本県では、 22 測定局において大気の常時監視が行われています

本県では、 22 測定局において大気の常時監視が行われています。
これらの測定局の測定項目別の環境基準達成状況は次のとおりです。
表 3 環境基準達成状況
項目年度
有効測定局数
二酸化硫黄
達成局数
達 成 率 ( %
有効測定局数
二酸化窒素
達成局数
達 成 率 ( %
有効測定局数
光化学オキシダント 達成局数
達 成 率 ( %
有効測定局数
一酸化炭素
達成局数
達 成 率 ( %
有効測定局数
浮遊粒子状物質
達成局数
達 成 率 ( %
有効測定局数
微小粒子状物質
達成局数
達 成 率 ( %
)
)
)
)
)
)
平成21
19
19
100
21
21(4)
100
13
0
0
10
10
100
21
21
100
-
22
17
17
100
21
21(0)
100
13
0
0
10
10
100
19
8
42.1
-
23
18
18
100
21
21(0)
100
13
0
0
10
10
100
20
5
25
-
24
18
18
100
21
21(1)
100
13
0
0
10
10
100
20
19
95
8
0
0
25
18
18
100
21
21(0)
100
13
0
0
4
4
100
20
20
100
8
0
0
(注)1.二酸化硫黄、二酸化窒素、一酸化炭素、浮遊粒子状物質については長期的評価、
光化学オキシダントについては短期的評価(昼間の一時間値との比較)による環境基準達成状況です。
(注)2.二酸化窒素については、( )で示すのは日平均値の年間 98 %値が 0.04ppm 以上
0.06ppm 以下のゾーン内局数です。
(注)3.一酸化炭素については、環境省の事務処理基準に基づき見直しを行ったところ、必要な測定局数が
2 局(県1 局、高松市1 局)となりました。
そこで、平成25年度に10 局(県8 局、高松市3 局)から4 局(県1 局、高松市3 局)に減少させました。
① 二酸化硫黄
石油等の燃焼に伴って発生する二酸化硫黄は、工場等のばい煙規制により改善が進み、
近年は全国的に良好な状況が続いています。
本県においても、平成25年度は全ての測定局で環境基準を達成しています。
② 二酸化窒素
二酸化窒素は、主に工場や自動車から排出されており、本県では一般環境大気測定局よりも
自動車排出ガス測定局のほうが年平均値が高くなる傾向があります。
平成25年度も全ての測定局で環境基準に適合しており、良好な状況が続いています。
③ 光化学オキシダント
全ての測定局で環境基準が達成されておらず、日差しの強い夏期に高濃度の日が多くなっています。
平成25年度は、光化学オキシダント濃度が高く、気象条件からみて、
その状態が継続すると認められるとき発令される光化学オキシダント予報(1時間値0.10ppm以上)を
中讃地域で2 回、直島地域で2 回発令しました。
④ 一酸化炭素
自動車が主な発生源とされている一酸化炭素は、全ての測定局において環境基準を達成しており、
良好な状況が続いています。年平均値は前年度と比べてほぼ横ばいでした。
⑤ 浮遊粒子状物質
自動車排出ガスが大気中で変化した二次生成物質や、工場から排出されるばいじんなどの
人為的発生源が主である浮遊粒子状物質は、気象条件等により、一時的に高くなることが多く、
環境基準の達成率の年間変動が大きい物質です。年平均値は、近年おおむね横ばいです。
⑥ 微小粒子状物質
浮遊粒子状物質と同じく気象条件等により、一時的に高くなることが多く、
平成25年度はすべての測定局で環境基準を達成しておりません。
平成25年度は、国の暫定指針値である日平均70μg/m3 を超えると予想されるとき
発令される注意喚起を2回実施しました。