試験問題(択一式) 科(化学)

平
成
28 年
度
(ページ数)
6 ページ
理
試験問題(択一式)
受
受
験
心
験
番
科(化学)
号
得
1.この試験問題は、指示があるまで開かないこと。
2.試験問題には、受験番号を忘れずに記入すること。
3.問題数は20問である。
4.試験時間は、13時30 から14時30 までの60 間である。
5.携帯電話等は、電源を切り、
用できない状態にすること。
6.解答用紙には、解答欄以外に次の記入欄があるので、試験係官の指示に従って、それぞれ正確に記入しマークすること。
①
氏名記入欄、受験番号欄
姓・名、受験番号を解答用紙の氏名欄、受験番号欄に記入すること。
②
性別欄、志願区
欄
性別、志願区 を解答用紙の性別欄、志願区
③
欄に正確にマークすること。
受験地本名欄(※自衛官候補看護学生受験者のみマークすること)
受験番号に記載されている受験地本名を、受験地本名欄から選び、正確にマークすること。
(例)受験地本名が札幌の場合
④
受験地本名(※自衛官候補看護学生受験者のみマークすること)
札 幌:
栃
木:
石 川:
鳥 取:
長 崎:
函 館:
群
馬:
福 井:
島 根:
大
:
受験地名欄(※技官候補看護学生受験者のみマークすること)
受験番号に記載されている受験地名を、受験地名欄から選び、正確にマークすること。
(例)受験地名が所沢の場合
⑤
受験地名(※技官候補看護学生受験者のみマークすること)
札 幌:
所
沢:
名古屋:
広 島:
福 岡:
宮 崎:
仙 台:
金
沢:
大 阪:
高
熊 本:
嘉手納:
:
番号欄
受験番号に記載されている4桁の数字を記入し、正確にマークすること。
(例)4桁の数字が1012の場合
番 号
←記入
⑥
科目欄
理科(化学)を選び、正確にマークすること。
⑦
問21から問50までの解答欄は用いないので、記入しないこと。
7.受験番号や解答が正しくマークされていない場合や、解答を訂正するときの消しゴムのカスなどで、採点されない場合があ
るので、注意すること。
8.解答はすべてマークシート方式となるので、各設問について最も適切な解答を1つ選択し、マークすること。
(例)設問1に対して、⑶と解答する場合
解
問1
答
①
1
マ
ー
ク
欄
必要があれば,原子量は次の値を
H 1.0
C 12
O 16
Al 27
うこと。
K 39
Zn 65
次の問(問 1∼問 20)に答えよ。選択肢⑴∼⑸の中からあてはまるものを 1つ選べ。
問1
原子間の結合に極性をもつが,
⑴
水
⑵
メタノール
⑶
メタン
⑷
フッ素
⑸
塩化水素
子全体としては電荷の偏りがない
子はどれか。
問 2 誤りを含むのはどれか。
⑴
質量数 15の窒素原子 1個には,中性子が 8個含まれる。
⑵
ベリリウムは,K
⑶
質量数 12の炭素原子 1個の相対質量は,国際的に 12と定義されている。
⑷
標準状態において,4.0g の He の体積は,2.0mol の H の体積よりも大きい。
⑸
天然に存在する銅の同位体は Cu が 69%, Cu が 31%の割合であるので,銅の原子量は 64よりも小さい。
問3
に 2個,L
に 2個の電子配置をとる。
誤りを含むのはどれか。
⑴
二酸化炭素は温室効果をおこす気体のひとつである。
⑵
ハーバー・ボッシュ法はアンモニアの工業的製造法のひとつである。
⑶
火山地帯における卵の腐ったようなにおい(腐卵臭)は一酸化窒素のにおいである。
⑷
気体の窒素は,酸化を防ぐために,食品の容器などに空気と置き換えて封入されることがある。
⑸
水素などの燃料(還元剤)と酸素などの酸化剤を外部から供給し,その酸化還元反応のエネルギーを電気エネルギーに
変換する装置が存在する。
問4
常圧での蒸留実験の操作について不適当なのはどれか。
⑴
液体を加熱する際には沸騰石を入れる。
⑵
液体を加熱するのに油浴を用いることがある。
⑶
蒸留の始めと終わりの留出液は捨てたほうがよい。
⑷
リービッヒ冷却器の冷却水は下から入れ,上から流し出す。
⑸
蒸気の温度を測るため,温度計の球部を液面付近に設置する。
2
問5
グラフは,酢酸水溶液の濃度と電離度の関係を示したものである。0.050 mol/L の酢酸水溶液を 0.010 mol/L に希釈す
ると,水素イオン濃度は約何倍になるか。
0.1
0.08
電 0.06
離
度 0.04
0.02
0
0
0.02 0.04 0.06 0.08
0.1
濃度〔mol/L〕
⑴
4倍
⑵
2倍
⑶
1倍
⑷
0.5倍
⑸
0.25倍
問6
以下に示す水溶液と電極を用いた電気
解の最中に生じる現象に関して,誤っている組み合わせはどれか。
⑴
CuCl 水溶液
(陽極:炭素棒,陰極:白金板)
―
陽極で塩素が発生する
⑵
NaOH 水溶液
(陽極:白金板,陰極:白金板)
―
陰極で水素が発生する
⑶
CuSO 水溶液
(陽極:銅板,陰極:銅板)
―
陽極で酸素が発生する
⑷
AgNO 水溶液
(陽極:白金板,陰極:白金板)
―
陰極に銀が析出する
⑸
KI水溶液
(陽極:炭素棒,陰極:白金板)
―
陰極で水素が発生する
問7
アルミニウムと亜
の混合物 12g を希硫酸と完全に反応させたところ,標準状態において体積が 9.0L の気体が発生し
た。混合物中のアルミニウムと亜
⑴
Al:Zn = 1:1
⑵
Al:Zn = 1:2
⑶
Al:Zn = 1:3
⑷
Al:Zn = 2:1
⑸
Al:Zn = 3:1
問8
の物質量の比が最も近いのはどれか。
ハロゲン F,Cl,Br,Iに関する記述として,内容に誤りがあるのはどれか。
⑴
臭素 Br は常温で赤褐色の液体である。
⑵
単体のなかで,酸化力が最も強いのはフッ素 F である。
⑶
単体のなかで,水に最も溶けにくいのはヨウ素 I である。
⑷
塩素 Cl が水と反応すると塩素原子の酸化数は−1と+1になる。
⑸
ハロゲン化水素のなかで,その水溶液が最も強い酸性を示すのはフッ化水素 HF である。
3
問9
以下に示す反応で発生する気体を,上方置換,下方置換,水上置換のいずれかで捕集したい。(ア)∼(オ)のうち,下方
置換で捕集するのが適切なのはいくつあるか。
(ア) 銅に濃硝酸を加える。
(イ) 炭酸カルシウムを強熱する。
(ウ) 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱する。
(エ) 塩素酸カリウムと酸化マンガン(Ⅳ)の混合物を加熱する。
(オ) 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱する。
⑴
1
⑵
2
⑶
3
⑷
4
⑸
5
問10 Al ,Cu ,Fe ,Pb ,Zn を含む硝酸酸性水溶液から各イオンを下図のような操作で
離した。沈殿 A,ろ液 B,
沈殿 C に含まれる金属元素の組み合わせとして最も適当なのはどれか。
操作1
希塩酸を加える。
操作2
硫化水素を通じる。
操作3
煮沸して硫化水素を追い出し,硝酸を加えて加熱したのち,アンモニア
Al ,Cu ,Fe ,Pb ,Zn
操作1
沈殿
水を加え,塩基性にする。
操作4
ろ液
沈殿を塩酸で溶解したのち,過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加える。
操作2
沈殿 A
沈殿 A
ろ液 B
沈殿 C
⑴
Cu
Zn
Fe
⑵
Pb
Al
Cu
⑶
Fe
Al
Zn
⑷
Zn
Fe
Al
⑸
Pb
Zn
Cu
ろ液
操作3
沈殿
操作4
沈殿 C
問11 ⑴∼⑸の組み合わせのうち,2つとも,硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を脱色するのはどれか。
⑴
Fe ,SO
⑵
Cu ,NO
⑶
Mg ,CO
⑷
Zn ,SO
⑸
Sn ,HCO
問12 イオン半径の大小が正しいのはどれか。
⑴
F > Cl
⑵
O > Mg
⑶
Na > K
⑷
Ca > K
⑸
Mg
ろ液 B
>S
4
ろ液
問13 塩化鉄( )水溶液を加えると,呈色反応を示す化合物はどれか。
NH
⑷
⑶
⑵
⑴
⑸
COOH
CH OH
OH
OCH
CH
CH
NO
問14 C H ,C H の鎖式化合物には,立体異性体を含めた異性体がそれぞれ何種類存在するか。正しい組み合わせを下から
選べ。
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
CH
4種類
5種類
3種類
6種類
5種類
CH
5種類
6種類
5種類
4種類
4種類
問15 炭素,水素,酸素からなる有機化合物 8.80mg を完全燃焼させると,二酸化炭素 17.6mg,水 7.20mg が生じた。この
化合物の組成式はどれか。
⑴
C HO
⑵
C HO
⑶
C HO
⑷
C HO
⑸
C HO
問16 高
子に関する記述のうち誤っているのはどれか。
⑴
ポリプロピレンは熱可塑性樹脂である。
⑵
フェノール樹脂は立体網目状の高
⑶
メラミン樹脂は炭素,水素,酸素のみからなる。
⑷
ナイロン6はカプロラクタムの開環重合によって合成される。
⑸
ポリエチレンテレフタラートはエチレングリコールとテレフタル酸の縮合重合によって合成される。
子である。
問17 ある一種類の脂肪酸だけで構成されている油脂 1.00g を完全にけん化するのに,190mg の水酸化カリウムが必要で
あった。この油脂の
⑴
150
⑵
290
⑶
590
⑷
880
⑸
1170
子量に最も近い数値はどれか。
5
問18 鎖式炭化水素に関する記述として,誤っているのはどれか。
⑴
プロペンにはシス-トランス異性体が存在する。
⑵
アセチレンは触媒存在下,水素と完全に反応させるとエタンになる。
⑶
160∼170℃に熱した濃硫酸にエタノールを加えるとエチレンが生成する。
⑷
メタンと塩素の混合気体に光を当てると,置換反応がおこり,塩素化合物が得られる。
⑸
エタン,エチレン,アセチレンの炭素-炭素間の結合距離を比較すると,エタン > エチレン > アセチレンである。
問19 ニトロベンゼン,アニリン,フェノール,安息香酸が溶けているジエチルエーテル(以下エーテル)溶液を試料溶液と
し,この溶液中の化合物を下記の操作によって
離した。これらの操作で
用した溶液 A と
離した化合物 B,C の組み
合わせとして最も適当なものを下から選べ。
操作1.試料溶液を
液ロートに入れて希塩酸を加えて酸性にしたのち,よく振り混ぜ静置すると,エーテル層と水層に
離した。この
操作2.操作1で
離した水層をビーカーに取り出した。
液ロートに残したエーテル層に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてよく振り混ぜ静置すると,エーテル
層と水層に
離した。
操作3.操作2で
離した水層をビーカーに取り出して溶液 A を加えると,化合物 B が遊離した。
操作4.操作3で
液ロートに残したエーテル層に水酸化ナトリウム水溶液を加えてよく振り混ぜ静置すると,エーテル層
と水層に
離した。
操作5.操作4で
離した水層をビーカーに取り出して溶液 A を加えると,化合物 C が遊離した。
溶液 A
問20
化合物 B
化合物 C
⑴
希塩酸
フェノール
ニトロベンゼン
⑵
希塩酸
安息香酸
フェノール
⑶
水酸化ナトリウム水溶液
安息香酸
アニリン
⑷
希塩酸
アニリン
安息香酸
⑸
水酸化ナトリウム水溶液
アニリン
ニトロベンゼン
子式 C H O で表わされるエステル A,B がある。A を加水
は銀鏡反応を示した。また B を加水
解すると,酸性化合物 C と中性化合物 D が生成し,C
解すると,酸性化合物 E と中性化合物 F が生成した。(ア)∼(オ)のうち,化合物 D
の説明として正しいのはいくつあるか。
(ア) 水にはほとんど溶けない。
(イ) ヨードホルム反応を示す。
(ウ) 金属ナトリウムと反応する。
(エ) 触媒をもちいて酸化すると,E と同じ酸性化合物が生じる。
(オ) 工業的には,触媒を用いて一酸化炭素に高温,高圧下で水素を反応させて合成する。
⑴
0
⑵
1
⑶
2
⑷
3
6
⑸
4