合 計 男性 女性 男性 女性 男性 女性 20∼24 15 8 60 56 25.0% 14.3% 19.8% 25∼29 41 15 70 71 58.6% 21.1% 39.7% 30∼34 54 17 108 98 50.0% 17.3% 34.5% 合計 110 40 238 225 46.2% 17.8% 32.4% [独自調査結果] -9- ■村内中学生および椎葉村出身者高校生の意識調査(平成 27 年 7 月実施) 椎葉村へのUターンへのアンケート調査では、 「是非住みたい」と「すぐではないが、 いつかは帰ってきたい」を併せて、中学生で64%、高校生で51.7%がUターンの 意向がある結果となりました。 さらに、中学生での男性と女性での比較では、男性が59%、女性が69.4%、高 校生でも女性は45%となっており、実際のUターン率との格差が見られ、希望する就 業場所等の問題がUターン率の低下に影響していると思われます。 また、希望する仕事が椎葉村で就業できるなら椎葉村に住みたいという意向が、中学 生で82.7%、高校生で55.2%と、希望職種があるかどうかがUターンにとって 重要な要素である事が伺えます。 問:高校進学などにより椎葉村を離れ、その後に椎葉村に戻って住みたいと思いますか。 是非住みたい 高校生 3.4 48.3 24.1 24.1 すぐではないが、いつか は帰ってきたい 住まないつもり 中学生 16 48 16 20 今はわからない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 参考:平成 22 年時中学生対象アンケート結果 いづれは椎葉村で暮らす 中学生 41.2 0% 20% 20.6 40% 60% 38.2 80% 椎葉村では暮らさないと 思う わからない 100% 問:椎葉村で希望する仕事が出来るなら、椎葉村に住みたいと思いますか 高校生 55.2 44.8 住みたい 中学生 82.7 0% 20% 40% 住みたくない 17.3 60% - 10 - 80% 100% 椎葉村の自然動態の推移 村の出生数は減少の一途を辿っており、少子化が進んでいます。しかし、平成 20 年以降の出生数は平均的になっており、合計特殊出生率は回復傾向にあります。 一方、死亡数は人口減少にありながら高齢化により横ばいの状況となっています。 ■椎葉村における合計特殊出生率 合計特殊出生率および出生数の推移 3.50 70 2.90 3.00 2.60 2.50 2.00 2.41 2.40 29 26 1.99 50 2.20 40 30 26 19 1.00 2.26 1.86 1.86 1.63 34 1.50 2.47 2.31 60 19 22 19 19 22 22 22 20 0.50 10 0.00 0 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 「ベイズ推定」 小地域間の比較や経年的な動向を合計特殊出生率や標準化死亡比でみる場合、特に出生数や死亡数が少ない場合に は、数値が大幅に上下し、その地域の出生・死亡の動向を把握することが困難である。これは、標本数(出生数や死 亡数)が少ないため、偶然変動の影響を受け、数値が不安定な動きを示すためである。 このような場合、当該市区町村を含むより広い地域である二次医療圏のグループの出生、死亡の状況を情報として活 用し、これと各市区町村固有の出生、死亡数等の観測データとを総合化して当該市区町村の合計特殊出生率、標準化 死亡比を推定するというもので、小地域に特有なデータの不安定性を緩和し、安定的な推定を行うことが可能となっ ている。 ※国が公表している算定方法の「ベイズ推定」は二次医療圏のデータが必要となるた め、椎葉村単独で算出する場合は、国の公表値と異なる数値となる。 (参考値:国の公表値と椎葉村単独算出の比較) H15−19 H20-24 H22-26 国の公表値 1.96 1.82 − 椎葉村単独での算出値 2.25 2.04 2.20 - 11 - ■出生数と死亡数の推移 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 出生数 死亡数 自然増 S61 62 63 H1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 自然減 [椎葉村住民基本台帳より作成] ■未婚率の推移 未婚率については、女性に比べて男性が高く、平成 22 年においては20歳代で約8割、 30・40歳代で3割前後と、昭和60年以降、未婚率の上昇が見られます。 80.0 73.4 75.9 67.6 70.8 72.7 79.6 60.0 60.0 40.0 30.4 34.7 35.9 5.7 2.8 S60 20歳代 35.9 24.5 28.6 14.6 20.0 31.7 40.0 35.4 43.4 39.5 36.7 40.2 49.0 23.6 23.0 0.0 80.0 7.8 3.8 H2 8.1 5.9 H7 H12 30歳代 40歳代 15.1 20.0 6.9 19.1 0.0 H17 H22 2.8 2.1 S60 20歳代 50歳代 【男性】 5.43.4 5.65.4 2.7 H2 10.9 11.2 11.6 5.3 5.2 3.8 2.9 3.1 H7 H12 H17 30歳代 40歳代 9.6 4.5 H22 50歳代 【女性】 [国勢調査結果] - 12 - ■児童生徒数の推移 450 400 350 300 250 200 150 100 50 0 417 379 356 小学生 中学生 250 187 231 165 162 178 99 S60 H2 H7 H12 H17 165 138 81 76 H22 H27 [国勢調査および独自調査結果] (6)椎葉村の社会動態の推移 本村に高校がない事から社会減については、15 歳から 19 歳の世代の転出超過が 大きな割合を占めています。 また、転出先は宮崎市と県外がほぼ同数で、日向市・延岡の順となっています。 年齢別社会動態の状況(2005 年-2010 年) 20 10 0 -10 -20 -30 -40 -50 -60 男 -70 女 -80 [国勢調査結果] - 13 - ■地域別社会移動の状況(2013 年 10 月∼2014 年 9 月) 【転出】 西都市 その他 門川町 転出先 高原町 諸塚村 宮崎市 都城市 延岡市 日向市 県外 転出者数 宮崎市 36 県外 35 日向市 20 延岡市 9 都城市 8 諸塚村 4 高原町 3 西都市 2 門川町 2 日南市 1 高鍋町 1 木城町 1 小林市 1 美郷町 1 五ヶ瀬町 1 【転入】 新富町 転出元 門川町 その他 高原町 日向市 宮崎市 都城市 延岡市 県外 [宮崎県提供資料による] - 14 - 転入者数 宮崎市 34 県外 25 延岡市 8 都城市 6 日向市 4 高原町 3 新富町 3 門川町 2 西都市 1 日南市 1 諸塚村 1 小林市 1 美郷町 1 高千穂町 1 ■椎葉村在住で村外への就業者数の推移(平成2年∼平成22年) 椎葉村在住で他市町村へ就業している人数は、道路網整備による他市町村へのアクセス 改善などの理由から増加傾向にあり、今後も道路整備が進めば、他市町村への通勤等も更 に進み、就業範囲の拡大が見込まれます。 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 37人 37人 41人 48人 49人 [国勢調査結果] ■産業別就業者の推移 平成 17 年までは農林業の低迷により第1次産業の減少が著しかったが、平成 22 年に かけては第 2 次産業が平成 17 年比で76%、第 3 次産業が85.6%と、第 1 次産業よ り減少率が大きくなっています。 1,200 1,000 1,000 882 800 853 818 829 803 705 600 692 524 539 400 507 446 510 412 313 200 0 平成 2年 平成 7年 第1次産業 平成12年 第2次産業 平成17年 平成22年 第3次産業 [国勢調査結果] - 15 - 2 将来人口の推計と分析 椎葉村における人口推計を3通り試算し平成 72 年(2060 年)まで推計を行いまし た。推計において、年齢別人口については 2015 年 3 月時点の住民基本台帳の人数、 20 歳から 39 歳までの人口移動率については、2015 年時点の現住の人数から算出し た数値を使用しました。 それぞれのケースにおける推計に関する考え方は以下のとおりです。 ① ケース1:全国の総移動数が、平成 22 年から平成 27 年の推計値と概ね同水準でそれ 以降も推移すると仮定した推計(日本創成会議推計準拠) ② ケース2:自然動態について平成 42 年(2030 年)までに合計特殊出生率を段階的に 2.07 まで上昇。 ③ ケース3:自然動態はケース2に準じ、社会動態についてはケース2の移動率をベース とし、29 歳以下の若年層の流出超過を平成 42 年(2030 年)までに段階的に 30%抑制 ■各ケースにおける人口推移 3000 ケース1 ケース2 ケース3 2500 人口(人) 2000 1500 1000 839 584 574 500 0 2015 2020 2025 2030 2035 - 16 - 2040 2045 2050 2055 2060 年 ■ケース2、ケース3における人口ピラミッド 25 19 31 30 30 19 31 90歳以上 85∼89歳 80∼84歳 75∼79歳 70∼74歳 65∼69歳 60∼64歳 49 32 24 25 27 18 24 27 17 39 55∼59歳 21 17 50∼54歳 45∼49歳 35∼39歳 30∼34歳 25∼29歳 20∼24歳 15∼19歳 10∼14歳 5∼9歳 0∼4歳 80 60 40 20 20∼49 歳 8 7 6 3 3 3 1 1 8 5 4 40∼44歳 人口割合 4 4 3 1 1 10.3% 8 6 4 0 14 歳以下人口 35 人 2.3 人/歳 20 40 60 80 2060 年ケース2(584 人) 49 25 19 31 30 31 19 37 90歳以上 85∼89歳 80∼84歳 75∼79歳 70∼74歳 65∼69歳 60∼64歳 32 24 25 27 19 28 36 56 55∼59歳 45∼49歳 21 22 22 35∼39歳 30∼34歳 25∼29歳 7 15∼19歳 5∼9歳 0∼4歳 60 40 20 14 歳以下人口 91 人 17 15 13 17 15 14 10∼14歳 25.8% 6 8 11 20∼24歳 人口割合 17 19 18 17 12 12 40∼44歳 80 20∼49 歳 29 38 40 50∼54歳 0 20 6.1 人/歳 40 2060 年ケース3(839 人) - 17 - 60 80 3 人口変化が将来に与える影響 人口減少により生じる影響については、以下の事が想定されます。 1. 児童数の減少による影響 児童数が減ることにより、学校の統廃合が迫られたり、部活などのスポーツ や様々な学習面、また多様な人材育成においても影響が生じることが予想され ます。学習環境面が衰退すると、子育て世代の流出も懸念され、人口減少に拍 車がかかる事も予想されます。 2. 生産年齢の減少による影響 生産年齢人口が減ることにより、農林産業などをはじめとして、産業全般に おいて就業者が減り、経済活動が縮小する事となります。 これにより、税収減少など財政面への影響も生じ、公共施設や社会資本の維 持・更新や新たなインフラ整備等の停滞が懸念されます。 また、農地や山林などの財産管理も困難となり、村土の荒廃が懸念されます。 さらに、集落の様々な維持活動や自治組織としての運営も困難となるといっ た事や、労働人口減少による福祉サービスへの影響、小売店の減少による買い 物弱者の増加なども懸念されます。 子育て世代においてのアンケートでも「担い手不足による集落機能」が一番危惧され ている事であり、集落の維持に対して不安が大きい事が伺えます。 ■人口減少が進行していった場合に影響が大きいと思われること (子育て世代へのアンケート結果による) 0 10 14 地域を支える担い手の不足による集落機能の維持 神楽などの伝統文化の継承 20 3 9 7 管理放棄による農地や森林などの荒廃 40 23 8 生徒数減少による教育への影響 30 18 8 スポーツ、娯楽などの余暇を楽しむ機会の減少 11 労働人口減少による産業の衰退 商店などの減少による生活物資購入への影響 4 14 11 その他 1 - 18 - 男性 女性 Ⅱ 1 将来の人口展望 今後の基本的視点と目指すべき将来の方向性 (1)椎葉村の人口減少対策の方向性 椎葉村は昭和 35(1960)年の 10,879 人をピークに減少の一途を辿っており、高齢 者が多い人口バランスから、今後も人口減少は免れない状況にあります。今後も、 現状の人口推移が続いた場合、2060 年には生産年齢世代1人あたり 1.49 人の高齢 者を支える状況となります。これは現在の 1.65 倍であり、大きな負担増となりま す。 また、年少人口については、出生数が平成 20 年に 19 人まで落ち込みましたが、 その後は 20 人前後を維持し続けています。椎葉村の様に人口規模が小さい自治体 では、出生数がわずかでも減少することが将来における総人口に大きな影響を及ぼ す事から、年少人口をいかに減少させないかが、椎葉村を永続的に維持できるか大 きなポイントとなります。 こうした事から、椎葉村の人口減少対策においては、若年層の人口増対策を講じ ることが重要であり、それにより自然増への相乗効果を生み出し、好循環をつくり だす取り組みが重要であると考えられます。 特に、現在、男女比率が男性よりに偏っている女性の若年層世代の社会増対策が 高い効果を発揮すると思われます。 椎葉村が将来にわたって「美しい村」を守り続けていくために ■社会減抑制・子ども世代の増加・出生率向上・地域経済の需要創出・若者世代増 ○地域の資源を活かした産業の活性化および雇用の場の創出 ○移住・定住(U・Iターン)の促進、交流人口の増加 ○子育て環境整備、結婚希望者のサポート ○人材育成支援、時代に即した集落体制の構築 - 19 - 2 目標とする人口ビジョン 現在の年齢構造から今後の人口減少は避けられない状況となっているが、将来において 椎葉村が「世界に誇れる日本の美しい村」を目指す希望が持てるビジョンであるために、 以下の項目を基準とし、人口ビジョンを設定します。 ○椎葉村における人口ビジョン目標設定 ■2060 年時点でも 0∼4 歳人口が 100 人前後を維持 ■2060 年時点の総人口が現在の半数程度を確保 ■合計特殊出生率が 2040 年までに 2.37(平成 5∼9 年の数値)まで 上昇し、その後は維持 この基準に基づき、シミュレーションを行った結果の詳細なデータは次項のとおりです。 表から判るように、25 歳以上の人口は出生数を上回る必要となるため、若年層の移住や 交流人口の増加対策に早急に注力必要があります。 - 20 - ■椎葉村人口ビジョン(参考資料) 年 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060 合計特殊出生率 1.910 2.000 2.090 2.190 2.280 2.370 2.370 2.370 2.370 2.370 総数 2,803 2,459 2,170 1,951 1,791 1,660 1,546 1,446 1,377 1,338 0∼4 歳 96 71 72 79 87 91 93 93 94 96 5∼9 歳 114 86 64 64 70 76 80 81 82 82 10∼14 歳 128 98 74 53 53 56 62 65 66 66 15∼19 歳 19 20 16 11 8 5 5 5 6 6 20∼24 歳 27 30 (10) 31 (10) 26 (10) 33 (20) 34 (25) 30 (25) 30 (25) 31 (25) 31 (25) 25∼29 歳 83 70 (20) 77 (20) 79 (20) 75 (25) 86 (25) 89 (25)) 82 (25) 83 (25) 83 (25) 30∼34 歳 110 101 (10) 88 (10) 98 (10) 100 (10) 101 (15) 111 (15) 117 (15) 109 (15) 110 (15) 35∼39 歳 123 110 109 96 98 100 102 110 117 110 40∼44 歳 130 111 97 96 84 85 87 88 95 101 45∼49 歳 130 119 102 89 86 74 75 77 77 85 50∼54 歳 184 128 116 100 87 86 74 74 76 76 55∼59 歳 241 178 124 113 97 84 84 72 71 73 60∼64 歳 256 218 160 111 101 86 75 74 64 64 65∼69 歳 217 235 199 146 101 92 77 67 67 58 70∼74 歳 186 201 217 184 135 93 85 71 62 62 75∼79 歳 239 168 180 193 164 120 83 76 63 55 80∼84 歳 261 201 145 157 166 141 103 71 65 55 85∼89 歳 164 194 150 114 122 127 107 79 54 51 90 歳以上 95 120 149 142 124 123 124 114 95 74 (再掲)0∼14 歳 338 255 210 196 210 223 235 239 242 244 (再掲)15∼64 歳 1,303 1,085 920 819 769 741 732 729 729 739 (再掲)65 歳以上 1,162 1,119 1,040 936 812 696 579 478 406 355 ※()書きは現在の人口増減率で算定される推定人口に加えて必要な人口数 - 21 - ■2060 年時点における人口ビジョンと現時点の人口ピラミッド比較 90歳以上 85∼89歳 80∼84歳 75∼79歳 70∼74歳 65∼69歳 60∼64歳 55∼59歳 50∼54歳 45∼49歳 40∼44歳 35∼39歳 30∼34歳 25∼29歳 20∼24歳 15∼19歳 10∼14歳 5∼9歳 0∼4歳 67 25 19 31 30 30 19 50 32 24 25 26 17 51 51 44 49 54 56 31 3 39 43 52 180 140 90歳以上 85∼89歳 80∼84歳 75∼79歳 70∼74歳 65∼69歳 60∼64歳 55∼59歳 50∼54歳 45∼49歳 40∼44歳 35∼39歳 30∼34歳 25∼29歳 20∼24歳 15∼19歳 10∼14歳 5∼9歳 0∼4歳 100 60 4 20 28 49 47 59 53 48 55 60 70 55 39 47 50 20 60 100 22 98 164 77 126 148 136 180 38 84 78 73 72 71 55 19 53 61 63 39 62 50 66 100 132 123 112 111 111 58 65 56 42 38 38 33 140 180 66 63 122 130 140 60 20 20 60 100 - 22 - 140 180
© Copyright 2025 ExpyDoc