ミツバチ?あれ、 マルハナバチだ!

ミツバチ? あれ、
マルハナバチだ!
は同じ仲
マルハナバチとミツバじチ
ょおうばち
間(ミツバチ科)で、女王蜂を中心
に幼虫の餌となります。
まれ、雄蜂と交尾したあと、土の中
す。女王が死ぬ前に新しい女王が生
巣の女王は秋までに死んでしまいま
春から晩秋までしか使われず、その
すが、マルハナバチの巣は長くても
バチの巣は数年にわたって使われま
餌を集めて巣に持ち帰ります。ミツ
マルハナバチは一頭一頭がそれぞれ
て、
みんなで餌を集めるのに対して、
ツバチはダンスなどで情報を伝え
している点も同じです。しかし、ミ
花から餌(蜜や花粉)を集めて生活
ロ ニ ー) を つ く る 点 は 似 て い ま す。
ジ参照)をつくります。蜜は自分の
らな所に花粉を集めて団子(左ペー
して、脚で体をぬぐって、後脚の平
花粉が付くと、蜜を少しだけ吐き戻
様子を見ることができます。体中に
では、歩き回って花粉を体に付ける
ます。ハマナスやシモツケの花の上
吸っていく様子をゆっくり観察でき
アザミのような花の上では、ひと
つひとつの花に口を挿し込んで蜜を
ウ、アザミ類などでよく見られます。
ツメクサ、ギボウシ類、ツリフネソ
エゴノキ、シロツメクサ・ムラサキ
ツ ジ 類( ド ウ ダ ン ツ ツ ジ を 含 む )、
ではキイチゴ類、オドリコソウ、ツ
マルハナバチは実に多くの花から
餌を採っていきますが、身近な植物
です。
しまいます。特に春先の女王は敏感
す。ただし近づきすぎると、逃げて
ところなどはゆっくり観察できま
りませんので、特に花に訪れている
ハチの方から攻撃してくることはあ
す。ただ、よほどのことがなければ
マルハナバチもミツバチも、スズ
メバチのように刺すハチの仲間で
活動が欠かせない種類がたくさん知
ん。果樹や野菜などにも実りに虫の
が花粉を運ばないと繁殖できませ
する植物の多くは、ハチ類などの虫
を手助けしています。地球上に生育
虫は、花粉を運ぶことで植物の繁殖
花の上で何してる?
で単独で冬を越します。
エネルギー源とするほか、巣に持ち
ミツバチやマルハナバチのよう
に、花から餌を採って暮らしている
春はマルハナバチの女王が冬眠か
ら 目 覚 め て 活 動 を 始 め る 時 期 で す。
帰った蜜や花粉は巣の中の仲間、特
とする多くの働き蜂からなる巣(コ
最初は地面すれすれに飛んで、時々
このハチは何を
Q しているでしょう?
穴
られています。
穴に潜り込みながら、ネズミの古巣
など巣をつくるのに適当な広さのあ
る穴を探します(自分で穴は掘りま
せん)
。お腹が空くと近くに咲いて
いる花を訪れて蜜を吸っていきま
す。やがて巣の場所が決まると、こ
の後の働き手となる最初の働き蜂の
卵 を 産 み ま す。 こ の 時 期 に な る と、
女王は自分自身だけでなく、子ども
たちのためにせっせと餌を採りに花
に訪れる姿が観察されます。
背中についた花粉を中脚でかき集める
トラマルハナバチ
横山 潤
よ こ や ま じゅん
山形大学教授
花に寄ってくるハチというとミツバチを連想する方が多い
かもしれませんが、ミツバチに比べて大きくまるまるとし
て全身が毛むくじゃらなマルハナバチもたくさんいます。
花が咲き乱れる春、彼らの行動を観察してみましょう。
答えは 35 ページ
MAR. / APR. 2016 No.550 自然保護 22
よく見かける ミツバチ と マルハナバチ
日本で見られるミツバチは2種(セイヨウミツバチ含め)、マルハナバチは17種(セイヨウオオマルハナバチ含め)。
※ミツバチとマルハナバチは一般に女王が大きく、働き蜂が小さい。働き蜂は同じ巣内でも体のサイズに大きな違いがある。
花粉団子
口
ニホンミツバチ
体長(働き蜂):10 ~13 mm 分布:本州・
四国・九州/全 体的にくすんだ色合いのミ
ツバチで、セイヨウミツバチに比べて自然
度の高い地域で見られる。
コマルハナバチ
体長(働き蜂):10 ~15 mm 分布:北海
道(ただし別 亜 種 )・本州・四 国・九州/
日本で 最も広く分 布 するマルハナバチで、
都 市部でもよく見られる。全 体 的に黒く、
お尻だけオレンジ色。毛が長く、ぼさぼさ
した感じに見える。
セイヨウミツバチ
トラマルハナバチ
体長(働き蜂):10 ~13 mm 分布:各地
で飼育されているため、全国で見られるが、
定着しているのはスズメバチのいない小笠
原のみとされる/ニホンミツバチに比べると
一般に黄色味の強い色合いをしている。
オオマルハナバチ
クロマルハナバチ
体長(働き蜂):13 ~18 mm 分布:北海
道(ただし別 亜 種 )・本州・四 国・九州/
コマルハナバチと比べると北日本や山間部
に多い。全身黒でお尻がオレンジなのはコ
マルハナバチと同じだが、胸とお腹に肌色
の帯がある。コマルハナバチより大型。
マルハナバチ国勢調査協力のお願い
それぞれのマルハナバチの生息状況は、実はあまり
よく分かっていません。基本的には寒い所に多いハ
チですので、これから温暖化の影響を受けることも
心配されています。そこで、マルハナバチ国勢調査
グループでは、撮った写真(GPS データ付き)を投
稿できるサイトを開設して、皆さんからの情報をお
寄せいただくことで一緒に日本のマルハナバチを調
べるプロジェクトを進めています。詳しくは下記ウ
ェブサイトをぜひご覧ください。
http://meme.biology.tohoku.ac.jp/bumblebee/
体長(働き蜂)
:15 ~ 20 mm 分布:本州・
四国・九州/北日本では平地に、西日本で
は山間部で見られる。色はコマルハナバチ
によく似るが、毛足が短く、黒がより濃い
印象。体長、形はオオマルハナバチに似る。
間違えられやすいクマバチ
クマバチ(キムネクマ
バチ)は、よくマルハ
ナバチと間違われます。
よく観察すると、
①頭部が大きい
②胸部は黄色でトラマ
ルハナバチに似るが、トラマルハナバチは色が薄い
個体もオレンジがかる
③腹部は長く、毛が少なく、節が明瞭。腹部が長いため、
全体的に細長い印象
④翅はかなり黒い などの違いがあります。
日 本 自 然 保 護 協 会 会 員 募 集 中!
お問い合わせはTEL:03 - 3553 - 4101 E メール:[email protected]
このページは、筆者の方に教育用のコピー配布をご了解いただいております
(商用利用不可)。http://www.nacsj.or.jp/katsudo/kansatsu/ からPDF ファ
イルがダウンロードできます。自然観察会などでご活用ください。
23 自然保護 MAR. / APR. 2016 No.550
体長(働き蜂):12 ~17 mm
分布:北海道(ただし別亜種)
・
本州・四国・九州/コマルハナバチと並ん
で日本各地で見られる。口が長く、胸部の
鮮やかなオレンジ色が特徴。
本コーナーは、エプソン純
正カートリッジ引取回収サ
ービスを利用されたお客様
のポイント寄付によるご支
援をいただいております。