世田谷文学館 ・P2 Vol.178 2016 年 2 月25日 月 世田谷美術館 ・P2 音楽事業部・・・P3 毎月25日発行 世田谷パブリックシアター・・・P3 生活工房 ・・・・・・・・・・・・・・・P4 世田谷区スポーツ振興財団・・P4 発行 編集 公益財団法人 公益財団法人 せたがや文化財団 〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 ☎5432-1501 世田谷区スポーツ振興財団 〒157-0074 世田谷区大蔵4-6-1 ☎3417-2811 世田谷パブリックシアター チケットセンター前売情報 http://www.setagaya-bunka.jp/ http://www.se-sports.or.jp/ 24 時 間・ 3 6 5 日 休 みなく 時 を 刻 む 、時 計 と カレン ダ ー 。私 た ちの 社 会 の 規 律 を か た ち づ く り 、世 界 中 が そ の リ ズム で 動 いてい 月休 るかのよ うに見 え ま す 。 一 方 で 、一 瞬 の よ う に 感 じ る 時 間 も あ り 、 土 永 遠 だ と 感 じる 時 間 も ま た あ り ま す 。そ し て 私 た ち に は 、は る か 昔 や は る か 未 来 のこ と を 想 像 する 力 が あ り ま す 。 同 じ 地 球 の 上 で も 、山 や 海 、砂 漠 や 雪 原 な ど さ ま ざ ま な 土 地 に 流 れ る 時 間 、そ し て そこに 生 き る 私 た ち 一人 ひ と り 、動 植 物 の 一つひ とつの 命 に は 、そ れ ぞ れ 測 り よ う も ない時 間 が 流 れているのかもしれ ません 。 私 た ち に とって 時 間 と は 何 か 、そ し て こ れ か ら の 時 間 の 過 ご し 方 を 、と も に 考 え る 展 覧 会 です 。 3 月5日 〜 21日 P3 会期中無休 入場 無 料 真昼(11時半頃) から、暗くなる (18時半頃) まで 3F生活工房ギャラリー・生活工房4F (三軒茶屋駅直結キャロットタワー3・4F) ■■■■■ 関 連 イ ベ ン ト ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 展示内容(一部) 1.上映会「めぐる季節、約束の物語」 北極に訪れた短い夏。絶壁に巣を作るウミガラス、そのヒナを狙うホッキョクギツネ。ホッキョクグマは、 海が凍る日を待ち続ける――自然界の命は 「時」 という約束を交わし、めぐる季節に生きています。人間も、 その約束の中にいるはずです。記録映像から、回帰する、約束の時を見ていきます。 3月12日(土)14:00〜17:00 5階セミナールーム 当日先着50名 無料 ○「氷の大融解」 (BBC/「グレート・ネイチャー」 より/2010年/50分) (ヴィジュアルフォークロア/2006年/17分) 上映作品 ○「アラヨの歌」 ○「イヨマンテ ―熊おくり」 (民族文化映像研究所/1977年/103分) 星の律動・生きものの律動/世界の日時計(小野行雄氏所蔵)/ 時と人間のこれまで/世界のさまざまな土地の一日の映像(国立民族学博 物館製作)/時の採集箱/ヒマの部屋/時の大河 2.おはなし会「世界のはじまり、時のはじまり」 世界のはじまりのお話や、その時代に生きた人たちの宇宙観を感じるお話。日本を含むアジアのお話か ら、中東・北欧・北米まで、世界各地に伝わる 「はじまりの物語」 に耳を澄ましましょう。 3月19日(土)13:30〜15:00 4階展覧会会場内 世田谷おはなしネットワーク 小学校高学年〜 大人 当日先着20名程度 無料 アイヌの昔話/北欧神話/ギリシャ神話/ギルガメシュ叙事詩/ 上演予定 北アメリカ先住民のおはなし/古事記など 3.ワークショップ「日時計をつくろう」 地面に棒を立て、その影で時を計る日時計が、時計のはじまり。講師による日時計の仕組みの説明や実験 のあとは、紙で手のひらサイズの日時計を作ります。夜より昼のほうが長くなっていく節目である春分の 日に、太陽と時間について感じ・考えるワークショップです。 3月20日(日・祝)10:00〜12:30 5階セミナールーム 他 小野行雄(日時計作家) 小学校高学年〜大人 抽選20名 1,000円 3月7日(必着) [申込方法]1と2は当日直接会場へ。3は往復ハガキ (〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1) またはメール ( setagaya-ldc.net) で住所・氏名・電話番号・年齢を明記し、生活工房「日時計ワークショップ」係まで。 info@ 写真左上:国立民族学博物館製作映像「ティティカカ湖の浮島 ペルー南部高地」 より 写真右上・左下:©atelier sesen 写真右下:スペインの巡礼者のための日時計©小野行雄 共同企画制作・アートディレクション・環境デザイン・アートワーク:セセンシトカ 展示協力: (公財) 吉田秀雄記念事業財団 アド・ミュージアム東京/(公財)下中記念財団/(一財)進化生物学研究所/千代の亀酒造(株)/remo[NPO法人記録とメディアのための組織] /小野行雄 次 回( 3月 25日 号)は「区のおしらせ」に折り込まれます インターネット 小・中学生は、土、日、祝・休日、次の観覧料は無料です。 世田谷文学館 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 企 画 展 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる 開催中~3月31日 (木) 2階展示室 ●世田谷文学館コレクション展 ●世田谷美術館ミュージアム コレクション ●向井潤吉アトリエ館 ●宮本三郎記念美術館 ●清川泰次記念ギャラリー Li t e r a t ur e 〒157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 ☎5374-9111 最寄「芦花公園」駅 [開館時間]10:00〜18:00(展覧会入場は17:30まで) [休館日]毎週月曜日(月曜日が祝・休日の場合は翌平日) http://www.setabun.or.jp/ [email protected](P3記入方法参照、 『PLUTO』 『BILLY BAT』—— 発 表し てき 年齢も明記、連名可)で件名タイトルにイベ た作品すべてを「代表作」と呼べる、稀代の ヒットメーカーである。本展では、単行本一 ント名を記載して当館へ 冊丸ごと分の原稿展示をはじめ、ストーリー ■■■■■■■■ コレ クション 展 ■■■■■■■■ の構想メモ、ネーム、秘蔵のイラストやスケッ チ、少年時代の漫画ノートまで、浦沢直樹の 戦後70年と作家たちⅡ ペン先の熱量に触れることができる膨大な 開催中~4月3日 (日) 1階展示室 手稿を公開する。 「描いて描いて描きまく る」浦沢直樹の創作の全貌を、是非目撃して 一 般200(160)円 / 高 校・ 大 学 生150 いただきたい。 (120) 円/65歳以上、小・中学生100 (80) 円 ※ ( ) 内は20名以上の団体料金 ※障害者割 一般800(640)円/65歳以上、高校・大 学生600 (480) 円/小・中学生300 (240) 円 引あり ※企画展チケットで観覧できます(企画展 ※ ( ) 内は20名以上の団体料金 ※障害者割 引あり ©浦沢直樹・スタジオナッツ/ 『パイナップルARMY』 工藤かずや/ 『PLUTO』 長崎尚志 +手塚プロダクション/ 『MASTERキートン』 勝鹿北星・ 長崎尚志/ 『MASTERキートン Reマスター』 長崎尚志/ 『BILLY BAT』 長崎尚志 /協力:小学館、講談社 鬼 才・ 浦 沢 直 樹。 『パ イナップ ルARMY』 『YAWARA!』 『 M A S T E R キ ー ト ン』 『Happy!』 『 MONSTER』 『 20世紀少年』 世田谷美術館 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 企 画 展 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ファッション史の愉しみ ―石山彰ブック・コレクションより― 開催中~4月10日 (日) 1階展示室 [前売券]ローソンチケット (全国ローソン・ ミニストップ) で前売券を発売中 Lコード: 31111[土日祝日 (日時指定) 券] /32222[平 日券] ローソンチケット (☎0570-000777/当館では取り扱っておりません) ※当日券は常時会場にて販売しております 関連企画 ■浦沢直樹バンド ライブ 3月12日 (土)18:30~20:00 文学サロン 浦沢直樹バンド 抽選200名 2,000円 2月27日 (必 着) メール Ar t 開催中のみ) 世田谷文学館開館20周年企画 告 知 金曜日の本 金曜日、学校や仕事から解放された帰り道、 書店で本を買って、週末に読書する喜び。そ うした楽しみ方や接し方に相応しい本、そ れが「金曜日の本」です。クラフト・エヴィン グ商會 (吉田篤弘・吉田浩美) による、この新 たな試みの第1弾として、世田谷文学館から 本とレコードが出版されます。 ※世田谷文学館のみで限定販売 (発売日については お問合せください) 1本(活版印刷) 『おるもすと』 著:吉田篤弘/1,600円(税込み) 2アナログレコード(CD付き) 『天使も怪物も笑う夜』 作:クラフト・エヴィング商會 声:中嶋朋子、三上哲/2,000円(税込み) 出版記念トーク 3月19日 (土)16:00~17:30 文学サロン クラフト・エヴィング商會 (吉田篤弘・ 吉田浩美) 抽選150名 無料 往復 ハガキ (P3記入方法参照、連名可) で当館 「金 曜日の本」 係へ 3月5日 ※締切延長しました 世田谷文学館友の会総会記念講演 「読み継がれる近代小説の秘密」 4月9日 (土)14:00~16:00 文学サロン 安藤宏 (東京大学教授) 抽選150名 1,000円 (友の会会員は新年度会員証提示 で無料) 往復ハガキ (P3記入方法参照、連 名不可、会員は会員番号も明記) で当館「友の 会」 へ 3月31日 (必着) 〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 ☎3415-6011 ハローダイヤル☎5777-8600 http://www.setagayaartmuseum.or.jp/ [開館時間]10:00〜18:00(展覧会入場は17:30まで)[休館日]毎週月曜日(月曜日が祝・休日の場合は翌平日) 19世紀後半に大流行したクリノリン・スタイル 世田谷美術館 区民ギャラリー (フレームを入れてスカートを膨らませたスタ 期 間 区民ギャラリーA イル) が体験できます (大人サイズ・子どもサイ 開催中~2/28 リープ展 ズ有り)! 気分はお姫様。 どなたでも 無料 (要展覧会チケット) 3/1〜6 山崎曜の 「手で作る本の教室」 展4 当日先着50名 ■ ■ ■ ■ ミュ ー ジ ア ム コ レ ク ショ ン ■ ■ ■ ■ 〈それぞれのふたり〉シリーズ 「小泉淳作と小林敬生」 開催中~3月27日 (日) 2階展示室 区民ギャラリーB 第4回 S・Oクラブ 和紙造形作品展 雅水会作品展 水彩画の会 “美匠” “美匠Jr” ( “美匠Jr”は2日から公開) 3/8〜13 風景スケッチ日曜会 水彩画展 (第9回) カシャっこサークル 写真展 第6回 世田谷美術館 美術大学23期 作品展 第11回 雅の会作品展 3/15〜20 雅遊会作品展 都民美術 第38回 世田谷支部展 (絵画展) 3/21〜27 ※22日は休館日 刺繍の日傘とハンカチーフ展 (刺繍教室クロスマァム) ※23日から公開 7th AOYAMA 爽展 美大イッパチ会作品展 -2016- ももやまあんじゅの絵ギャラリー 帰って来たオートバイ 中本マモル作品展 ※公開は初日の午後から、最終日は16:00頃終了 (ただし、主催者により公開時間は異なります) 。お問合せは当館総務課まで 世 田 谷 美 術 館 分 館 [開館時間] 10:00~18:00(入館は17:30まで)[休館日] 毎週月曜日 (月曜日が祝・休日の場合は 円/高校・大学生150(120) 円/65歳以上、小・中学生 翌平日) 、展示替期間 一般200(160) ※障害者割引あり 100 (80) 円 ※( )内は20名以上の団体料金 シャルル・マルタン 《雪》 『モード・エ・マニエル・ドージュルデュイ』 1913年、パリ、神戸ファッション美術館蔵 西 洋 服 飾 史 研 究 家・ 石 山 彰 氏 (1918〜 2011) のコレクションを中心に、16世紀か ら20世紀初頭にかけての服飾史研究書や ファッション・ブックとファッション・プレー ト、および明治時代の錦絵等をご紹介します。 一般1,000(800) 円/65歳以上、高校・大 学生800 (600) 円/小・中学生500 (300) 円 ※ ( ) 内は20名以上の団体料金 ※障害者割 引あり ※リピータ-割引 (会期中) :本展有料チ ケット半券のご提示で2回目以降の観覧料が団体料 金になります 関連企画 ■美術と演劇のワークショップ 「えんげきのえ」 3月13日 (日)13:00~18:00 当館地下創作室、企画展示室 他 柏木陽 (演劇家、NPO法人演劇百貨店代表) 15名 (申込先着順) 10歳以上の方 10代の方500円、20代以上の方2,000円 当館HP「プログラム&イベント」参加申込 フォームより、または電話 ■100円ワークショップ 「ヴィクトリアン・チャーム」 会期中の毎土曜日 (3月26日は除く) 13:00~15:00 (随時受付) 地下創作室 他 ゴージャス&クラシック!花やビーズを盛った 装飾的なヴィクトリアン・スタイルのアクセ サリーを作ろう。 どなたでも 1回100円 ■ 「プリンセス☆クリノリン☆スタイル」 会期中の毎土曜日 (3月26日は除く) 13:00~15:00 (12:45~受付) 地下創作室 他 小林敬生 《蘇生の刻-S62・8》 1987年 一 般200(160)円 / 高 校・ 大 学 生150 (120)円/65歳以上、小・中学生100(80) ※障害 円 ※( )内は20名以上の団体料金 者割引あり ※企画展チケットでご覧いただけます 関連企画 2 向井潤吉 西日本紀行 開催中〜3月21日 (月・休) 2月28日 (日)14:00~15:30(開 場13:30) 講堂 小林敬生 (版画家) 先着140名 無料 《比良春雪》 [京都府京都市左京区 大原] 1970年 配布 ※手話通訳付き 共催:世田谷美術館友の会 プロムナード・コンサート ハビエル・バスケス・グレラ ピアノ・リサイタル (仮) 5月8日 (日)14:00~ (開場13:30) 講堂 ハビエル・バスケス・グレラ [曲目] 未定 抽選140名 無料 往復ハガキ (P3記 入方法参照、2名まで連名可) で当館へ 4月18日 (消印有効) 製本WORKSHOP 「春のノートづくり」 3月20日 (日・祝)10:30〜16:30(10:15開場) プリントゴッコを使って、A6サイズのノート を手作りします (並製本) 。新しい季節に、自 分だけのノートを用意してみませんか。 吉田チロル (プリントゴッコ作家) 中学 生以上 申込先着16名 3,000円 (展覧 会観覧料含む) 下記参照 往復ハガキかメール (P3記入方法参照) で宮本三郎記念美術館 「イベント」 係へ。 または直接、ご来館ください (17:30まで) 。 ※当日12:30からエントランス・ホールにて整理券を 宮本三郎記念美術館 ※1イベントにつき1通、2名まで ※詳細はHPをご覧ください 清川泰次記念ギャラリー 〠158-0083 世田谷区奥沢5-38-13 ☎5483-3836 http://www.miyamotosaburo-annex.jp/ [email protected] 展覧会 画家と写真家のみた戦争 ―宮本三郎、 久永強、 向井潤吉、 師岡宏次 〠157-0066 世田谷区成城2-22-17 ☎3416-1202 http://www.kiyokawataiji-annex.jp/ 展覧会 清川泰次の生活デザイン 開催中〜3月21日 (月・休) 開催中〜3月21日 (月・休) ※未就学児入場不可 ※詳細はHP参照 世田谷美術館 美術大学 29期生 募集 グラス 清川泰次デザイン 5月から12月まで講義と実技と鑑賞で 総合的にアートを学びます。 [募集期間] 3月1日 (火) ~31日 (木) 撮影:S&T PHOTO 久永強 《戦友 (とも) を送る・冬》 1992年 ※詳細はHP参照 観覧料 世田谷文学館 2階展示室 開催中~3月31日(木) 浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる 観覧料 一般800円→700円 65歳以上、高校・大学生600円→500円 小・中学生300円→250円 ※本券を受付までお持ちいただくと、同伴者全員が割引料金でご利用になれます ※他の割引との併用はできません 2016年2月25日 http://www.mukaijunkichi-annex.jp/ 展覧会 ■小林敬生 講演会 「自作と淳作先生を語る」 区民ギャラリー利用申込受付 平成28年10月〜平成29年3月分の区民ギャラリー後期 利用申込受付 (世田谷美術館・清川泰次記念ギャラリー) [受付日]平成28年4月9日 (土) ・10 (日) 10:00〜17:00 [受付場所]世田谷美術館地下1階創作室AB、清川泰次記念ギャラリー [抽選会]平成28年4月24日 (日) 世田谷美術館講堂にて。詳細は受付時にご案内します。 割 引 引換券 向井潤吉アトリエ館 〠154-0016 世田谷区弦巻2-5-1 ☎5450-9581 展覧 会関連企画 ■3月のギャラリートーク 3月5日 (土)14:00~ (30分程度) テーマ: 「戦争体験と表現」 当館学芸員 無料 (要入館料) 割 引 引換券 不要 清川泰次記念ギャラリー・区民ギャラリー(観覧無料) 開催中〜2/28 山中未有 彫刻展 3/1〜6 みちくさ陶房展 3/8〜13 小田公子 個展 ※9日10:00から公開 3/15〜20 駒29会展 ※公 開は初日の午後から、最終日は16:00頃終了 (ただし、 主催者により公開時間は異なります) (日) 観覧料 世田谷美術館 1階展示室 開催中~4 月10日 ファッション史の愉しみ ―石山彰ブック・コレクションより― 一般1,000円→900円 65歳以上、高校・大学生800円→700円 小・中学生500円→400円 ※本券を受付までお持ちいただくと、同伴者全員が割引料金でご利用になれます ※他の割引との併用はできません 凡例 出演 講師 対象 定員 料金 音楽事業部 申込み 締切 Music 問合せ先 〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー5F 最寄「三軒茶屋」駅 ☎5432-1535(月〜金曜日:10:00〜18:00) 5432-1559 [email protected] http://www.setagayamusic-pd.com/ 第4回 世田谷区芸術アワード “飛翔” 音楽部門受賞公演 會田瑞樹 presents 末吉保雄作品個展 会員先行発売・割引対象 ピアノと語りでつづる 「音楽紙芝居」 発売中 −内に秘めたる声を求めて− 発売 3/3(木)~ 開始 6月5日 (日)15:00 北沢タウンホール 音楽部門受賞の打楽器奏者・ 會田瑞樹が、世田谷在住の作 曲家 末吉保雄に焦点をあてた 企画。末吉本人のピアノ演奏 も交え、渡仏時代から最新作 までを披露します。その作品の 魅力を存分にご堪能ください。 會田瑞樹 (打楽器) 末吉保雄 (作曲・ピアノ)他 末吉保雄:スネアドラム・ソロのための五つの性格的エチュード (會田瑞樹受賞記念作品)他 全席自由(前売)一般 3,000円 学生(要学生証提示)1,000円(当日は各+500円) 構成・イラスト (スクリーン 上映) ・語り:音の台所 ピアノ:川津直子 音楽紙芝居「月夜のナイチ ンゲール」 (アンデルセン 「ナイチンゲール」 とブルクミュラー 「やさしい花」 による)他 2,000円 一般 2,500円 子ども(3歳~中学生/要年齢確認証提示)1,000円 昨年5月の「日本の音~江戸 の 粋 ~」で は、浮 世 絵 を 題 材に洒脱な演奏とトークを みせた本條秀太郎が今年も 世田谷に登場! 第1部は季節に合わせて「端 唄で綴る雨の世界」を、第2 部は、昨年生誕80周年を迎 えた寺山修司を題材に「三味 線による寺山修司の世界」を お贈りします。 三味線・唄:本條秀太郎 本條秀五郎 他 3,500円 一般 4,000円 ※3歳未満入場不可 ※未就学児入場不可 ※未就学児入場不可 チケットの申込み 世田谷パブリックシアターチケットセンター ☎5432-1515 世田谷パブリックシアター Th e a t r e 発売中 開幕ペナントレース『ROMEO and TOILET』 2月25日 (木) ~28日 (日) シアタートラム 若い才能の発掘と育成を行うシリーズ「シアタートラム ネクスト・ジェネレーション」の第8弾は、エネルギッ シュでシュールなプレイスタイルを特徴とする注目の 若手劇団「開幕ペナントレース」を迎えます。日本のみ ならず、ニューヨークやフランスでの上演も果たし、国 内外から注目を集める彼らが、オールスタンディング 形式のシアタートラムで新風を巻き起こします。 演出 美術 村井雄 高崎拓郎 G.K.Masayuki 岩☆ロック ささの翔太 竹尾一真 針金信輔 山森大輔 2,800円 一般 3,000円 高校生以下・U24 1,500円 2/25 26 2728 世田谷パブリックシアターチケットセンター ☎5432-1515 原色衝動 発売中 2月26日(金)19:30・27日(土)15:00 世田谷パブリックシアター 世界を舞台に活躍する日韓のダンサーが 創り上げる、鬼才・荒木経惟 (アラーキー) の写真をモチーフとした舞台。妖しく、 生々しい魅力を持つ写真と、ダンサーの 力強い身体表現が融合し、未知なる衝撃 をもたらします。 実に3年におよぶ共同作業の末生み出さ れた、国境・ジャンルを超えた才能のコ ラボレーションをお楽しみください。 白井剛 キム・ソンヨン 荒木経惟 ( 『往生写集―東ノ空・ ARADISE』 より) 3,700円 一般 4,000円 ペア 7,000円(前売のみ) 高校生以下 1,500円 U24 2,000円 ※未就学児入場不可 世田谷パブリックシアターチケットセンター ☎5432-1515 撮影:池村隆司 ※オールスタンディング (座席なし) ・整理番号付 ※未就学児入場不可 音楽事業部 〒154-0004 世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー 最寄「三軒茶屋」駅 ☎5432-1526 5432-1559 http://setagaya-pt.jp/ 第4回 世田谷区芸術アワード“飛翔”舞台芸術部門受賞記念公演 シアタートラム ネクスト ・ジェネレーション vol.8 発売 3/18(金)~ 開始 6月18日 (土)17:00 北沢タウンホール ピアノと語りで物語の世界を つくる「音楽紙芝居」。アンデ ルセンの小さなお話とブルク ミュラーの懐かしい音楽が、 想像の世界へと羽ばたかせて くれることでしょう。 3月24日 (木)19:00 成城ホール 本條秀太郎 「日本の音」弐 14:00 15:00 18:00 20:00 ポストトークあり 出演:村井雄 × ゲスト(ゲストは当日発表) 受付 2/28(日)~ 開始 地域の物語ワークショップ 2 0 1 6 撮影:荒木経惟 世田谷パブリックシアター 〈女性編〉発表会 フリーステージ2016 『生と性をめぐるささやかな冒険』 世田谷クラシックバレエ連盟 (4月29日 (金・祝) ) 入場券の事前配布について 3月20日 (日・祝)15:00・21日 (月・休)15:00 シアタートラム 区内外からの参加者たちが、演劇づくりに取り組む「地域の物語」ワー クショップ。今年は 「女性であること」 をテーマに、参加者が女性として 生きてきた中で得た様々な体験や感情に向き合い、共有してきました。 3か月間のワークショップの最後に、考えてきたことを演劇形式で発表 します。同じ時代を生きる人々の声を通じて、自分と切り離すことの できない 「生と性」 について考えてみませんか? ワークショップ参加者 (女性約20名) 無料 (要事前申込) 世田谷パブリックシアターチケットセンター ☎5432-1515 世田谷で活躍する区民団体の皆さまと世田谷パブリックシア ターのスタッフが力を合わせておおくりする夢の舞台『フリース テージ』 。毎年、たくさんの方にご来場いただいておりますが、中 でも人気のある世田谷クラシックバレエ連盟の公演につきまし ては、事前に入場券 (指定席) を配布します。 申込方法は3月25日号でお知らせします。 ※車椅子でご来場の方は3月16日 (水) までに劇場チケットセンターへ申込 2015年発表会の様子 撮影:服部貴康 世田谷パブリックシアターチケットセンター 前売情報 電話・窓口で ☎5432-1515 10:00~19:00 休演 14:00 19:00 ▲12日・13日 14:00 アルベール・ユッソン サム&ベッラ・スピーワック 未就学児 丹野郁弓 仲代達矢 松崎謙二 赤羽秀之 他 無名塾 入場不可 (1階)7,600円 A席 (2階)6,200円 B席 (3階)4,800円 S席 (A・B席)4,000円 他 一般 S席 8,000円 A席 6,500円 B席 5,000円 U24 無名塾 ☎3709-7506 (平日10:00~18:00) 翻訳 ダンス 3/18(金)~20(日・祝) イデビアン・クルー新作公演 発売中 『ハウリング』 3/1819 20 13:00 17:00 19:30 発売中 井手茂太 斉藤美音子 菅尾なぎさ 中尾留美子 依田朋子 他 (1・2階)3,800円 一般 A席 4,000円 B席 (3階)3,500円 A席 (A席2枚)7,000円 高校生以下 (要年齢確認証提示)2,800円 ペア割 days ☎3464-5026 高校生以下割引あり (要年齢確認証提示) (要事前登録・枚数限定、 前売のみ取扱) 世田谷パブリックシアター友の会 会員先行予約・割引あり、 前売のみ取扱 料金:該当エリアの料金の10%割引・付添者は1名まで無料 申込:ご希望日前日の19:00までに劇場チケットセンターへ 生後6カ月~9歳未満対象/料金:2,000円 申込:ご希望日3日前の正午までに劇場受付 ☎5432-1526へ ハガキ・FAX・メール記入方法 ▲12日・13日 14:00 キャロット タワー 世田谷通り 世田谷 パブリックシアター チケットセンター(5F) マクドナルド 地下 連絡 演 劇 5/6(金)~29(日) 5/6 7 8 9 101112 田園都市線 通路 MONO 第43回公演 まが たま 至 渋谷 発売中 『裸に勾玉』 鈴木ユキオプロジェクト 未就学児 入場不可 発売中 『warp mania #1』 イキウメ 『太陽』 駅 茶屋 三軒 鈴木ユキオ 安次嶺菜緒 堀井妙子 赤木はるか 他 全席自由・整理番号付 3,300円 一般 3,500円 U24 3,000円 他 鈴木ユキオプロジェクト ☎090-5314-9281 15:00 19:00 13:00 18:00 19:00 三軒茶屋駅 土田英生 水沼健 奥村泰彦 尾方宣久 金替康博 他 (当日座席引換券) 2,000円 3,800円 一般 4,000円 U24・U25 3,400円 一般 3,500円 ★早期観劇割引 サンライズプロモーション東京 ☎0570-00-3337 ダンス 3/25(金)~27(日) 3/2526 27 未就学児 入場不可 (定員あり・要予約) 車椅子スペースあり (定員あり・要予約) 託児サービスあり 3/5 6 7 8 9 1011 14:00 19:30 ポストトークあり 休演 Under24割引あり 演 劇 3/5(土)~13(日) 休演 3/5 6 7 8 9 10 11 『おれたちは天使じゃない』 世田谷パブリックシアター(3F) 世田谷区在住の15歳以上の方を対象としたサービスです。 (公財) せたがや文化財団が発行する 「せたがやアーツカード」 への 申込みで、世田谷パブリックシアターチケットセンター (電話・ 窓口) およびオンラインチケットにて予約・購入が可能です。 シアタートラム 世田谷パブリックシアター シアタートラム(1F) 世田谷線 ▲ ●予約したチケットはお近くのセブン - イレブンでもお引取りが可能です。 手数料108円/1枚 演 劇 3/5(土)~13(日) 下記に掲載されていない公演については、世田谷パブリックシアターチケットセンター へお問合せいただくか、世田谷パブリックシアターのホームページをご覧ください。 会員先行発売・割引 (要事前登録・登録料無料、前売のみ取扱) P C http://setagaya-pt.jp/ オンラインで(要事前登録・登録料無料) 携帯 http://setagaya-pt.jp/m/ 無名塾40周年記念公演 劇場 「フリーステージ」 担当 ☎5432-1526 illust:Masahiro Yamanaka 未就学児 入場不可 3/13(日) 発 売 開始日 一般 3/19 (土) 前川知大 浜田信也 安井順平 清水葉月 中村まこと 他 4,300円 一般 4,500円 ★プレビュー 4,200円 イキウメ ☎3715-0940 未就学児 入場不可 ▲12日以降(金) (火) (木) 25 (水) 19:00、 (土) 13:00/18:00、 (日) 13:00、18 (水) 14:00/19:00、 (月) 休演 ①イベント名 ②住所 ③氏名 (ふりがな) ④電話番号 ※往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名をご記入ください ●宛先は各記事申込み先へ ●重複申込み不可 ●特別に条件がある場合は明示します ●個人情報については目的外に使用することはありません 2016年2月25日 3 凡例 出演 講師 対象 定員 料金 生 活 工 房 申込み 締切 問合せ先 De s i gn ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 企 画 展 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ MADE IN OCCUPIED JAPAN 1947-1952 三軒茶屋 三角地帯 考現学 海を渡った陶磁器展 3月26日 (土) 〜4月17日 (日)9:00〜20:00 3F生活工房ギャラリー 会期中無休 開催中〜2月28日 (日)9:00~20:00 3F生活工房ギャラリー 会期中無休 世田谷通りと国道246に挟まれた、通称・三 角地帯。本展は、考現学を提唱した今和次郎 の手法にならい、三角地帯の店舗やそこを 訪れる人を観察、採集します。戦後の風景に 想いを馳せながら、その失われつつある風 景を記録し、地域の文化として切り取る展 覧会です。 無料 〒154-0004 世田谷区太子堂4 -1-1キャロットタワー 最寄「三軒茶屋」駅 ☎5432-1543 5432-1559 [email protected] http://www.setagaya-ldc.net/ 第二次世界大戦後、 連合国の占領下に あった日本。その輸 出 品 に は「Made in Occupied Japan」 の刻印が付けられま した。アメリカから里帰りした美しい陶磁器か ら、日本の戦後70年を見つめます。 無料 理事)2五井渕利明 (NPO法人CRファクト リー事業部長) 各回申込先着60名 各回1,000円 (1団体から複数参加の場合、 2人目から半額) 電話かメール (P3記入方 法参照) で生活工房へ 中学生次世代車教室2016 電動三輪車E3をつくろう! ①3月13日 (日)11:00〜16:00 ②3月20日 (日・ 祝)13:00〜16:00 ③ 3月27日(日) 10:00〜17:00 ※3回完結 [会場・共催]東京都立総合工科高等学校、 トヨタ東京自動車大学校 世田谷の新しい交 通を考える乗り物 として『電 気 三 輪 トークイベント 車E3』を組み立て 「海を渡った陶磁器と戦後70年」 ながら、自動車と 4月10日 (日)14:00~15:30 生活工房4F 地球環境エネル 戦後、輸出された日本の製品は、アメリカの ギー問題について体験学習をします。 地でどのように受け入れられ愛されてきたの [進行] 日本EVクラブ 小学6年〜中学3年 か、ものづくりがつないだ縁をたどります。 生 (世田谷区在住在学) 抽選30名 田中荘子 (米国オキュパイド・ジャパン クラブ代表) 申込先着50人 300円 3,500円 往復ハガキ (P3記入方法参 照、学年も明記) で生活工房へ 2月29日 電話かメール (P3記入方法参照) で生活工 (必着) 房へ 関連イベント イラスト:生平桜子 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 次 回 企 画 展 ■ ■ ■ ■ ■ ■ 時間をめぐる、 めぐる時間の展覧会 市民活動・NPO活動を支える コミュニティづくりセミナー 3月5日(土) 〜21日 (月・休) 真昼(11時半頃)〜暗くなる (18時半頃) まで 3F生活工房ギャラリー&生活工房4F ※詳細は1面をご覧ください 会期中無休 24時間・365日の 時計とカレンダー のなかで生きてい るように見える私 たち。忙しさと自由 が混在する現代の 時 間 と、そ れ ぞ れ の地に生きる命が積み重ねてきた時間をめぐ りながら、これからの私たちの時間を考える 展覧会です。 無料 [共同企画制作] セセンシトカ 〜仲間・サポーターを増やすには〜 13月8日 (火) 自分たちのコミュニティの魅力を高める! 23月15日(火) 自分たちのコミュニティの推進力を高める! 各日18:30〜21:00 生活工房5F 団体活動における コミュニティづく りの大切さと、実 際にコミュティづ くりを進めていく 方法について学びます。 [企画]株式会社世田谷社 1呉哲煥 (NPO法人CRファクトリー代表 朗読講座 豊かなことばの世界 〈名作を読む〉 1水曜講座 (午前・午後) 4月6、13、20日、5月11日 作品:堀辰雄著 『風立ちぬ』 岩井正 (NHK日本語センター) 2木曜講座 (午後) 〈はじめての朗読〉 4月7、14日、5月12、19日 作品:和辻哲郎著 『古寺巡礼』 秋山隆 (NHK日本語センター) 〈はじめての朗読〉 3金曜講座 (午後) 4月8、15日、5月13、20日 作品:夏目漱石著 『夢十夜』 金野正人 (NHK日本語センター) いずれも生活工房5F 午前クラス:各回10:30〜12:30 午後クラス:各回13:30〜15:30 公益財団法人 世田谷区スポーツ振興財団 〒157-0074 世田谷区大蔵4-6-1 ☎3417-2811 申込方法 教室・イベント めざせトップアスリート 「フットサルクリニック」 3月19日 (土)18:00〜20:00 総合運動場体育館 フットボールコミュニケーションアカデ ミー講師陣 小学4〜6年生 抽選40名 1,000円 3月10日 (必着) 千歳温水プール 体組成測定会 3月21日 (月・祝)10:00〜12:00 千歳温水プール集会室 [内容] 筋肉量や体脂肪などの計測と結果解説 制限なし 無料 当日受付 (最終受付 11:30) 千歳温水プール管理事務所 (☎ 3789-3911) ふれあいサイクリング&ウォーキング 3月27日 (日)8:30〜15:00 (予定) 武蔵丘陵森林公園[集合] 当日8:30 新宿駅 (予定) 軽度の知的障害のある中学生以上の方とそ のご家族 (関係者) 先着30名 1,000円 (別途、貸自転車代など実費負担あり) ハガキかFAX(上記申込方法参照、年齢 も明記) でNPO法人サーンズ・北口 (〒1560044 赤堤4-42-2 ☎090-9010-2275 3323-8250) へ 3月10日 (必着) 初心者・初級者アーチェリー教室 4月3日~24日 毎週日曜 10:00~12:00 (全4回) 総合運動場洋弓場 小学5年生以上の初心者・初級者 抽選 25名 高校生相当以上4,200円 中学生以 下2,100円 3月14日 (必着) はじめようスイミング 4 2016年2月25日 関連イベント 豊なことばの世界 朗読発表会 3月6日 (日)13:30開演 生活工房5F 朗読を通して、ことばと向き合ってきた講座 受講生たちが、その成果をお披露目します。 [共催] (一財)NHK放送研修センター 当 日先着50名 無料 不要、直接会場へ 世田谷アートフリマ Vol.25 出展者募集! [開催日]4月23日 (土) 、24日 (日) 11:00〜17:00 生活工房3~5F オリジナルのク ラフトやアート 作品を制作して いる個人やグ ループを募集 します。詳細は アートフリマ公 式HPからお願いします。 http://artfleama.net/にて 3月14日 (必着) 世田谷アートフリマ プロジェクト:中根 (世田谷233) ☎54308539 (12:00〜20:00/火・水曜は不在) [email protected] 森・里・海の連環による豊かな海づくり 「レリーフジオラマ」 上映会 2月25日 (木) 、29日 (月) 、3月2日 (水) 以降の 詳細はHP参照。いずれも 14:00~15:30 (入退場自由) 2F八角堂 5分間のプロジェクションマッピング体験です。 無料 不要、直接会場へ 3417-2813 http://www.se-sports.or.jp/ 特に記載のない事業はハガキかFAXでスポーツ振興財団へ ( はホームページからも申込可能 はアイディクラブ協賛会員割引対象) ①イベント名 ②氏名 (フリガナ)③住所 ④電話番号 ⑤生年月日 ⑥学年 ⑦性別 ※個人情報については目的外に使用することはありません ヨガ、ピラティス、体操、ダンス、水泳など (一部託児サービスあり) ①総合運動場、②千歳温水プール、③大蔵第二運動場 ※定員はプログラムにより異なります。詳細は当財団 HPまたは各施設へ 4月~6月 コース型フィットネス教室 事前申込が必要で、3ケ月間週1回 定期的に運動できる教室です ことばの持つ豊かさ、力、輝きを「朗読」を通 して体感します。NHK日本語センターアナ ウンサーが講師となり、声の出し方、読み方 などを丁寧に指導します。 申込先着15名 4回分 18,500円、 一般20,500円 (一財)NHK放送研修 センター ☎3415-7121(受 付 時 間9:00〜 18:00) http://www.nhk-cti.jp/ 参加者募集 ①大蔵Aコース 4月7日〜6月16日 毎週木曜 12:00〜14:00 (全10回) ②大蔵Bコース 4月8日〜6月17日 毎週金曜 14:00〜16:00 (全10回) ※①②とも総合運動場温水プール ③梅丘コース 4月6日〜5月25日 毎週水曜 10:00〜12:00 (全7回) 梅丘中学校温水プール ④烏山コース 4月5日〜5月31日(5月3日 を除く) 毎週火曜 10:00〜12:00 (全8回) 烏山中学校温水プール ①〜④とも18歳以上 抽選①②各60名 ③40名④40名 ①②各9,000円③6,300 円④7,200円 各管理事務所で配布の申 込書を持参またはハガキかFAX(上記申込方 法参照) で①②総合運動場温水プール管理事 務所 (〒157-0074 大蔵4-6-1 ☎3417-0017 3417-0013)③梅丘中学校温水プール 管理事務所 (〒156-0043 松原6-5-11 ☎ 3322-6617)④烏山中学校温水プール管理 事務所 (〒157-0062 南 烏 山4-26-1 ☎ 3300-6703) へ ①〜④3月10日 (必着) スイムレッスン ①水曜コース 4月6日〜6月22日 毎週水曜 13:00〜13:50 (全11回) ②木曜コース 4月7日〜6月23日 毎週木曜 11:00〜11:50 (全11回) ③金曜コース 4月8日〜6月24日 毎週金曜 11:00〜11:50 (全11回) ①〜③とも総合運動場温水プール ①〜③とも 18歳以上 抽選30名 7,700円 総合運動場温水プール管 理事務所で配布の申込書を持参または郵送 かFAXで (上記申込方法参照)同管理事務所 (〒157-0074 大蔵4-6-1 ☎3417-0017 3417-0013) へ 3月10日 (必着) 元気なシルバーいきいきトレーニング ①大蔵コース 4月13日〜8月24日 毎週水曜 9:30〜11:30(全18回) ※除外日 あり 総合運動場体育館第一武道場 (畳)他 ②千歳コース 4月14日〜8月25日 毎週木曜 13:00〜15:00(全18回) ※除外 日あり 千歳温水プール体育室 他 ①②とも 60歳以上の方で医師に運動を 止められていない方 抽選①30名②25名 20,000円 3月11日 (必着) 大蔵第二運動場で行うスポーツ教室 ①第1期レディースバレーボール教室 4月1日〜5月27日 (4月29日を除く) 毎週金曜 9:00〜12:00 (全8回) 18歳以上の女性 40名 6,400円 ②第1期バスケットボール教室 4月12日〜6月28日 (5月3日、6月7日を除く) 毎週火曜 (全10回) A小学生17:00〜19:00B中学・高校生相 当19:00〜21:00 先着A45名B35名 各8,000円 (体験参加800円/回) ③ゴルフスクール・個人レッスン ゴルフ練習場にてプロによるスクール、個人 レッスンを開催中 ④第1期デイタイムテニススクール A月曜コース 4月4日〜5月9日 B金曜コース 4月1日〜5月13日 (4月29日 を除く) ※ABとも全6回、初心者〜上級者のクラス 分けあり 18歳以上 抽選各8〜16名 7,500/11,000円 (クラスにより異なり ます) ①〜④とも 大蔵第二運動場 管理事務所窓口 (〒157-0074 大蔵4-7-1 ☎ 3416-1212 3416-1777)へ ※申 込 締 切日など詳細はお問合せください 障害児 (者) 水泳教室 ①イルカ水泳教室 4月25日〜6月27日 毎週月曜 18:30〜20:30(全7回) ※除外日 あり 千歳温水プール ②くじら水泳教室 4月25日〜6月27日 毎週月曜 18:00〜20:00(全7回) ※除外日 あり 総合運動場温水プール 軽度の知的障害のある①は小学生②は中学 生以上の方で、トイレを使用する際に介助を 必要とせず、教室開催中に付添人の会場待機 が可能な方 抽選①20名②10名 ①1,700円②4,000円 (中学生1,700円) 障害の内容も明記し、スポーツ振興財団へ 3月7日午後5時 (必着) ※参加の可否につ いて、事前に個別面談を行います 大 会(共催事業など) ※大会要項・所定の申込書は、一部当財団HPからダウ ンロード可※詳細は各問い合わせ先へご確認ください 第61回 春季区民ゲートボール大会 4月14日 (木)9:00〜 総合運動場陸上競技場 ※予備日4月15日 (金) [種目] リーグ戦 (2部制) 1チーム6名以内 1チーム2,000円 区協会登録チーム は所定の申込書で、未登録チームはハガキ (上 記申込方法参照) で、区ゲートボール協会・ 村石 (〒154-0017 世 田 谷1-23-3 ☎34391108) へ 3月22日 (必着) 第66回 区民体育大会 ■武術太極拳選手権大会 5月15日 (日)9:00~ 総合運動場体育館 他 区内在住・在勤・在学者 個人1,000円 (中学生以下500円) 、団体1,000円/人 電話で区武術太極拳連盟事務局 (☎ 3413-3721) へ 3月3日 再生紙を使用しています
© Copyright 2025 ExpyDoc