幼保連携型認定こども園の新設にかかる整備・運営事業者公募要領 茨木市では、平成 27 年 3 月に「茨木市次世代育成支援行動計画」を策定し、 平成 29 年度に西ブロックにおきまして幼保連携型認定こども園の新設を計画 しています。 つきましては、幼保連携型認定こども園の新設にかかる整備・運営事業者を 次の要領により募集します。 1 募集条件等 (1)概要 募集地域 募集数 西ブロックとその隣接地※1 1か所 定 員 概ね80名※2 事業開始時期(予定) 平成 29 年 10 月又は 平成 30 年 4 月※3 ※1:北ブロックの郡小学校区、中央ブロックの茨木小学校区及び中条 小学校区の地域を含みます(募集地域図参照)。 ※2:1 号、2 号、3 号の内訳については、市と協議するものとします。 ※3:開始時期は市と協議のうえ決定するものとします。 (2)開所時間 1 日 11 時間以上とし、事業者が定めるものとします。 (3)閉所可能日 日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和 23 年法律第 178 号)に規定す る休日、年末年始(12 月 29 日から翌年の 1 月 3 日まで) (4)その他 「大阪府認定こども園の認定の要件並びに設備及び運営に関する基準を 定める条例」及び「茨木市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業 の運営に関する基準を定める条例」等における基準を満たすほか、以下 の条件を満たすことが必要です。 2 事業者の応募資格 次に掲げる条件を応募時点ですべて満たしている法人とします。 (1) 本市の教育・保育行政を理解し、これに積極的に協力する事業者である こと。 (2)事業者が社会福祉事業及び幼児教育に熱意と識見を有すること。 (3)北摂地域(豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、箕面市、 島本町、豊能町又は能勢町)に本部があり、幼稚園、幼稚園型認定こども 園、保育所又は保育所型認定こども園を5年以上運営している実績がある 社会福祉法人又は学校法人であること。 (4)「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する 1 法律(平成 18 年法律第 77 号。以下「法」という。)第2条第7項に規定 する「幼保連携型認定こども園」の認可・確認を希望しており、同法第 17 条第2項各号に該当する法人でないこと。 (5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77 号)第2条第6号に規定する暴力団員が役員又は代表者として、もしくは 実質的に経営に関与している法人、役員等が暴力団又は暴力団員に金銭的 な援助を行っている法人でないこと。 (6)民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)等による手続き中である法人で ないこと。 (7)法人税、消費税、地方消費税、都道府県税、市町村税等を滞納している 法人、又は代表者がこれらの税金を滞納している法人でないこと。 (8)事業継続を担保するに足りる健全な財政基盤を有していること。 (9)法令等を遵守し、法人自らが認定こども園を運営すること。 3 開設地の条件 主な条件は下記のとおりです。 (1)事業実施予定地にかかる権利関係等 ア 応募者が所有又は貸借する土地であること。土地の取得又は貸借を 予定している場合は、応募時点で、取得又は貸借が確実に見込まれる 根拠として確約書(別紙3)を提出すること。土地の取得を予定して いる場合は、取得にかかる自己資金が確保されていることがわかる資 金計画書を提出すること。 イ 事業実施予定地に所有権以外の権利が設定されている場合は、確実 に解除が見込まれること。 ウ 土地の貸借を予定している場合は、「幼保連携型認定こども園の園 地、園舎等の所有について(平成 26 年 12 月 18 日府政共生第 743 号・ 26 高私行第 9 号・雇児保発 1218 第 1 号・社援基発 1218 第 1 号内閣府 政策統括官(共生社会政策担当)付参事官(少子化対策担当)・文部 科学省初等中等教育局幼児教育課長・文部科学省高等教育局私学行政 課長・厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長・厚生労働省社会・ 援護局福祉基盤課長連名通知)」に掲げる要件を満たすこと。 エ 土地や建築に関する関係法令等を満たすこと。 (2)地域等の理解 地域住民に対し、必要に応じて説明会を実施し、事業の趣旨に理解を 求め、地域の理解を得ること。 (3)駐車場の確保 保護者送迎用の駐車場を一定程度確保することが望ましい。 4 施設の条件 主な条件は下記のとおりです。 2 (1)建物 ア 応募者が所有又は貸借する建物であること。建物の取得又は貸借を 予定している場合は、応募時点で、取得又は貸借が確実に見込まれる 根拠として確約書(別紙3)を提出すること。建物の建設を予定して いる場合は、建物にかかる自己資金が確保されていることがわかる資 金計画書を提出すること。 イ 建築基準法(昭和 25 年法律第 201 号)、消防法(昭和 23 年法律第 186 号)その他関係法令の要件を遵守すること。 ウ 建物の貸借を予定している場合は、3(1)ウの要件と同様の要件を満 たすこと。 (2)園舎 原則2階建て以下とし、園舎は、基準上必要な面積を確保していること。 (3)園庭 園庭については、園舎と同一の敷地内又は隣接する位置に設け、基準上 必要な面積を確保していること。 5 運営の条件 主な条件は下記のとおりです。 (1)職員配置 ア 園長(施設長) 「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関 する法律施行規則(平成 26 年内閣府・文部科学省・厚生労働省令第 2 号)」第 12 条に規定する者又はこれと同等の資質を有すると認めら れる者を配置すること。 イ 保育教諭等 各学級ごとに担任する専任の主幹保育教諭、指導保育教諭、又は保 育教諭1人以上を配置すること。 ウ 教育・保育従事者 ・0歳児クラス乳児3人に対し1人 ・1歳児クラス幼児5人に対し1人 ・2歳児クラス幼児6人に対し1人 ・3歳児クラス幼児 20 人に対し1人 ・4歳児クラス幼児 30 人に対し1人 ・5歳児クラス幼児 30 人に対し1人 エ 調理員 調理業務の全部を委託する場合には、置かないことができる。 オ 学校医等 学校医、学校歯科医、学校薬剤師を配置すること。 (2)設備基準 ア 園舎の面積 3 1学級の場合 180 ㎡ 2学級以上の場合 320+100×(学級数-2)㎡ イ 園庭の面積 2歳 子ども1人につき 3.3 ㎡ 3歳以上 (2学級以下)330+30×(学級数-1)㎡ (3学級以上)400+80×(学級数-3)㎡ あるいは、子ども1人につき 3.3 ㎡ ウ 保育室等の面積 (保育室) 2歳以上の子ども1人につき 1.98 ㎡ (ほふく室)2歳未満の子ども1人につき 3.3 ㎡ (乳児室) 2歳未満の子ども1人につき 1.65 ㎡ エ 施設設備 保育室・遊戯室(兼用可)、調理室、便所、 職員室・保健室(兼用可)、飲料水用等設備 (2歳未満の子供がいる場合)乳児室・ほふく室(兼用可) (3)運営内容 ア 教育・保育内容は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成 26 年内閣府・文部科学省・厚生労働省告示第 1 号)及び関係法令に 基づき、教育・保育を行うこと。 イ 給食の提供にあたっては、アレルギー及び宗教食の対応を行うこと。 ウ 健康診断については、関係法令等の定めによるほか、入所児童の状 況により適切に行うこと。 エ 障害児保育については、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平 成 26 年内閣府・文部科学省・厚生労働省告示第 1 号)及び茨木市障 害児保育実施要綱(平成 14 年 4 月実施)によること。 オ 苦情処理については、関係法令等の定めにより、体制を整備し、 これを適切に運用すること。 カ 児童の不慮の事故に備えるため、損害賠償保険に加入するとともに、 保護者に対し独立行政法人日本スポーツ振興センターが行う災害共 済制度への加入を働きかけること。 キ 業務に従事する職員の資質向上を図るため、教育・保育に関する必 要な研修を行うこと。 (4)近隣対応 施設の整備・運営にあたっては、近隣への騒音、交通事情等の環境面 に配慮することとし、要望、苦情等については、事業予定者の責任に おいて誠意をもって対応すること。 6 整備にかかる補助金 整備にかかる補助金は、平成 28 年度及び平成 29 年度の国又は府の補助 4 事業の範囲内で、茨木市の予算の範囲内で補助を行うこととします(予算 が成立しない場合は、補助をしないことがあります)。補助制度の内容に つきましては、「平成 27 年度保育所等整備交付金交付要綱」及び「認定 こども園施設整備交付金交付要綱」を参考としてください。 7 事業者の選考方法 事業予定者の選考は、茨木市社会福祉法人設立認可及び施設整備審査委 員会において、同委員会が定める基準に基づいて、①本要領に定める応募 書類及び②応募者に対する面接によるヒアリングの内容を審査して行いま す。面接の対象は、応募法人の理事長等運営責任者及び予定者を含む園長 等とし、ヒアリングの項目は、応募法人の「基本姿勢」、「教育・保育内 容」、「職員配置」、「財務状況」、その他とします。 なお、応募が1法人のみの場合、同委員会の定めるところにより、面接 によるヒアリングを簡略化することがあります。 選考結果は、「該当なし」となる場合も含めて全ての応募者に書面で通 知するとともに、選考された事業予定者の法人名のみをホームページ等で 公開します。 8 申込及び申込用紙の配付等 (1)申込用紙の配付 平成 28 年 2 月 15 日(月)から 午前8時 45 分~午後5時 15 分 ※土・日・祝日を除きます。 茨木市 こども育成部 保育幼稚園課 22 番窓口にて配付 (市役所南館3階で配布します。) (2) 申込期間 平成 28 年 2 月 15 日(月)~平成 28 年 3 月 15 日(火)※厳守 午前8時 45 分~午後5時 15 分 ※土・日・祝日を除きます。 ※資料提出後は、書類の修正、変更及び返却は一切応じませんので、 提出については慎重にお願いします。 (3)申込場所 茨木市 こども育成部 保育幼稚園課 22 番窓口に直接提出 (4)提出部数 ①申込書 正1部 副 12 部 ②添付資料 正1部 副 12 部 ※①及び②の資料とも、A4に統一し、A3の資料がある場合には、適 宜折込みA4版フラットファイルにて調整してください。また、提出資 料には、内容が分かるようにインデックスに「別紙1」、「別紙2」、 「確約書」などと記載し付けてください。 5 ※場合によっては、資料等の追加を依頼することがあります。 9 スケジュール(予定) 平成 28 年(2016 年)3 月 15 日(火)募集締め切り 平成 28 年(2016 年)3 月下旬頃 法人決定 平成 28 年(2016 年)6 月初旬頃 交付金内示 平成 28 年(2016 年)9 月中旬頃 工事契約、工事着工 平成 29 年(2017 年)10 月又は平成 30 年(2018 年)4 月 ※ 開所時期については、市と協議すること。 10 問合先 茨木市 電 話 FAX E-Mail こども育成部 保育幼稚園課(担当:岸本) 072-620-1638(直通) 072-622-9089 [email protected] 6 開所
© Copyright 2024 ExpyDoc