7月のイベント情報 - 東京都中央区京橋地区7区民館

2015/7/10 第27号
発行
中央区新川区民館
中央区新川1-26-1
TEL(FAX)
03-3551-7000
kyoubashi area
今年の梅雨も終わりに近づき、また暑い夏がやって来ますね! こまめな水分補給と休養を取りながら
この夏も元気に乗切りましょう!! 今月末には子供達お待ちかねの夏休みも始まります。お楽しみの夏は
お祭りの季節でもありますね。 昨年は富岡八幡宮の例大祭でした今年は影にあたり 盆踊りが催されます 6月から区民館をご利用頂き 皆さん熱心に踊りの練習を楽しんでおられました。 また今年5月の
1日から5日間に渡り鉄砲洲稲荷神社の例大祭が盛大に行われていました。 今月号はその鉄砲洲稲荷神社近く、八丁堀区民館の特集です。
7月のイベント情報
スコティッシュ・カントリーダンス
の一日体験
さき織布ぞうり講習会
*京橋区民館*
*京橋プラザ区民館*
7月25日(土) 13:30~16:30
7月20日(月) 18:30~20:30
受付期間: 7月11日~
03-3561-5163
03-3561-6340
申込受付中 先着8名
(先着30名)
<受付時間:9:00~17:00>
詳しくは各区民館へお問い合わせください
7 といえば
と
ですね・・・
ですね・・・
平安時代に宮中行事として七夕行事が行われる様になり、桃や梨 瓜・茄子・大豆 干し鯛・鮑
を供えて 星を眺め香を焚き楽を奏でて優雅に詩歌を楽しみました。 里芋の葉に溜まった夜露を
「天の川の雫」と考え 墨を溶かし梶の葉に和歌を書き願い事をしたそうです。江戸時代になると
七夕が五節句の一つとなり庶民に広まりました。梶の葉の代わりの短冊に歌詞や習い事の上達を願い、
笹竹に吊るして星に祈るお祭りに成りました。 皆さんも子供の頃は夏休みも近くなり、家族で飾りつけをした
楽しい思い出が有ると思います。
また、7月最後の土曜の夜のお楽しみと云えば「隅田川花火大会」
ですね!! 今年も25日に開催されます。 この花火は1733(享保18)年、前年の大飢饉とコレラ大流行
の死者の霊を慰め、悪霊退散祈願の為に8代将軍吉宗が大川端で花火を打揚げました。これが世に言う
「両国の花火」後の「隅田川の花火」です。川開き・納涼期間の始まりの日という意味もあり、今にちまで
続く庶民の娯楽を残した将軍吉宗は暴れん坊なだけではなかったんですね。
「た~まや~」「か~ぎや~」と・・・誰も一度は声をかけた事が有ると思います。
1659(万治2)年、伊賀(三重県)より弥兵衛という青年が江戸に上り日本橋横山町に「鍵屋」を興し江戸の
豪商達が競って鍵屋に花火を打揚げさせました。 そして、1808(文化5)年、鍵屋の清七という腕の良い
番頭が暖簾分けを受け両国吉川町に分家「玉屋」を興し、大川橋の川開きは「鍵屋」「玉屋」時代
を迎えました、1843(天保14)年、玉屋は火災をおこし江戸所払いとなった為 残念ながら一代で
断絶しましたが、21世紀の今も屋号が掛け声で残っているのは凄い事ですね。
弥兵衛さんと清七さんも毎年空から花火を楽しんでいる事と思います。
また、8月8日は晴海埠頭で「東京湾大華火祭」が催されます。
今年は第27回、100年後も東京の二大花火大会としてきっと
歴史を刻んでいるでしょう。
八丁堀区民館周辺もやはりビジネスマンが多く、ガッツリ系の中華屋さんが
目立ちます。 館利用のお客様は殆ど近くのコンビニを利用されていますが、
どちらもランチタイムにはかなり込み合いますので 時間をずらす事をお勧めします。
この夏、八丁堀区民館は沢山の花でお客様をお迎えしようと計画中です。先日ひまわりの芽が
出てきました。これからもいろいろな種を蒔いていく予定ですので来館時には是非お楽しみください。
(次回は、京橋区民館の特集です)
至 茅場町
JR京葉線 八丁堀駅
コンビニ
カフェ
日本そば
B2 イタリアン
鍛冶橋通り
カレー
ラーメン
餃子
日本そば
A1
コンビニ
B3
中華
八丁堀区民館
中華
八千代銀行
八東
丁京
堀メ
駅ト
ロ
日
比
谷
線
カフェ
A2
コンビニ
フードワゴン(お昼のみ)
新
大
橋
通
り
桜川公園
桜川敬老館
江戸バス
八丁堀駅停留所
立ち食いそば
お肉屋さんのお弁当
至 築地
女性センター ブーケ21