PDF文書 268KB

平成28年2月19日
お
件
知
ら
せ
第21回札幌開発建設部総合評価審査委員会を開催しました
名
お知らせ内容
札幌開発建設部では、「公共工事の品質確保の促進に関する法律(平成17年法律
第18号)」等の趣旨を踏まえ、中立かつ公正な審査・評価を確保するため、学識経験
者から意見を聴取することを目的として、札幌開発建設部総合評価審査委員会を設置
しています。
この度、平成27年11月25日に第21回委員会を開催しましたので、別紙のとおり
審議の概要をお知らせします。
所
属
役
職
問
氏
名
よこかわ
ひろのぶ
技術管理官
横川
仁伸
たにもと
としみつ
せ
技術管理官
谷本
俊充
先
技術審査課
課
長
たはら
のぶひろ
田原
庸弘
合
北海道開発局
札幌開発建設部
札幌開発建設部
ホームページアドレス
電
話
011-641-8614
(ダイヤルイン)
011-614-0273
(ダイヤルイン)
011-611-0196
(ダイヤルイン)
http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/
第21回札幌開発建設部総合評価審査委員会
開催日及び場所
平成27年11月25日(水)
審議概要
9:00~12:00
札幌開発建設部4階3号会議室
泉
委
典洋(北海道大学大学院教授)
井上
京(北海道大学大学院教授)
蟹江
俊仁(北海道大学大学院教授)
佐藤
靖彦(北海道大学大学院准教授)(欠席)
高野
伸栄(北海道大学大学院教授)※委員長
員
(五十音順)
議事次第
1
開会
2
札幌開発建設部長挨拶
3
委員長挨拶
4
議事
(1)平成27年度上半期総合評価(工事・業務)の実施状況
(2)工事及び業務の個別審査
ⅰ)審議案件の抽出について
ⅱ)工事
①石狩川改修工事の内
②一般国道275号
根志越遊水地排水門工事(技術提案評価型(S型))
江別市
新石狩大橋P9橋脚工事(技術提案評価型(S型))
ⅲ)業務
③祝梅川樋門外予備設計業務(総合評価(標準型))
④札幌都市圏
⑤篠津地域
都心幹線道路整備計画検討業務(標準プロポーザル)
地域整備方向検討調査業務(標準プロポーザル)
(3)幾春別川総合開発事業のダム本体工事と後工事に係る随意契約について
5
その他
6
閉会
- 1 -
審
審
4
議
議
等
札幌開発建設部の説明
議事
(1)平成27年度上半期総合評価(工事・業務)
の実施状況
(2)工事及び業務の個別審査
(工事)①石狩川改修工事の内
根志越遊水地
排水門工事
(技術提案評価型(S型))
・各参加者がそれぞれNETISに登録してある ・NETISに登録してある方法でも、方法次
方法で提案していても、評価上の低い者が生じる 第で期待する効果に差が出るためである。
のはなぜか。
・ヒアリング評価について、すべての参加者が満 ・今のところ、当部では、内容の理解が不十分
点の1.0で十分理解しているということであるが、とした事例はない。
過去に内容の理解が不十分とした事例はあるか。
・ヒアリングに来た時に参加者同士が互いに顔を ・互いに顔を合わせないよう時間を指定してヒ
合わせることはないのか。
アリングを行っているため、これまでその様な
ことはない。
(工事)②一般国道275号
江別市
新石狩大橋P9橋脚工事
(技術提案評価型(S型))
・橋脚が12基ある中で、今回の工事はどうして ・河川協議において、河積阻害率が10%以下
P9の1基だけなのか。
での施工が条件となっており、この条件で施工
できる範囲を考慮した施工計画としている。
・ニューマチックケーソンの掘削作業は3気圧を ・1.8気圧までは人力施工を設計積算上認め
超える非常に過酷な環境下での作業なので、機械 ている。本工事では掘削作業については無人施
掘削が前提となっており人力掘削は見込まれてい 工であるが、機械のメンテナンス等については
ないのか。
有人作業としている。
- 2 -
審
審
議
等
議
札幌開発建設部の説明
・評価内容の違いがわかりにくい。もう少し
・参考としたい。
違いがわかるよう区別化して記載した方が良いの
では。
(業務)③祝梅川樋門外予備設計業務
(総合評価(標準型))
・この業務は最初の選抜で13者から11者にし ・10者程度に選抜するまでは、企業の評価と
ているが、その後に参加者の技術提案の評価を行 予定技術者の評価だけを行っており、手間がか
っているが、手間はかかっていないのか。
かるようにはなっていない。
・「実施方針・実施フロー・行程表・その他」の ・前者については、全く提案の記載がない場合、
区分の「その他」の項目については、C(0点) 又は提案があっても一般的な内容の場合にC
(0
の評価の参加者が多い。また、「評価テーマに関 点)評価としている。有益、又は重要な事項の
する技術提案」の「実現性」の項目で、C(0点) 提案が複数ある場合には、A(6点)評価にし
の評価を受けている者が3者いる。これは全く提 ている。後者については提案内容を裏付ける文
案の記載がないのか、記載があっても評価に値し 献、事例等が記載されていない場合にC(0点)
ないため記載なしと評価したのかどちらなのか。 評価としている。
(業務)④札幌都市圏
都心幹線道路整備
計画検討業務
(標準プロポーザル)
・標準プロポーザルと簡易公募型プロポーザルの ・簡易公募型プロポーザルの方式は、当部で最
発注方式はどういった判断により決めているの 適な者を3~5者選定するのが難しい場合や、
か。
新しい分野のため実績のある者が見当たらない
場合に、採用している。
・その他、評価方法に関する事項として質問あり。
- 3 -
審
審
(業務)⑤篠津地域
議
等
議
札幌開発建設部の説明
地域整備方向検討
調査業務
(標準プロポーザル)
・若手技術者の育成面から考えると、担当技術者 ・建設コンサルタンツ協会との意見交換時にお
の資格や業務実績を評価することは、優秀な技術 いても若手技術者の参入がしにくいなど、同様
者と一緒に参入し勉強できる機会を制約しかねな の意見があり、この業務発注の後、今年度は試
い。改善の検討は必要ないのか。
行として担当技術者の評価を無くしている。
・参加者が「水質低下要因の究明」という特定テ ・参加者は既存資料の閲覧ができるようになっ
ーマに関する技術提案資料を作成する際には、何 ており、参考となる情報が網羅されている。
か参考となる基本資料があるのか。それとも何も
参考となるものがなく、全くの想像で作成するの
か。
・既存資料の中に水質低下の要因に関するヒント ・水質低下要因自体はこの業務で明らかにする
は記載されているのか。それとも現地での情報収 ことなので、既存資料をもってただちに要因を
集や土地改良区とのヒアリングが必要なのか。
究明することは困難だと思われる。現地を良く
把握し、様々な課題を認識し、可能性を探りつ
つ提案書を作成していくことになるかと思われ
る。
・受注しようとするものが、受注前に、情報収集 ・許されている。
のために地元関係者と接触することは許されてい
るのか。
- 4 -
審
審
議
等
議
札幌開発建設部の説明
(3)幾春別川総合開発事業のダム本体工事と
後工事に係る随意契約について
・2期工事は1期工事と同じ受注業者で随意契約 ・1期工事と2期工事は密接不可分な関係にあ
を締結しなければならないのか。
り、1期と2期を合わせて技術提案を提出して
もらうこととしている。
・国債設定は最大5年まで可能であるが、この工 ・この工事は既存コンクリートダムの嵩上げで
事の全体の工期は5年を超えていない。一括発注 前例がほとんどなく、施工上の課題の発生が見
とせず1期と2期で分けるのはなぜか。
込まれ、そういった不測の事態に対応しやすい
ように発注を分けている。
・設計変更で対応する訳にはいかないのか。
・予算制度上、国債工事では途中の各年度は設
定限度額以上の増額はできない。
・2期工事は平成31年、32年となっているが ・基本計画上は32年度までとなっている。
不測の事態等でこの年度が延びることもあり得る 1期工事の最終年31年度に追加工事がある可
のか。
能性はある。
・随意契約が必要であることについて了解した。
- 5 -