2015年度 政治経済学 ・ 経済史学会 秋季学術大会 ・ 総会 プ ロ グ ラ ム 10月17日(土) 9:00受付開始(M講義棟1階) 自由論題 9:30~16:20 ポスター・セッション 10:00~16:20 パネル・ディスカッション 9:30~16:00 総会 16:30~ 懇親会 18:30~ 10月18日(日) 8:30受付開始(L講義棟1階) 共通論題 9:00~12:00 パネル・ディスカッション 13:00~15:30 特別講演 15:40~16:40 福 島 大 学 〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地 政治経済学 ・ 経済史学会 < http://seikeisi.ssoj.info/> 政治経済学・経済史学会秋季学術大会のご案内 2015年7月31日 会 員 各 位 政治経済学・経済史学会2015年度秋季学術大会および総会を、10月17日(土)・18日(日)の両日にわたって、 福島大学において下記のとおり開催いたします。学会活動の一層の活発化と会員相互の交流深化のために、み なさまの積極的なご参加をお願いいたします。 政治経済学・経済史学会 お 願 い 1.同封の葉書きにて、9月1日(火)までにお返事下さい。 2.出席のお返事をいただいた方には、 『報告要旨集』 (2,000円)を10月上旬に郵送します。代金は会費と同 様の方法でお支払いいただきます。 3.参加諸経費は以下の通りです。同封葉書きで予約のうえ、大会当日、受付でお支払い下さい。なお、領収 証をご希望の方は受付までお申し出下さい。 大会参加費 一般1,000円、学生無料 報告要旨集 2,500円(当日売りの場合) 懇親会費 一般5,000円、学生2,500円 昼食 17日(土) 、昼食時間帯は学内食堂(大学会館1階)が営業しておりますので、ご利用下さい。 18日(日)、学内食堂が営業していませんので、ご希望の方は、弁当をご注文下さい(出欠確認時 に申し込むこと、金額は税込で1,000円)。 4.宿泊については、各自でご手配ください。 5.大会関係の情報は、学会ホームページで随時お知らせしますので、ご確認下さい。 6.大会前日10月16日(金)夕刻に、若手研究者の交流の場を設けます(研究委員会主催)。ふるってご参加 ください。詳細は、学会ホームページをご覧ください。 7.大会翌日10月19日(月)に、福島大学実行委員会主催のエクスカーションが行われます。ふるってご参加 ください。詳細は、学会ホームページをご覧ください。 *政治経済学・経済史学会ホームページ http://seikeisi.ssoj.info/ ******************************************* 第1日 10月17日(土) 総 会 L講義棟1階 L-4教室 政治経済学・経済史学会賞授賞式 L講義棟1階 L-4教室 ホテル福島グリーンパレス 2階 孔雀の間 懇親会 参加費:一般5,000円 ※理事・評議員会 16:30~17:20 17:20~17:40 18:30~20:00 学生2,500円 経済経営学類棟大会議室 12:30~13:30 ※会員休憩(*1日目と2日目で休憩場所が異なります。ご注意ください。) 10月17日(土)M講義棟2階 M-24教室 10月18日(日)13:00まで:L講義棟1階 L-1教室 13:00以降:M講義棟1階 M-4教室 〔本大会の運営に当たっては、福島大学学術振興基金よりの助成を受けました。〕 自由論題 第1会場 第1日 10月17日 9:30~16:20 M講義棟1階 M-1教室 1.戦間期日本の貿易促進政策-各省・府県・市の政策を中心に- 9:30~10:20 京都大学大学院/日本学術振興会特別研究員 見 浪 知 信 司会 北海道大学 白木沢 旭 児 2.総力戦下の「発明奨励」と技術政策 10:30~11:20 -第一次大戦期・日中戦争期を中心に- 早稲田大学大学院 佐 竹 康 扶 司会 首都大学東京 山 崎 志 郎 3.戦前日本の企業金融 11:30~12:20 -資金調達の選択と所有構造との関係- 東北大学 結 城 武 延 司会 明治学院大学 北 浦 貴 士 4.両大戦間期日本における工業都市の発展と周辺農村の変容過程 -兵庫県尼崎市周辺地域を事例として- 13:30~14:20 慶應義塾大学大学院 出 口 雄 大 司会 専修大学 永 江 雅 和 5.都市近郊農村における農業向け耕地整理事業と地域社会 14:30~15:20 東京大学大学院 鈴 木 智 行 司会 青山学院大学 高 嶋 修 一 6.1970~90年代における都市の環境保全と水 -三島市(静岡県)を事例として- 15:30~16:20 立教大学 沼 尻 晃 伸 司会 一橋大学 高 柳 友 彦 第2会場 M講義棟1階 M-2教室 1.華族制の創出と大名華族資本の誕生 -明治前中期の島津家株式所有を中心に- 9:30~10:20 東京大学大学院 寺 尾 美 保 司会 東京大学 中 村 尚 史 2.日露戦後日本の租借地産品「輸出」交渉 -関東州塩の対清「輸出」交渉を事例に- 10:30~11:20 西南学院大学 前 田 廉 孝 司会 駒澤大学 浅 田 進 史 3.インド・ヨーロッパ語族拡大におけるPatron-Client Relationship の起源と歴史的射程 11:30~12:20 中央大学 中 川 洋一郎 司会 東京大学名誉教授 原 4.19世紀前半のライン河輸送とケルン -輸送体制変動とその背景についての一考察- 朗 13:30~14:20 早稲田大学大学院 田 中 淳 一 司会 青山学院大学 永 山 のどか 5.19世紀半ばから20世紀初頭における河川交通と工業化 -マインツを事例に- 14:30~15:20 東京大学大学院 塩 川 司会 一橋大学 森 舞 宜 人 6.メトロポリタン・リージョン 15:30~16:20 -1990年代以降におけるドイツの地域政策- 立命館大学 山 井 敏 章 司会 中央大学 柴 田 英 樹 第3会場 M講義棟1階 M-3教室 1.---(9:30~10:20 空き時間)--2.1970年代以降における工業基盤の変化と国際分業の構造転換 10:30~11:20 -2000年代工業グローバル化の実態分析を中心に- 福岡工業大学 藤 井 洋 次 司会 寺 本 千名夫 3.2000年代における近代(工業化)の成熟と課題 -危機論・世界観の再構成を展望して- 11:30~12:20 関東学院大学名誉教授 久 保 新 一 司会 横浜国立大学 土 井 日出夫 4.---(13:30~14:20 空き時間)--5.栄光と秩序から奢侈と交易へ 14:30~15:20 -コモン・ウィールからトレードへ向けた近代初頭イングランドの言説空間- 横浜国立大学 深 貝 保 則 司会 首都大学東京 岩 間 俊 彦 6.憲法学と経済史学のあいだ-フランス革命史を中心に- 15:30~16:20 福島大学 阪 本 尚 文 司会 専修大学 恒 木 健太郎 ※会場各報告開始時間 第1報告 9:30~、第2報告 10:30~、第3報告 11:30~、第4報告 13:30~、第5報告 14:30~、第6報告 15:30~ ※アフターセッション M講義棟1階 M-4教室 自由論題報告終了後、報告者とご議論いただけます。 ------------------------------------- ポスター・セッション 掲示 第1日 10:00~16:20 / 10 月 17 日(土) M講義棟1階廊下 ポスタープレゼンテーションと審査 12:30~ 1.高度成長期における市町村の開発構想と拠点開発政策 -新産業都市・道央地区を事例に- 2.戦後日本のPXとGHQの闇取引対策 3.官営八幡製鉄所を通じた鉄鋼業保護育成政策の再検討 慶應義塾大学大学院 谷 口 洋 斗 東京大学大学院 ソリス・ヘスース 東京大学大学院 井 上 雄 介 パネル・ディスカッション パネル・ディスカッションA 第1日 10月17日(土) L講義棟1階 L-2教室 9:30~16:00 9:30~12:00 Diverse Paths of Development in Local and Trans-cultural Music Industries Chairperson University of Tokyo Tomoji Onozuka Papers: 1. The Success of an Okinawan Indie Label and Inter-cultural Experience in Prewar Osaka Tokyo Institute of Technology Hugh de Ferranti 2. The Pre-World War II Japanese Record Industry and the Japanese American Community Tokyo University of the Arts Minako Waseda 3. Record Industries of Minorities in Turkey Tokai University Nahoko Matsumoto 4. Starting from Bootlegging and Piracy: Popular Music and Film Industries in India Daito Bunka University Takako Inoue パネル・ディスカッションB L講義棟1階 L-3教室 9:30~12:00 イギリス帝国における宗教、政治経済、ブリティッシュ・ワールド 問題提起 宗教、政治経済、ブリティッシュ・ワールド 日本大学 竹 内 報告1.福音主義とイギリス自由主義的帝国主義 同上 竹 内 報告2.イギリス帝国特恵関税同盟構想の変遷 横浜国立大学 松 永 報告3.ブリティッシュ・ワールドと経済-カナダの視点から- 岡山大学 福 士 コメント1.ヨーロッパ中心主義批判の観点から 創価大学 前 川 コメント2. 「南」の開発・安全保障をめぐる「介入の論理」の破綻ないし実践との乖離から 国際小型武器行動ネットワーク 榎 本 討論 司会 東北学院大学 渡 辺 パネル・ディスカッションC L講義棟1階 L-2教室 真 人 真 人 友 有 純 一 郎 珠 良 昭 一 13:30~16:00 地図作成の政治学-19世紀~20世紀のヘゲモニー- 報告1.19世紀イギリス海軍における空間・時間把握の実践 新潟大学 石 橋 悠 報告2.海図作成をめぐる「連携」と「対立」 -幕末期日本の近海測量をめぐって- 大阪観光大学 後 藤 敦 報告3.第二次世界大戦期、アメリカ合衆国による世界の地図化 大妻女子大学 高 田 馨 司会 新潟大学 左 近 幸 討論者 東京大学 小野塚 知 パネル・ディスカッションD L講義棟1階 L-3教室 人 史 里 村 二 13:30~16:00 東アジアの高成長と産業政策-日本、台湾、韓国、中国の比較研究- 趣旨説明 武 田 晴 人 報告1.日本の高成長経済に及ぼした産業政策の影響 RIETI研究員 河 村 徳 士 報告2.台湾経済高成長期における需要構造 大阪産業大学 湊 照 宏 報告3.韓国の産業構造変化・産業発展・産業政策 江陵原州大学校 呂 寅 満 報告4.中国の産業・貿易政策と経済成長 RIETI研究員 張 紅 咏 コメント 日本経済史の視点から 首都大学東京 山 崎 志 郎 アジア経済史の視点から 立教大学 林 采 成 司会・組織者 武 田 晴 人 パネル・ディスカッション パネル・ディスカッションE 第2日 10月18日(日) 13:00~15:30 L講義棟1階 L-1教室 13:00~15:30 アジアにおける高齢化と福祉の展開-急速に進む高齢化は何を社会にもたらしつつあるのか- 問題提起 大東文化大学 大 報告1.韓国における福祉キャッチアップと少子高齢化 信州大学 金 報告2.中国の高齢化及び高齢者福祉サービスの「社会化」の展開 日本女子大学大学院 万 報告3.インドにおける高齢者のケアをめぐる現状と課題 -ジェンダーの視点から- 東京外国語大学ジュニアリサーチフェロー 菅 報告4.日本における高齢化の展開と今後に関する一考察 -今何が社会にもたらされつつあるのか- 大東文化大学 大 コメンテータ 東京大学 石 司会 名古屋大学 福 パネル・ディスカッションF L講義棟1階 L-2教室 杉 由 香 早 雪 琳 静 野 美佐子 杉 由 香 原 俊 時 澤 直 樹 13:00~15:30 「兵器と通貨」覇権・基軸通貨・軍事産業基盤の二〇世紀史 キーノート・スピーチ 京都大学 坂 出 健 報告1.イギリス「覇権」に対する挑戦-アメリカとドイツ(それぞれの産業基盤、通貨基盤、空間基盤) 京都大学 西牟田 祐 二 報告2.核不拡散レジームと軍事産業基盤(航空機産業・原子力産業) -英独ウラン濃縮国際共同を中心に- 京都大学 坂 出 健 報告3.一九七〇年代以降の基軸通貨ドルの地位と世界的な金融不安定性の高まり -「米国債本位制」と「影の銀行システム」に焦点を当てて- 獨協大学 徳 永 潤 二 コメンテータ 獨協大学名誉教授 西 川 純 子 討論 司会 立命館大学 藤 岡 惇 パネル・ディスカッションG L講義棟1階 L-3教室 現代都市の形成とガバナンス-英・独・日の比較史- 問題提起 報告1. 『バーミンガム史』の形成-都市の統治と市史の相互関係、 1870年代から1970年代にかけて- 報告2.失業をめぐる都市ガバナンス -第一次大戦~ワイマール期のハンブルク- 報告3.1940-50年代の大阪都制問題をめぐる運動と諸主体 コメント1. コメント2. 司会 パネル・ディスカッションH 13:00~15:30 東京大学 馬 場 哲 首都大学東京 岩 間 俊 彦 一橋大学 青山学院大学 東京経済大学 首都大学東京 東京大学 M講義棟1階 M-1教室 日本帝国解体過程における東アジア民衆の経験-戦時・戦後経験の意味するもの- 問題提起 下関市立大学 報告1.戦時・戦後の農業振興計画の展開-山口県における経済更生計画整備方針と 戦後農村経済振興計画- 和光大学 報告2.在日朝鮮人の戦時と戦後 立教学院史資料センター研究員 報告3.奉天中小工業者の戦時と戦後 九州大学記録資料館助教 コメンテータ 香川大学 司会 慶應義塾大学 森 高 羽 源 馬 宜 嶋 修 貝 正 川 真 場 人 一 美 希 哲 13:00~15:30 木 村 健 二 奥 須磨子 宮 本 正 明 張 暁 紅 山 本 裕 柳 沢 遊 共通論題 第2日 10月18日(日)L講義棟1階 L-4教室 9:00~12:00 第二次世界大戦後の復興と安定-東アジアを中心に- Recovery and Stability after the Second World War in East Asia 司 会 京都大学 渡 辺 純 子 日本大学 岸 田 基調報告 9:00~9:20 第二次世界大戦後の復興と安定の歴史的位相 報 真 成城大学 告 浅 井 良 夫 9:20~10:35 1.戦後復興期におけるIMFとマーシャル・プラン 横浜国立大学 西 川 輝 2.日本の復興と農業に対する世銀融資-愛知用水を中心に- 専修大学 永 江 雅 和 3.1950年代韓国経済の復興と安定化-合同経済委員会を中心に- 立教大学 林 コメント 10:35~10:45 東アジアの視点から 北海商科大学 西 川 博 史 (休憩 討 10:45~10:55) 論 10:55~12:00 ◇ 特別講演 采 成 第2日 ◇ ◇ 10月18日(日)L講義棟1階 L-4教室 日本近現代史再考-独立から従属まで- 各フォーラムの会合 第2日 15:40~16:40 東京大学名誉教授 石 井 寛 治 10月18日(日) 12:00~13:00 * 各フォーラムの会合の詳細については、政治経済学・経済史学会ホームページの各フォーラムのサイト <http://seikeisi.ssoj.info/>を参照してください。 環境フォーラム M-1 都市経済史フォーラム M-2 兵器産業・武器移転史フォーラム M-4 福祉社会研究フォーラム M-21 ヨーロッパ統合史フォーラム M-22 音楽と社会フォーラム 糸・布・衣の循環史フォーラム M-24 M-23 【交通アクセス】 国立大学法人 福島大学 〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地 電車【東京方面より】 「東京駅」より東北新幹線にて「福島駅」下車 (所要時間約1時間40分) 「福島駅」よりJR東北本線「金谷川駅」下車 徒歩10分 福島駅から2つ目(所要時間約10分) 郡山駅から8つ目(所要時間40分) 電車【仙台方面より】 「仙台駅」より東北新幹線にて「福島駅」下車 (所要時間約30分) 「福島駅」よりJR東北本線「金谷川駅」下車 徒歩10分 福島駅から2つ目(所要時間約10分) 郡山駅から8つ目(所要時間40分) 高速道路【東京方面より】 「川口JCT」より東北自動車道にて 「二本松IC」まで約236km 「福島松川PA・スマートIC」まで約245km 「福島西IC」まで約255km 高速道路【仙台方面より】 「仙台宮城IC」より東北自動車道にて 「福島松川PA・スマートIC」まで約88km 「福島西IC」まで約78km 【キャンパスマップ】
© Copyright 2025 ExpyDoc