国立大学法人熊本大学 平成 28 年 2 月 16 日 報道機関各位 熊 本 大 学 国際シンポジウム 「赤ちゃんポストを再考する―日独両国における 母子救済の新たな取り組み」を開催! この度、「赤ちゃんポスト」に関する国際シンポジウムを開催することとなりました。 「赤ちゃんポスト」は、ドイツでは 2000 年から、日本(熊本)では 2007 年から設置 されており、日独両国において注目され、議論されているところです。 本シンポジウムでは、両国の赤ちゃんポストの運用者と、ドイツの新たな「内密出産 制度」の導入関係者による現状と課題に関する報告及び考察を行います。 つきましては、広く一般の方へお知らせいただくとともに、当日の取材方、よろしく お願いいたします。 記 【日 時】平成 28 年 2 月 20 日(土)13:30-17:15 及び 21 日(日)9:30-13:00 【場 所】熊本大学 黒髪北キャンパス くすのき会館(熊本市黒髪 2 丁目 40 番 1 号) 【対 象】興味がある方はどなたでも 【参 加 費】無料(事前申込不要) 【使用言語】日本語(一部の講演:ドイツ語〔日本語資料あり・質疑応答は通訳あり〕) ※詳しくは別紙チラシをご覧ください。 【お問い合わせ先】 熊本大学文学部 担当:T.バウアー TEL:096-342-2455 [email protected] Internationales Symposium 国際シンポジウム 赤ちゃんポストを再考する―日独両国における母子救済の新たな取り組み Die Babyklappe im Wandel - Neue Hilfsmaßnahmen für Mutter und Kind in Japan und Deutschland 2016 年 2 月 20 日(土)~21 日(日) 20. bis 21. Februar 2016 熊本大学くすの木会館 Kusunoki Kaikan, Universität Kumamoto 「赤ちゃんポスト」は、ドイツでは 2000 年から、日本(熊本)では 2007 年から、新生児の遺棄や殺 して注目され、また議論されている取り組みである。そして 2014 年には、赤ちゃんポストのこれまでの 害を防止する目的で設置されてきているが、日独両国において、設置当初から現在に至るまで、依然と 経験と課題を踏まえて、ドイツでは新たに「内密出産制度」が制定された。 本シンポジウムは、両国の赤ちゃんポストの運用者とドイツの新たな内密出産制度の導入の関係者に よる現状と課題に関する報告に加え、関連分野の研究者からの考察を通して、両国における今後の母子 Die seit 2000 in Deutschland und seit 2007 in Japan (Kumamoto) zur Verhütung von 救済および支援の可能性と方向性について考えを深めるためのものである。 Kindesaussetzungen und -tötungen eingerichteten sogenannten 'Babyklappen' sind bis heute in beiden Ländern Gegenstand öffentlicher Aufmerksamkeit und Diskussion. Auf Grundlage der bisherigen Erfahrungen und aufgezeigten Problematiken wurde 2014 in Deutschland ein neues System der vertraulichen Geburt eingerichtet. Durch Berichte von Betreibern der Babyklappe in beiden Ländern und über das in Deutschland neu eingeführte System der 'vertraulichen Geburt', ergänzt durch Betrachtungen aus den betroffenen Fachgebieten, sollen auf diesem Symposium den Bedingungen und Möglichkeiten zukünftiger Hilfen für Mutter und Kind in beiden Ländern nachgegangen werden. 【日時】 平成 28 年 2 月 20 日(土)13:30~17:15、21 日(日)9:30~13:00 【場所】 熊本大学黒髪北キャンパス内「くすの木会館」レセプションルーム 【対象】 どなたでも 【参加費】 無料(事前申し込み不要) 【使用言語】 日本語(一部の講演:ドイツ語〔日本語資料有り・質疑応答は通訳有り〕 ) 【問い合わせ先】熊本大学文学部 T.バウアー 096-342-2455 [email protected] 【主催】 基盤研究(C) 「赤ちゃんポストに関する日独比較研究」課題番号:25500007 プログラム Programm 13:30 開会挨拶 Begrüßung 伊藤正彦(熊本大学文学部 副学部長)Masahiko Itō (Prodekan, 13:35 趣旨説明 Einführung トビアス・バウアー(熊本大学准教授)Tobias Bauer (Assoc. Prof., Literarische Fakultät, Universität Kumamoto) Universität Kumamoto) 第一部 2016 年 2 月 20 日(土) 日独両国における赤ちゃんポストと新たな取り組み Sektion 1 20. Februar 2016 Babyklappen und alternative Hilfsmaßnahmen in Japan und Deutschland 〈司会:トビアス・バウアー(熊本大学准教授)Diskussionsleitung: Tobias Bauer (Assoc. Prof., Universität Kumamoto)〉 13:45 「ドイツにおける内密出産制度―妊婦支援の拡大と内密出産の規定のための法律」 、 "Die vertrauliche Geburt - Gesetz zum Ausbau der Hilfen für Schwangere und zur Regelung コリンナ・ボッホマン(ドイツ連邦家族省係官) der vertraulichen Geburt", Corinna Bochmann (Referentin, Bundesministerium für Familie, Senioren, Frauen und Jugend) 14:30 「内密出産と赤ちゃんポスト―カトリック女性福祉機関(SkF)ミュンスター支部の相談活動」 、 "Vertrauliche Geburt und Babytür - Beratungsangebote des Sozialdienstes katholischer マリア・クーベ(カトリック女性福祉機関(SkF)ミュンスター支部支部長) Frauen Münster", Maria Kube (Geschäftsführerin, SkF Münster) 15:30 休憩 Pause Diskussionsleitung: Kyoko Sakamoto (Assoc. Prof., Pharmazeutische Universität Ōsaka)〉 〈司会:阪本恭子(大阪薬科大学准教授) 15:50 「いのちを救う〈こうのとりのゆりかご〉を通して見えてくるもの」 、 "Was bei der Betrachtung der lebensrettenden ‘Storchenwiege’ sichtbar wird", 蓮田太二(医療法人聖粒会 慈恵病院理事長兼院長) Taiji Hasuda (Direktor, Jikei-Krankenhaus Kumamoto) 16:35 全体討議 Diskussion 17:15 第一部終了 Ende 第二部 2016 年 2 月 21 日(日) 法学、倫理学、福祉学、医学からの視点 Sektion 2 21. Februar 2016 Perspektiven aus Recht, Ethik, Sozialwesen und Medizin 〈司会:多田光宏(熊本大学准教授)Diskussionsleitung: Mitsuhiro Tada (Assoc. Prof., Universität Kumamoto)〉 9:30「赤ちゃんポストの未来―日独の現状から見えてくるもの―」 、阪本恭子(大阪薬科大学准教授) "Zukunft der Babyklappe: Entwicklung der Situation in Japan und Deutschland", Kyoko Sakamoto (Assoc. Prof., Pharmazeutische Universität Ōsaka) 10:00「熊本県検証会議一委員から見えた〈こうのとりのゆりかご〉 」 、良永彌太郎(熊本大学名誉教授) "Die 'Storchenwiege' aus der Perspektive eines Mitgliedes der Untersuchungskommission der Präfektur Kumamoto", Yatarō Yoshinaga (Prof. em., Universität Kumamoto) 10:30「法律から見た赤ちゃんポストと内密出産」 、床谷文雄(大阪大学教授) "Babyklappe und vertrauliche Geburt aus juristischer Perspektive", Fumio Tokotani (Prof., Universität Ōsaka) 11:00「 〈Statistical Lives〉論からみる赤ちゃんポスト」 、トビアス・バウアー(熊本大学准教授) "Die Babyklappe aus der Perspektive 'statistischer Leben'", Tobias Bauer (Assoc. Prof., Universität Kumamoto) 11:30「医学的にみたこうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)の問題点―自宅出産と障がい児預け入 "Probleme der Babyklappe aus medizinischer れの現状と問題―」 、三渕浩(熊本大学特任教授) Hausgeburten und Abgabe behinderter Kinder", Sicht - Gegenwärtiger Hiroshi Mitsubuchi (Prof., Universität Kumamoto) 12:00 全体討議 Diskussion Kommentator: Fumiharu Yamagata (Prof., Universität Kansai)〕 〔コメンテーター:山縣文治(関西大学教授) 13:00 閉会 Ende Stand zu
© Copyright 2024 ExpyDoc