太子町職員採用候補者試験公告(平成 27 年 5 月 12 日) 下記のとおり、太子町職員採用候補者試験を実施しますので、お知らせします。 記 1 試験職種、採用予定人員及び職務内容 職種 採用予定人員 職務内容 事務職 (大学卒業程度) 5名 一般行政事務 幼稚園教諭 1名 幼稚園における教諭業務 ■受験者の成績が合格基準に満たない場合は、採用予定人員を下回る場合があります。 2 受験資格 職種 事務職 (大学卒業程度) 幼稚園教諭 受験資格 1 平成 2 年 4 月 2 日以降に生まれ、学校教育法による 4 年制大学 を卒業した程度の学力を有する人(学歴は問いません。) 2 身体障害者手帳の交付を受け、次の①~③の要件をすべて満た す人 ① 平成 2 年 4 月 2 日以降に生まれ、学校教育法による 4 年制大学を 卒業した程度の学力を有する人(学歴は問いません。) ② 自力による通勤、段差等の移動ができ、 介護人なしに事務職とし て職務が遂行できる人 ③ 活字印刷文による出題に対応できる人 平成 2 年 4 月 2 日以降に生まれ、幼稚園教諭免許及び保育士の資 格を併せて有する人、又は平成 28 年 3 月末日までに取得見込みの 人 ■地方公務員法第 16 条(欠格条項)の各号のいずれかに該当する人は、受験できません。 (1)成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。) こ (2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがな くなるまでの者 (3) 太子町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない者 (4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力 で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 3 試験の日時・場所、方法及び合否発表 試験は、第 1 次試験、第 2 次試験及び第 3 次試験とし、第 2 次試験は第 1 次試験の合 格者に対して、第 3 次試験は第 2 次試験の合格者に対して行います。 試験 日時・場所 方 法 合否発表 教養試験と、職種により論文試験又は専門試 験を行います。 1 〔出題分野〕社会、人文及び自然に関する一 般知識並びに文章理解、判断推理、数的推 理及び資料解釈に関する一般知能 第 1 次 試 教養試験 120 分 一般教養について択一式により試験を 行います。 平成 27 年 7 月 26 日(日) (詳細は別記のとおり) 験 2-1 論文試験 90 分 (対象:事務職) 一般的な課題により理解力・判断力、独 創性・説得力、文章表現力・文章構成力に ついて試験を行います。 平成 27 年 8 月 中旬頃に 全受験者へ個人 通知 2-2 専門試験 90 分 (対象:幼稚園教諭) 職種に必要な専門的知識について択一 式により試験を行います。 第 2 次 試 験 第 3 次 試 験 〔出題分野〕発達心理、教育学、保育原理、 保育内容、法規 (1) 事務職 平成 27 年 8 月下旬 適性検査及び口述試験(集団面接等) 平成 27 年 9 月 予定 (2) 幼稚園教諭 中旬頃に 適性検査及び実技試験 全受験者へ個人 通知 ※ 詳細は、第 1 次試験合格者に個人通知 平成 27 年 10 月上旬 予定 口述試験(個別面接等) ※ 詳細は、第 2 次試験合格者に個人通知 [最終結果] 平成 27 年 10 月 下旬頃に 全受験者へ個人 通知 4 合格発表から採用までの流れ (1)最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、その中から必要に応じ名簿順上位の方 から採用前に身体検査等を行い、異常がなければ採用者に決定します。 ただし、平成 28 年 3 月末日までに必要資格を取得していない場合や、申込書の記入 内容に虚偽又は不正があることが判明した場合は、合格(採用)を取り消します。 (2)採用は、平成 28 年 4 月 1 日の予定です。 (3)採用候補者名簿は、確定の日から平成 29 年 3 月 31 日まで有効です。 5 初任給 (1)平成 27 年 4 月 1 日現在の給料月額は、大学卒 174,200 円、短大卒 157,700 円、高 校卒 146,500 円です。ただし、職歴等のある場合は初任給調整があります。 (2)諸手当は、給与条例に定めるところにより、通勤手当、期末手当、勤勉手当等が支 給されます。 6 直近の試験実施結果 職 種 試験年度 事務職A 平成 26 年度 事務職B 平成 26 年度 事務職C 平成 26 年度 建築職 平成 26 年度 幼稚園教諭 平成 26 年度 7 受験者数 50 1 4 4 5 採用者数 5 1 1 1 0 競争率 10.0 1.0 4.0 4.0 - 受験手続き及び受付期間 申 込 書 の 交 付 平成 27 年 5 月 12 日(火)から太子町役場総務課(北庁舎 1 階)で交付し ます。(町ホームページから、様式をダウンロードすることもできます。) なお、申込書を郵便で請求する場合は、宛先を記入し 92 円切手を貼った 長形 3 号(120 ㎜×235 ㎜)の返信用封筒を必ず同封して下さい。 申し込みに 必要な書類 次の書類を太子町役場総務課へ提出し、受験票を受領して下さい。 ① 太子町職員採用候補者試験申込書Ⅰ(同一の写真 2 枚を貼付) ② 太子町職員採用候補者試験申込書Ⅱ(自書) ③ 最終学校の卒業証明書(卒業証書の写し可)又は卒業見込証明書 ④ 最終学校の成績証明書 上記に加えて 幼稚園教諭の受験者は、幼稚園教諭免許状の写し又は免許取得見込証明書 及び保育士の資格証明書又は資格取得見込証明書 受付期間 平成 27 年 6 月 8 日(月)から 6 月 19 日(金)の期間中、午前 8 時 30 分 から午後 5 時 15 分まで受け付けます。(土曜・日曜日は除く。) 申込書を郵便で提出する場合は、平成 27 年 6 月 8 日(月)から 6 月 18 日 (木)の到着分まで受け付けます。その場合、受験票を返送しますので、宛 先を記入し 82 円切手を貼った長形 3 号(120 ㎜×235 ㎜)の返信用封筒を必 ず同封して下さい。 ■受験に際しての提出書類は返却しません。 8 問合せ、申込書等の郵送先 〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤 1369 番地 1 太子町役場 総務部総務課 職員係 ℡ 079‐277‐1010(代) <別記> 試験日時 等 1 試験日 平成 27 年 7 月 26 日(日) 2 受付時間 午前 9 時 15 分~午前 9 時 35 分 3 試験開始時間 午前 10 時 00 分 4 試験会場 太子町立文化会館[あすかホール] 1 階中ホール(太子町鵤 1310 番地 1) ※ 試験会場までのアクセスは、できるだけ公共交通機関を利用してください。 (JR 網干駅より、神姫バス『龍野・山崎行き』鵤バス停下車徒歩 2 分) 5 持参物 受験票、筆記具(HBの鉛筆、消しゴム)、昼食 太子町職員採用候補者試験申込書Ⅰ ふりがな 受 付 印 性別 2 幼稚園教諭 平成 年 月 日 平成28年4月1日現在 ( 歳) Tel ( ) - 生年月日 - 通〒 知 先 - 学部 ※記載不要 平 成 年 月 撮 影 学科 最終 在学期間 その前 自 H. 年 月 日 至 H. 年 月 日 所在地 担当内容 写 真 縦4㎝×横3㎝ ・申し込み前6ヶ月 以内に撮影のもの ・申し込み時に受験 票(下部)と同一の 写真を貼付 修学年数等 自 H. 年 月 日 至 H. 年 月 日 勤務先 職 歴 ※該当するものを○で 囲む Tel ( ) - 国 日本国籍 ・ 外国籍 籍 学校名 学 歴 受験番号 男 ・ 女 1 事務職 氏名 現〒 住 所 試験区分 年制 年制 卒業 中退 卒業見込み 卒業 中退 卒業見込み 在職期間 最終 自 H. 年 月 日 至 H. 年 月 日 その前 自 H. 年 月 日 至 H. 年 月 日 資 格 免 許 名称 取得年月日 普通自動車運転免許 有 ( H. 年 月 日 ) ・ 無 H. 年 月 日 H. 年 月 日 身 有 ・ 無 ※「有」に該当する方は、受付時に身体障害者手帳の写しを添付してください。 体 障 身体障害者 級 障害名 害 等級表による級別 私は、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しておりません。 また、申込書記載事項に相違ありません。 平成27年6月 日 氏名 (必ず自署してください) [記入上の注意点] 1 黒のボールペンで丁寧に書いてください。 2 記載事項に不正があると、合格しても採用される資格を失います。 3 太子町職員採用候補者試験申込書Ⅱを添付してください。 太子町職員採用試験 試験区分 受験票 受験番号 試験日 平成27年7月26日(日) 試験会場 太子町立文化会館[あすかホール] 1階中ホール ふりがな 写 真 縦4㎝×横3㎝ 氏名 1 事務職 2 幼稚園教諭 ※申し込み時に記載 ※記載不要 (受付印割印) (受付印割印) ・申し込み前6ヶ月 以内に撮影のもの ・申し込み時に申込 書(上部)と同一の 写真を貼付 平成 年 月撮影 太 子 町 職 員 採用 候 補 者 試 験申 込 書Ⅱ 試験区分 1 事務職 2 幼稚園教諭 受験番号 ※記載不要 氏 名 志望動機 自己PR あなたの長所 あなたの短所 趣味・スポーツ・特技等 希望の仕事とその理由 (注)記録として保管しますので、黒のボールペンを使用し、丁寧に楷書で自書してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc