Board Action Game ボードゲーム ©Disney Board Action Game アナと雪の女王 エルサのサプライズすごろく メーカー:ハナヤマ 税抜価格:3,800 円 ● ● 発売日:10 月 31 日 ● ● ● ● ● ● ● Board Game ゲームスタジアム セレクション プレイ人数:2∼6人 プレイ時間:約 30 分∼ 対象年齢:5 歳以上 メーカー:ハナヤマ 税抜価格:6,000 円 ● ● 発売日:10 月 17 日 ● ● ● ● あ そび かた 映画の世界観をそのまま詰め込んだ 大きなゲームボードですごろく遊び ボードゲーム ● ● ● Board Game プレイ人数:2 ∼4人 プレイ時間:約 30 分∼ 対象年齢:6 歳以上 あそ びかた プレゼントポイントをたくさん集めてゴールを目指す内容です。特に キャラクターの関連性にフォーカス!途中の特別マスでのイベントで カードを交換したり、プレゼントしたり、サプライズも盛りだくさん! 人気の高い 3 種類のゲームがこれ一つで楽しめます。親子で、兄弟で、 おじいちゃんやおばあちゃんと!家族みんなで楽しめるファミリーゲ ームの大本命! ①【ゲームボード表面】アナと雪の女王エルサのサプライズすごろく…ルー レットを回しゴールまでコマを進めます。途中の「ひまわりマス」に上手に 止まりカードを集め、カードの点数が一番多いプレイヤーが勝ちになります。 ②【ゲームボード裏面】おいかけっこゲーム…ルーレットを回しコマを進め、 カードを引いてコマを前後に移動させながらゴールを目指します。 ①ベースボールはピッチャーとバッターの駆け引きが楽しめるように、バッ ターはバットを手で押さえ、ピッチャーはボタンを押すとナチュラルに変化 しやすい仕様に。バッテリー間での一瞬の勝負が楽しめます。 ②リバーシはおなじみのゲームを業界最大級のサイズで楽しめます。 ③ジャンポンは、ベースボールで使用する守備駒、ランナー駒などを使って 絵合わせゲームが楽しめます。 家族で遊べる人気ゲーム(ベースボー ル、リバーシ、ジャンポン)が1つに 商品の魅力 を語る ゲームスタジアム 30 メーカー:ハナヤマ 税抜価格:オープン価格 ● ● ● 発売中 ● ● ● ● ● ● アナと雪の女王 エルサのサプライズ すごろく 表と裏で違う遊びが出来る!最後の 最後まで勝敗が分からないすごろく Board Game ● ● ● プレイ人数:1人∼ プレイ時間:個人差あり 対象年齢:6 歳以上 あそ びかた ボードゲームとスポーツゲーム、全部合わせるとなんと 30 種類のゲ ームが楽しめます。ゲームスタジアム 20 とアクションスタジアム 10 がセットになった製品です。 ハナヤマ R&D 部 マーケティング課 サブリーダー 久保木和俊氏 昨年登場した「アナと雪の女王 すごろく」に続き、第 2 弾として発売するのが「アナと雪の女王 エルサのサプライズ ボリューム満点の ファミリーゲームセット! 【ゲーム内容】リバーシ、ミニリバーシ、将棋、はさみ将棋、回り将棋、囲碁十 三路盤、囲碁九路盤、五目並べ、チェス、チェッカー、シーカ、ソリティア、フ ォックス&ヘンズ、ゾロ目スゴロク、ダイスルーレット、ダイヤモンド、バックギ ャモン、ニップ、コピット、ラッキーパズル、ポケットビリヤード、ボウリングゲ ーム、コントロールゲーム、バスケットシュート、PK ゲーム、ベースボールゲーム、 パターゴルフ、ダーツゲーム、アドベンチャーゲーム、ホッケーゲーム すごろく」です。ゲームの最大の特徴はボードの表と裏でまったく違うゲームを楽しめることです。 メインとなるゲームは短編アニメ映画「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」の世界観を盛り込んだものになっていて、 タイトルのサプライズに掛けて最後の最後まで誰が勝つのか分からないドキドキ感が楽しめるゲームにしました。ゴールを ラミィキューブ 目指す途中で様々なイベントが起こり、点数となる“プレゼントカード”と“スノウギースカード”を集めて進んでいきます。 止まったマスの指示によってルーレットを回し、運が良ければ参加者のカードを貰ったり、逆に運が悪いと自分のカードを メーカー:増田屋コーポレーション 税抜価格:3,600 円 ● ● 発売中 ● ● ● ● 参加者へ渡すことになるなど、ここで大きく順位が変動するような駆け引きが楽しめるように工夫をしました。 ボードの裏面は追いかけっこゲームになっています。ルールはルーレットで出た数だけマスを進み、吹き出しのあるマス スはノーマルコースとチャレンジコースに分かれていて、チャレンジコースはノーマルコースに比べてカードを引く回数が 多く、選んだコースによって一気に進めたり逆に戻ってしまうハラハラ感があるのでゲームが盛り上がります。 両ゲームともベースはすごろくでルールは分かりやすく、運が試されるので必ずしも大人だけが有利なわけではなく子ど もにも充分に勝つチャンスが生まれるようにゲームバランスを徹底的に調整しています。ぜひとも、子どもからおじいちゃん、 06 ● ● ● プレイ人数:2 ∼ 4 人 プレイ時間:約 20 分 対象年齢:7 歳以上 あそ びかた に止まるとカードを引く指示があり、引くカードによってゴールまでの進み方が変わるので勝敗を大きく左右します。コー おばあちゃんまで三世代で一緒に遊んで頂きたいです。 Board Game 数字のアレンジが鍵を握る! エキサイティングな頭脳線ゲーム ①タイルは赤・青・黒・黄色の 1 ∼ 13 まで各 2 枚、ジョーカーが 2 枚の計 106 枚です。 ②タイルを 7 枚ずつの山にします(ひと山だけ 8 枚)。順番を決め、ひと山ずつ 2 回(計 14 枚) のタイルを取ります。場に出す形は、「ラン」と呼ばれる同じ色で連続した 3 枚以上の塊 と「グループ」と呼ばれる違う色で同じ数字 3 枚、4 枚の塊の 2 種類があります。 ③1 番最初に場に出す時だけは出すタイルの合計が 30 点以上でなければなりません。1 度場に出した後は、場にある塊に自分のタイルをくっつけたり、場にあるタイルを組み 直してタイルを繋げることができます。ジョーカーはどの色・数字としても使用できます。 ④順番に「タイルを出す」か「山から 1 枚引く」ことを行い、手持ちのタイルを全部な くした人の勝ちです。誰かが勝った時点で、他人の手元に残っている数字の合計がその 人のマイナス点となり、3 人のマイナス点の合計が勝った人のプラス点になります。 07
© Copyright 2025 ExpyDoc