平成 27年度 第 1回入学試験問題

作 新 学 院 高 等 学 校
(ト
ップ英進部 0英 進部 )
平成 28年 度
第 1回 入 学試験問題
理
科
1.監督者 の「は じめ」の合図があるまでは,問 題 を開いてはいけませ ん。
2.試 験時間は,45分 間です。
3.問 題 は,大 きな問題が 9間 で,表 紙 を除いて 10ペ ー ジです。
解答用紙 は,マ ー クシー ト方式で 1枚 あ ります。
4.監 督者 の指示 に従 って,試 験 開始前 に受験番号 と氏名 をマー クシー ト解答用紙の
決 め られた欄 に書 き,受 験番号 をマー ク欄 にマー ク しなさい。
5.解 答 は,設 間の指示 に従 って丁寧 にマー ク しなさい。
6.試 験 中に質 問があれば,手 をあげて監督者 に聞 きなさい。
7.監督者 の「やめ」の合図で解答 をす ぐやめ,筆記用具 をお きな さい。
8.解 答用紙 を折 り曲げた り,汚 した りしない よう注意 しな さい。
次の各問いに答 えよ。
間1
図 aの ように,入 射角が 15° になるように鏡 に光 を当てた。
次 に,入 射 した光の方向はそのままで,鏡 の中心を回転軸 とし
反射 した光
て鏡 を時計回 りに 20° 回転 させた。この とき,入 射 した光 と反
射 した光のなす角 は何度になるか。ただ し,図 aの 矢印は鏡 を
回転 させ る前の光の進む方向を表 してい る。
ア 30°
間2
イ 35°
ウ 50°
鏡 の 中心
入射 した光
工 70°
ペ ンか ら青イ ンクを取 り出 して,pHを 濃1定 す ると 2.0で あった。図 bの ように,ガ ラス板 の上 に,硝 酸 カ リ
ウム水溶液 で湿 らせ たろ紙 と 4枚 の リトマス紙 A∼ Dを 置 いた。ろ紙の中央 に青イ ンクのペ ンで線 を引 き,両 端
のク リップ を電源装置 につ ないで電圧 を加 えた。 しば らくたったあ との リトマス紙 の ようす として正 しい ものは
どれか。
硝酸 カ リウム水溶液 で
湿 らせたろ紙
青色 リトマス紙
ア イ
青イ ンクはアルカ リ性 なので
,
青 イ ンクはアルカ リ性 なので
,
Aの リトマス紙が青色 に変化 した。
Bの リトマス紙が青色 に変化 した。
ウ
エ
青 イ ンクは酸性 なので, Cの リ トマス紙が赤色 に変化 した。
青イ ンクは酸性 なので,Dの リ トマス紙が赤色 に変化 した。
-1-
問 3 図 Cは マ ツの雄花 または雌花の りん片 図 dは アプラナの花のつ くりを模式的に表したものである。① と同 じ
はたらきをもつ ものは,② ∼⑥ のどれか。
,
図 C
ア
間4
②
イ
③
図
ウ
④
工
⑤
d
オ
⑥
月の公転 によって,図 eの ように太陽・ 月 。地球が一直線上 に並ぶ とき,領 域 Aで見 られる天体現象 として正
しい ものはどれか。ただ し,地 球 か ら月までの距離を 1と する と地球か ら太陽 までの距離 は約 400,月 の直径 を
1と す ると太陽の直径 は約 400で あるが,図 eの 太陽・月・ 地球の大 きさやそれぞれの天体間の距離は正 しく描
かれていない。
図 e
領域 A
ア
部分 日食
イ 皆既 日食
ウ 部分月食
-2-
工 皆既月食
E21
仕事について調べ るために,図 fの ような実験装置をつ くり,次 の実験を行 った。ただ し,質 量 100gの 物体 にはた
らく重力の大 きさを lN,ば ねばかりとおもりをつなぐ糸の質量は無視できるものとする。
木片
図 f
ばね ばか り
紙 またはプ ラス チ ックの板
実 験】
【
操作
I:水 平な机の上 に紙 をしいて,テ ープで固定する。
操作 Ⅱ :紙 の上 に質量 170gの 本片を置 く。
操作III:ば ねばか りと木片を糸 でつなぎ,ば ねばか りにゆっ くりと力を加えて水平に引 く。
操作Ⅳ :机 か ら紙 を取 り除 き,プ ラスチックの板 をしいてテープで固定 し,操 作 I∼ Ⅲを行 う。
操作 Ⅲで,ば ねばか りにゆっ くりと力 を加 え,ば ねばか りの値 が 0.4Nを 示 して い る とき,本 片 は動 か な
間1
か った。 この とき,糸 が本片 に した仕事 はい くらか。
ア OJ
問2
イ 0.4」
工
ウ 0.68」
1.7J
間 1の とき,本 片が紙 か ら受 ける力 の 向 きはどれ か。
操作 IIIで ,ば ねばか りにゆ っ くりと力 を加 えて い くとやがて本片 は動 き出 した。本片が動 き出 したあ と,ば ね
ばか りの値 を 0.6Nに 保 ち,本 片 を一定 の速 さで一 直線上 に 24 cm動 かす の に 6秒 かかつた。 この とき,ま さ
間3
つ 力の大 きさと糸が木片 に した仕事 として正 しい組 み合わせ は どれか。
まさつ 力の大 きさ
ア
ON
0.024J
イ
ON
0.144J
ウ
ON
14.4J
0.6N
0.6N
0.6N
0.024」
エ
オ
カ
間4
糸が木片 に した仕事
0.144」
14.4J
操作Ⅳで,ば ねばか りにゆっ くりと力 を加 えて い くとや がて木片 は動 き出 した。木片が動 き出 したあ と,ば ね
ばか りの値 を 0.4Nに 保 ち,木 片 を一 定 の速 さで一直線上 に 15 cm動 かす のに 4秒 かかった。 この とき,糸 が
木片 に した仕事率は紙 を しいた ときの何倍 になるか。
ア
0.5倍
イ
0.625倍
ウ
1.6倍
工
-3-
2倍
100V用 で 50Wの 電球 Aと B,100V用 で 100Wの 電球 Cと D,電 源装置 を用 い て,図 g,図 h,図 iの ような回
路 をつ くった。 ただ し,電 源装置 は 100Vに 設定 してある。
図 gで ,点 Pに おける電流 の 向 きと電子 の移動す る向 きの
問1
電球 A
正 しい組 み合 わせ はどれか。 ただ し,図 gに 示 されて い る矢
印①,② が向きを表している。
問2
電流 の向 き
電子 の移動す る向 き
ア
①
①
イ
①
②
ウ
②
①
エ
②
②
電源装置
電球 C
図 hで ,電 球 Cの 電気抵抗 はい くらか。
ア lΩ
イ 100Ω
ウ 200Ω
工 10000Ω
電源装置
間3
図 hで ,電 球 Cを 3分 間使用 した ときの電力量 はい くらか。
1.8 Wh
ア
イ
5 Wh
ウ
300 Wh
工 18000 ⅥЪ
電球 A
図 1で , 4つ の電球 A∼ Dの 明るさの関係 として正 しい
間 4
ものはどれか。
ア イ
ウ
エ オ
カ
A=C
C>A
C>A
C=D
C>D
D>C
>B=D
>B>D
>D>B
>A=B
>A>B
>B>A
電球 D
電球 B
電源装置
-4-
電池 と電気分解の実験を行 った。
図 jの ように,塩 化銅 (CuC121水 溶液に電極 として炭素棒 を
実験 I】
【
入れ,電 気分解 を行 った。
問 1 塩化銅水溶液 に電流 を流 した ときの陽極 と陰極 の ようす として,正 し
い ものはどれか。
陽極
陰極
ア
赤褐色 の物質が付着 した
表面 か らあわが発生 した
イ
赤褐色 の物質が付着 した
変化 しな し
ウ
表 面 か らあわが発生 した
赤褐色 の物質が付着 した
エ
表 面 か らあわが発生 した
変化 しな い
オ
変化 しな い
赤褐色 の物質 が付着 した
カ
変化 しない
表面 か らあわが発生 した
この 電気分解 をは じめてか らの時間 と 陽極 と陰極 の質量 の 関係 で正 しい ものは どれか。ただ し,一
間 2
,
陽極 ,一 一 一 を陰極 のグ ラフ とす る。
質量
質量
時間
実験 II】
【
図 kの ように,亜 鉛板 と銅板 を電極 とし,う す い
時間
図k
塩酸 を電解質水溶液 として電池をつ くった。
問 3 図 kの 亜鉛板で起 こっている反応 の模式図 として正 しい
電子
オル ゴール
ものはどれか。ただし,模 式図中のOを 亜鉛原子,● を亜
鉛イオン, 0を 電子とする。
ヽ
亜鉛板
間4
ア
うすい塩酸のかわ りに用いたとき,電 池にならないものはどれか。
うすい硫酸
ウ エ タノール
イ 塩化ナ トリウム水溶液
-6-
エ
レモ ン汁
を
学校の裏の川でオオカナダモを採取 し,次 の実験を行 つた。
2本 のペ ットボ トルに青色の BTB溶 液を入れた。次に,水 の色が緑色 になるまでス トローで息を吹 き
実験 I】
【
込 んだ 。
実験Ⅱ】 一方のペットポトルにオオカナダモを入れ,両 方のペットボトルに光を当てると,間 もなくオオカナダ
【
モの茎 か ら気 泡 が 出 て きた。
実験Ш】 30分後,ペ ットボ トルの水の色を確認す ると,オ オカナダモが入っていない方は緑色のままであったが
【
オオカナダモの入っている方は青色に変わっていた。
,
オオカナダモをペ ットボ トルから取 り出し,熱 湯 につ けたあ と,あ たためたエタノールにひたした。次
実験IV】
【
に,葉 を水洗 い し薬 品 Aに ひ たす と青紫 色 に染 まった。
間1
実験 I∼ Ⅲか ら考 え られ るこ ととして最 も適 した ものはどれか。
ア 植物 は光 を当てる とデ ンプ ンをつ くる。
イ 植物 は光 を当てると水 を分解す る。
ウ 植物 は光 を当てる と酸素 を発生す る。
工 植物 は光 を当てる と酸素 を消費す る。
オ 植物 は光 を当てると二酸化炭素 を発生す る。
力 植物 は光 を当てると二酸化炭素 を消費す る。
間2
ア
イ
実験 Ⅱで発生 した気泡が何 か を確 かめ るために最 も適 した実験 は どれか。
ペ
ル
実験 Ⅱのあ とにペ ッ トボ トルのふたを開けマ ッチの人 を近づ ける と,オ オカナダモが入 って い る ッ トボ ト
ではポ ンと音 をたてて軽 い爆発 がみ られたが,オ オカナダモが入 って いな い方 は何 も起 こらなかった。
BTB溶 液 のかわ りにペ ッ トボ トル に石灰水 を入れ て実験 Ⅱを行 った ところ,実 験後 ,オ オカナダモが入 って
い るペ ッ トボ トルでは自 くにごったが,オ オカナダモが入 って い ない方 は変化が み られなかった。
ウ 実験 Ⅱのあ とにペ ッ トボ トルのふたを開けてみ ると,オ オカナ グモが入 って い るペ ッ トボ トル で は刺激臭 が
あったが,オ オカナダモが入 って いない方 は刺激臭がなかった。
エ
ペ ッ トボ トル に水 とメダカを入れて実験 Ⅱを行 った ところ,実 験後 ,オ オカナダモが入 って い るペ ッ トボ トル
ではメダカが元気 に泳 いで いたが,オ オカナ ダモが入って いな い方 のメダカは元気がなかった。
問3
ア
実験IVで あたためたエ タ ノール にひた した理 由 として正 しい ものはどれか。
イ
細胞 どうしの接着 を弱 め るため
工 蒸散 を防 ぐため
ウ 細胞 の活動 を停止 させ るため
間4
葉 を脱色す るため
実験 Ⅳで使用 した薬品 Aの 名前 と,そ の薬品 に反応 した物質 の組 み合 わせ として正 しい ものはどれか。
薬 品A
反応 した物質
ア
ヨウ素溶液
デ ンプ ン
イ
ヨウ素溶 液
タ ンパ ク質
ウ
ベ ネ ジク ト溶 液
デ ンプ ン
エ
ベ ネ ジク ト溶 液
タ ンパ ク質
-7-
図′
B
Aさ んがス トップ ウォッチ を押 す と同時 に手 を上 げ る。そ の 手 が上
,
Dさ ん … と続 け,Hさ んの手が上 が ったの を確 認 した ら,Aさ んがス
トップウォッチを止め る。 この とき,か かった時間 は 38秒 であった。
次 の文中にある
1
オ申経 は大 きく2つ
曰
M隧
ノ/
G
∼ E3コ にあてはまる語句 の組 み合 わせ として正 しい ものはどれか。
0こ
分類す ることがで き か らだの 中で判 断 や命令 な どを行 う
れ してか らだ全体 に広が る
問2
A/翡
蛭ノ
/
一
D
がったの を次の Bさ んが確認 した ら, 自分 の手 を上 げる。 これ をCさ ん
問1
\
んの 8人 でゲーム を行 った。
\
夜颯
刺激 に対す る反応 を調 べ るため,図 ′の ようにいす に座 ったA∼ Hさ
,
2
がある。
1
と,そ こか ら枝分 か
2 には外界からの刺激を伝えるE3コ がふくまれている。
1
2
3
ア
琳こしょうオ申経
中枢神経
運動神 経
イ
末 しょうオ
申経
中枢神経
感覚神経
ウ
中枢神経
末 しょうオ
申
経
運動神経
エ
中枢神経
末 しょうオ
申
経
感覚神経
このゲームに よってわか るこ ととして正 しい ものはどれか。
ア 脳が刺激 の種類 を判断す るまでの時間
イ 脳 か らの命令で腕の筋肉が動 くまでの時間
ウ 運動神経が刺激 を伝 えて腕 の筋 肉が動 くまでの時間
エ
間3
ロか らの刺激 を判断 して腕の筋肉が動 くまでの時間
このゲ ー ム に参 加 した ヒ トと同 じ経 路 で刺 激 が 伝 わ って い る もの は どれか。
ア
ロに ライ トの光 をあて る と,ひ とみの大 きさが変 わ った。
イ
熱 い もの に手 が触 れ た とき, とっ さに手 を引 っ込 め た。
ウ 机 から落ちそうになった消 しゴム を,す ばや くつかんだ。
エ
問4
ロの中に食べ物が入ると,だ 液が出てきた。
外界 と脳 をつ な ぐものの 中 に運動器官や感覚器官がある。 ヒ トのか らだにある感覚器官 について正 しい ものは
どれか。
ア
ロにある虹彩 によって物体 か らの光 を屈折 させ て網膜 に像 を結ばせている。
イ
にお い物質 を受け取 る細胞が鼻 の なか全体 に広がってお り,に お い を感 じて い る。
ウ 皮膚では温度 ,痛 み,圧 力 をそれぞれ異なる部分で感 じ取 って神経 に伝 えて い る。
工
音 は耳 にある細胞が空気 の振動 を直接受 け取 って神経 に伝 えて い る。
-8-
ある地震 について,地 震 のゆれの ようす とその伝 わ り方 を調べ た。 ttmは 同 じ標高 の観測点 A∼ Dで の地 震計 の記録
である。 また,表 は観測点 Bと Cに ついて,震 源 か らの距離 とゆれが始 まった時亥1を まとめた ものである。
図
m
輛
A
観 浪1点
飩
W ︲
観測点
lliJll`ル
Ⅲ
B
М阿
観 濃1点 B
震源 か らの距離
33 km
99 km
初期微動が
始 まった時亥1
10時 23分 14秒
10時 23分 26秒
主 要動 が
始 まった時刻
10時 23分 18秒
10時 23分 38秒
1輛
“
観測点
′
J“
“
C
占い
測D
観
間1
諷
1712
Lヵ
珈イ
lイ
C
観測点
lJI‖ 1
観 濃1点
“
1躙
111111111椰
岬
砕
次 の文は,現 在 , 日本で使 われてい る震度 につ いて述べ た もので ある。
1
∼ E3コ に適 す る数字 の正 し
い組 み合わせ はどれか。
1
2
3
ア
0
7
8
イ
0
8
9
ウ
0
7
エ
1
オ
1
8
カ
1
7
地震のゆれ の大 きさは,人 がゆれ を感 じな い
震度
3
間2
1
か ら最 大 の 震 度 □
まで の
段階で表わす。
図 nは ,観測点 A∼
で,A,B,Cは
Dの 位置 を示 した もの
西 か ら東 へ 直線上 に並んで
図n
お り,Dは Bの 真南 にある。 この地震 の震央
は図 nの ×印で示 した① ∼⑥ の どれ と推測 で
「
きるか。
匹
■
… … …
会 1-■ QI… 1 1… 1… ,■ ■
│ざ
│■
9 1 ■ I…
1…
:=:首 妻
華
事
:
‐
1:■
■…+… Ⅲ…
:│:■
東
‐
‐‐
::■
■
:一
l‐
1…
‐
‐
:一 ■-1‐ …Ⅲ‐:一 ■ …■…Ⅲ…
+一 ‐
│… Ⅲ
■
■
10■ ■■■■■■
■‐―
③ ⑥
ウヽ
カ
② ⑤
イ オ
① ④
ア エ
間3
9
1‐
│¨
この地震 が発生 した時刻 として正 しい ものはどれか。
ア
10時 23分 00秒
イ
10時 23分 04秒
工
10時 23分 10秒
オ
10時 23分 12秒
ウ
10時 23分 08秒
間 4 地震 について正 しい ものはどれか。
ア イ ウ
震源 は大平洋側では深 く, 日本海側 では浅 い ものが多 い。
地震 の発生 により,土 地 の隆起や沈降な どが起 こることはな い。
日本付近 で発生す る地震 は,大 陸プ レー トが海 洋 プ レー トに もぐりこむ とき,大 きな力がはた ら くことで発生
す る。
エ オ
くり返 しずれ て活動 したあ とが残 って い る断層 を活断層 といい,今 後 も活動 して地 震 を起 こす可育旨陛がある。
ある観浪1点 で初期微動 と主要動 が始 まった時亥1に 差が生 じるのは,そ れぞれ の ゆれ を伝 える波 の発生時亥1が 違
うか らである。
-9-
E91
日光戦場 ヶ原で,夕 方 か ら翌朝 にかけて天体観測 を行 った。 この 日は雲がひ とつ もな く,空 全体の星 が観 察 で きた。
図 0は ,こ の 日の太 陽 と地球 お よび黄道付近の 4つ の星座の位置関係 を表 した模式図 である。
図
0
地球 の公転軌道
①
問1
この 日,ふ たご座 は 日の入 りの頃 は東 の空 に,真 夜 中 (午 前 0時 )は 南 の空 に, 日の 出 の 頃 は西 の 空 に見 えた。
いて座 は一 晩中 どの方位 に も見 ることが出来 なかった。真 夜 中 の お とめ座 につ い て正 しい もの は どれ か 。
ア 東の空に見 える
イ
西 の空に見 える
工 JLの 空に見 える
オ
どの方位 に も見 えな い
問2
ウ
真夜 中 (午 前 0時 )に なると 東 の 空 か ら月が の ぼ って きた。 この ときに見 える月はどれか。
,
エ
ウ
間3
南 の空 に見 え る
この 日,真 夜中
(午 前 0時 )
工
間4
2時 間早 くなる
2時 間遅 くな る
イ
オ
カ
にふたご座が南中 して いた。 2か 月後 に同じ場所で観察すると,ふ たご座の南中
時亥1は どうなるか。
ア
オ
4時 間早 くなる
4時 間遅 くなる
ウ 変わ らな い
力
6時 間遅 くなる
3か 月後 の 日の出の位置 と太陽の南 中高度 について正 しい ものはどれか。
ア
日の 出 の位 置 は南寄 りにな り 南中高度 は高 くな る。
イ
日の 出 の位 置 は南 寄 りにな り 南中高度 は低 くなる。
ウ
日の 出 の位 置 は南 寄 りにな り 南中高度 は変わ らな い。
工
日の 出 の位 置 は北 寄 りにな り 南中高度 は高 くな る。
オ
日の 出 の位 置 は北 寄 りにな り 南中高度 は低 くなる。
力
日の 出 の位 置 はlL寄 りにな り 南中高度は変わ らな い。
,
,
,
,
,
,
-10-