北海道産植物ノート(4)北海道のアザミ、その後

北方山草(32):31-36. March 2015
北海道産植物ノート(4)北海道のアザミ、その後
つくば市 門 田 裕 一
北海道のフロラに追加されたアザミ属 6 種
alpinum All. の後続同名で、不適法名とな
私は 2013 年に北海道産のキク科アザミ
る。このため、裸名であった小泉秀雄氏の
属を一旦まとめ、5 新種アサヒカワアザミ
yezoalpinum を採用し、記載を与えて正式
Cirsium kenji-horieanum Kadota、エゾノミヤ
に記載した。エゾノミヤマアザミという和
マアザミ C. yezoalpinum H. Koidz. ex Kadota
名は小泉源一氏が標本台紙上に記したもの
et Umezawa、 テ シ オ ア ザ ミ C. teshioense
だが、このアザミの名前としては最も古い
Kadota、 チ カ ブ ミ ア ザ ミ C. chikabumiense
のでこれを採用した。本種を独立種として
Kadota、 カ ム イ ア ザ ミ C. austrohidakaense
認識する際、梅沢俊氏のご指摘が引き金と
Kadota、 そ し て エ ゾ マ ミ ヤ ア ザ ミ C.
なったので、同氏には学名の共著者になっ
charkeviczii Barkalov の 合 計 6 種 を 報 告 し
ていただいた。エゾノミヤマアザミは大雪
た (Kadota 2013)。いずれも国立科学博物館
山系と知床山地に分布する高山植物であ
のホームページ、
「日本のアザミ」http: //
る。
www.kahaku.go.jp/research/db/botany/azami/
エゾマミヤアザミとチカブミアザミにつ
search_word.html で紹介しているので、そ
い て は 本 誌 25 号 (2008) と 29 号 (2012) を
れぞれの画像についてはそちらを参照して
参照していただきたい。
いただきたい。ここでは上記の各種を発表
アサヒカワアザミ (2n=68) は旭川市の他、
するに至った経緯を振り返ってみたい。
幌加内町、士別市、深川市から得られてい
エゾノミヤマアザミはこれまで「ミヤマ
るが、いずれも超塩基性岩地である。本州
サワアザミ」という名前で呼ばれてきたア
のカガノアザミ群を思わせる、細い総苞が
ザミであり、北海道の低地湿原に生えるエ
印象的な、気品のあるアザミである。2014
ゾノサワアザミの高山型とみなされてきた
年の旭川市江丹別町(基準産地)の調査で
ものである。詳しく調べたところ、根出葉
は、総苞の粘る形が見出されている。
は花期に生存せず全体に軟毛が多く、葉
テシオアザミ (2n=34) は中頓別町と幌延
は軟質で、茎には狭い翼があり、総苞片
町で見出されたもので、知駒山系の東西に
が 11‒12 列で扁平、雌性株が存在すること
分布する形になる。これは超塩基性岩地の
などにもとづいて、これを独立種として認
崩壊地や川原に生える。姿形や染色体数が
めた。このアザミを、エゾノサワアザミの
エゾノサワアザミに似ているが、両者に直
変種として扱う学名 C. pectinellum A. Gray
接的な関係はないだろうと私は推定してい
var. alpinum Koidz. ex Kitam. から種のラン
る。
クに格上げすると、Cirsium alpinum (Koidz.
チカブミアザミ、アサヒカワアザ ミ、
ex Kitam.) と な り、 ヨ ー ロ ッ パ の Cirsium
テシオアザミの 3 種、及び日高山脈南部
− 31 −