明治用水 水のかんきょう学習館 体験プログラム(平成 27 年度) 「明治用水」という言葉、知ってる?聞いたことあるかな? さまざまな体験を通して、明治用水の「水」、「農」、「食」、「環境」に触れてみませんか?! 開催日時 タイトル 4 月 30 日(木) 10:00~12:00 内 容 コンパニオンプランツのかわいい花だんをつくろう。 花と野菜のmy花だん 対象:一般 定員 20 名 参加費 1,500 円 魚つかみ、クラフト、米粉の調理体験など 弥厚生誕250年記念 9:00~13:00 水のかんきょう学習館 春まつり 対象:誰でも 定員:各ブースによる 参加費:無料 5 月 10 日(日) ”明治の森林”を歩こう! 6 月 7 日(日) 8:00~16:00 7 月 25 日(土) 10:00~12:00 長野県根羽村の森林を歩いて、フシギを見つけよう。 弥厚生誕250年記念ウォーキング 対象:親子 定員 20 名 参加費 100 円 田んぼの周りの生き物観察をしよう。 親子で水と生き物ウォッチング! 対象:親子 定員 20 名 参加費 100 円 魚ッチング! 10:00~12:00 魚ハカセになろう! 明治用水にすんでいる魚をつかまえて観察しよう。 秋の恵みを食べよう! 10:00~12:00 米粉でおにまんじゅうづくり おにまんじゅうをつくって、秋の恵みに感謝しよう。 8 月 30 日(日) 対象:親子 9 月 27 日(日) 対象:親子 定員 30 名 参加費 100 円 定員 30 名 参加費 200 円 明治用水水源頭首工周辺の水辺をきれいにしよう。 川と海のクリーン大作戦 9:00~13:00 in明治用水 対象:清掃活動ができる人 定員 200 名 参加費:無料 10 月 24 日(土) 10 月 31 日(土) (雨天の場合 11/1) 明治用水を歩こう! 明治用水、都築弥厚をキーワードに歩こう。 弥厚生誕250年記念ウォーキング 対象:元気に歩くことができる人 定員 150 名 参加費:無料 お正月まで飾れる寄せ植えをつくろう。 寄せ植えで 10:00~12:00 お正月を飾りましょう 対象:一般 定員 20 名 参加費 1,500 円 11 月 20 日(金) 稲わらで“こも”を編んで、お正月飾りをつくろう。 お正月にかざろう! 9:30~12:00 こもまきかざり 対象:一般 定員 10 名 参加費 500 円 12 月 12 日(土) 1 月 16 日(土) 10:00~12:00 2 月 14 日(日) 9:00~12:00 3 月 27 日(日) 10:00~12:00 家族で臼と杵を使ったもちつきを体験しよう。 日本のお正月 家族でおもちつき 対象:親子 定員 40 名 参加費 200 円 明治用水などについての発表会に参加しよう。 明治用水こども発表会 対象:誰でも 定員 30 名 参加費:無料 米粉でお花見だんごをつくって、春を感じよう。 米粉でお花見だんごをつくろう! 対象:誰でも 参加費:無料 <集合場所>水のかんきょう学習館(安城市大東町 22-16 大池公園内) <申込方法>来館または電話での事前予約(TEL0566-76-6560 ※開館時間中のみ受付) ※各回の予約は、開催月1か月前の1日 9:30 から(1日が休館日の場合は、翌開館日) <服 装>動きやすい服装でご参加ください。 ※各回の持ち物は、ご予約の際にお知らせします。 <受付時間>開始の 30 分前より受付を始めます。 ※5/10 は随時参加 ※天候などにより、イベント内容が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※最新のイベント内容は、随時発行している体験プログラムチラシをご確認ください。 お問い合せ・お申込み先 明治用水土地改良区 水のかんきょう学習館 住所:安城市大東町 22-16 開館時間:9:00~16:00 TEL:0566-76-6560 休館日:毎週月曜(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始
© Copyright 2025 ExpyDoc