印刷用画像はこちら

阪大生向けパソコン
各学部でのパソコン活用状況
法学部
僕はいつもノートパソコンを持ち歩いて
います。授業のレジュメを授業中にその
場で見るので、事前に印刷する必要が
ありません。授業で課題がでることもあ
り、Word、Excelでレポート作成していま
す。
たまにPowerPointでスライドを作成
し、
プレゼンすることもあります。
(2年生 男子)
<授業支援システム大阪大学CLEご利用可能な仕様条件>
セキュリティ
(ウィルス対策)
ソフトがインストールされ、
最新の定義ファイルに更新されていること
Windows Updateを定期的に実行していること
(Windowsマシン)
無線LANの機能が搭載されていること
(下記参照)
大阪大学CLEのご利用にあたっては、特定のブラウザソフトがインストールされていること
(下記参照)
項 目
詳 細
無線LANカード
IEEE802.11 a/b/g対応(パソコン内蔵型でも可)
サポートWebブラウザ
ブラウザについて
Internet Explorer
Safari
FireFox
Chrome
工学部
Cookieの受付設定と、
ブラウザによっては
『Java Script有効』
の設定が必要
※上記の内容は2015年12月時点の情報です。Webブラウザは、
OSによって暫定的に利用できるバージョンがございます。
大阪大学CLEご利用にあたり、
「大阪大学個人ID」
が必要です。大阪大学個人IDは4月初旬に行われる予定の学部別履修指導でご確認ください。
2年生になると、専門分野にわかれての
授業が始まります。
それとともにレポート
などの提出物やPowerPointをつかった
グループ学習がぐっと増えました。3年生
になるとゼミも始まり、
レジュメを作成す
る機会が増えました。Excelを使う頻度
は学科目によって違いますが、使うところ
は毎回の授業で使うそうです。
(3年生 女子)
基礎工学部
今のところ専門授業での課題は、手書き
レポートが多くパソコンを使わないことも
あります。授業でのプレゼンは、年に1∼
2回くらいありました。
3年、
4年になると
化学式の特殊なソフト等をパソコンで使
うようになるので、使い慣れておくよう毎
日パソコンを使っています。
(2年生 男子)
外国語学部
レポートは、Wordで作成して提出するこ
とが多いです。英語の授業で外国の文
化についてPowerPointでプレゼンしま
した。先生が授業の資料を映像で送っ
てくることもあるので、
自分専用パソコン
があると便利です。
(2年生 女子)
理学部
レポート提出はほぼ学期末で、時々中間
テストでもあります。レポート作 成 は
Wordが主で、時々学校へパソコンを
持ってきて作成します。
プレゼンの機会
がなくPower Pointはほとんど使用して
いません。2年生でデータ作成等で特殊
なソフトを使う課題が増え、手書きでは
通用しなくなります。 (2年生 男子)
ひ と り 暮 らし
レポート課題が月1度はあるので、実験
のデータをExcelでグラフ化し、Wordで
作成しています。
パソコンは、
ほぼ毎日活
用しています。実験のある日
(週1回)
は、
学 校へパソコンを持ってきています。
PowerPointでのプレゼンは、前期・後
期で1∼2回程度でした。
(2年生 男子)
人間科学部
パソコン・各 種 教 材
1つの授業につき、
レポート作成は1∼2
回で、基本的にWordで作成しました。
あ
る授業で、
自分の興味のある経済事象
についてデータを探し、
グラフを挿入して
プレゼンをすることがありました。Excel
を使った分析は2年、
3年生のゼミで習
うところもあると思います。
(2年生 男子)
講義棟・図書館棟でご使用になるパソコンの条件
先輩阪大生に
聞きました
1年生のうちは、
レポート作成くらいで、
そ
れほどパソコンを使いませんでした。
2
年生から
「演習」
の授業で発表があるた
め、Wordでレジュメを作成して、印刷、配
布しなければならなくなり、使う機会が増
えました。
したがって自分専用のパソコ
ン、
プリンタはあって損はないです。
(2年生 男子)
学生総合共済
経済学部
文学部
ミールプラン
大阪大学では2007年度より自分のパソコンを大学内に持ち
込み、無線ネットワークを使って講義棟、学部棟内で課題の
作成・提出、
メールの送受信、情報検索等が利用できるよう
になりました。大学内でIT環境の整備が進み、大学生活にお
いてパソコンはなくてはならない学習アイテムのひとつです。
例えば、学部生の履修登録(時間割登録)は、すべてパソコ
ンで行うなど、大阪大学でのパソコンの必要性は、非常に高
い位置にあります。大阪大学生協では、大学内で使用できる
スペック
(仕様)を満たし、持ち歩きに便利で、
4年間安心し
てご利用いただける阪大生向け特別仕様のモバイルパソコ
ンを推奨しています。
生協加入案内
大阪大学におけるモバイルパソコンの必要性
<大阪大学内無線LANアクセスポイント設置状況>
主な無線LAN利用可能施設
・図書館 総合図書館A棟(豊中キャンパス)
生命科学図書館3階(吹田キャンパス)
理工学図書館(吹田キャンパス)
外国学図書館1階、4階(箕面キャンパス)
・生協施設 豊中福利会館3階食堂内(豊中キャンパス)
医学部
豊中福利会館4階食堂内(豊中キャンパス)
工学部福利会館食堂内(吹田キャンパス)
箕面福利会館食堂内(箕面キャンパス)
・全学教育推進機構共通教育A棟、B棟、C棟(豊中キャンパス)
・総合学術博物館(豊中キャンパス)
※大阪大学無線LANご利用にあたり、
「大阪大学個人ID」
が必要です。 ※大阪大学個人IDは4月初旬に行われる予定の学部別履修指導でご確認ください。
ある授業で、PowerPointを使って年3
∼4回発表しました。
レポートは、Word
で作成して提出しましたが、手書きで提
出することもよくあります。
テスト前に顕微
鏡データを先生が配信され、事前にパソ
コンで確認して、予習するといったことも
ありました。
(2年生 女子)
その他にも講義棟内や研究施設内に、多数のアクセスポイントがございます。
!
56
OSAKA UNIVERSITY CO-OP
薬学部
2年生になるとレポート課題が多くなって
きました。手書き指定のレポートもありま
すが、
だいたいはWordを使ってレポート
を作成しています。
また、
グループワーク
の授業も増え、PowerPointを使って発
表をする場面も増えています。学年が上
がるにつれ、実習が多くなりそうなので、
レポートを書く機会は増えそうです。
(2年生 男子)
保 護 者 の 方へ
基礎セミナーを受講しているので、
プレ
ゼンでPowerPointを使用しています。
少人数クラスで、
3人ずつのグループで、
3週間に1回、
プレゼンの順番が回って
きます。学年が上がって専門の授業が増
えると、Excelで表を作成したレポートが
多くなるそうです。
(1年生 男子)
歯学部
課題やレポート提出、研究発表等は、一部の学生から聞き取りした内容であり、全ての学生に該当するものではありません。
所属の学科、専攻、研究室、履修科目等によって実施される内容が異なる場合がございます。
新入生へのアドバイスとして、
あくまで参考程度にご覧ください。
OSAKA UNIVERSITY CO-OP
57