寳川 雅子

鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部
氏名
寳川
雅子(ホウカワ
マサコ)
所属・職位
短期大学部初等教育学科 講師
学歴・学位
東京家政大学大学院家政学研究科博士後期課程人間生活学専攻 中退/修士(家政学)
FOURWINDS乳幼児精神保健学会,日本子育て学会,日本赤ちゃん学会,日本子ども虐待防止学会,日
所属学会
本保育学会,世界乳幼児精神保健学会日本支部
【著書】
1. こどもの育ちと「ことば」,共著,平成22年3月,保育出版社
2. 実践につなぐ ことばと保育,共著,平成23年5月,ひとなる書房
3.乳児保育,共著,平成26年9月予定,大学図書出版,平成23年5月
4.親育ち支援プログラム導入ガイド,共著,平成26年3月,神奈川県県民局次世代育成部次世代育
成課,pp15,30-31
【学術論文】
1. 保育者の自己成長と実践的指導力の形成~新任保育者のリフレクションを通して~,共著,平成
10年3月,信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 第6号,pp.31-40
2. 保育者のリフレクションと実践的力量の形成~保育実践2年目のリフレクションを通して~,共
著,平成11年3月,信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 第7号,pp.161-169
3. 指さしの誕生―赤ちゃんが指さしを意識する瞬間―,単著,平成22年1月,洗足論叢
4.児童虐待予防のための子育て支援プログラムについて,単著,平成26年3月,鎌倉女子大学研究
紀要第21号
5. 子育ての”いま”を支える~子育て・親育ち支援プログラムの活用~,単著,平成26年10月,F
教育研究業績
OURWINDS乳幼児精神保健学会vol.7シリーズ
家族支援,pp.69-70
6.児童虐待防止のための子育て支援プログラムについて,単著,2014年3月,鎌倉女子大学紀要
第21号、pp93-100
7. 早期虐待予防を目的とした子育て支援プログラムについて―親子の絆づくりプログラム“赤ちゃ
んがきた!”の実施からわかる参加者への効果―,単著,鎌倉女子大学紀要
第22号
投稿編
集中
【学会発表】
1. 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(1)~読み聞かせ場面を構成する保育者の思考,共
同,平成10年3月,第9回日本発達心理学会
2. 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(2)~読み聞かせ場面における保育者の意図に対応
する行動の分析~,共同,平成10年3月,第9回日本発達心理学会
3. 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動(3),共同,平成10年3月,第9回日本発達心理学会
4. 保育における絵本と映像(VIDEO)の効果検討(1)~レオ・レオーニの絵本とVTRを手掛かりに
~,共同,平成10年5月,第51回日本保育学会
鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部
5. 保育における絵本と映像(VIDEO)の効果検討(2)~レオ・レオーニの絵本とVTRを手掛かり
に,共同,平成10年5月,第51回日本保育学会
6. 保育の中での同一絵本の繰り返し読み聞かせ~繰り返しの意義と繰り返し読まれる絵本の特徴の
検討~,共同,平成11年5月,第52回日本保育学会
7. 文字のない絵本の読み聞かせに関する調査―エリック=カールの絵本の初回読み聞かせを通して
―(文字のない絵本を子どもはどのようにみるのか?),共同,平成19年5月,第60回日本保育
学会
8. 乳児保育を行うために保育士が心がけていること,単独,平成20年4月,第8回日本赤ちゃん学会
9. 文字のない絵本を幼児はどのように捉えているのか,単独,平成20年5月,第61回日本保育学会
10.保育実習事前事後指導における新たな取り組み―学内の子育て支援活動を通じて―,共同,平成
20年9月,全国保育士養成セミナー・研究大会
11.乳幼児のための保育と親への支援,共同,平成20年11月,第2回乳幼児保健学会
12.赤ちゃんが指さしを意識するとき,単独,平成21年5月,第9回日本赤ちゃん学会
13.登園しぶりの子どもを抱える母親の心理的変化,単独,平成21年11月,第12回FOUR WINDS乳幼児
精神保健学会
14.保育士不在の小児病棟における乳幼児と付き添いをする母親の生活の実情=24時間の付き添いを
必要とする小児病棟の場合= 単独,平成22年8月,第14回日本医療保育学会
教育研究業績
15.育児をサポートする子育て支援プログラムの可能性と課題~BPプログラムを活用して~,共同,
平成25年,第5回日本子育て学会 発表
16.保育実習Ⅰにおける学生の学びと自己課題(1),共同,平成25年,全国保育士養成協議会第5
2回研究大会
発表(論文集p202)
17.保育実習Ⅰにおける学生の学びと自己課題(2),共同,平成25年,全国保育士養成協議会第5
2回研究大会
発表(論文集p204)
18.神奈川県における親育ち支援の各プログラムの特徴と導入上の課題(査読有),共同,平成25
年,FOURWINDS乳幼児精神保健学会第16回学術集会 発表 (論文集p24)
19.神奈川県における児童虐待の未然防止に関する調査について(査読),共同,平成25年,
JaSPCAN 第19回大会 発表
20.神奈川県にける児童虐待予防のための親支援プログラム導入の試み(査読有),共同,平成25
年,⑥査読あり
JaSPCAN 第19回大会 発表
21. 低年齢児の保育室と環境~現場での実践を通して~,共同,平成26年5月,日本保育学会
22.乳児期の虐待予防を目的としたBPプログラムの実施と課題,共同,平成26年9月,第20回Ja
SPCAN
23. 低年齢児の保育室と環境~現場での実践を通して~,共同,平成26年5月,日本保育学会
24. 乳児期の虐待予防を目的としたBPプログラムの実施と課題,共同,平成26年9月,日本保育学
会,2014年4~5月,2014年9月14~15日、p148
【事例提供】
1. 絵本の読み聞かせと手紙を書く活動の研究,平成5年,風間書房
鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部
【その他】
1. 2歳児が泣かずに登園するようになるまでに必要なこと~母親との関わりから考える~,単著,
平成19年3月,上智社会福祉専門学校紀要 第2号,pp.51-59
2. 第14回日本医療保育学会 学会企画シンポジウム 話題提供,平成22年
教育研究業績
3. 緑苑 授業紹介「乳児保育」,平成24年3月,緑苑46号,p.54
4. (寄稿)子育てほど尊いものはなし,KKI(こころの子育てインターねっと関西)会報誌,
平成26年5月,NPO法人
こころの子育てインターねっと関西
5. (寄稿)育児は育自~子どもが育つ・親も育っている~,平成26年12月,withkids 世田谷区版
6.子育て・親育ち支援の実際と課題(話題提供),平成26年11月,日本発達心理学会保育研究分科
会 第108回例会
1. 川崎市小規模認可保育所フェリチッタ 第三者委員,平成20年~
2. 神奈川県 親育ち支援プログラム導入手法検討会 委員,平成24年度~
3. 神奈川県 親育ち支援事業協議会 検討委員,平成24年度~
4. 神奈川県 保育所における要保護・要支援児童対応強化研修 講師,平成24年度
5. 神奈川県 保育所における要保護・要支援児童対応強化研修 講師,平成25年度
6.神奈川県
放課後児童健全育成事業指導員特別研修講師,平成25年11月
社会活動・
7. 横浜市
乳児保育研修会
実務経験等
8. 保育所における虐待未然予防研修会
10.ベビーマッサージ
15.神奈川県
講師,平成25年11月
講師,平成25年6月,こばとナーサリー
講師,平成25年12月,子育て支援センター ちゃちゃ
地域育児力人材育成検討委員会
検討委員
平成25年度
16. 社会福祉法人幸保愛児園 第三者改善委員,平成26年7月~
1. 児童虐待の未然防止のための保護者支援プログラム及び人材育成に関する調査研究,神奈川県次
世代育成課,平成23年11月~平成24年3月
2. トリプルPを実施し児童虐待を防止する事業,独立行政法人福祉医療機構,平成24年度
研究助成