日本海セトロジー研究 ( N i h o n k a iC e t o l o g y )8 :1 5・1 9( 1 9 9 8 ) 博物館で会うクジラ、海で会うクジラ 山田格 国立科学博物館・動物研究部 Whalesi nmuseumsandw h a l e si nt h es e a . TadasuK .Yamada D e p a r t m e n tofZ o o l o g yN a t i o nα iS c i e n c eMuseum, T oゆ0 3 2 3 1H yakunin ・ c h o ,S h i n j u k u k u ,T o k y o1 6 9 ,Jap α n S i n c e Is t a r t e dw o r k i n ga tt h eN a t i o n a lS c i e n c eMuseum Ih a v ev i s i t e dmuseumsa r o u n dt h e Worldt os t u d y c e t a c e a n s . I n1 9 9 4autumn,It r a v e l e db o t hAmericanc o n t i n e n t st oo b s e r v ea n dm e a s u r ez i p h i i ds k u l l s ,e s p e c i a l l y esoplodon ( b yag r a n t合omt h eM i n i s t r yo fE d u c a t i o n ). Thet r i ps t a r t e df r o mF a i r b a n k s( A l a s k a ), t h o s eo fM a n dp r o c e e d e ds o u t h w a r da l o n gt h eP a c i f i cc o a s tt h r o u g h Vancouver ( B r i t i s hC o l u m b i a ) ,V i c t o r i a( B r i t i s h C o l u m b i a ) ,S e a t t l e( W a s h i n g t o n ) ,A r c a t a( C a l i f o r n i a ),SanF r a n c i s c o( C a l i f o r n i a )andLosA n g e l e s( C a l i f o r n i a ). It r i e dt of i n dc h a n c e st ov i s i tw h a l i n gmuseumso rwhale / d o l p h i nw a t c h i n gc r u i s e sd u r i n gw e e k e n d s . K i l l e r w h a l e si nJ o h n s t o nS t r a i t,b l u ew h a l e s , common d o l p h i n s ,a n dn o r t h e r ne l e p h a n ts e a l sn e a rC h a n n e lI s l a n d s, s o u t h e r nr i g h tw h a l e s and s o u t h e r ne l e p h a n ts e a l si nP e n i n s u l aV a l d e s ,A r g e n t i n a were t h ec e t a c e a n sa n d p i n n i p e d sIe n c o u n t e r e di nt h e s es e a s . 国立科学博物館に籍を移して以来、海外の博物館を 博物館に収蔵されている標本の計測を行った.同時に 訪ねる機会が増えた.その目的の 一つがオウギハクジ 大西洋や南半球のオウギハクジラ属をも対比するため ラの頭骨標本の調査である . 日本海のオウギハクジラ いくつかの博物館やプライベートコレクションをも訪 ( M e s o p l o d o ns t e j n e g e r i) は日本海セトロジー研究グル ねた.また標本を見ることが難しい週末には、できる 限りウォ ッチボートに乗ったり、捕鯨史などの博物館、 ープのキーワードの一つであるが、 1980年代末までは オウギハクジラの標本は日本にはほとんどなく、ベー あるいは水族館・動物園などを訪ねた.今回は博物館 リング海あるいはアリューシャン列島周辺などで多く で出会う骨になってしまったクジラたちと、本来の棲 知られていた.つまり、この種に関する記載は合衆国 息地で生き生きと活動しているクジラたちの姿を紹介 やカナダで収集され保存されている標本によって行わ することにした. れてきたということになる. 1 9 6 0年にわが国で最初の M esoplodon s 吋n e g e r iが秋 博物館で会うクジラ 田で発見され、その後も散発的に漂着や混護が報告さ れているが、むしろこれらの個体は偶発的に日本海に 1 9 9 4 年秋、文部省在外研究員として南北アメリカ大 入ったものとでも考えざるを得ない状況であった 陸の博物館を歴訪し、オウギハクジラ属を中心とする ( N i s h i w a k i,1 9 6 2 ;N i s h i m u r aandN i s h i w a k i ,1 9 6 4 ).し アカボウクジラ科鯨類の骨格(特に頭骨)標本の調査 かし、 80 年代末以降日本海セトロジー研究グループの を行う機会を得た.アラスカからはじめて北米大陸の データ収集により、本種は日本海を代表するとい って 太平洋沿岸を南下しながら各地の標本を見ていくとこ も差し障りのないような状態であることが次第に明ら の地域に漂着するオウギハクジラ属の分布の実態がお かになってきた.もしも日本海固有の個体群が存在す ぼろげながら見えてくる .北米大陸太平洋岸で知られ るとすれば、アリューシャン列島やアメリカ大陸北部 ているオウギハクジラ属の種はオウギハクジラ 西岸に漂着する個体の属する個体群との対比が問題に ( Mesoplodon s t e j n e g e 1 ’ i )、ハッブスオウギハクジラ なる . 1994年 9月から合衆国とカナダを訪ねたのは太 (Mesoplodon c a r l h u b b s i)、コブハクジラ( Mesoplodon 平洋の東側で収集されたオウギハクジラの標本を調査 d e n s i r o s t r i s)、イチョウハクジラ ( Mesoplodong i n k g o d e n s ) することが主たる目的で、合衆国アラスカ州からカナ そしてニュージーランドオウギハクジラ ( Mesoplodon ダのブリティッシュコロンビアへ、再び合衆国に入 っ ) であり、奇しくもーあるいは当然ながらーわ h e c t o r i てワシントン州からカリフォルニア州をめぐり大学や が国で知られている種とほジ一致する. phd 山田格 最初に訪ねたアラスカ大学の標本はオウギハクジラ ジョンストン海峡のシャチ 2 例のみであったが、ブリティッシュコロンビアでは 合衆国ワシントン州からアラスカにかけて、シャチ オウギハクジラ 4例にハッブスオウギハクジラが 5例. シアトルの国立海接晴乳類研究所にはオウギハクジラ は多くの 人々に愛 されており、ウオッチングボートも のみ 4 例が収蔵されているが、その大半はアリューシ 多い.なかでもカナダ、ブ リティッシ ュコロンビア の ャン列島、それも主としてエイダック( Adak)島で収 パンクーパー島と本土の聞 のジ ョンストン海峡は シャ 集されたものでありシアトルの地理的位置との関連は チを見るには最適だ. 1 994 年 1 0 月、テレグラフコー 薄い.次いでカリフォルニア州北端近くのアーケイタ e g r a phCove)か ら出航してシャチを探し求めた. ブ(Tel ( A r c a t a )という小さな町にあるフンボルト州立大学 この年は日本から NHK のチームが シャチの撮影に来 で、オウギハクジラ 2例とハ ッブス オウギハクジラ 6 ていたが結局撮影できずに帰国 したという年で、とに 例を、サンフランシスコとその周辺では、カリフォ ル かくシャチがいないという.延 々 と海峡を北上 し 、 そ ニア科学アカデミーでハ ッブス オウギハク ジラ 7 例と ろそろ帰途につくため回頭しなければな らないとい う コブハクジラ 3例、カリフォルニア大学パー クレー校 アナウンスに船内の雰囲気が暗くなったとき 三頭の ポ ではハッブスオウギハクジラ 3例を見ることができた. ッ ドに出会った(図 l 、2 ) . その後、名高いポ ール ・ さらに南下してロスアンジェルス郡立博物館では、ハ スポング博士のオルカ・ラボを訪ね水中マイク のカマ ッブスオウギハクジラ 5例とオウギハクジラ 4例を見 イルカ の鳴音を 聞きなが ら一泊 した.翌朝には前日 ボ た.イチョウハクジラはカリフォルニアに漂着した例 ートから見た A ポ ッ ドがラボ の前 の水路を通 りポ ール がスミソニアンにある.これらの標本の密度などから 達は興奮した面もちで望遠鏡 にとりついていた.毎 日 直感的に判断すると北米大陸西海岸のオウギハクジラ をこのように過ごし、水中音 の録音だけでなく水 中カ 属は、オウギハクジラが最も北に分布し、カナダと合 メラ 4台で毎日 24時間ビデオ撮影を続けると いうしぶ 衆国の境界付近を境にハッブスオウギハクジラが、 カ とさにはまいったが、単にそ の映像を見るだけでも何 リフォルニア州中央部以南ではコブハクジラが分布 し、 回も生まれ変わる必要があ りそ うで 、 実際のデータ処 イチョウハ クジラ はカリフォルニア州中央部以南に偶 理をど のようにしている のか訊ねてみたが答えはどう 発的にそしてニュージー ラン ドオウギハ クジラがきわ も要領を得なか った. めて稀に漂着するものと考えられる. チャネル諸島近海のシ口ナガス わが国では、これまで確認した限りでは日本海側各 地にはオウギハクジラ、静岡以東の太平洋側にはハ ッ 夏の間口 スアンジェルス周辺から出航するシロナガ ブスオウギハクジラ、イチョウハクジラとコブハ クジ スウオ ッチ ングでは、摂餌海域でのシロナガスを見 る ラは太平洋側の南の方に漂着している .最近になって ことができる . 1994 年 10 月の土曜日、どうにかコン 北海道のオホーツク 海沿岸あるいは道東の太平洋沿岸 ドル という船をさがしあて、半ば眠りながらレンタカ にもオウギハクジラの漂着が把握されるようになって ーで未明の道をサ ンタバーパラに向かった.夜明けと きた.また、国立科学博物館に歯だけが残されて いる ともに船出 してシロナガスを求めて出航した. 前年、 金華山沖で捕聾されたという種不明のオウギハ クジ ラ 見たこともないシロナガス の実物大模型を国立科学博 属の標本もオウギハクジラの可能性がありオウギハク 物館本館前に作る羽田にな り 、 さんざん苦 しめられた ジラ は日本列島の日本海側だけでなくオホーツク海か シロナガス を見ずにはい られない.例年はも う遅すぎ ら太平洋側金華山沖付近ま では分布している可能性も る時期ということ であったがこ の時は運よくシ ロナガ 考慮する必要がありそうだ. スに巡り会うことができた ( 図 3・5).明け方から海 に 海で会うクジラ 出て日没ま で、数頭の群、単独の個体、あわせて 1 5頭 弱に遭遇 した.摂餌海域な ので糞 もする .オキアミを 上述のように週日は博物館に標本庫を訪ね る日程 を 食べた彼らの糞はオキアミ色である(図 6 ). ウォッチ 組んだ.週末は建物や標本庫の鍵を貸し てくれるよう ボー トの船長は博物館や大学の研究者達と協力 して様 なところでないと、管理者に週末出勤を強要すること 々な研究にも関与していると いう .この海域ではマ イ になる. こちらも標本庫ばかりではせっかくの海外訪 ルカ(図 7)やハナゴンドウなどのイルカのなかま 、 問がもったいないような気もするので週末はでき る限 カリフォ ルニアアシカやキタ ゾウ アザラ シなどに遭遇 りホエール(ドルフィ ン)ウ ォッ チ ングなど 自然や自 することも ある. 然を愛する 人々に触れる機会をもつように努力した. n o 博物館で会うクジラ、 海で会うクジラ 図2 図1 図4 図6 図5 図 l Aポッドの息子シャチ(ジョンス トン海峡) 図 4 大きな噴気を終えた直後のシロナガスクジラ 想像 し ていたよ りも逢かに頻繁に胸ビ レを動かして いた こと が印象に残る(チャネル諸島付近). F i g . 4 . Ab l u ewha l ej us ta f t ert h eb i gblow . I twas1mp r e s s 1v e t ha tmov emen t sofh e rf l i p p e r swer es of r e qu e n t( o f fCha n e l l l s l a n ds ) F i g .I . A youn gmalek i l l e rwhaleofpodA ( J o h n s t o nS t r a i t ) 図 2 Aポ ッ ドのシ ャチ達(ジョ ンストン海峡). F i g . 2 . K i l l e rwha l ef a m i l yofp odA ( J o hns t o nS t r a i t ) 図 3 シロナガスク ジラ との最初に遭遇した時の噴気. 3頭 の群(チャネル諸島付近). F i g . 3 . Blowsa tmyf i r s te n c o u n t e rwi t ht h eb l u e s,apodoft h r e e ( o f fChan e lI s l a n d s ) 図 5 数回呼吸を繰り返すと シロナガス は深 く長い潜水には いる . この時尾びれを高く上げて潜水す る(チャ ネル 諸島付近). F i g. 5 . A f t ers e v e r a lb r e a t h s ab l u ewh a lemak ea b i gd i v ew i t h 加の) he rf l u k e st h r us th ighupont h ea i r( o f fChan e lI s l 図 6 オキ アミ色の シロナガス の糞 ( チ ャネル諸島付近) Fi g . 6. F e c e soft heb l u eswe r eo r a n g ei nc ol orw i t hk r i l lr e ma i n s ( o f fChane lI s l a n d s ) t ヴ 山田格 図7 図8 図9 図I O 図 lI 図 12 図 7 マイルカ.百頭をこえる群の先駈け(チャネル諸島付 近 ). F i g . 7 . A common d o l p h i n. Soon a f t e rt h i s,as c h o o l ofmore t h 飢 h undredf o l lwed ( o f fCh a n e l ll s l a n d s ) 図 1 0 ブリーチングするミナミセミクジラの赤ちゃん(ヌ エボ湾 ) . F i g . 1 0 . Ab r e a c h i n gbabys o u t h e r nr igh twhale (GolfoNuevo) 図 lI ゆった り泳ぐミナミ セ ミクジラの母子連れ ( ヌ エボ 図 8 パルデス半島で撮影したミナミゾウアザラシ.近づ く と眼で追って はい るが特に逃げるでもなくド テッと寝 たき り(プンタ ・ロボ) F i g . 8 . A males o u t h e r ne l e p h a n ts e a li nP e n i n s u l aV a l d e z . H巴 i swatchingusnow創】dt he nb u ta l m o s ti n d i f f e r e n t (P u n t a Lobo) 湾). F ig .1 1 A mother and c a l fp a i r swimmi n g s l ow l y (G o l f o Nuevo) 図 1 2 これはボート側が過剰接近 したのではなく 停止中 のボー トを見物に近寄 っていく ミナミセミクジラ の赤 ちゃ ん(ヌ エボ湾) . F i g. 1 2. Notanex t r e m ea p p r o a c hb yt h es k i p p e r ,b u tacunous bab ys ou t h e r nr ig h twhalew a t c h i n gaw a t c h i ngboa t(G o l f o Nuevo) 図 9 図 8と閉 じ個体を「ヤ ラセ」撮影中の クラウディオ・ カンパーニ ャ博士(プンタ ・ロボ). F ig .9. D r . Cl au d i o Campagna p r e t e nds t ot a k e aphoto oft h e s amei n d i v i d u a lf o rav i d e oc l u e (Pu n t aLobo) ム 14 nE 博物館で会う クジラ、海で会うク ジラ どこまで寄れるかが船頭の評価を決める状態だ、った. バルデス半島先端、ロボ岬( Punta Lobo)での ミナミゾウアザラシ しかし、赤ち ゃんクジラ は興味津々ボートに大接近で ウォッチング客は大喜びだ.国立パタゴニア研究所で 1 9 9 4年 ll 月、国立パタゴニア研究所でミナミゾウ はすでにウォ ッチングが鯨類 に及ぼす影響評価を始め アザラシを観察しているクラウディオ・カンパーニヤ ていた.それ によればセミク ジラ達の繁殖海域がヌ エ 博士の案内でミナミゾウアザラ シの ホールアウトを見 ボ湾の外に移動 しており、 クジラ達はボートを避けて た.交尾期が終わり 、ブルは大半ルッカ リーを去って いる可能性があるとのことだ、った . アザラシ達もどこかのんびりした感じで、落ちついて む 見ることができた(図 8).ちょうどペルーのビデオ撮 す び 影クルーと BBCのディレクタ一氏も訪問中で、クラウ 筆者は解剖学を専攻している.海の晴乳類の骨や筋 ディオはなかば 「 やらせ Jで写真撮影 をして見せてい あるいは神経などの形態をヒトを含む陸の晴乳類と対 る(図的. 比して海の晴乳類の特徴を つかもうとしている . これ パルデス半島南側、ヌエボ湾( GoI fo Nuevo) でのセミクジラ 南半球の春、ブエノスアイレスから空路トレレウ ( T r e l e w)まで飛んで、ウオッチ ングの 町プエル トマ らの形態が泳ぎ方などの生き方をどの ように反映して いるかはおおいに関心のあるところである. 日頃は主 として死体や骨格と接して いる身だが、大海原 のうえ で淡々と生きている彼らの姿を見ることによって頭も 心も再起動ボ タンを押されたように感じた. u e r t o Madryn)に泊まれば、パルデス半島の ドリン( P 参考文献 基部プエルトピラミデス(Pu e r t o P i r a m i d e s)の船着場 までパスで往復でき る.ヌエボ湾は深く湾入し水深が N i s h i m u r a S.a n d M. N i s h i w a k i .1 9 6 4 . R e c o r d so ft h e 浅いので出産と子育てに最適でセミクジラの赤ちゃん b e a k e dwhaleMesoplodonf r o mt h eJ a p a nS e a .P u b . S e t o 0).母親はやんち がさかんにブリーチングする(図 1 4 . M a r . B i o l . L a b .,1 2,323-334,PL2ト 2 ゃな子クジラをウォッチングボー トに近づけまいと努 ).ウォ ッチング産業と鯨類の福祉 力している(図 1I N i s h i w a k i M. 1 962. Mesoplodon b o w d o i n is t r a n d e da t は最近とみに話題になっているが、少なくとも当時の A k i t aB巴a c h ,S e aofJ a p a n .S c i . R e p .WhalesR e s . I n s t .1 6 , ウオッチングボートは競ってセミクジラの親子に殺到、 7 . 6 17 n v
© Copyright 2025 ExpyDoc