フォーラム&受講生募集チラシ

環境省「平成27年度持続的な地域創生を推進する人材育成拠点形成モデル事業」
滋賀県立大学連続講座
地域資源・エネルギー
コーディネーター
育成プログラム
受講生募集
料
受講
無料
※称号名は変更となる場合があります
滋賀県立大学では、
このほど環境省
「平成27年度持続的な地域創生を推進する人材育
成拠点形成モデル事業」
の採択を受けて、
地域主体の
「低炭素・資源循環・自然共生」
社
会の創出を
「加速化」
させるための、
「幅広い知識」
と
「ノウハウ」
と
「実践力」
を有し、
「即
戦力」
となるリーダー、
コーディネーターとしての人材育成拠点の形成をめざし、
『地域
資源・エネルギー コーディネーター』育成プログラムを開講いたします。つきまして
は、
下記・裏面の通り、
受講生を募集しますのでふるってお申し込みください。
募集期間
募集人数
・
オフ
ク
キッ ーラム
フォ
平成27年9月7日
10名∼15名
∼9月18日
必着
私からはじめる!
地域資源を活かしたエネルギー創造と利活用
日 時 平成27年9月5日
費
参加
13時00分開会(12時30分開場)
∼16時00分閉会
会 場 滋賀県立男女共同参画センター G-NETしが
くら さか
ひで ふみ
倉阪 秀史
(基調講演講師)
無料
本キックオフ・フォーラムでは、
「エネルギー永続地帯」
を提唱された千葉大学大学院人文社会科学研
究科 倉阪秀史教授にご登壇いただき、
地域資源を活かしたエネルギー創造について知見を得ると
ともに、
県内外の地域エネルギーに関する先駆的な取り組みを紹介し、
その実践にあたってのノウハ
ウや課題について意見交換を行います。
また、
最後に本事業における人材育成プログラムの受講生
募集についてもご案内いたします。
※詳しくは裏面をご覧下さい。
■受付窓口・問い合わせ先(募集要項請求・願書提出先、問い合わせ先)
公立大学法人滋賀県立大学 地域共生センター
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
(℡0749-28-9851)
http://ccdp.usp.ac.jp
環境省「平成27年度持続的な地域創生を推進する人材育成拠点形成モデル事業」
滋賀県立大学連続講座
地域資源
・エネルギー
コーディネーター 育成プログラム 受講生募集
プログラム概要 ■期 間:第1期として平成27年10月から平成28年9月までの期間で
人材を養成します
■授業内容:受講生には以下のすべての科目を受講していただきます。
●講義科目:低炭素・資源循環・自然共生テクノロジー特論、地域イノ
ベーション特論、地域デザイン特論、地域マネジメント特論
(自宅でweb学習6回+スクーリング
(面接授業)2回を今年度後期2科
目、次年度前期2科目)
●集中講義1:実践現場体感特別講義
バス・宿借り上げによる現場訪問 県内4ルートと県外4ルート
(選択制) 1科目
(通年)
●集中講義2:地域ビジネスプラン創造特別講義
グループで事業プランを作成する2泊3日合宿形式の授業
●実習科目:コミュニティ・プロジェクト実習
各自の事業計画や活動をゼミナール形式で助言・指導 1科目
(通年)
■称号付与:すべての科目を履修し、小論文試験および面接試験に合格さ
れた方に、称号:
『地域資源・エネルギー コーディネーター』
を滋賀県立
大学学長が授与します。
■受講後の支援:称号授与者に対しては、推進委員会および滋賀県立大学
が活動を支援します。
■受講料:無料。
ただし、集中講義の際の飲食は各自負担となります。
■募集人数:10名∼15名
■会 場:滋賀県立大学 他
応募資格 ■次のすべての要件を満たしていること
①米原市・彦根市・東近江市・近江八幡市・多賀町・甲良町・豊郷町・愛荘
町・日野町・竜王町に在住または在勤の方
②自らが「低炭素・資源循環・自然共生」社会の実現・推進に対する意欲を
有する方
③「低炭素・資源循環・自然共生」社会の実現・推進を担う環境を有してい
る、
または有する可能性(意思)のある方
④再生可能エネルギー等を活用した事業や活動の実施を予定している方
・
オフ
ク
ム
キッ ーラ
フォ
⑤地方公共団体の職員でないこと
⑥個人や特定の団体の利益や資格取得を目的としないこと
⑦暴力団関係者でないこと (※学生は今回の事業の対象外です。)
応募手続き ❶応募方法
■受付期間:平成27年9月7(月)
∼平成27年9月18日
(金)
必着
■出願方法:応募書類を滋賀県立大学地域共生センター環境省事業担当に
郵送または持参。郵送による場合は必ず書留速達扱いとし、受付期間最
終日必着とします。
また、持参の場合の受付時間は土日を除く平日の午前
9時∼午前11時30分、及び午後0時30分から午後5時までとします。
❷応募書類
(滋賀県立大学ホームページinformationよりダウンロードしてください)
①受講志願票(履歴書) ②受講志望調書 ③業績調書
❸応募書類提出先:〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
公立大学法人滋賀県立大学 地域共生センター ℡0749-28-9851
選抜方法および選抜結果の通知 ❶選抜方法:書類選考および面接
■面接日:平成27年9月25日
(金)午後6時∼(詳細な試験時間は書類選考
通過者に対して後日通知します)
❷合格発表:平成27年9月28日(月)
事務局前の掲示板に合格者の受験番号を掲示するとともに、本人に合
否の通知書を送付します。
受講手続き
❶受講手続期間:平成27年9月28日(月)∼10月2日(金)
❷開講式:10月10日(土)夕刻を予定しています。
その他
出願にあたり本学が取得した個人情報は、本事業以外には利用しません。
私からはじめる!
地域資源を活かしたエネルギー創造と利活用
■日時:平成27年9月5日
(土)
13時00分開会(12時30分開場)
∼16時00分閉会
■会場:滋賀県立男女共同参画センター G-NETしが
〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町8
■プログラム
13時00分 開会、趣旨説明 :環境省担当者
13時20分∼ 基調講演:
「エネルギー永続地帯の概念と地域での実践」
千葉大学大学院人文社会科学研究科 倉阪秀史教授
14時20分 休憩 14時30分 パネルディスカッション
●パネラー:
●滋賀県エネルギー政策課 中嶋洋一/県内の状況、施策の紹介 ●MAXWOOD 回渕享治/薪ビジネス、ストーブ ●いぶきグリーンエナジー
(株) 清水国行/バイオマス発電、小水力発電 ●千葉大学大学院人文社会科学研究科 倉阪秀史教授
●環境省担当者 ●コーディネーター: 鵜飼修 滋賀県立大学 地域共生センター
15時50分 受講生募集案内 15時55分 閉会挨拶 16時00分 閉会
■対象:地域資源や地域のエネルギー利活用に
関心のある方
(連続講座受講の有無は問いません)
■参加費:無料
■申込み(お問合せ)
:
滋賀県立大学地域共生センター
9月5日フォーラム担当宛 メール、電話、FAXで①氏名、②所属、③住所、④連絡
先電話、⑤メールアドレスをお知らせの上、お申し込
みください。
メール:[email protected]
電話:0749-28-9851 FAX:0749-28-0220
■基調講演講師プロフィール
倉阪秀史(くらさか ひでふみ) 1964年三重県生まれ。千葉大
学大学院人文社会科学研究科教授。
1987年環境庁に入庁。
環境
基本法と環境影響評価法の制定作業などの新規施策の立ち上
げを担当。
1998年から千葉大学に勤務。
「永続地帯」の概念を提
唱し、地域での再生可能エネルギーのみによってその区域にお
けるエネルギー需要を賄うことのできる区域に関する研究を推
進している。
著書に永続地帯研究会
(編)
『地図で読む日本の再生
可能エネルギー』
(共著)
旬報社など多数。