1 人口ビジョン策定に用いる人口移動等の基礎データ 資料3

資料3
人口ビジョン策定に用いる人口移動等の基礎データ
◆
人口の推移
表 1 年齢 3区分の人口推移(H35~H2
2)
区
S35
S40
S45
S50
S55
S60
H2
H7
H12
H17
H22
40,644
39,300
38,289
37,636
37,537
37,285
35,017
33,755
33,102
31,477
29,702
0 歳~14 歳
14,593
12,377
10,258
9,381
8,669
7,950
6,666
5,659
5,007
4,314
3,637
15 歳~64 歳
23,670
24,208
24,922
24,727
24,765
24,605
22,766
21,251
20,209
18,682
17,130
2,381
2,715
3,109
3,528
4,103
4,730
5,585
6,845
7,886
8,481
8,878
5.9
6.9
8.1
9.4
10.9
12.7
15.9
20.3
23.8
26.9
29.9
総
分
(単位:人、%)
数
65 歳以上
高齢者比率
(出典:国勢調査)
グラフ 1-1 人口の推移(総数・年齢 3区分)
人
口
(人)
45,000
40,000
総
数
35,000
30,000
25,000
15~64 歳
20,000
15,000
0~14 歳
10,000
5,000
65 歳以上
0
昭和35年 昭和40年 昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年
年
度
1
グラフ 1-2 人口の推移(年齢 3区分 百分比)
割
100%
合
65 歳以上
90%
80%
70%
14歳~64歳
60%
50%
40%
30%
20%
0~14 歳
10%
0%
昭和35年 昭和40年 昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年
0歳~14歳
年 度
15歳~64歳
2
65歳以上
◆自然増減、社会増減の推移
表 2-1 出生・死亡・自然増減の推移(H56~H2
5)
年
S56
57
58
59
60
61
62
63
H1
2
3
出生
502
488
463
468
434
436
440
410
436
374
355
死亡
289
274
283
297
273
292
291
270
327
312
316
自然増減
213
214
180
171
161
144
149
140
109
62
39
年
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
出生
333
313
322
280
345
278
301
253
297
275
247
死亡
350
344
294
323
346
369
364
369
341
355
334
△ 17
△ 31
28
△ 43
△ 1
△ 91
△ 63
△ 116
△ 44
△ 80
△ 87
15
16
20
21
23
24
25
自然増減
年
17
18
19
22
出生
262
247
203
231
257
189
212
190
195
205
191
死亡
364
368
374
335
361
407
407
399
434
428
424
自然増減
△ 102 △ 121
△ 171 △ 104 △ 104 △ 218
△ 195 △ 209 △ 239
△ 223 △ 233
(出典:岩手県人口移動年報)
グラフ 2-1 出生・死亡・自然増減の推移(H56
~H2
5)
人数(人)
600
500
出 生
400
300
200
死 亡
100
0
△ 100
自然増減数
△ 200
△ 300
年
3
表 2-2 転出・転入・社会増減の推移(H56~H2
5)
年
S56
57
58
59
60
61
62
63
H1
2
3
転入
1,548
1,477
1,562
1,573
1,430
1,505
1,274
1,208
1,262
1,252
1,154
転出
1,869
1,962
1,850
1,817
1,733
1,890
1,733
1,698
1,783
1,717
1,534
社会増減
△ 321
△ 485
△ 288
△ 244
△ 303
△ 385
△ 459
△ 490
△ 521
△ 465
△ 380
11
12
13
14
年
4
5
6
7
8
9
10
転入
1,169
1,128
1,220
1,126
1,140
1,134
1,222
987
1,106
1,030
1,024
転出
1,465
1,436
1,392
1,284
1,277
1,309
1,302
1,167
1,212
1,158
1,178
社会増減
△ 296
△ 308
△ 172
△ 158
△ 137
△ 175
△ 80
△ 180
△ 106
△ 128
△ 154
19
20
21
22
23
24
25
年
15
16
17
18
転入
1,043
965
885
866
855
790
809
773
843
717
766
転出
1,167
1,095
1,118
1,093
1,107
1,083
1,074
978
955
914
915
うち県内
662
595
651
600
594
595
578
519
529
456
506
うち県外
503
492
465
486
513
486
495
443
423
458
408
社会増減
△ 124
△ 130
△ 233
△ 227
△ 252
△ 293
△ 265
△ 205
△ 112
△ 197
△ 149
(出典:岩手県人口移動年報)
グラフ 2-2 転出・転入・社会増減の推移
人数(人)
2,500
2,000
転 出
1,500
転 入
1,000
500
0
-500
社会増減数
-1,000
年
4
グラフ 2-3 自然増減・社会増減の推移(S56~H26
)
人数(人)
人口増減
2,000
出生数
死亡数
1,500
転入
転出
1,000
500
0
△ 500
△ 1,000
△ 1,500
△ 2,000
△ 2,500
年
出典:岩手の長期時系列データ
※各年 前年10月~当年9月分であるため、表 2
-1及び表 22の数値と異なる。
5
グラフ 2-4 転入・転出
自治体別
T
op10(総数:平成 26年)
グラフ 2-4 転入・転出
自治体別
T
op10(2
0歳代未満:平成 26年)
6
◆二戸市の将来推計人口(H27
~H52)
表 3 将来人口推計(国立社会保障・人口問題研究所
区
S35
S40
S45
S50
S55
S60
H2
H7
H12
40,644
39,300
38,289
37,636
37,537
37,285
35,017
33,755
33,102
0 歳~14 歳
14,593
12,377
10,258
9,381
8,669
7,950
6,666
5,659
5,007
15 歳~64 歳
23,670
24,208
24,922
24,727
24,765
24,605
22,766
21,251
20,209
2,381
2,715
3,109
3,528
4,103
4,730
5,585
6,845
7,886
5.9
6.9
8.1
9.4
10.9
12.7
15.9
20.3
23.8
総
分
H25.3公表)
数
65 歳以上
高齢者比率
区
総
分
数
0 歳~14 歳
15 歳~64 歳
65 歳以上
高齢者比率
H17
H22
H27
H32
H37
H42
H47
H52
31,477
29,702
27,843
26,006
24,138
22,302
20,539
18,820
4,314
3,637
3,095
2,634
2,301
2,016
1,828
1,675
18,682
17,130
15,433
13,756
12,392
11,292
10,061
8,925
8,481
8,878
9,315
9,616
9,445
8,994
8,650
8,220
26.9
29.9
33.5
37.0
39.1
40.3
42.1
43.7
(出典:国勢調査、国立社会保障・人口問題研究所)
グラフ 3 将来人口推計(国立社会保障・人口問題研究所
H25
.3公表)
人口(人)
45,000
40,000
総 数
35,000
30,000
15歳~64歳
25,000
20,000
15,000
0歳~14歳
10,000
5,000
65歳以上
0
S35
S40
S45
S50
S55
S60
H2
H7
H12 H17 H22 H27 H32 H37 H42 H47 H52
年
7
◆
人口減少・少子高齢化の影響
人口減少の要因と影響(人口減少と地域活力低下の循環)
人口減少の要因
産業構造の変化(1次→2次→3次)による都市への人口集中
税収の減少
地方財政の悪化
失業者の増加
就業機会の減少
人口の減少
経済等への影響
地域内需要の減少
・商店の減少
・公共交通(バス路線)の減少
・医療施設の減少
住民活動等への影響
・企業活動の停滞
・遊休地、空家の発生
・空き店舗の発生
少子高齢化
など
生活利便性の低下
・学校の統廃合
・学校行事、部活動、P
TA活動の減少
・休耕地の増加
・伝統文化の継承が困難
地域コミュニティの弱体化
・地域活動の継続が困難
・町内会の維持が困難
・単身高齢者世帯の増加
・相互扶助の低下
・地域防災力の低下
など
地域の魅力の低下
地域間競争力の低下
8