ゴミの分け方・出し方の手引き

ごみの分け方・出し方の手引き
1 資源ごみ等 ( 月 2 回、ただし 1 回は「⑧プラスチック製容器包装(白色トレイ・発泡スチロール・その他プラスチック類)」のみの収集となります。)
①缶類
缶ビールの缶・ジュースの缶・茶缶・菓子缶・缶詰の缶・ミルク缶・スプレー缶・アルミ
缶のキャップ、ビールの王冠・カセットボンベなど
②金属類・小型電化製品
なべ・やかん・フライパン・ホーローなべ・金属製バケツ・水筒(金属が入っているもの)
・
ポット・オイル缶・ペンキ缶・クギ・ネジ・傘・自転車・三輪車・トタン・金属製のふた・
ガスコンロ・石油ストーブ・細長い金属類(針金・ゴルフクラブ等はコンテナに入る大き
さに折り曲げる)・コード類(延長コード等)・時計・電卓・乳酸飲料等のアルミ製のふた
など
※小型電化製品については、「★小型電化製品の出し方」をよくお読みください。
①中身を空にして軽くすすいで出してください。(アルミ缶・スチール缶共通)
②スプレー缶・カセットボンベは、使い切ったうえで、必ず穴を開けて出してください。
③家庭で使用したオイル缶・ペンキ缶は、中身をきれいに拭き取ってから【②金属類・小型電化製品】に出してください 。
①クギやネジは茶缶などの蓋付きスチール缶に入れてください。
②石油ストーブなどの燃料、オイルヒーターのオイルなどは、必ず抜き取ってください。
③金属製のトタンは 3 つ折りまたは半分に折って出してください。
④大きな金属製品(スチール製机・家具・ベッド・スプリング入りマットレス・ソファー)は、コンテナに入る大きさに解体してください。
⑤解体できない大型ごみは「中遠広域粗大ごみ処理施設」へ個人で直接持ち込んでください。(有料)
★小型電化製品の出し方
○出せるもの
①家庭用のみが対象です。
②出し方は金属類と同じ「水色コンテナ大」にいれてください。入らない場合はコンテナのすぐ横へ置いてください。
③パソコンと携帯電話は、
役場(住民生活課別館)に専用回収ボックスを設置しましたので、
直接持ち込んでください。
(地区の収集日には出せませんので、
ご注意ください。
)
×出せないもの
①業務用電気製品・モーター類は購入先などにご相談ください。
②テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫・衣類乾燥機は収集日には出せません。
処理方法については、「5家電リサイクル法対象品の処理方法について」をご覧ください。
①中身を空にして軽くすすいで出してください。
②金属製キャップは、【①缶類】へ出してください 。
③金属と金属以外のものが混じったキャップは、【②金属類・小型電化製品】へ出してください 。
④プラスチック製キャップは、【⑧プラスチック製容器包装(その他のプラスチック類)】へ出してください 。
⑤割れている生きびんは、【④雑びん】に入れてください。
③生きびん
ビールびん
④雑びん
酒びん・醤油びん・乳酸飲料びん・酢びん・栄養ドリンクびん・調味料などのびん・家庭
用の薬びん・焼酎びん・ワインびん・ウイスキーびん・化粧品びんなど
⑤ペットボトル このマークがあるものに限ります。
ジュースボトル(炭酸飲料)・ジュース・ウーロン茶・紅茶・日本茶・スポーツドリンク・
ミネラルウォーター・酒・醤油など
①中身を空にして軽くすすいで出してください。
②金属製キャップは、【①缶類】へ出してください。
③金属と金属以外のものが混じったキャップは、【②金属類・小型電化製品】へ出してください。
④プラスチック製キャップは、【⑧プラスチック製容器包装(その他のプラスチック類)】へ出してください 。
⑤板ガラス・鏡・耐熱ガラス(灰皿・コップなど)・市販の塗り薬びんは、【⑨がれき類】へ出してください 。
①キャップと外装フィルムを取って中身を洗い、つぶして直接収集ネットに入れてください。
②プラスチック製キャップと外装フィルムは、
【⑧プラスチック製容器包装(その他のプラスチック類)】へ出してください 。
③キャップの下についているリングは外さなくて構いません。
④ペットボトル以外のプラスチックボトルは、【⑧プラスチック製容器包装(その他のプラスチック類)】へ出してください 。
蛍光管(丸型・棒型)
体温計・乾電池・ボタン電池
①蛍光管は購入時についている紙製カバーに入れて出してください。(破裂防止のため)
②飛散防止フィルムが貼ってあるものは、他と区別して出してください。
③電池類は、引取りをしている電気店もあります。
④携帯電話の電池は取扱店へ出してください。
⑦廃食用油(天ぷら油)
①ペットボトルなどのフタの付いた容器に廃食用油(天ぷら油)を入れ、緑色コンテナへ入れてください。
②機械用油等は収集いたしません。
⑥蛍光管・電池類(水銀を含むもの)
(白色トレイ)
①汚れを落として、水気を切ってから、できるだけ割らずに出してください。
②値札などのシールはできるだけ、はがしてください。
(白色トレイ)
③袋に入れずに直接青色収集ネットに入れてください。
裏も表も白色のもの。
④色付き・模様付きのトレイは「その他のプラスチック類」へ出してください。
(発泡スチロール)
(発泡スチロール)
色付きのものも対象。ただし、工作等のため絵の具やマジックで塗ったものはリサイクル ①汚れを落として、水気を切ってから、大きなサイズのものは割って出してください。
②値札などのシールはできるだけ、はがしてください。
できませんので、「燃やせるごみ」へ出してください。
③袋に入れずに直接青色収集ネットに入れてください。
(その他のプラスチック類)
(その他のプラスチック類)
弁当・惣菜等の容器(プラスチックのフタを含む)
、豆腐・卵のパック・カップ麺の容器、
①値札などのシールはできるだけ、はがしてください。
菓子袋・茶袋(内側がアルミ敷きのものを含む)、ヨーグルト・プリン・ゼリー等のプラスチッ
②袋に入れずに直接青色収集ネットに入れてください。
ク容器、冷凍食品の中敷き、キャラメル・タバコ等の外装フィルム、果物等の緩衝用スチロー
③チューブ製品は、中身を使い切った後、はさみで切って洗ってください。また汚れのひどいものは新聞紙・ティッシュペーパーなどで拭いてから洗ってください。
ル、カレーなどのレトルト食品の袋、ペットボトルの外装フィルム・キャップ、スーパー・
④化粧品のプラスチック製容器は、新聞紙・ティッシュペーパーなどで拭いて汚れを落としてください。
コンビニの買い物袋、ビニール袋全般、色・柄(模様)付きのトレイ、洗剤のプラスチッ
ク容器、ラップ類、薬の錠剤の入れ物(銀色のシートになっているもの)など
⑤
このマークがついている物
⑧プラスチック製容器包装
プラスチック製容器包装として出せない物
⑨がれき類
①農薬が入っていたプラスチック容器・農業用肥料袋は、販売店等にご相談ください。
②点滴等のプラスチック製容器は、配布を受けた病院・薬局にご相談ください。
⑩使い捨てライター(灯油缶などへ)
⑪大型プラスチックごみ 120cm×50cm×30cm 以内のもの
①使い切ったものを出してください 。
ガス・オイルが残っていると爆発事故等につながります 。
①がれき類以外のものは、混入しないでください。
②メガネのレンズがプラスチック製の場合は、【燃やせるごみ】として出してください 。
陶器類(皿・茶碗・花瓶・急須・植木鉢等)
、板ガラス(割れガラス)
・鏡、塗り薬のびん、 (レンズ以外の部分は材質によってごみの種類ごとに出してください)
眼鏡のレンズ(ガラス製)・電球など
①金属が付いているものは、その種類ごとに分別して出してください。
②金属が取り外せないものは、【金属類・小型電化製品】へ出してください。
プラスチック製衣装ケース、ポリタンク、マットレス ( 金属が使われていないもの ) など、 ③ 120cm × 50cm × 30cm 以内のもの
※それ以上の大きさのものは、【燃やせるごみ】として、中遠クリーンセンターへ自己搬入してください ( 有料 )。
コンテナに入る大きさのプラスチック類
2 町では収集しないごみ
収集しないごみ
※自動車用タイヤ・バッテリー、医薬品、農薬の容器、農業用ビニールハウスのビニール、農業用機械、事業用機械、オートバイ、自動車・中身が入っているペンキ缶・産業廃棄物全般。これら以外でも処理できないものがありますので、
わからない点は住民生活課生活保全係へお問い合わせください。
3 燃やせるごみ
守ってください
出し方のルール
(1) 町指定のごみ袋に町内会名・氏名を必ず記入してください。
(7)1 回に出すごみの量は原則として 2 袋までです。
(2) 生ごみはよく水気を切ってから袋に入れてください。
(8) 新聞紙・雑誌・段ボールなどは、資源回収等を利用しましょう。
(3) 資源ごみ等は絶対に入れないでください。
(9) 汚れがとれないプラスチック製容器包装は、
「燃やせるごみ」として出すこと
(4) ごみ袋の重さは片手で持てるくらいの重さでお願いします。
ができます。
(5) ごみ袋の口はしっかりしばってください。( ガムテープは使用しないこと) (10) 町指定ごみ袋に入るプラスチックごみは、「燃やせるごみ」として出すことが
(6) ごみを出す時間と場所は必ず守ってください。
できます。
4 自己搬入
資源ごみ等を自分で搬入するには
中遠広域粗大ごみ処理施設へ〔磐田市〕( 有料 )
粗大ごみや多量のごみがある場合は、中遠広域粗大ごみ処理施設へ直接搬入することができます。( 有料 )
①施設名
磐田市新貝 59-1 中遠広域粗大ごみ処理施設 電話:0538-37-4854 ②受付時間
平 日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:30( 土・日・祝日・年末年始を除く )
③搬入できるもの
【①缶類】・【②金属類・小型電化製品】・【⑥蛍光管・乾電池】・【⑨がれき類】・【⑩使い捨てライター】
燃やせるごみを自分で搬入するには
中遠クリーンセンターへ〔袋井市〕( 有料 )
森
【燃やせるごみ】【⑪大型プラスチックごみ】が対象です。
旧国一
袋井消防署・
ピアゴ・
ゴルフ練習場・
中遠広域粗大ごみ処理施設
多量の燃やせるごみがある場合は、中遠クリーンセンターへ直接搬入することができます。( 有料 :10kg につき 72 円 )
①施設名
袋井市岡崎 6635-192 中遠クリーンセンター 電話;0538-30-0530 ②受付時間
平 日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 17:00( 日・祝日・年末年始を除く )
土曜日 9:00 ∼ 12:00
東名
袋井 IC・
浅羽方面
森
旧国一
JR
・袋井高校
中遠クリーンセンター
法多方面
・中遠聖苑
※木製タンス等は金属類を出来る限り外してから搬入してください。
※草や庭木等は乾燥させて 1m 以下に切断してから搬入してください。
5 家電リサイクル法対象品の処理方法について
■テレビ ( 液晶・ブラウン管・プラズマ式 )、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、衣類乾燥機は、家電リサイクル法により町では収集できませんので、次のいずれかの方法により処理してください。
①家電販売店(購入した店、買い換える店又は家電リサイクル協力店)にリサイクル料金と運搬手数料を支払って引き取ってもらう。
②郵便局で家電リサイクル料金を振り込み、リサイクル券を貼って、静岡ダイキュー運輸(株)
(袋井市木原 632-1 TEL 0538-43-2206)等の指定引取場所へ直接搬入する。
※リサイクル料金は、種類・製造メーカーによって異なります。また、リサイクル料金を振り込む際に、振込手数料が掛かります。
6 パソコン・携帯電話の役場での回収について
平成 26 年 4 月 1 日から、小型家電リサイクル法により、パソコン(ノートタイプ・タブレット端末を含む)、携帯電話・PHS をレアメタルのリサイクル促進のため、役場(住民生活課別館)に専用回収ボックスを設置して回収しています。(地区の収集日には
出せません)以下のことに注意して、直接持ち込んでください。
①回収受付時間
平日のみ 8:30 ∼ 17:15( 土・日・祝日・年末年始は休み )
②出す際の注意点
個人情報はあらかじめ消去してから出してください。パソコン付属機器は回収しますが、スキャナーやプリンターなどの周辺機器は、小型電化製品として地区の収集日に出してください。
◎ ごみ減量のため、買い物にはマイバッグを持参しましょう ! お問い合わせ先 森町役場住民生活課 生活保全係 電話 85-6314