アナログ・テレビ放送の原理 - CQ出版WebShop

このPDFは,CQ出版社発売の「現代エレクトロニクスの基礎知識」の一部分の
見本です.内容・購入方法などにつきましては,是非以下のホームページをご覧下さい.
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/15/15221.htm
―4―
14
アナログ・テレビ放送の原理 テレビ放送システムはアナログ技術の集大成
テレビは,真空管しかなかった時代にアナログ
回路の組み合わせにより確実に画像を伝送するこ
とを考えて設計されました.
モリがなかった時代に滑らかに動かす工夫です.
走査線の輝度情報だけでは画面を表示できませ
ん.その線のスタート・タイミングを示す水平同
テレビ放送では,画面を横に525本(実質有効
期信号と,1枚の画面の始まりとなる線がどれか
480∼485本)の線(走査線)に分割しています(図
ということを示す垂直同期と呼ばれる信号が必要
4-14-1).この分割した線の1本1本について,順
です.
番に明るさと色の情報を送り出し,受信側はこの
水平同期−輝度信号(走査線 1 本分)−水平同
線を並べてもとの画像を構成して表示します.
この525本(480本)の線で構成された画面を1秒
初めの走査
次の走査
あたり30枚作り,図4-14-2のように2回に分け
て(これをインターレス方式または飛び越し走査
という)伝送することで,テレビ画面が出来上が
ります.これは,動きのある画像をデジタル・メ
525本
の線
ブラウン管式テレビ
は横線を並べて画像
を表示する
2回分を合わせると
1枚の画像になる
図4-14-1
示する
ブラウン管式テレビは横線を並べて画像を表
図4-14-2 飛び越し走査(インターレス)
走査線1本分の色と明るさ
カラー信号の
位相基準信号
走査線の左端
図4-14-3 走査線1本分の信号
106
第4章 電波
(光)
画像伝送の基礎知識
走査線の右端
水平位置を戻す
信号(水平同期)