8 学校評価【平成27年度】

8 学校評価【平成27年度】
(1) 学校評価のための組織-校務運営委員会を学校評価委員会とする。
校長
教頭
校務運営委員会(学校評価委員会)
職員会議
保護者
総務課
教務課、生徒課、特活課、
進路課、保健厚生課、図書館課
国際課
(2) 学校評価の年間計画
月
学校評価
月
学校評価
4
・学校評価委員会「本年度の重点目標,具体的方策等の確認」 1
・本年度の実践開始
・年度末反省開始
(職員会議にて,各分掌,各学年,各教科)
5
・「重点目標と具体的取り組みの設定」公表
(学校経営案・PTA総会にて報告)
2
・学校評価委員会「本年度の評価結果と課題の確認」
3
・学校評価委員会「次年度の重点目標等の検討」
9~12
分散会(職員会議にて報告)
(3) 本年度(平成27年度)の学校評価
本年度の
重点目標
項目(担当)
① 時間の有効活用に努め、学習・部活動・学校行事などに積極的に取り組ませる。
特に学習においては、新学習指導要領の趣旨を生かし、授業改善にも努める。
② 学校生活全般の様々な指導を通して、規範意識の高揚を図る。
③ ESD(持続発展教育)の視点をもって、国際理解教育を推進する。
重点目標
具体的方策
留意事項
学校行事
(総務課)
*学校行事の内容の充
実と円滑な運営
*PTAとの連携の推進
*学校・PTA・同窓会との連絡を密に
し、意見を集約する。
*行事等では事前の調整・準備を十分に行う。
*行事等保護者の参加者が多いので円滑に運営でき
るように工夫する。
安全
(総務課)
*防災意識の向上を図
る。
*地域の避難所として
の役割を果たす。
*避難訓練や防災教育等を計画的に実施す *避難訓練時も含めてよく考えて行動できるように
る。
する。
*緊急時の対応についての準備を徹底す
*災害時の保護者との連絡方法をより確実なものに
る。
する。
*地域、行政(区役所)との役割分担を確認する。
学習指導
(教務課)
*授業改善に取り組む。*生徒の興味を引き出す授業,演習の解説 *生徒の学習意欲を高め,自発的な学習へと導く。
を丁寧にする授業,規律ある授業を行う。
*授業公開と参観を推進する。
*学習指導要領の趣旨を生かし,授業改善に努める。
*年間学習指導計画を活用し,学習目標・ *指導と評価の一体化を図る。
内容・方法を明確にする。
生徒指導
(生徒課)
*規範意識を高める
*人権に対する意識を高めさせる。
*自己を律する力を身 *情報モラルの意識を高めさせる。
につけさせる
*遅刻防止対策を行い、個別指導の実施。
*身だしなみの意識を高めさせる。
*生徒会活動・学年との連携を深める。
*交通安全を遵守し、社会のルールやマナ
ーの意識を高めさせる。
特別活動
(特活課)
*初動の充実を図る。
*生徒会活動の情報を
発信する。
進路指導
(進路課)
*自己の在り方生き方 *体験活動、見学会、交流会等を実施し、
を考え、主体的に進
キャリア教育を推進する。
路選択・決定できる *学年会と連携し、進路便り等により、実
よう、キャリア教育
力考査への取組を促す。
を積極的に推進する。*学年会と連携を図り、進路便り等で最新
情報や生徒の現況を伝え、1、2年次の
学習を充実させる。
*目標、確認作業を加え、校外模試の有効
利用を図る。
*他者への思いやりについて考える場面を設定し、
人権に対する意識の向上を図る。
*遅刻防止に努める。
*身だしなみにおいて、自己の安全や千種生として
の誇りを身につけた態度の育成。
*公共の場におけるモラル・マナーの向上。
*生徒会活動との連携を深め、生徒の自浄能力を高
める。
*学年を超えた生徒同士のつながりを強め *ブロックのつながりを意識させる。
る。
*活動の方針を委員会・部活動で共有する。
*各委員会・各部活動の目標・課題を共有 *情報の更新を迅速に行う。
させる。
*生徒会ホームページの更新を定期的に行
う。
*体験活動等への参加を促し、行事を企画、運営、
支援する。
*実力考査の位置づけを生徒に認識させ、積極的な
受験を促す。
*実力考査、模試等の結果を確認し、生徒に自主的
な学習をするように面談を行う。
*模試の事前、事後の学習を確認する。
学校保健
*生徒の状況を随時把
(保健厚生課) 握するため、健康観
察を継続して実施す
る。
*健康観察を実施して、生徒の心身の健康 *保護者から学校への欠席連絡を徹底させる。保護
状態を常に注意深く観察し、問題の早期 者との連携を更に一層密にする。
発見、早期対応を図る。
*各種委員会などから情報を収集し、必要に応じて
*職員間で情報を共有し、協力して問題に 関係職員に敏速に情報を伝達することにより、連
対処できる体制を整える。
携して問題に対処できる体制を整える。
*健康観察の重要性をより理解してもらえるように
努力する。
図書指導
(図書館課)
*図書館が文化活動の
拠点となるよう生徒
主体で考え実行させ
る。
*役員会を中心に、多くの生徒を惹きつけ *生徒が主体的に活動できるための環境作りに努め
るべく新しい企画を打ち出し、実行する。 る。
*文化講座を充実させる。
*講座内容、講師依頼を早期に検討し、準備に時間
をかけられるようにする。
国際理解教育 *ESD(持続発展教
(国際課)
育)の考え方に基づ
いて、国際理解教育
・国際交流を推進す
る。
*国際教養科の充実・
発展とそれを活かす
工夫を考える。
*ESDの目的・意義を啓発し、授業への *ESDの目的や意義が特別なものではないこと教
積極的な取り組みを促す。
職員や生徒たちに理解してもらうこと。
*国際理解に関する講座や講演会を企画し *保護者や千種高校に関心のある一般市民、また自
積極的な参加を促す。
由参加の3年生に対してPTA総会やHPなどを
利用して効果的にPRすること。
*海外進学や派遣事業などの情報を広く提 *推薦書や成績証明書の作成など事務手続きの支援
供し意識の高揚を図る。
を考え、教職員の理解と協力を図ること。
*国教の特殊性とその意義をより深く自覚 *国際教養科という特徴ある学科を教職員に説明
させる工夫をする。
し、担任や教科担当と連携して生徒の意識高揚を
図ること。
学校関係者評価を実施する主な評価
項目
① 学校の自己評価に関すること
② 学校の教育目標や将来像に関すること
③ 生徒の健全育成に関すること