2015/10/28 ICTSFCワークショップ in 大阪 「データ駆動 X 認証連携」が 誘発するICT社会イノベーション Linked Open Data (LOD)に よる地域情報の公開と活用 大阪大学 産業科学研究所 古崎 晃司 [email protected] 自己紹介 古崎(こざき)晃司 @koujikozaki 研究成果として 公開中のソフト 本職: 大阪大学の研究者 専門: 情報科学(オントロジー工学) =“かしこい”コンピュータ(ソフトウェア)を作る →学問にとどまらず, 世の中で使われる技術を作りたい コミュニティ活動 LODチャレンジ実行委員会(2011~) 関西支部長 →LOD(Linked Open Data)を技術普及させたい 「LODチャレンジ」(コンテスト)への応募作品を増やしたい 2015/10/28 特に,地元「大阪(関西)」でのコミュニティを大きくしたい ICTSFC-WS in 大阪 2 Linked Open Data(LOD) チャレンジ LODの技術普及を目的として開催している日本初の オープンデータに関するコンテスト(2011年度より毎年開催) http://lodc.jp これまでの応募状況 開催年度\応募部門 データセット 2014年度(245作品) 2013年度(321作品) 2012年度(205作品) 2011年度( 73作品) 87 101 87 21 アイデア 51 67 50 34 アプリケー ション 69 122 44 18 ビジュアライ ゼーション 20 18 24 基盤技術 18 13 年々,応募作品数の増加/質の向上が見られる=LOD利用の広がり 2013年度以降には,オープンデータのコンテストが多数開催される LODチャレンジ2015:作品募集中(2016年1月17日まで) 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 3 LODハッカソン関西 http://wp.lodosaka.jp • 2013年~,これまでに6回開催 • LODの技術資料の公開にも注力 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 4 関西オープンデータディ ~検索したおしたんディ~ • • • • 2015/10/28 開催日:2015/11/23(月・祝) 会場:大阪イノベーションハブ テーマ:データを検索したおす! サイト: https://goo.gl/KY2AW4 ICTSFC-WS in 大阪 5 講演の概要 LOD (Linked Open Data) 地域情報を中心とした LODの公開・活用事例の紹介 (補足:)LODとOpen Dataの参考資料) 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 6 Linked Open Data (LOD) LOD =Linked Dataとして公開されたOpen Data Open Data(オープンデータ) Linked Data(リンクト・データ) 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 7 オープンデータとは オープンデータとは 誰でも自由に使える形で公開されているデータ オープンデータの定義(Open Definition) “Open data and content can be freely used, modified, and shared by anyone for any purpose” (http://opendefinition.org/) オープンデータでない例 改変や再配布が禁止されている 利用者を限定 例)学術機関のみ,個人利用不可 利用目的を限定 例)商用利用不可,コンテスト応募目的のみ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 8 オープンデータの2つの観点 ライセンス(cf.クリエイティブコモンズ) 使用目的を限定せず(例:商用も可),再配布,改変も可 「作成者のクレジットの表示」の義務付け程度の制限はOK →“まじめな人”(※)が,安心して使える =より多くの人の利用が見込まれる (※悪いことをする人は,ライセンスを気にせず勝手に使う) 機械可読な形式 プログラムで処理しやすいフォーマットが望まれる →“使いたい人”が,簡単に使える =低コストで多くのアプリ(活用事例)が作れる LOD(Linked Open Data)は,「オープンデータの5つの段階」 で「5つ星」と言われている公開方法 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 9 5 ★ オープンデータ (どんな形式でも良いので) あなたのデータをオープンライセンスでWeb上に公 開しましょう ライセンスについて ★★ データを構造化データとして公開しましょう ★★★ 非独占の形式を使いましょう ★★★★ 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすることで他の人々があなたのデータ にリンクすることができます ★★★★★ あなたのデータのコンテキストを提供するために他のデータへリンクしましょう フォーマットについて ★ Webの発明者でありLinked Dataの創始者でもあ るティム・バーナーズ=リーがオープンデータのた めに提案したスキーム ※注:図中のPDF,エクセル,CSVのアイコンは, あくまでも例示であって,そのフォーマットを推奨 している訳ではない. LOD http://5stardata.info/ja/ より引用 (図および原文は http://5stardata.info/ ) 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 10 5★オープンデータにおけるLOD ★★★★ (RDF) 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすることで 他の人々があなたのデータにリンクすることができます ★★★★★ (LOD) あなたのデータのコンテキストを提供するために 他のデータへリンクしましょう →LOD(Linked Open Data) =Web上で相互にリンクされたOpen Data ※リンクする際には「Webの仕組み」を利用する データ(物事)を示すのにURIを用いる データ間を(名前付き)Hyper-linkでリンクする 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 11 Linked Dataの基本原則 5★オープンデータ の★★★★ 1. Use URIs as names for things 全てのモノやコトにURIをつけましょう 2. Use HTTP URIs so that people can look up those names. それらのURIをhttp(Webブラウザと同じ方法) で参照(アクセス)できるようにしましょう 3. When someone looks up a URI, provide useful information, using the standards (RDF, SPARQL) そのURIを参照したら,標準の技術(RDFやSPARQL)を使用し て,役に立つ情報を提供するように 4. Include links to other URIs. so that they can discover more things. 多くのモノ・コトを発見できるように,外部へのリンクを含めよう. 原文引用元 http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html 日本語訳参考 http://www.slideshare.net/takeda/lod-5163454 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 5★オープンデータ の★★★★★ 12 Linked Data (RDF)の例 http://ja.dbpedia.org/resource/大阪市 というURIから得られる情報 (DBpedia Japaneseより) 大阪府 都道府県 面積 人口 大阪市 主語 リソース: URIで表される モノ・コト 隣接自治体 プロパティ: リソース間の関 係を表す 2015/10/28 :文字列 223㎢ 2,687,287人 トリプル 豊中市 目的語 述語 隣接自治体 市の木 リテラル 吹田市 ※RDF(Linked Dataのデータ モデル)は,「トリプルの組み 合わせ」で表される 目的語が他のリソースのとき,トリプル を辿って更なる情報が得られる … 科 バラ科 サクラ … 英名 Cherry blossom ※実際のリソースとプロパティは,すべてURIで表される. ICTSFC-WS in 大阪 13 Linked Data (RDF)の例 http://ja.dbpedia.org/resource/大阪市 というURIから得られる情報 http://ja.dbpe dia.org/resour ce/大阪府 http://ja.dbpedia.org/resource/都道府県 (DBpedia Japaneseより) 223㎢ http://ja.dbpedia.org/resource/面積 2,687,287人 http://ja.dbpedia.org/resource/人口 http://ja.dbpe dia.org/resour ce/大阪市 http://ja.dbpedia.org/resource/隣接自治体 http://ja.dbpedia.org/resource/隣接自治体 http://ja.dbpedia.org/resource/市の木 http://ja.dbpe dia.org/resour ce/豊中市 http://ja.dbpe dia.org/resour ce/吹田市 … http://ja.dbpe dia.org/resour http://ja.dbpedia.org/resource/科 ce/バラ科 http://ja.dbpe dia.org/resour ce/サクラ http://ja.dbpedia.org/resource/英名 … Cherry blossom ※実際のリソースとプロパティは,すべてURIで表される. 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 14 データを「つなげる」仕組み 「3つ組(トリプル)」により様々な構造のデータの “つながりを柔軟に表現”できる Webサイトのリンクを辿るのと同様に,プロパティ(リンク)を辿る ことで関連するデータの情報を辿ることが出来る. RDFのプロパティは,“関係の意味”を定義できる. データ(リソース)をURIで表すことで,“外部のデータと つなげる”ことができる. URIは,グローバルに一意のIDを表す. cf. Webのハイパーリンクは単に“つながり”を表すのみ WebサイトのURLと同じ仕組み. cf.単なる数字をIDとすると,異なるDBが同じIDを使っている可能性 がある Linked Data = 外部のデータとつながったデータ ≠ RDFフォーマットのデータ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 15 既に公開・リンクされているLOD ~LODクラウド~ 1つの丸が個別に公開 されたDBを表す. 2014/08/30時点 DBpedia 公開したオープンデータが 他のオープンデータと「つながる」ことで2007/5/1 2011/9/19時点 2010/9/22 2007/10/8 「新たな価値」が生まれる 2008/9/18 2009/7/14 Linking Open Data cloud diagram 2014, by Max Schmachtenberg, Christian Bizer, Anja Jentzsch and Richard Cyganiak. http://lod-cloud.net/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 16 既に公開・リンクされているLOD ~LODクラウド~ Government # of dataset 183 % 18.05 Publications 96 9.47 Life sciences 83 8.19 User-generated content 48 4.73 Cross-domain 41 4.04 Media 22 2.17 Geographic 21 2.07 Social web 520 51.28 Total 1014 Domains 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 17 DBPedia http://dbpedia.org/ Wikipediaの各記事のインフォボックスの情報を抽出して自動生成 されるLOD 様々なデータをつなぐLODのハブ的な存在となっている. 日本語版のDBPediaは http://jp.dbpedia.org/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 インフォボックスの例 18 DBpedia Japaneseにおける データの例(大阪府) すべてのWikipediaの記事が http://ja.dbpedia.org/page/大阪府 のようなURIでデータ化されている Wikipediaの全記事をDBとして利用可能 ・ URIによる直接アクセス ・ クエリ(SPARQL)によるデータ取得 ・ 他言語のWikipediaのデータも利用可 →様々なデータ処理の基礎データとなる 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 19 SPARQL検索が可能な日本語 LOD http://wp.lodosaka.jp/tool/searchdata/ LODハッカソン関西のWebサイトで (関西で開催しているLODのイベント) • SPARQL検索が可能な日本語LOD • SPARQLの使い方の解説 を掲載していますので,詳しく知りたい方 はこちらをご覧下さい. その他にも, • LODの作成・公開の方法 • LODの活用事例 などの情報も掲載しています. 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 20 まとめ① Linked Open Data(LOD) Linked Dataは,Web上で公開された オープンデータを「つなぐ」仕組みです. 様々なデータが「つながる」ことで, Web上に「グローバルなデータベース」が形成され, 「新たな価値」の創出が期待されます. 技術的には,Webの標準的な仕組み ・ URIによる事物(データ)の一意な識別 ・ データ間のリンク(Hyper‐link)による意味表現 により,汎用のアクセス機構を実現しています. 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 21 Linked Open Data (LOD) の公開・活用事例 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 22 大阪市における オープンデータへの取り組み 一 部 の 自 治 体 が 開 始 2011 日本政府の取り組み Linked Open Dataチャレンジ2011の開催 2012 2012.7 電子行政オープンデータ戦略 Linked Open Dataチャレンジ2012の開催 2013.6 G8サミット「オープンデータ憲章」 日本各地で「インターナショナル・オープンデータデイ」(2月)が開催 2015/10/28 関西での開催が無かったため,古崎は名古屋に参加… 「オープンデータ(LOD)のイベント」を大阪イノベーションハブ(OIH)で開催 Linked Open Dataチャレンジ2013の開催 鯖江市や横浜市が会津若松市などが受賞 2013 大 阪 で も 急 展 開 国内初の「オープンデータ活用に関するコンテスト」 古崎は実行委員として活動,大阪でもイベントを開催 鯖江市や横浜市が受賞 大阪市さんが,イベント+LODチャレンジ向けに「オープンデータ」を提供して下される! 2014 2013.12 Data.go.jp試験運用開始 大阪市がオープンデータの公開を開始(1/17) 大阪イノベーションハブ(OIH)が,オープンデータの先進国であるイギリスの The Open Data Institute (ODI) のアジア初のCity Nodeに!(2/17) 大阪(関西)初の「インターナショナル・オープンデータデイ(IODD)」 LODチャレンジ2013にて,大阪市が「LODチャレンジデー賞」を受賞 ICTSFC-WS in 大阪 23 大阪イノベーションハブ(OIH) 大阪イノベーションハブ(OIH) The Open Data Institute (ODI) 大阪市のグローバルイノベーション 支援拠点 オープンデータを推進する国際機関 (本部はイギリス) ODI Osaka :ODIのCity Node (各地での推進拠点)へ ODI Osakaは、イギリスODIに認定(2014/2/17)されたアジア初のCity Nodeとしてオープ ンデータによるイノベーションを推進する組織です。ビジネスインキュベーションを核とし、 オープンデータのスタートアップ支援を行います。ハッカソンやイベントを通じて、ハブとして 日本と世界をつなぐ役割を担います。( http://theodi.jp/about/ より) http://www.innovation-osaka.jp/ja/ 2015/10/28 http://theodi.org/ ICTSFC-WS in 大阪 24 2014年度にOIHで開催された オープンデータ関連イベント Mozilla x HTML5 x LOD Webイノベーションハッカソン 第1回:6月28日, 29日 第2回:7月19日 第3回:9月14日、15日 Civic Hack Osakaハッカソン :8月24日、31日 第1回自治体オープンデータ推進協議会 :11月25日、31日 (一般社団法人オープンコーポレイツジャパン主催) 第4回 Linked Open Data ハッカソン関西 with LODC2014×UDC2014 :12月7日 インターナショナルオープンデータディプレプレイベント :12月21日 関西オープンデータEXPO’15 ‐インターナショナルオープンデータディプレイベント‐ :2月11日 関西23団体以上が集結! 第5回LODハッカソン関西inインターナショナルオープンデータディ大阪:2月21日 オープンデータ×ゲームハッカソン :2015年2月22日, 28日、3月1日 計10回,16日間のオープンデータ関連イベントを開催! うち,LODを冠するイベント5回(7日間) 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 25 関西オープンデータEXPO’15 関西23団体 以上が集結! (約130人) http://expo15.theodi.jp/ 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 26 関西でのIODD2015開催地 (関西オープンデータEXPO’15参加都市) 「ラ・フォル・ジュルネ びわ湖 2015」「守山ほたるパーク&ウォーク」 アプリ開発ワークショップ 京都市 京都まちあるきオープンデータソン(OpenStreetMap、Wikipedia) 大阪市 第5回Linked Open Dataハッカソン関西(ハッカソン・データソン) 堺市 「堺市の魅力再発見!まちあるきワークショップ-オープンデータを 使ったオリジナル観光ガイドを作ろう-」(マッピングパーティー) 兵庫県 / 神戸市 データ可視化アイデアワークショップ 丹波 「私の好きな丹波プロジェクト」風景写真の投稿イベント 奈良市 第2回奈良オープンデータソン(OpenStreetMap) 奈良県生駒市 「iko mama papa アプリ開発提案プロジェクト」 子育てアプリ アイデアワークショップ Vol.2 和歌山県 「オープンデータを作ろう!」「マッピングパーティin 南紀田辺!」 岐阜 「続・柳ヶ瀬100年史」柳ヶ瀬まち歩き(マッピングパーティー) 名古屋市 「公共交通オープンデータ」(アイデアソン、ハッカソン) 徳島県 オープンデータアイデアソン「ママとICTで住みよい街を」 滋賀 ※http://odd15.okfn.jp/events/ および http://expo15.theodi.jp/ の情報より抜粋 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 27 大阪市の施設情報・防災情報の LOD+簡易検索システム 大阪市の施設(9,238件)・防災設備(4,694件),標高(18,780地点) の情報のLODです.約3万地点の緯度・経度情報がLOD化され, 検索用API(SPAQRLエンドポイント)・簡易検索システムと共に公開. 他のアプリを開発するときに,直接,利用できる仕組み http://lodosaka.hozo.jp/OsakaCityMapLOD.htm SPARQL(RDF用検索言語)を使わずに, 簡単なキーワードによる検索が可能 LODチャレンジ2013 チャレンジデー賞 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 28 大阪から考えるCivic Tech アプリコンテスト(2015年3月) 準優勝(優秀賞) 大阪もよりなび http://moyori.lodosaka.jp/ 施設情報+標高情報により,洪水時 の避難場所をナビゲーション これまでのイベントの成果「施設・防災情報のLOD+SPARQLエン ドポイント(API)」を活用することで,1日のハッカソンで開発! 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 29 大阪市の警察署・交番と犯罪発生地点の 重ね合わせ LODチャレンジ2014 ビジュアライゼーション部門 優秀賞 大阪から考えるCivic Tech アプリコンテスト(2015年3月) 特別賞(オープンデータ活用賞) 2015/10/28 http://uedayou.net/osakacrimemap/ ICTSFC‐WS in 大阪 30 プラネタリウムなび LODチャレンジ2014 アプリケーション部門 最優秀賞 http://museums‐info.net/planetarium/navi/ 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 31 LODチャレンジ2013 基盤技術部門優秀賞 SPARQL Timeliner http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/ 例)水都大阪の橋 大阪市HPの橋の情報をRDF化し, SPARQL Timelinerで可視化. http://uedayou.net/osakabridge/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 32 大阪市の工業推移(統計データ) のLOD化+可視化 http://app.linkdata.org/app/app1s536i 大阪市の統計データを LinkData.orgでLOD化し, App.LinkData.orgで可視化 アプリを開発 LODチャレンジ2013 アプリクリエータ賞 他のデータについても同様の可視化が可能 →後日のイベントで他のデータ(4~6事例)にも適用 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 33 メイド・イン「地元」 http://mij.hozo.jp/ LODチャレンジ2013 アイデア部⾨「最優秀賞」 「ソウルフード」を選んで「地元率」を調 べるWebサービスです. 選んだ料理の「材料」と「産地」のデータ から,その料理に占める各食材の産地 毎の比率(=地元率)を表示します. 「地元率」の計算 「地元」(都道府県)と「ソウルフード」 を選択して,ボタンを押すと,「地元 率」を計算し,結果を表示します. 選択した料理の「地元率」と合わせて, • 「元としたデータの詳細(材料の地元率)」 • その地域(「地元」)で「地元率が高い料理 のランキング」 • 「地元率」を高めるための参考情報 が提示されます. 鯖江市におけるLOD活用 LODを用いた様々なアプリを公開 http://odp.jig.jp/app_list/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 35 横浜市におけるLOD活用事例① ヨコハマ・アート・LOD 横浜市内の芸術・文化情報 をLODとして配信 ヨコハマ・アート・LODを 活用した様々なアプリ が開発されている http://yan.yafjp.org/lod 解説記事: http://yokohama-sozokaiwai.jp/things/12001.html 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 36 横浜市におけるLOD活用事例② かなざわ育なび.net 横浜市金沢区の育児情報 をLODを用いて配信 http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/ 解説記事: http://yokohama.localgood.jp/report/876/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 37 LOD&SPARQLによる簡単アプリ 上田洋さんのサイトでは,LODを用いた SPARQLクエリを書き換えるだけで使える 様々なアプリが紹介されている http://uedayou.net/sparql-mashup/ http://uedayou.net/sparql-mashup/#app 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 38 まとめ② LODによる地域情報の公開と活用 地域情報をLODとして公開することで, 様々な活用事例(アプリ開発)が生まれている. LODとして公開する利点は, ・ Webの標準技術による利用が可能 ・ 既に公開されている「他のLODとつなぐ」ことで, より多くの情報と組み合わせた活用が可能 により,データ活用の促進が期待されること. LODと既存データ(Closedデータを含む)を 組み合わせが,今後のデータ活用の鍵! 2015/10/28 ICTSFC‐WS in 大阪 39 参考資料 LODハッカソン関西 http://wp.lodosaka.jp/ ※過去のイベントの資料,LODの技術解説等を掲載 LODチャレンジ http://lodc.jp/ 総務省:オープンデータ戦略の推進 http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/o pendata/ リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(LODI)による 「Linked Open Data連続講義」 http://linkedopendata.jp/?cat=17 書籍:Linked Data-Webをグローバルなデータ空間にする仕 組み,Tom Heath, Christian Bizer(武田英明監訳),丸善,2013 学術雑誌:人工知能Vol. 30 No. 5(2015 年9月), 特集「Linked Data とセマンティック技術」 http://www.ai-gakkai.or.jp/vol30_no5/ 2015/10/28 ICTSFC-WS in 大阪 40
© Copyright 2024 ExpyDoc