数字とグラフでみるニセコ~財政編

数字と
数字とグラフで
グラフで見る
ニセコ
~財政編~
財政編~
2014年
年12月
月 総務課
1
過去の
過去の収入、
収入、支出
過去のニセコ町の収支について
2
6,000
5,500
歳入合計
5,245
5,221
5,046
歳出合計
歳
入
歳
出
4,500
合
計
4,718
4,703
交付税
4,584
4558.063
4,436
4,399
5,000
4,315
4,285
4,149 4,196
(
4,088
百
万
円
4,148
3,896
3,753
3,886
3,757
)
3,468
3,500
5037.861
4,986
4,940
4,872
3,434
4,000
2,892
2,620
5,133
2,500 2,378
2,355
5,056
4,643
4,351
4,046 4,135
4,010
4894.7293,000
4,869
4,576
4,477
4,325
4,227
4,967
4,831
4,797
4,376
4,258
4,029
3,706
3,685
3,816
3,412
3,793
3,352
2,000
1,500
2,806
2,576
2,336 2,258
1,707 1,720 1,737
1,856 1,867 1,876 1,836
1,792 1,807 1,827
1,683
1,598 1,567
1,544
1,727 1,718
1,657 1,704 1,705
1,796 1,793 1,831 1,801
1,434
1,331
1,000
1,141
500
2
5
年度
2
4
年度
2
3
年度
2
2
年度
2
1
年度
2
0
年度
1
9
年度
1
8
年度
1
7
年度
1
6
年度
1
5
年度
1
4
年度
1
3
年度
1
2
年度
1
1
年度
1
0
年度
9 年度
8 年度
7 年度
6 年度
5 年度
4 年度
3 年度
2 年度
6
3
元 年度
6
2
年度
6
1
1,018
年度
6
0
年度
967
年度
939
△ 500
現在データで保管しているニセコ町の歳入歳出決算額を表にしてみました。(普通交付税の推移もグラフにしています)
平成に入ってからは歳出で40億円前後の運営が続いています。 下水道事業を推進した平成8年度から14年度くらいま
での時期に一時的に決算額が大きくなっているのと近年多くの投資的事業の実施により決算額が多くなっていることが見て
3
取れるかと思います。
0
交付税と標準財政規模の推移
地方交付税推移
千円
3,000,000
2,6 96,83 3
2,6 88 ,81 7
2,6 37 ,59 1
2,680 ,0 51
2,66 8,1 49
2,63 6,0 47
2,750,000
特別交付税収入額
2,688 ,9 95
2,683 ,0 92
2 ,6 86,81 3
普通交付税収入額
2 ,4 23,28 3
2,411 ,1 62
交付税総額
標準財政規模
2,500,000
2,73 0,8 26
2,63 5,6 59
2 ,60 5,810
2 ,62 0,582
2,460 ,1 32
2 ,4 54,09 8
2,3 77 ,02 9
2,323 ,1 20
2,31 3,0 92
2 ,29 1,568
2,33 9,0 92
2 ,0 8 9 ,0 5 3
2 ,16 0,410
2,250,000
2 ,0 7 6 ,5 6 5
1,985 ,6 49
2,000,000
1 ,8 87,85 4
2 ,0 3 7 ,8 6 6
1 ,9 6 1 ,0 0 4
1 ,8 9 4 ,6 2 6
1 ,8 7 3 ,4 8 4
1 ,9 7 6 ,8 3 4
1 ,9 4 7 ,6 9 7
1 ,9 3 3 ,1 7 1
1 ,8 6 1 ,6 7 0
1 ,8 3 2 ,9 4 3
1 ,9 3 7 ,7 2 5
1 ,8 7 5 ,1 1 3
1 ,8 7 5 ,1 1 3
1 ,8 4 6 ,2 9 0
212,864
1 ,8 3 5 ,4 8 4
190,555
145,638
1 ,8 0 0 ,9 1 2
175 ,506
136,893
1 ,7 6 2 ,5 1 2
209,5
99
201,567
1 ,7 2 1 ,9 3 1
157,202
1 ,7 0 2 ,4 0 5
17
5,535
134,973
166 ,340
128,49 0
1,65 3,6 67
168,715
192,48 8
146 ,232
144,63 7
165,968
1 ,5 8 7 ,0 6 3
128,335
1 30,143
155,168
1,5 03 ,68 5
158,308
143 ,981
1 ,4 6 9 ,7 4 6
164,460
1 ,43 0,011
1,750,000
1,500,000
1 ,9 8 2 ,2 1 7
2 ,0 4 6 ,5 5 4
2 ,0 0 2 ,1 9 4
1 ,8 8 6 ,4 4 7
1,365 ,4 25
152,6 39
138,320
1 ,2 6 1 ,2 2 7
1,250,000
1 ,1 2 9 ,4 4 7
1 ,0 6 9 ,8 9 4
1 ,0 3 6 ,8 7 3
120,527
111,405
1 ,85 5,9 99
1,87 6,1 89
1 ,80 6,711
1,8
66
,96
6
1 ,70 5,3 41
1,720 ,47 9
1 ,8 36,299
1,8 26 ,65 9
1,8 31,19 6
1,7 96 ,27 8
1,792 ,2 89
1 ,73 7,424
1,7 26 ,69 7
1 ,70 7,144
1,704 ,45 3
1,682 ,62 5
1 ,65 6,931
1,5 98,05 2
1 ,80 1,465
1 ,79 3,0 88
1,54 4,0 97
1,71 7,9 55
1,56 6,7 63
1,4 34,42 4
1 ,33 1,4 26
1,000,000 97,462
103,1 05
750,000
1,1 40 ,70 0
1,01 8,0 42
966 ,7 89
500,000
93 9,4 11
250,000
0
4
2
5
年度
2
4
年度
2
3
年度
2
2
年度
2
1
年度
2
0
年度
1
9
年度
1
8
年度
1
7
年度
1
6
年度
1
5
年度
1
4
年度
1
3
年度
1
2
年度
1
1
年度
1
0
年度
9年 度
8年 度
7年 度
6年 度
5年 度
4年 度
3年 度
2年 度
元年度
6
3
年度
6
2
年度
6
1
年度
年度
6
0
6,000
合計
地方交付税
町 税
町 債
使用料及び手数料
国庫+道
単位:百万円
5,038
4,986
5,000
4,703
4,558
<地方交付税>
地方交付税>
交付税ショックと言われた地方交付税削減
があったが、景気悪化や政府の方針見直し
などにより安定的な金額の交付税が入るよう
になっている。
<国・道支出金>
4,315
4,148
4,000
3,896
歳出の普通建設事業を実施する場合、一部
を国、道が協力してくれる。多くの建設事業
では補助金・交付金を使って施設の建設、改
修していることが多い。
3,886
3,757
3,423
3,000
<町債>
2,000
地方交付税
1,763
1,801
1,833
1,835
1,862
1,844
1,933
1,938
1,977
1,948
大規模建設事業などをする場合、その外の
事業に影響を与えないよう分割にして支払え
るように借金する。起債の中には返済に対し
て国が支払いを協力してくれるものもある。
(有利な借金)
1,058
892
1,000
町 債
747
町 税
568
国庫+
国庫+道 494
使用料及び
使用料及び手数料
0
H16
584
358
576
569
624
352
244
203
357
653
645
480
617
378
646
785
883
656
546 658
644
465
483
<町税>
760
486
162
162
166
158
163
158
163
166
143
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ
税、入湯税など町が賦課する税金の総称。
5
千
6,000
単位:百万円
歳出の見方には款別と性質別の見方があります。
合計
経常的経費
投資的経費
その他
繰出金
5,000
4,895
4,869
4,575
4,376
4,258
3,816
3,793
3,685
3,341
2,969
2,805
2,728
款別とは予算書などで使っているものです。款目
で予算を分けていて、どこの課に予算(決算)使わ
れたか判るようになっています。総務費とか教育
費などで分けているものがそうです。
性質別とは、これは組織全体で、どの使い道にお
金をかけているかが見やすいことから財政では多
く利用しています。大きく分けると「経常的経費」
「投資的経費」「その他」に分かれます。
4,029
4,000
3,000
経常 経常 <歳出>
3,270
3,050
3,101
3,049
左の表は性質別決算をグラフ化したものです。
2,648
2,737
2,678
2,000
1,356
賃金・旅費・交際費・需用費・役務費・委託料・
借上料・備品購入費・原材料費等・・・・
1,195
投資
1,111
1,006
1,000
930
869
693
593
522
繰出金
317
343
482
299
289
286
332
H20
H21
371
368
419
H23
H24
H25
283
その他
その他
0
H16
H17
H18
H19
H22
6
千
1,600
1,500
1,400
6,000 千
合計
公債費
人件費
物件費
扶助費
維持補修費
補助費等
災害復旧事業費
貸付金
普通建設事業費
積立金
その他
繰出金
投資及び出資金
単位:百万円
<経常的経費
経常的経費>
経常的経費
1355
5,000
4,869
1,300
4,575
1179
1,200
4,376
4,895
4,258
普通建設事業費
1,082
1,100
4,029
1000
3,816
3,793
3,685
1,000
4,000
900
公債費 852
公債費
849
人件費・扶助費・公債費物件費・維持管理費・補助費
このグラフで見た場合、ニセコ町の財政傾向と
して、「
「公債費」
公債費」(借金の返済額は減少している
が、「
「普通建設事業費」や「
「補助費等」
普通建設事業費
補助費等」「物件
費」「繰出金」
繰出金」「扶助費」
扶助費」などが上昇してきてい
ることが目視できるかと思います。
989
<普通建設事業
普通建設事業(
普通建設事業(投資的事業)
投資的事業)>
921
894
左の上は前のページの経常的経費を更に費目を分け
てグラフ化したものになります。
・H22 ニセコ小学校大規模改修事業
光ファイバー網整備事業
3,341
869
873
773
890
799
800
3,000
758
人件費 人件費 730
730
698
700
669
661
661
600
物件費 561
588
514
715
693
685
繰出金 317
300
326
200
維持補修費160
維持補修費160
扶助費 155
100
725
717
711
751
692
505
520
・H23 ニセコ町町民センター改修事業
ニセコ中学校増改築事業
FM放送局舎建設事業
577
553
523
2,000
522 482
478
502
343
716
714
593
500
400
補助費等 359
745
419
425
336
326
363
371
368
221
213
332
297
289
283
286
157
155
142
222
191
159
86
153
142
1,000
214
169
188
172
120
118
H19
H20
0
H17
H18
・H25 雪利用米倉庫建設整備事業
ニセコ町グループホーム建設事業
総合体育館機能向上改修事業
151
0
H16
・H24 五色温泉インフォメーション
センター建設事業
ニセコ小学校屋体改修事業
H21
H22
H23
H24
H25
※ほかに公営住宅新築改修事業をはじめ道路工事等
7
普通建設工事として実施しています。
400
単位:百万円
350
334
338
305 委託料
300
299
250
210
214
220
238
200
141
142
138
145
146
151
158
157
163
159 需要費
88
88 賃金
100
100
82
62
50
50
39
18
0
6
4
H16
委託料1.27、需用費1.13、賃金
1.41、その他1.30、役務費0.86、
備品購入費5.82、旅費1.25、交
際費1.06倍となっている。
<委託費>
241
229
150
<平成16年と平成25年の決
算による各費目の増加率>
63
61
65
66
71
67
55
26
11
4
3
H17
37
42
35
25
35
11 7
11 9
2
H18
3
H19
30
12
3
2
H20
29
68
62
26
9
42
30
21
3
2
H21
H22
80
65 その
その他
その他
68
34
36
34 役務費
役務費
17
27
20
3
34備品購入費
備品購入費
4
H23
H24
23 旅費
旅費
4 交際費
交際費
H25
委託費の増加については北海
道の基金を活用した地域緊急
雇用創出事業を活用し業務委
託を実施したこと(H22~H25)
などによる上昇やデマンドバス
運行実証試験事業(H22)(現
にこっとバス)、再生可能エネ
ルギー活用試験事業(H23)。
等を実施したことによる増加。
<備品購入費>
町民センター改修、FM放送局
舎建設、学校図書等購入によ
8
る(H23)増加
9
10
11
12
13
基金と
基金と起債の
起債の状況
14
<貯金(
貯金(基金)
基金)について>
について>
まちでも何かあった時のために貯金(基金積立)をしています。それは将来大きな事業を
するためだったり、急に収入が減ってしまっても生活できるようだったり、もし災害などの事
故があったときのためなど、いろいろな目的ごとに少しずつ貯金をしています。下のグラフ
はそれらの総額をまとめたものです。
1,800
基金残高の推移
1,678
1,582
1,600
百
万
円
1,499
1,476
1,400
1,398
1,360
1,334
1,427
1,285
1,212
1,213
1,331
1,318
1,200
土地開発、産業振興基金
以外の基金の合計
1,232
1,203
1,178
1,129
1,000
1,056
1,130
1,057
800
600
400
190
200
土地開発 95
産業振興 60
0
16年度
95
95
96
96
190
205
205
96
61
61
61
61
61
61
61
62
62
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
平成22年度から比べると減っているが10年前と比べると同じくらいの貯金(基金)がある
15
積立金
単位:百万円
積立金一人当たり
単位:万円
10,000
4,000
3,602
9,000
9,028
3,500
8,000
3,000
7,000
6,562
2,500
6,000
5,000
2,000
1,740
4,000
4,234
1,413
4,060
1,267
1,500
3,000
909
827
2,000
654
537
1,956
1,520 1,242
1,000
2,045
470
1,153
1,228
1,700
1,580
1,130
625
1,000
2,169
1,309
1,128
628
376
32
282
672
240
0
375
1,473
412
1,432
36
154
104
500
725
0
赤井 川村
余市 町
仁木 町
古平 町
積丹 町
神恵 内村
泊村
岩内 町
共和 町
倶知 安町
京極 町
喜茂 別町
留寿 都村
真狩 村
ニセ コ町
蘭越 町
黒松 内町
寿都 町
島牧 村
小樽 市
16
<借金(
借金(起債)
起債)について>
について>
大きくお金
きくお金を使う事業をする
事業をする時
をする時はまちでもローン
はまちでもローンを
ローンを利用します
利用します。
します。これは一度
これは一度に
一度に支払いのでき
支払いのでき
る金額ではなかったり
金額ではなかったり、
ではなかったり、それ以外
それ以外のことを
以外のことを全部我慢
のことを全部我慢しなければならなくなることを
全部我慢しなければならなくなることを避
しなければならなくなることを避け、で
きるだけお金
きるだけお金の使い方を均等にできるようするためにお
均等にできるようするためにお金
にできるようするためにお金を借りたりします。
りたりします。
10年前
10年前は
年前は110億円
110億円あったのがここ
億円あったのがここ近年
あったのがここ近年では
近年では85
では85億円前後
85億円前後、
億円前後、約16億円
16億円ほど
億円ほど減
ほど減っている。
っている。
傾向として
傾向として簡易水道
として簡易水道、
簡易水道、公共下水道、
公共下水道、農業集落排水などの
農業集落排水などの特別会計
などの特別会計の
特別会計の借金が
借金が減って一般会計
って一般会計の
一般会計の
借金が
借金が増えている状況
えている状況となっている
状況となっている。
となっている。
12,000
百
万
円
町の借金の推移
11,011
10,513
14,000
町債残高
町債(一般会計)
町債(農集)
町債(下水)
町債(簡水)
10,236
9,637
10,000
12,000
9,270
8,777
8,470
8,580
8,405
8,402
10,000
8,000
一般会計 8,096
一般会計
7,766
7,597
7,108
8,000
6,797
6,391
6,000
6,201
6,437
6,351
6,484
6,000
4,000
4,000
下水会計 1,635
下水会計
2,000
1,530
1,492
1,454
簡水会計
簡水会計 1,158
1,098
1,035
農集会計 123
農集会計
0
119
112
17年 度
18年度
19年 度
16年 度
1,428
1,390
1,346
1,295
1,238
1,173
971
950
910
847
780
104
95
86
77
68
756
61
691
54
21年度
22年 度
23年 度
24年度
25年 度
20年 度
2,000
0
17
18
起債残高-どんな分野に借金が残っているのか
起債残高(平成25年度末)-分野別集計
下水道
14.5%
公営住宅
13.7%
道路
7.4%
水道
8.2%
農業
4.0%
観光
0.6%
財源補てん
20.6%
公営住宅
教育
まちづくり・その他
消防・防災
まちづくり・その他
2.0%
8.8%
道路
農業
福祉
環境
財源補てん
水道
環境
2.7%
福祉
2.3%
教育
15.3%
観光
消防・防災
下水道
19
起債償還-どんな分野の借金を返済しているか
元利償還金(平成26年度)-分野別集計
水道
8.7%
下水道
12.4%
公営住宅
14.4%
道路
15.5%
財源補てん
13.8%
まちづくり・その
他
4.4%
消防・防災
1.0%
公営住宅
教育
まちづくり・その他
農業
3.8%
環境
6.9%
道路
福祉
財源補てん
教育
18.2%
福祉
0.1%
農業
環境
水道
観光
0.9%
観光
消防・防災
下水道
20
借金の返済と財政健全化指標の推移(特会含む)
公債費推移(
公債費推移(全会計)
全会計)
千円
1,200,000
1,000,000
100.0
1,141,500 1,137,217
公債費には繰上げ償還に係る償還元金は含
めていない
H19年度 10,800千円
H20年度 75,700千円
H21年度 193,100千円
959,885
1,083,022
1,034,214
95.0
1,082,613
1,032,833
996,080
996,377
81.8
85.0
86.8
85.0
80.0
883,311
971,755 933,921
824,857
764,584
800,000
919,219
75.0
70.0
69.6
706,232
65.0
894,112
813,687 825,965
600,000
848,786
873,276
60.0
844,731
808,087
55.0
796,046
50.0
772,805
748,600
707,930
750,425
668,048
400,000
90.0
724,239
一借利子(全会計)
元利(下水・農集)
元利(簡水)
元利(一般)
将来負担比率
実質公債費比率
公債費計(全会計)
635,541
200,000
45.0
713,911
40.0
35.0
30.0
18.9
18.6
17.6
25.0
16.2
16.0
14.0
14.7
14.5
14.6
14.7
20.0
15.0
0
10.0
2
5
年度
2
4
年度
2
3
年度
2
2
年度
2
1
年度
2
0
年度
1
9
年度
1
8
年度
1
7
年度
1
6
年度
1
5
年度
1
4
年度
1
3
年度
1
2
年度
1
1
年度
年度
1
0
21
22
財政運営状況
財政運営状況
23
24
ニセコ町
順位
全道
財政力指数
0.24
-
-
経常収支比率
86.3
-
-
実質赤字比率
-
-
-
連結実質赤字比率
-
-
3団体
実質公債費比率
14.7
28/
179団体
10.0
将来負担比率
86.8
42/
117団体
65.9
25
0.24
H25
26
86.3
H25
27
28
29
単位:百万円
健全化判断比率
(ふりがな)
住基人口
歳
市区町村名
(H26.1.1)
決算額
( お た る し )
小
樽
市
( し まま き む ら)
島
牧
村
( す っつ ち ょ う )
寿
都
町
(くろまつないちょう)
黒 松 内 町
(らんこしちょう)
蘭
越
町
(に せこ ちょ う )
ニ セ コ 町
( まっか りむ ら)
真
狩
村
( るすつむ ら)
留 寿 都 村
(きもべつちょう)
喜 茂 別 町
(きょうごくちょう)
京
極
町
( くっちゃんちょう )
倶 知 安 町
(きょうわちょう)
共
和
町
(いわないちょう)
岩
内
町
(とまりむら)
泊
村
( かもえないむら)
神 恵 内 村
(しゃこたんちょう)
積
丹
町
(ふるびらちょう)
古
平
町
(にきちょう)
仁
木
町
( よ いち ち ょ う )
余
市
町
(あかいがわむら)
赤 井 川 村
入
歳
出
決算額
財政力
指
数
実質赤字
連結
比 率
年度末積立金現在高
実質公債 将来負担 経常収支
基準
実質赤字
比 率
基準
費 比 率
126,781
61,104
60,817
0.420
-
11.68
-
16.68
13.7
1,673
2,470
2,434
0.077
-
15.00
-
20.00
4.7
3,303
4,098
4,070
0.133
-
15.00
-
20.00
18.6
3,132
4,156
3,877
0.127
-
15.00
-
20.00
5,121
6,519
6,202
0.165
-
15.00
-
4,704
5,038
4,895
0.238
-
15.00
2,148
2,554
2,476
0.140
-
1,877
2,617
2,507
0.222
2,400
2,905
2,853
3,256
3,458
15,140
比
率
87.1
比
率
97.2
-
70.5
130.7
84.2
7.6
-
80.0
20.00
8.5
-
73.1
-
20.00
14.7
86.8
86.3
15.00
-
20.00
10.2
37.9
83.4
-
15.00
-
20.00
6.1
22.8
70.3
0.184
-
15.00
-
20.00
8.7
38.3
86.0
3,313
0.174
-
15.00
-
20.00
7.9
8,120
7,851
0.441
-
15.00
-
20.00
11.0
6,387
5,770
5,712
0.224
-
15.00
-
20.00
8.0
14,114
7,422
7,076
0.281
-
15.00
-
20.00
12.7
1,822
5,076
5,064
2.007
-
15.00
-
20.00
977
2,429
2,359
0.095
-
15.00
-
2,384
2,787
2,644
0.097
-
15.00
3,487
4,157
4,032
0.122
-
3,572
3,166
3,139
0.142
20,357
8,545
8,240
1,130
2,262
2,051
58.1
80.0
80.2
-
74.7
133.6
91.0
3.4
-
40.6
20.00
7.9
-
80.7
-
20.00
6.6
66.4
88.5
15.00
-
20.00
6.8
48.1
81.9
-
15.00
-
20.00
13.8
38.4
82.2
0.312
-
14,52
-
19.52
12.6
110.1
96.5
0.205
-
15.00
-
20.00
4.5
-
76.8
合 計
財 調
減 債
その他特目
(24年度)
25年度
(24年度)
25年度
(24年度)
25年度
(24年度)
25年度
(4,267)
4,060
(1,318)
1,520
(1,070)
1,242
(1,875)
1,956
(3,908)
4,234
(1,232)
1,130
(968)
1,153
(1,208)
1,228
(1,164)
1,128
(2,053)
2,045
(1,637)
1,580
(8,537)
9,028
(2,074)
2,169
(6,819)
6,562
(1,504)
1,700
(576)
672
(1,171)
1,309
(1,284)
1,473
(900)
725
(1,396)
1,432
(2,337)
1,764
(831)
941
(123)
136
(1,055)
1,140
(2,805)
2,808
(502)
502
(305)
397
(684)
703
(851)
740
(590)
590
(952)
806
(873)
896
(281)
282
(1,645)
2,311
(676)
353
(250)
300
(517)
608
(715)
715
(580)
518
(424)
424
(0)
0
(208)
208
(81)
223
(367)
367
(328)
332
(37)
37
(44)
44
(50)
50
(10)
11
(264)
264
(3)
3
(2,677)
2,691
(15)
15
(24)
24
(0)
0
(126)
166
(190)
200
(552)
739
(3)
0
(163)
163
(1,930)
2,296
(279)
371
(866)
883
(453)
449
(775)
1,094
(693)
591
(619)
712
(474)
475
(303)
377
(1,199)
1,191
(682)
771
(4,987)
5,441
(1,778)
1,872
(5,150)
4,227
(828)
1,347
(200)
206
(464)
501
(17)
19
(317)
207
(809)
845
30
将来の
将来の財政推計
財政推計
31
将来推計をするに当たり財政としての方向性を示すに当たり、下記を目標として算
定した。
① 実質公債費を10年後、現在の北海道平均である10.0Pにすると仮定。
② 同様に将来負担比率を全道平均で中位程度となるように仮定。
★算定策定時の
算定策定時の事項
①貯金(基金)は崩さない。
②交付税は今後、本年度予算同額で推移算出。
③借金(起債)は投資的事業に使用する借金の上限を3億円、総額5億円
を限度として算出。
④国交付金、道交付金については投資的事業等の実施事業において想定で
きるものを算出。
⑤地方税は国の人口推計をベースとし、ニセコ町の将来人口推計し算出。
⑥その他に歳入ついては平成25年度決算を基本とし算出。
⑦積立金は10年後一括返済が必要となる国営農地緊急対策事業のニセコ
町負担分(約8億円)のうちの一部(2億1千万円)、役場建設に向け
た建設費(想定15億円)の一部を積立する。
32
6,000
公共整備基金
取崩額
100百万円
公共整備基金
取崩額
100百万円
4,986
財政調整基金
公共整備基金
社会福祉基金
総取崩額
247百万円 不足額
368百万
5,038
5,000
4,558
4,895
4,869
歳入出今後の見通
公共整備基金
社会福祉基金
総取崩額
105百万円
不足額
431百万
不足額
307百万
4,400
経常的経費
義務的経費(扶助費、公債費、人件費)
投資的経費
歳入合計予想
歳出合計予想
公債費
不足額
269百万
不足額
259百万
不足額
319百万
不足額
320百万
6,000
5,000
不足額
不足額
327百万 334百万
4,215
4,104
4,376
4,305
4,215
4,000
3,969
4,012
4,028
3,835
3,769
3,705
3,936
4,093
4,091
4,132
4,105
3,774
3,771
3,805
3,771
4,000
3,270
3,387
3,000
3,199
3,101
3,050
3,207
3,227
3,227
3,178
3,184
3,237
3,226
3,250
3,000
2,000
2,000
1,730
1,683
1,645
1,752
1,752
1,762
1,772
1,732
1,699
1,743
1,771
1,779
1,779
709
724
735
731
692
660
698
709
720
706
1,356
1,195
1,000
1,000
930
751
725
714
501
638
731
329
百0
万
円
460
387
396
398
430
394
0
H23年度
H24年度
H25年度
H26年度
H27年度
H28年度
H29年度
H30年度
H31年度
H32年度
H33年度
H34年度
H35年度
・歳入については国、道等に対して事業要望しているものついては見込んでいるが、不
明確・調整中の内容については加味していない。
33
起債償還額と発行予定額の推移
1200.0
幼児センター
償還完了
1,075.4
1,024.8
1000.0
995.1
971.0
795.8
800.0
772.3
平成25
平成25年度基準
25年度基準:
年度基準:918.
918.9
933.4
47.9
844.6
918.9
892.0
906.2
904.8
895.0
869.1
859.4
882.0
890.0
750.2
27.8
713.9
703.6
723.8
734.0
730.2
708.1
600.0
→起債計画未入力(H37~)
779.9
741.4
697.3
686.4
704.9
718.9
54.0
691.2
891.5
町民センター、雪氷倉庫、FM局、
消防ポンプ車、中学校増築、
償還完了
870.4
828.9
724.2
696.9
659.3
621.6
77.0
121.2
695.3
25.0
150.0
760.1
404.2
150.0
25.5
546.4
91.2
606.5
583.5
591.8
656.3
581.2
14.9
57.4
400.0
起債予定額(計画追加分)
起債予定額(公営企業会計)
起債予定額(一般会計)
償還総額(新発債、計画追加含む)
既往債のみ償還額(一般会計の み)
新発債含む償還額(一般会計のみ)
新発債・計画追加含む 償還額(一般会計のみ)
新発債含む償還額(公営企業債)
既往債のみ償還額(公営企業債)
最終処分場
償還完了
482.9
497.8
448.4
271.5
229.0 222.8 220.8 209.2
200.0
25.0
25.0
25.0
329.4
307.4 308.4
301.8
204.9 188.4
150.0
150.0
25.0
354.9
230.8
150.0
182.4 170.8
164.9
25.0
171.2
172.2
150.0
借入目安:500.0
25.0
306.2 348.9
174.0
168.1 169.7
150.0
348.4
165.5 158.3
134.9
113.7
94.5
75.1
0.0
百万円
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
H28
H29
H30
H31
H32
H33
H34
H35
H36
H37
H38
H39
H40
34
グラフ7
グラフ7
償還額(新発債・計画追加含む)
起債残高・償還額及び発行額の推移
【新発債含む】
残高減少期→
発行額(計画追加・公営企業分含む)
起債残高(一般会計)
起債残高(公営企業会計)
→再減少期を
再減少期を目指す
目指す
(重点実施
(重点実施)
重点実施)
←停滞期→
計画追加のみ起債残高(一般会計)
9,000.0
3,000.0
2,472.2
→起債計画未入力(H36~)
2,375.2
2,269.4
2,142.8
2,054.0 1,917.7
1,792.8
7,000.0
30億円
30億円の
億円の借金削減
150.0
1,660.8 1,576.8
300.0
1,467.8
450.0
1,353.3
2,000.0
600.0
1,234.8
733.9
1,111.3
851.6
983.4
5,000.0
953.0
855.6
730.7
6,797.4
585.3
6,390.6 6,201.0 6,437.0 6,351.3 6,484.4 6,216.5
6,065.7 6,097.6 5,883.6
887.8
460.5
5,605.3
3,000.0
5,308.9
4,977.9
4,633.9
806.0
1,000.0
354.7 707.3
4,313.6
266.2
3,997.7 3,821.4
3,326.6
2,866.2
591.7
195.7
2,408.5
1,972.7
1,000.0
百万円
0.0
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
H28
H29
H30
H31
H32
H33
H34
H35
H36
H37
H38
H39
H40
35
百万円
公営住宅事業の
公営住宅事業の
財政収支状況
まちの人口を支える
公営住宅の
財布をのぞいてみよう
36
ニセコ町
ニセコ町の公営住宅
棟
数:54棟
戸
数:400戸(総世帯の18%)
建築年度:昭和44年~平成24年
特
徴:・住宅不足による流入人口の受皿
・既存住宅の有効活用・長寿命化
課
33
題:・ミスマッチ問題(3LDKに一人暮らし)
37
・サービス付高齢者向け住宅 など
西富団地4
西富団地4号棟(
号棟(平成24
平成24年新築
24年新築)
年新築)
概
要:1棟2戸、木造平屋、
3LDK、改修一時移転用
事 業 費:3,540万円
補 助 金:1,770万円
借
金:1,760万円
一般財源:
34
10万円
38
西富団地4
西富団地4号棟(
号棟(平成24
平成24年新築
24年新築)
年新築)収支試算
~30年間利用想定 - 30年間の総額~
借金返済:1,970万円
維持管理:
660万円
建設単費:
10万円
家
賃:
790万円
補助金等:
720万円
収
35
<民間との
民間との比較
との比較>
比較>
近傍同種家賃
:111千円
111千円
公営住宅算定基礎額:
公営住宅算定基礎額: 34千円
34千円
支:△1,130万円
130万円(
万円(町負担)
町負担)
565万円
万円/
△565
万円
/戸
39
公営住宅 借金返済試算
公営住宅事業債の借入残高と元利償還額の推移
既往債借上残高
1,400,000
千円
新規発行債借上残高
既往債元利償還金
既往債+新規発行債元利償還金
千円
H26-36までの起債償還赤字総額
約4億円(
億円(一般財源負担)
一般財源負担)
140,000
シュミレーション条件:既往債(H25までの借上実績分)
新規発行債(H26公営住宅債49,400千円をH27以降も継続して借上た場合)
120,000
1,200,000
家賃収入・低廉補助などの収入から維持管理経費を除いた額:約70,000千円(H24決算実績)
※今後も、H24決算ベースの収入・維持管理経費が続くとした場合
※折れ線グラフのこの線より上部が一般財源負担額(赤字)
下部が一般財源化額(黒字)
1,000,000
100,000
800,000
80,000
600,000
60,000
400,000
40,000
200,000
20,000
0
0
年度
平成
5
0
年度
平成
4
9
年度
平成
4
8
年度
平成
4
7
年度
平成
4
6
年度
平成
4
5
年度
平成
4
4
年度
平成
4
3
年度
平成
4
2
年度
平成
4
1
年度
平成
4
0
年度
平成
3
9
年度
平成
3
8
年度
平成
3
7
年度
平成
3
6
年度
平成
3
5
年度
平成
3
4
年度
平成
3
3
年度
平成
3
2
年度
平成
3
1
年度
平成
3
0
年度
平成
2
9
年度
平成
2
8
年度
平成
2
7
年度
平成
2
6
年度
平成
2
5
40
人口の
人口の推移
公営住宅事業の
公営住宅事業の直接的効果として
直接的効果として人口増
として人口増 → 人口の
人口の減らない町
らない町、微増傾向
人
10000
9000
9,330
8,762
7,569 7,759 7,423
8000
7000
6000
8,207 8,414 8,435
人口(人)
7,838
7,086
5,725
5,003
5000
4000
3000
2000
4,823
4,567 4,593 4,511 4,641 4,553 4,669
1000
0
年
1920 1925
1930 1935 1940 1945 1950
1955 1960 1965 1970 1975
1980 1985 1990 1995 2000
2005 2010
人口増減による
人口増減による財政措置
による財政措置の
財政措置の影響
平成26
平成26年度
26年度の
年度の算定を
算定を元に普通交付税の
普通交付税の影響額を
影響額を試算
一人当たり
一人当たり 20.
20.5万円/
万円/年
ちなみに、
年だと615万円
万円>
万円/
ちなみに、30年
だと
万円>565万円
万円/戸
41