展 示 作 品 目 録

所蔵品による特集展示 2015.11.22-2016.1.11
展 示 作 品 目 録
[企画展示室(日本画・洋画・彫刻)] 人―そのイメージと表現
作 家 名
中村 彝
柳瀬正夢
畦地梅太郎
中川勝吉
矢野眞胤
古茂田公雄
古茂田守介
二神常貞
伊藤五百亀
伊藤五百亀
中野和高
岸田劉生
長谷川竹友
安藤義茂
舟越 桂
小磯良平
真鍋 博
真鍋 博
真鍋 博
真鍋 博
杉浦非水
沖 冠岳
井上正夫
古茂田公雄
津田時子
中野和高
望月通陽
真鍋 博
里見勝蔵
高畠華宵
真鍋 博
安井曾太郎
前田寛治
藤田嗣治
古茂田守介
畦地梅太郎
芥川 永
伊藤五百亀
秋山さやか
田窪恭治
白髪一雄
李 禹煥
作 品 名
自画像
自画像
顔
自画像
自画像
自画像
自画像
自画像
村上三島像
今川七郎像
今川七郎像
千家元麿像
井上たま像
乙女
読み終わらない本
婦人像
〔人物〕
ピクニック・サイクル 『自転車讃歌』より
図書館 『2001年の日本』より
国際通信 『2001年の日本』より
制 作 年
大正5年
大正9年
昭和5年
昭和4年
昭和7-8年
昭和21年
昭和53年
大正2年
明治45年
昭和20年
平成2年
昭和54年
昭和27年
昭和48年
昭和44年
昭和44年
上野浅草間開通 科學の粹をあつめた地下鐵道 昭和2年
煮茶・観瀑図
西瓜畑図
昭和16年
炭坑夫(出坑)
昭和15-16年
てんぐさ干す島
昭和62年
風景を配せる我家庭
昭和3年
奏でる器
平成6年
蒲団
昭和30年
和服の女
昭和5年頃
桜下令嬢
昭和8年
〔裸婦〕
昭和28年
樹蔭
大正8年
裸婦
大正15年
立つ裸婦
大正13年
踊り子達
昭和23年
山上に叫ぶ
昭和31年
遠くの声
昭和53年
あした
昭和44年(平成9年鋳造)
あるく 私の生活基本形 松山 2010年3月20日~3月31日 平成22年
OBELISK(PACK EVENT)
昭和54年
屋島の戦い
昭和42年
突きより
昭和48年
小清水 漸
坪内晃幸
石山直司
山田彩加
加藤文麗
天野方壷
冨田渓仙
土佐光起
沖 冠岳
伊藤渓水
岩波昭彦
坂田虎一
正岡子規
下村為山
高濱虚子
高濱虚子
高濱虚子
内藤鳴雪・下村為山 ほか
長谷川竹友 ほか
下村為山
四田観水
四田観水
長谷川竹友(画)/阿部里雪(賛)
柳瀬正夢(画)/柳原極堂(句)
柳瀬正夢
柳瀬正夢
塩月桃甫(画)/酒井黙禅(句)
石崎重利
長谷川竹友(画)/五松園窯
割る形
SELF POTRAIT No.2
SOMETHING
形成と分裂
布袋・唐子図
西園雅集図
寿老人
柿本人麻呂像
菊池武光像
平敦盛像
倶利伽羅谷合戦 阿部里雪像
句「湯の町の・・・」
金魚図
昭和61年
昭和62年
平成19年
平成20年
江戸時代中期
明治15年
大正10年
江戸時代前期
書簡(阿部里雪・松根東洋城・内藤鳴雪宛)
書簡(阿部里雪・柳原極堂宛)二月七日付
大正8-9年
大正12年か
句「さしくれし・・・」
扇面帖
短冊
子規庵句会写生図
信州野沢温泉
上州草津温泉
阿部里雪像
柳原極堂像
中国人物
〔機織〕
句画「湯の山の・・・」
松山名所図絵
絵皿
明治時代後期
平成10年
昭和8年
[企画展示室(日本画)] 新寄託記念 福井江太郎の駝鳥と菖蒲
作 家 名
福井江太郎
福井江太郎
福井江太郎
福井江太郎
作 品 名
連(SILENT FLOWER)
黙
撼
煕
制 作 年
平成18年
平成11年
平成27年
平成27年
[常設展示室1(日本画・洋画・彫刻)] 石鎚国定公園指定60周年記念 石鎚と美術―霊峰への眼差し(12月27日まで)
作 家 名
畦地梅太郎
小泉政孝
田村一男
大宮 昇
四田観水
長谷川竹友
大智勝観
坂田虎一
作 品 名
石鎚山
早春の石鎚
石鎚
石鎚雷雲
石鎚山
霊峰石鎚
石鎚山遠望雪景
霊峰石鎚
制 作 年
昭和60年
昭和50年
昭和52年
昭和41年
昭和46年
昭和55年
武田耕雪
武田耕雪
長谷川竹友
長谷川竹友
長谷川竹友
伊藤五百亀
遠藤広実
畦地梅太郎
畦地梅太郎
畦地梅太郎
世良 孟
古茂田公雄
古茂田公雄
古茂田公雄
古茂田公雄
古茂田公雄
古茂田公雄
面河渓之図
面河渓図
筏流し
石鎚山麓熊鷹図
石鎚御来迎図屏風
木陰の柵
久万山真景絵巻
面河渓虎ヶ淵 『伊豫風景』より
伊予石鎚山 『新日本百景』より
瓶ヶ森
瓶ヶ森の春
苔のついた岩
岩渦巻
紅葉河原
虎ヶ瀧
岩と清流
黒森峠
昭和2年
昭和9年
昭和52年
江戸時代後期
昭和11年頃
昭和13年
昭和15年
昭和28年
昭和40年
昭和30年
昭和54年
昭和40年
昭和50年頃
[常設展示室2(洋画)] 黄昏から夜へ―暮れゆく時を描く(12月27日まで)
作 家 名
大宮 昇
大宮 昇
三好計加
木和村創爾郎
満谷国四郎
田村一男
吉田 博
杉浦非水
杉浦非水
杉浦非水
野間仁根
長井 功
畦地梅太郎
畦地梅太郎
畦地梅太郎
石崎重利
石崎重利
橋本興家
橋本興家
中山 巍
野間仁根
オチ・キクハル
伴 清一郎
吉田勝彦
吉田勝彦
須田国太郎
畦地梅太郎
中尾義隆
作 品 名
日暮の畦道
漁に出る船(夕凪に船を出す人)
夕焼け
鼓楼夕照
帰漁
薄暮
藤香漂う春の宵図
非水図案絵葉書
銀座三越 四月十日開店 新宿三越落成 十月十日開店
街の散歩
暖
早春夜 『版』第3号より
花火
杖突峠の宿 『山の絵本』より
備前・下津井(瀬戸内海十二景の内)
夜の梅
砂庭 向月台A
夜富士
月と静物
夜の床
無言譜
夜想
隅田川河岸 月と星と(1991年、1月17日 P.M.8:40)
小さな測候所(真夜中)
杉
ものの気配
新月
制 作 年
昭和25年
昭和48年
昭和11年
昭和24年
明治33年頃
昭和53年
明治後期
昭和5年
昭和5年
昭和29年
昭和46年
昭和3年
昭和31年
昭和30年
昭和12年
昭和43年
昭和36年
昭和47年
昭和27年
昭和3年
昭和50年
昭和63年頃
平成3年
昭和60年
昭和30年
昭和50年
昭和36年
[常設展示室2(日本画)]武智光春コレクション 福田平八郎 秋の風物(12月27日まで)
作 品 名
作 家 名
福田平八郎
福田平八郎
福田平八郎
福田平八郎
福田平八郎
福田平八郎
爽秋
鯉
林檎
喜雀
清秋
釣自画像
制 作 年
昭和42年
昭和43年
昭和41年
昭和38年
昭和38年
昭和11年
[常設展示室2(西洋美術)] 海外の美術:考える人たち(12月27日まで)
作 家 名
ウジェーヌ・グラッセ
アルフォンス・ミュシャ
メダルド・ロッソ
エミリオ・グレコ
作 品 名
瞑想
『ロレンザッチオ』のポスター
門番の女
うずくまる女(大)№5
制 作 年
1897年
1896年
1883年
1975年