質的研究に興味があるけれど方法がわからない、始めたのだけれどこの方法でいいのか 自信がない…等々、質的研究に興味のある方たちのための共同研究会を開催します。 作業療法士以外の方もご参加いただけます。 日時:2016年2月27日(土) 場所:熊本保健科学大学2号館2階 参加費:無料 2207教室 プログラム: 13:00~13:05 開会挨拶 13:05~14:35 講演「質的研究のすすめ」 木下康仁教授(立教大学) 14:50~15:40 第一発表 + スーパーヴァイズ 「タイ仏教を信仰する労災障害者の障害観―タンブンに焦点を当てて―」 岩下 夏岐(熊本保健科学大学) SV 佐川 佳南枝(熊本保健科学大学) 15:50~16:40 第二発表 + スーパーヴァイズ 「臨床実習に対する学生のイメージ~現代の学生が思い描く臨床実習とは~」 縄馬 明人(熊本総合医療リハビリテーション学院)SV 山野 克明(熊本保健科学大学) 16:50~17:50 第三発表 + スーパーヴァイズ 「M‐GTAを用いた保健師によるソーシャル・キャピタル醸成プロセスの研究」 戸渡 洋子(熊本保健科学大学) SV 木下 康仁(立教大学) 17:50~18:00 全体質疑 申し込み: 件名に「作業療法に活かす質的研究法 申し込み」、本文に①氏名、②所属、 ③職種、④メールアドレスを明記のうえ、下記のアドレスにメールでお申込み 下さい。 熊本保健科学大学 保健科学部リハビリテーション学科 担当:山野克明 Email: yamano*kumamoto-hsu.ac.jp (*を@マークに変更ください) 共催:作業療法を社会学・障害学する研究会 ・日本質的心理学会研究交流委員会
© Copyright 2025 ExpyDoc