卒業研究成果発表会プログラム - 岩手県立大学ソフトウェア情報学部

岩手県立大学ソフトウェア情報学部
卒業研究成果発表会
— 平成 26 年度 —
卒業研究成果発表会とは
岩手県立大学ソフトウェア情報学部では,4 年次に全員が卒業研究を行います.この発
表会は,4 年生が卒業研究の成果を発表する場として企画されました.外部の方の参加も
自由(無料)となっておりますので,ぜひ足をお運びください.
開催期日
平成 27 年 2 月 9 日(月) 9:10 – 17:40
会場
岩手県立大学 共通講義棟
〒 020 – 0693 岩手県滝沢市巣子 152 – 52
TEL: 019 – 694 – 2500
関連 URL
卒業論文要旨掲載ページ http://sotsuron.sd.soft.iwate-pu.ac.jp/outside/
ソフトウェア情報学部 web ページ http://soft.iwate-pu.ac.jp/
岩手県立大学 web ページ http://www.iwate-pu.ac.jp/
交通案内
盛岡駅から IGR いわて銀河鉄道 滝沢駅(約 15 分),滝沢駅から徒歩約 15 分
盛岡駅東口 2 番乗り場から「県立大学行」バス,
「県立大学」下車(約 30 分)
東北自動車道滝沢インターチェンジから車で約 5 分
目次
タイムテーブル
セッションプログラム詳細
A1 災害と防災 (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 災害と防災 (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 ITS・自動車 (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
B1 ITS・自動車 (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
B2 インタフェース (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
B3 インタフェース (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
C1 音声言語情報処理(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . .
C2 視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . . .
C3 視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . . .
D1 自然言語処理(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . . . .
D2 人工知能(人工知能と認知科学) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
E1 ネットワーク技術 (1)(ネットワーク) . . . . . . . . . . . . . . . . .
E2 ネットワーク技術 (2)(ネットワーク) . . . . . . . . . . . . . . . . .
E3 データベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
F1 セキュリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
F2 ソフトウェア科学・工学/計算機アーキテクチャ(1) . . . . . . . . . . .
F3 ソフトウェア科学・工学/計算機アーキテクチャ(2) . . . . . . . . . . .
G1 医療・健康分野への応用(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
G2 企業・組織への応用 (1)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
G3 企業・組織への応用 (2)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
H1 教育・学習への応用 (1)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
H2 教育・学習への応用 (2)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
H3 教育・学習への応用 (3)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . .
I1 公共分野への応用 (1)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . . .
I2 公共分野への応用 (2)(コンピュータと人間社会) . . . . . . . . . . .
I3 エンタテインメントコンピューティング(コンピュータと人間社会)
講座所属別セッション索引
1
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
2
2
2
2
3
3
3
4
4
4
5
5
6
6
6
7
7
7
8
8
8
9
9
9
10
10
10
11
タイムテーブル
オープニング [共通講義棟 2F 201 講義室] (9:10 – 9:25)
1
9:30 – 12:00
2
13:00 – 15:10
3
15:30 – 17:40
ITS・自動車 (2)
講評:堀川 三好
司会:西岡 大 インタフェース (2)
講評:澤本 潤 司会:伊藤 久祥
視覚情報処理 (2)
(人工知能と認知科学)
講評:石亀 昌明
司会:David Ramamonjisoa
頁
災害と防災 (1)
講評:渡邊 慶和
司会:齊藤 義仰
災害と防災 (2)
講評:柴田 義孝
司会:今井信太郎
ITS・自動車 (1)
講評:佐藤 裕幸
司会:新井 義和
インタフェース (1)
講評:布川 博士
司会:鈴木 彰真
C
共通講義棟
2F 207 講義室
音声言語情報処理
(人工知能と認知科学)
講評:伊藤 慶明
司会:杉野 栄二
視覚情報処理 (1)
(人工知能と認知科学)
講評:Prima Oky Dicky A.
司会:松田 浩一
D
共通講義棟
2F 208 講義室
自然言語処理・人工知能 (1)
(人工知能と認知科学)
講評:馬淵 浩司
司会:児玉英一郎
自然言語処理・人工知能 (2)
(人工知能と認知科学)
講評:Goutam Chakraborty
司会:榑松 理樹
E
共通講義棟
2F 209 講義室
ネットワーク技術 (1)
(ネットワーク)
講評:猪股 俊光
司会:蔡 大維
ネットワーク技術 (2)
(ネットワーク)
講評:村山 優子
司会:Bhed B. Bista
講評:王 家宏 司会:羽倉 淳 講評:高田 豊雄
司会:戴 瑩 ソフトウェア科学・工学/
計算機アーキテクチャ(1)
講評:Basabi Chakraborty
司会:小嶋 和徳
ソフトウェア科学・工学/
計算機アーキテクチャ(2)
講評:藤田ハミド
司会:松原 雅文
7
G
共通講義棟
3F 306 講義室
医療・健康分野への応用
(コンピュータと人間社会)
講評:村田 嘉利
司会:岡本 東 企業・組織への応用 (1)
(コンピュータと人間社会)
講評:菅原 光政
司会: 山田 敬三
企業・組織への応用 (2)
(コンピュータと人間社会)
講評:佐々木 淳
司会:佐藤 究 8
H
共通講義棟
3F 307 講義室
教育・学習への応用 (1)
(コンピュータと人間社会)
講評:亀田 昌志
司会:小笠原直人
教育・学習への応用 (2)
(コンピュータと人間社会)
講評:高木 正則
司会:南野 謙一
教育・学習への応用 (3)
(コンピュータと人間社会)
講評:市川 尚 司会:小倉加奈代
9
公共分野への応用 (1)
(コンピュータと人間社会)
公共分野への応用 (2)
(コンピュータと人間社会)
10
講評:竹野 健夫
司会:富澤 浩樹
講評:阿部 昭博
司会:植竹 俊文
エンタテインメント
コンピューティング
(コンピュータと人間社会)
講評:小方 孝 司会:後藤 裕介
A
共通講義棟
2F 205 講義室
B
共通講義棟
2F 206 講義室
F
共通講義棟
3F 305 講義室
I
共通講義棟
3F 308 講義室
セキュリティ
発表時間は 1 名 20 分(15 分発表+ 5 分質疑)とする.
1
2
3
4
5
データベース
6
A1 災害と防災 (1) [A 会場 205 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 渡邊 慶和
司会: 齊藤 義仰
A1-1
A1-2
A1-3
A1-4
A1-5
A1-6
語り部のための震災画像活用支援システムに関する研究
目黒 雅巳(組織情報システム学講座)
震災復興過程の CFW プログラムに関する経験則成立条件のシミュレーション分析
千田 健太(組織情報システム学講座)
被災地における買い物支援サービスの購入者クライアントの研究
齊藤 信人(コミュニケーション学講座)
被災地における商店システム管理者機能に関する研究
寺澤 拓也(コミュニケーション学講座)
福祉版 DMAT 活動支援システムの提案
佐藤 春香(社会情報システム学講座)
ライフログと地域特有の情報を考慮した避難誘導システムの提案
松本 昂也(情報環境デザイン学講座)
A2 災害と防災 (2) [A 会場 205 講義室] (13:00 – 15:10)
A2-1
A2-2
A2-3
A2-4
A2-5
A2-6
講評: 柴田 義孝
司会: 今井信太郎
デジタルサイネージを用いて災害情報を提供するための LoD 制御の研究
大友 正樹(情報環境デザイン学講座)
災害発生時の通信状態を想定した災害時情報収集および 共有システムの研究
小野寺 慧(情報環境デザイン学講座)
災害時における通信状態を考慮したスマートデバイス型情報共有システムの研究
五島 達也(情報環境デザイン学講座)
MEMS 加速度センサを用いた地震検知
樋口 広樹(基盤ソフトウェア学講座)
災害時における車車間通信を利用した経路選択支援アプリケーションの提案
佐藤 友斗(言語情報学講座)
不揮発性ネットワークのためのセッション分離機能の実装と評価
川村 康嘉(リアルタイムシステム学講座)
A3 ITS・自動車 (2) [A 会場 205 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 堀川 三好
司会: 西岡 大 A3-1
A3-2
A3-3
A3-4
A3-5
A3-6
他車両によって遮蔽された移動物体検出手法の提案
工藤 翔太(データベースシステム学講座)
高速道路における落下物位置特定方法の提案
千葉 翔太(データベースシステム学講座)
運転者の感情に基づいたヒヤリハットマップ自動生成システムの開発
鈴木 清寛(コミュニケーション学講座)
歩行者のための帽子ナビゲーションシステムの提案・評価
若林 勇大(情報メディア学講座)
屋内測位技術を用いた動線分析手法の提案
豊瀬 冬実(ソフトウェア設計学講座)
Bluetooth Low Energy ビーコンを用いた歩行者測位手法の提案
古舘 達也(経営情報システム学講座)
2
B1 ITS・自動車 (1) [B 会場 206 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 佐藤 裕幸
司会: 新井 義和
B1-1
B1-2
B1-3
B1-4
B1-5
B1-6
B1-7
環境とドライバの相互作用の観察に基づく異常検出手法
齋藤 涼太(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
統計データに基づくドライバの個人差を考慮した事故リスク予測
長峯 和樹(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
運転行動モニタリングシステムのためのカーシミュレータの開発
高橋 励(ヒューマンインタフェース学講座)
NVIDIA Jetson TK1 を用いた AGV の自律走行制御
柳沼 和(コンピュータアーキテクチャ学講座)
運転者の視線に基づく動的ヒートマップの構築
小田中 淳(リアルタイムシステム学講座)
スロットルバルブ制御のための開度の変曲点に基づくブラシレスモータの位相変化点の検出
中村 風太(リアルタイムシステム学講座)
筋電による自動車ペダルの識別に関する考察
福山 美咲(感性情報学講座)
B2 インタフェース (1) [B 会場 206 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 布川 博士
司会: 鈴木 彰真
B2-1
B2-2
B2-3
B2-4
B2-5
B2-6
筋電信号を用いた指の動作方向識別に関する一考察
田村 駿悠(感性情報学講座)
高機能広汎性発達障害の傾向発見及び対応支援システム
本田 拓朗(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
飲食店向け着席状況モニタリングシステムの提案
細川 幹也(データベースシステム学講座)
SS 非可聴音を用いた商品位置の登録・検索手法の提案
吉田 洋貴(データベースシステム学講座)
マルチモーダルノベライズシステムの提案
吉田 尚平(データベースシステム学講座)
操作の同期を目的とした可動機能を持つ共有ブロック
近藤 泰宏(情報メディア学講座)
B3 インタフェース (2) [B 会場 206 講義室] (15:30 – 17:40)
B3-1
B3-2
B3-3
B3-4
B3-5
B3-6
講評: 澤本 潤 司会: 伊藤 久祥
解像度とビットレートの関係を用いて適切なエンコード設定へ導くシステムの提案
井上 優希(基盤ソフトウェア学講座)
非接触温度センサによる転落検知システム
橋場 亮太(基盤ソフトウェア学講座)
拡張現実を用いたインターネットショッピング支援システムの提案
下村 泰成(基盤ソフトウェア学講座)
腰部 3 軸加速度を用いた歩行距離推定に関する研究
菅原 昂太(コンピュータグラフィックス学講座)
脳波測定装置を用いた意思伝達支援システムの開発
大木 伸介(ヒューマンインタフェース学講座)
瞬きスイッチを利用した重度肢体不自由者のための意思伝達支援装置の開発
宮原 崇志(ヒューマンインタフェース学講座)
3
C1 音声言語情報処理(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 伊藤 慶明
司会: 杉野 栄二
C1-1 ドキュメント間の類似性を利用した検索精度向上方式
阿久 貴裕(感性情報学講座)
C1-2 事前検索手法における多様な認識結果による検索精度向上
大内 一揮(感性情報学講座)
C1-3 音声クエリでの複数検索結果を用いた音声中の検索語検出
大島 聡史(感性情報学講座)
C1-4 音声中の検索語検出における DNN を用いたリスコアリング方式
紺野 良太(感性情報学講座)
C1-5 音声中の検索語検出における最適な類似サブワード N-gram リストの検討
菅原 翔太(感性情報学講座)
C1-6 マイナー曲の推薦アプリケーションの提案
佐々木 亮(基盤ソフトウェア学講座)
C1-7 日本人風英語発音へのリアルタイム変換システム
山本 忠弘(基盤ソフトウェア学講座)
C2 視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (13:00 – 15:10)
講評:Prima Oky Dicky A.
司会: 松田 浩一
C2-1 メガネ型ウェアラブル端末における指ジェスチャインタフェースの開発
井川 裕貴(基盤ソフトウェア学講座)
C2-2 Raspberry Pi を利用した小型モバイル視線計測システムの開発
落合 貴之(ヒューマンインタフェース学講座)
C2-3 多段化した ASM による目領域抽出の向上に関する研究
千葉 隆裕(ヒューマンインタフェース学講座)
C2-4 粒状付加による画像の質感向上と画像特徴の関係
石川 雄大(コンピュータグラフィックス学講座)
C2-5 ケプストラム解析を用いた JPEG 符号化画像における視覚的妨害の推定
佐藤 圭(コンピュータグラフィックス学講座)
C3 視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 石亀 昌明
司会:David Ramamonjisoa
C3-1 オイラー映像倍率を用いた遷延性意識障害者の刺激に対する反応の分析
小川 ななみ(ヒューマンインタフェース学講座)
C3-2 顔表情認識のための表情別顔ランドマークの分析
北田 仁美(ヒューマンインタフェース学講座)
C3-3 駅構内での行き先案内のための文字情報抽出
齋藤 麻里愛(感性情報学講座)
C3-4 情景画像中の文字抽出における背景特徴を利用した背景領域の削除
高橋 達也(感性情報学講座)
C3-5 Kinect を用いたペナルティーキックのキック方向予測
林 慶亮(感性情報学講座)
C3-6 複数の全方位カメラによる複数オブジェクトの広範囲追跡を可能とする監視システム
田林 諒平(情報環境デザイン学講座)
4
D1 自然言語処理(人工知能と認知科学) [D 会場 208 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 馬淵 浩司
司会: 児玉英一郎
D1-1 趣味嗜好の合う Twitter ユーザの推薦
岩舘 光(知識情報学講座)
D1-2 Twitter を利用した印象に基づくインストゥルメンタル楽曲検索手法の提案
伊藤 大貴(知識情報学講座)
D1-3 ツイートを利用した未知情報推薦手法
梅田 龍之輝(知識情報学講座)
D1-4 Twitter 上の画像情報を利用した携帯端末向けかな漢字変換手法
菅原 太一(知識情報学講座)
D1-5 ニコニコ動画を利用したオノマトペの獲得手法に関する研究
梅内 芙美代(分散システム学講座)
D1-6 衣服に対する評判情報からの重要文抽出システムに関する研究
熊谷 侑里(分散システム学講座)
D2 人工知能(人工知能と認知科学) [D 会場 208 講義室] (13:00 – 15:10)
講評:Goutam Chakraborty
司会: 榑松 理樹
D2-1 将棋の飛び駒に関する意味解析の研究
澤口 友輝(知識情報学講座)
D2-2 Member 制約を用いた制約充足問題の効率的な解法
上山 拓也(知識情報学講座)
D2-3 脳波信号のクラスタリングと Pareto GA を用いた電極数の削減
堀江 繁貴(知識情報学講座)
D2-4 コンピュータ将棋における進化計算を利用したゲーム木探索
三浦 一哉(感性情報学講座)
D2-5 ラフ集合理論を用いた病院推薦システムの提案
深田 庸友(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
5
E1 ネットワーク技術 (1)(ネットワーク) [E 会場 209 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 猪股 俊光
司会: 蔡 大維
E1-1 自律的にデータ処理場所を変更するセンサシステムへのモバイルエージェント技術の導入
徐 斐(リアルタイムシステム学講座)
E1-2 自律的にデータ処理場所を変更するセンサシステムへの位置情報の導入
鈴木 裕二(リアルタイムシステム学講座)
E1-3 センサデータからのセンサ種類推定手法の検討
梅田 樹(リアルタイムシステム学講座)
E1-4 DTN ベースのスマート端末による MANET 実現方法
北田 真也(情報環境デザイン学講座)
E1-5 マルチコプターを利用したメッシュネットワークによる監視映像転送システムの研究
田中 紀史(情報環境デザイン学講座)
E2 ネットワーク技術 (2)(ネットワーク) [E 会場 209 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 村山 優子
司会:Bhed B. Bista
E2-1 リンクレート切替による OpenFlow ネットワークの省電力化手法の提案
佐々木 槙吾(言語情報学講座)
E2-2 オンラインストレージにおける冗長データを用いたダウンロード高速化手法の提案
長畑 暢(分散システム学講座)
E2-3 視聴者コメントを用いたゲーム動画のための動画広告配信システムの実装
畠山 智裕(コミュニケーション学講座)
E2-4 施設内に対応したプリンタ共有システム PrinterSurf の開発
花輪 亮(コミュニケーション学講座)
E2-5 メールの宛先における不快なインタフェースを用いた誤送信防止システムの改良と評価
伊藤 健太(コミュニケーション学講座)
E2-6 安否確認システムの出席確認への応用
齊藤 晴樹(コンピュータアーキテクチャ学講座)
E3 データベース [E 会場 209 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 王 家宏
司会: 羽倉 淳 E3-1
TwitterAPI を利用した励ましの循環方法の提案
成田 直大(情報メディア学講座)
E3-2
E3-3
E3-4
E3-5
効率的なガジェット検索環境に関する研究
遠畑 真理奈(分散システム学講座)
Linked Data を用いた著者関連情報による小説推薦システムに関する研究
山副 睦実(分散システム学講座)
レストランにおける料理推薦方法の提案
山本 涼(データベースシステム学講座)
観光案内端末の利用履歴の自動集計と可視化の提案
安達 大尚(コンピュータアーキテクチャ学講座)
6
F1 セキュリティ [F 会場 305 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 高田 豊雄
司会: 戴 瑩 F1-1
F1-2
F1-3
F1-4
F1-5
F1-6
F1-7
時間的順序と空間的位置を考慮した複数人による顔認証機能の提案
太田 健吾(情報環境デザイン学講座)
不正な管理者による盗み見を困難にするクラウドデータ管理手法の提案
菅原 千晶(分散システム学講座)
モーフィング技術を用いた変形 3 次元モデル CAPTCHA の提案
立花 聖也(分散システム学講座)
視覚復号型秘密分散法を用いた CAPTCHA に関する提案
鶴見 健太(言語情報学講座)
スマートフォン web ブラウザアドレスバーの UI スプーフィング脆弱性検証と防御手法提案
高橋 啓伸(言語情報学講座)
スマートフォンにおけるキーストロークダイナミクスの移動状態に関する一検討
高橋 央弥(言語情報学講座)
異常状態の自動検出を目的とした時系列データ分類
小川 拓未(知識情報学講座)
F2 ソフトウェア科学・工学/計算機アーキテクチャ(1) [F 会場 305 講義室] (13:00 – 15:10)
講評:Basabi Chakraborty
司会: 小嶋 和徳
F2-1 教育用 SEP シミュレータの視認性向上を考慮した改善点の提案
吉田 賢太(リアルタイムシステム学講座)
F2-2 時間付順序機械の解析ツールの開発
梅門 創(リアルタイムシステム学講座)
F2-3 オンライン署名認証における動的特徴を用いた特徴選択に関する検討
中野 光太朗(認知支援システム学講座)
F2-4 トピックモデルを用いたユーザーコメントからのキーコメント抽出
村上 力(認知支援システム学講座)
F2-5 時系列データにおける距離尺度の評価と分析
吉田 将(認知支援システム学講座)
F2-6 協調型仮想計算機モニタのためのシリアルポートを用いた OS 間通信
武藤 寛(基盤ソフトウェア学講座)
F3 ソフトウェア科学・工学/計算機アーキテクチャ(2) [F 会場 305 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 藤田ハミド
司会: 松原 雅文
F3-1 屋内測位における電波発信機配置方法の提案
工藤 恵梨(経営情報システム学講座)
F3-2 GPGPU を用いた In-Place な行列転置
藤田 悠介(コンピュータアーキテクチャ学講座)
F3-3 ソースコード変更時の影響波及解析のための一表現法
大久保 建男(リアルタイムシステム学講座)
F3-4 ソースコード変更時の影響範囲の可視化
晴澤 陽太(リアルタイムシステム学講座)
F3-5 レビューから製品の評価を抽出するオピニオンマイニング
工藤 賢仁(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
7
G1 医療・健康分野への応用(コンピュータと人間社会) [G 会場 306 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 村田 嘉利
司会: 岡本 東 G1-1 在宅ケアにおける状態異常通知機能付き e-ケアノートの提案
星山 晃一郎(情報システム構築学講座)
G1-2 APDF 解析に基づく動作特性の解析方法に関する研究
沢田 泰人(コンピュータグラフィックス学講座)
G1-3 エビデンスベース看護の学びを支援するシステムの開発
藤岡 将(社会情報システム学講座)
G1-4 スマートフォンによる睡眠時無呼吸症候群自己診断アプリケーションの提案
下上 恭輔(データベースシステム学講座)
G1-5 脳血管疾患患者らに対する立ち上がりトレーニングシステムの提案
千田 航平(データベースシステム学講座)
G1-6 Kinect を用いた遠隔リハビリテーション効果測定システムの開発
鈴木 昂太郎(データベースシステム学講座)
G2 企業・組織への応用 (1)(コンピュータと人間社会) [G 会場 306 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 菅原 光政
司会: 山田 敬三
G2-1 再生可能エネルギーの推進における情報共有システムの提案
石田 侑(組織情報システム学講座)
G2-2 ナレッジマネジメントの観点を用いた食文化の継承推進の研究
塚原 智子(組織情報システム学講座)
G2-3 俳句を活用した温泉マーケティング活動支援システムの提案
菊池 美紀(ソフトウェア設計学講座)
G2-4 製造業における品質検査を対象とした業務支援システムの構築
熊谷 好恵(ソフトウェア設計学講座)
G2-5 ファストフード店における作業者への作業手順提供の提案
山本 紋子(経営情報システム学講座)
G2-6 複数人を対象とした飲食店決定支援システムの検討
西野 香澄(情報システム構築学講座)
G3 企業・組織への応用 (2)(コンピュータと人間社会) [G 会場 306 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 佐々木 淳
司会: 佐藤 究 G3-1 項目反応理論を用いた観光特性分析手法の提案
咲山 拓哉(情報システム構築学講座)
G3-2 訪日外国人を対象とした食材リスト作成支援システムの提案
盛内 大輔(情報システム構築学講座)
G3-3 スマートフォンを活用した農作物栽培支援システムの開発
飯泉 昌輝(組織情報システム学講座)
G3-4 IT 企業を志望する女子学生のためのライフプランニング支援システム
今 里子(組織情報システム学講座)
G3-5 乳児における食物アレルギーに関する ICT による支援
福士 千紘(組織情報システム学講座)
G3-6 飲料自販機ビジネスの課題調査と解決システム
野村 甫人(情報メディア学講座)
8
H1 教育・学習への応用 (1)(コンピュータと人間社会) [H 会場 307 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 亀田 昌志
司会: 小笠原直人
H1-1 初学者のための共同プログラミング学習環境の開発
笹木 信吾(基盤ソフトウェア学講座)
H1-2 犬の飼育を支援するシステムの実装
多田 悟(基盤ソフトウェア学講座)
H1-3 C 言語におけるポインタ学習支援システムの提案
高間木 隼人(情報システム構築学講座)
H1-4 特別支援教育における書字学習支援アプリ
渡邉 魁人(情報メディア学講座)
H1-5 地域伝統舞踊における上手い印象を与える動作要素の分析に関する研究
小井田 康明(コンピュータグラフィックス学講座)
H1-6 和太鼓の演奏における “脱力” の分析方法に関する研究
中塚 智哉(コンピュータグラフィックス学講座)
H2 教育・学習への応用 (2)(コンピュータと人間社会) [H 会場 307 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 高木 正則
司会: 南野 謙一
H2-1 数学リメディアル教育における学習指導者支援システムの提案
佐藤 美緒(情報システム構築学講座)
H2-2 入学前教育における相互評価の導入に関する研究
菅原 僚(情報システム構築学講座)
H2-3 テスト問題の分析支援システムの開発
林 貴史(情報システム構築学講座)
H2-4 多様性と曖昧性を考慮した主体的な学びの支援システムの有効性評価
安藤 健人(組織情報システム学講座)
H2-5 段階的ヒント提示とピアフィードバックによる表現力の学習支援システムの開発
葛巻 沙文(組織情報システム学講座)
H3 教育・学習への応用 (3)(コンピュータと人間社会) [H 会場 307 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 市川 尚 司会: 小倉加奈代
H3-1 タブレット端末を用いた数学的活動を支援するシステムの中学校への適用と評価
野呂 孝佑(社会情報システム学講座)
H3-2 学部学習支援コーナーのための Web システムの開発
山中 達也(社会情報システム学講座)
H3-3 遺伝看護のための e ラーニングの開発
木村 昂等(社会情報システム学講座)
H3-4 セキュリティ学習の理解度を高めるための試み:e-learning 教材から紙媒体への変換
安藤 史尚(言語情報学講座)
H3-5 圃場データを活用した教育用素材自動生成モジュールの開発
山本 晃大(情報システム構築学講座)
H3-6 圃場データを活用した学習教材作成支援ツールの提案
吉田 理穂(情報システム構築学講座)
9
I1 公共分野への応用 (1)(コンピュータと人間社会) [H 会場 308 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 竹野 健夫
司会: 富澤 浩樹
I1-1 地域課題研究におけるフィールド調査支援システムの拡張
大欠 祥吾(社会情報システム学講座)
I1-2 地域情報誌を対象としたソーシャルメディア活用方法の提案
大竹 静香(ソフトウェア設計学講座)
I1-3 介護施設における介護記録活用の提案
日下 亜紀(ソフトウェア設計学講座)
I1-4 情報技術を用いた商店街活性化支援の提案
佐々木 夏美(経営情報システム学講座)
I1-5 除雪ボランティアにおける活動支援システムの提案
大橋 洋平(情報システム構築学講座)
I1-6 高齢者の見守りのための訪問優先度決定支援システムの研究
千田 俊介(情報システム構築学講座)
I2 公共分野への応用 (2)(コンピュータと人間社会) [I 会場 308 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 阿部 昭博
司会: 植竹 俊文
I2-1 地図を利用した市民団体の活動情報提示手法の提案
小西 貴之(ソフトウェア設計学講座)
I2-2 通園バスにおける運行履歴を活用した遅延予測システムの構築
阿部 優也(経営情報システム学講座)
I2-3 観光周遊データを活用したまちづくり支援システムの拡張
寺舘 俊貴(社会情報システム学講座)
I2-4 リピーターを考慮した観光プラン立案システムの開発と運用
萬 直之(社会情報システム学講座)
I2-5 交通弱者を対象とした移動情報提供システムの開発
高島 梨奈(社会情報システム学講座)
I2-6 スマートフォンを活用した大学図書館利用支援システムの開発
岩渕 弥生(社会情報システム学講座)
I3 エンタテインメントコンピューティング(コンピュータと人間社会)
[I 会場 308 講義室] (15:30 – 17:40)
I3-1
I3-2
I3-3
I3-4
I3-5
I3-6
講評: 小方 孝 司会: 後藤 裕介
自身の価値観を考慮した情報サービス産業人材のキャリア学習ゲームの開発
佐々木 康平(組織情報システム学講座)
統合物語生成システムにおける固有名詞概念辞書の構成とその表記
戸来 裕紀(認知支援システム学講座)
統合物語生成システムにおける修飾概念辞書の構成とその文字表記
五十嵐 航(認知支援システム学講座)
統合物語生成システムにおける動詞概念辞書の構成とその文字表記
白井 柊汰(認知支援システム学講座)
プロップに基づくストーリー生成機構の一般化と拡張
藤原 朱里(認知支援システム学講座)
表情検索機能を搭載した Food Diary アプリの提案
武田 悠太佳(データベースシステム学講座)
10
講座所属別セッション索引
リアルタイムシステム学講座
0312008159 吉田 賢太 F2-1
0312010026 梅田 樹
E1-3
0312011014 梅門 創
F2-2
0312011020 大久保建男 F3-3
0312011033 川村 康嘉 A2-6
0312011046 小田中 淳 B1-5
0312011072 徐 斐
E1-1
0312011083 鈴木 裕二 E1-2
0312011115 中村 風太 B1-6
0312011127 晴澤 陽太 F3-4
コンピュータアーキテクチャ学講座
0312008001 安達 大尚 E3-5
0312011053 齊藤 晴樹 E2-6
0312011134 藤田 悠介 F3-2
0312011152 柳沼 和
B1-4
基盤ソフトウェア学講座
0312007080 下村 泰成
0312011007 井川 裕貴
0312011011 井上 優希
0312011060 笹木 信吾
0312011063 佐々木 亮
0312011093 多田 悟
0312011122 橋場 亮太
0312011129 樋口 広樹
0312011147 武藤 寛
0312011158 山本 忠弘
B3-3
C2-1
B3-1
H1-1
C1-6
H1-2
B3-2
A2-4
F2-6
C1-7
データベースシステム学講座
0312010097 鈴木昂太郎 G1-6
0312011043 工藤 翔太 A3-1
0312011070 下上 恭輔 G1-4
0312011092 武田悠太佳 I3-6
0312011100 千田 航平 G1-5
0312011101 千葉 翔太 A3-2
0312011139 細川 幹也 B2-3
0312011159 山本 涼
E3-4
0312011161 吉田 尚平 B2-5
0312011162 吉田 洋貴 B2-4
言語情報学講座
0312011004 安藤 史尚
0312011059 佐々木槙吾
0312011067 佐藤 友斗
0312011087 高橋 啓伸
0312011088 高橋 央弥
0312011105 鶴見 健太
H3-4
E2-1
A2-5
F1-5
F1-6
F1-4
11
分散システム学講座
0312010124 長畑 暢
0312011016 梅内芙美代
0312011044 熊谷 侑里
0312011078 菅原 千晶
0312011094 立花 聖也
0312011108 遠畑真理奈
0312011154 山副 睦実
E2-2
D1-5
D1-6
F1-2
F1-3
E3-2
E3-3
ソフトウェア設計学講座
0312011023 大竹 静香
0312011034 菊池 美紀
0312011039 日下 亜紀
0312011045 熊谷 好恵
0312011048 小西 貴之
0312011109 豊瀬 冬実
I1-2
G2-3
I1-3
G2-4
I2-1
A3-5
経営情報システム学講座
0312011002 阿部 優也
0312011041 工藤 恵梨
0312011062 佐々木夏美
0312011136 古舘 達也
0312011157 山本 紋子
I2-2
F3-1
I1-4
A3-6
G2-5
情報システム構築学講座
0312008109 千田 俊介
0312011025 大橋 洋平
0312011057 咲山 拓哉
0312011066 佐藤 美緒
0312011080 菅原 僚
0312011091 高間木隼人
0312011126 林 貴史
0312011137 星山晃一郎
0312011151 盛内 大輔
0312011156 山本 晃大
0312011163 吉田 理穂
0312013303 西野 香澄
I1-6
I1-5
G3-1
H2-1
H2-2
H1-3
H2-3
G1-1
G3-2
H3-5
H3-6
G2-6
組織情報システム学講座
0312010066 福士 千紘
0312011003 安藤 健人
0312011005 飯泉 昌輝
0312011009 石田 侑
0312011040 葛巻 沙文
0312011049 今 里子
0312011058 佐々木康平
0312011099 千田 健太
0312011103 塚原 智子
0312011150 目黒 雅巳
G3-5
H2-4
G3-3
G2-1
H2-5
G3-4
I3-1
A1-2
G2-2
A1-1
社会情報システム学講座
0312011013 岩渕 弥生
0312011018 大欠 祥吾
0312011038 木村 昂等
0312011065 佐藤 春香
0312011085 高島 梨奈
0312011107 寺舘 俊貴
0312011121 野呂 孝佑
0312011133 藤岡 将
0312011155 山中 達也
0312011165 萬 直之
I2-6
I1-1
H3-3
A1-5
I2-5
I2-3
H3-1
G1-3
H3-2
I2-4
ヒューマンインタフェース学講座
0312011019 大木 伸介 B3-5
0312011027 小川ななみ C3-1
0312011029 落合 貴之 C2-2
0312011036 北田 仁美 C3-2
0312011090 高橋 励
B1-3
0312011102 千葉 隆裕 C2-3
0312011146 宮原 崇志 B3-6
情報環境デザイン学講座
0312011022 太田 健吾
0312011024 大友 正樹
0312011030 小野寺 慧
0312011035 北田 真也
0312011047 五島 達也
0312011096 田中 紀史
0312011097 田林 諒平
0312011144 松本 昂也
コミュニケーション学講座
0312011010 伊藤 健太
0312011054 齊藤 信人
0312011082 鈴木 清寛
0312011106 寺澤 拓也
0312011123 畠山 智裕
0312011124 花輪 亮
F1-1
A2-1
A2-2
E1-4
A2-3
E1-5
C3-6
A1-6
情報メディア学講座
0312011050 近藤 泰宏
0312011118 成田 直大
0312011120 野村 甫人
0312011166 若林 勇大
0312011167 渡邉 魁人
B2-6
E3-1
G3-6
A3-4
H1-4
感性情報学講座
0312011001 阿久 貴裕
0312011017 大内 一揮
0312011021 大島 聡史
0312011052 紺野 良太
0312011055 齋藤麻里愛
0312011076 菅原 翔太
0312011086 高橋 達也
0312011098 田村 駿悠
0312011125 林 慶亮
0312011132 福山 美咲
0312011145 三浦 一哉
C1-1
C1-2
C1-3
C1-4
C3-3
C1-5
C3-4
B2-1
C3-5
B1-7
D2-4
知識情報学講座
0312010013 伊藤 大貴
0312011012 岩舘 光
0312011015 梅田龍之輝
0312011026 小川 拓未
0312011032 上山 拓也
0312011068 澤口 友輝
0312011077 菅原 太一
0312011141 堀江 繁貴
D1-2
D1-1
D1-3
F1-7
D2-2
D2-1
D1-4
D2-3
インテリジェントソフトウェア
システム学講座
0312009141 本田 拓朗 B2-2
0312011042 工藤 賢仁 F3-5
0312011056 齋藤 涼太 B1-1
0312011114 長峯 和樹 B1-2
0312011131 深田 庸友 D2-5
E2-5
A1-3
A3-3
A1-4
E2-3
E2-4
認知支援システム学講座
0312008136 戸来 裕紀
0312011006 五十嵐 航
0312011073 白井 柊汰
0312011113 中野光太朗
0312011135 藤原 朱里
0312011149 村上 力
0312011160 吉田 将
コンピュータグラフィックス学講座
0312011008 石川 雄大 C2-4
0312011064 佐藤 圭
C2-5
0312011069 沢田 泰人 G1-2
0312011075 菅原 昂太 B3-4
0312011111 中塚 智哉 H1-6
0312013301 小井田康明 H1-5
12
I3-2
I3-3
I3-4
F2-3
I3-5
F2-4
F2-5