平成28年2月15日 国立大学法人等監事協議会 北海道支部各法人監事 各位 国立大学法人小樽商科大学 監 事 石 橋 憲 一 監 事 末 永 仁 宏 平成27年度国立大学法人等監事協議会北海道支部会(第2回) について(通知) 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、本支部会につきましては、先に開催日程をお知らせし、協議題等の整理をさせて いただいたところ、別紙1のとおり開催することとなりましたので、お知らせします。 つきましては、陪席者を含む出席者について、出欠確認表(別紙2)により平成28年 2月24日(水)までに下記担当へ電子メールにてご連絡願います。 敬具 記 日時:平成28年3月2日(水)14時00分~ 場所:小樽商科大学 3号館 213AL 教室 担当:〒047-8501 小樽市緑3丁目5番21号 国立大学法人小樽商科大学経営監査室 (総務課課長代理)工藤賢明 TEL:0134-27-5204(ダイヤルイン) E-mail:[email protected] 別紙1 平成27年度国立大学法人等監事協議会北海道支部会(第2回) 日 時:平成28年3月2日(水)14時00分~ 場 所:小樽商科大学 3号館 213AL 教室 13時30分 受 付 14時00分 開 会 ・当番法人挨拶 小樽商科大学長 和 田 健 夫 ・代表世話人挨拶 北海道大学監事 米 澤 勉 ・出席者、陪席者紹介 ・配布資料確認 14時15分 講 演 文部科学省高等教育局国立大学法人支援課 専門官 浦 田 晴 香 氏 (1) テーマ「国立大学法人を取り巻く最近の動向について」 (2) 質疑応答 15時00分 休 憩 15時10分 会議再開 ・議長選出 ・協議事項 1. 「学生による授業評価について」 (提案法人:北海道教育大学) 2. 「北海道支部会代表世話人、世話人の担当校順番制について」 (提案法人:北海道大学) ・報告事項(前回からの引き継ぎ) 1. 「学生の不祥事が生じた場合の監事への連絡について」 (提案法人:北海道教育大学) 2. 「平成27年度監事監査計画について」 (提案法人:小樽商科大学) ・その他 1. 「次回当番法人の確認」 17時15分 閉 会 別紙2 平成27年度 国立大学法人等監事協議会北海道支部会(第2回) 出欠確認票 法人名 【監 事】 監 事 氏 名 支部会の出欠 情報交換会の出欠 ご出席・ご欠席 ご出席・ご欠席 ご出席・ご欠席 ご出席・ご欠席 備 考 【陪席者(事務担当者) 】 陪席者氏名 情報交換会の出欠 備 考 (陪席者の役職を記入願います。) ご出席・ご欠席 ご出席・ご欠席 ※ 情報交換会は,17時30分から19時00分までを予定しております。 (会費5, 000円) ※ 2月24日(水)までにご回答くださいますよう,よろしくお願いいたします。 協議事項及び報告事項について 《協議事項》 1. 「学生による授業評価について」 (提案法人:北海道教育大学) ・北海道教育大学監事より提案の説明をいただいたうえ、各大学の実施の有無及び実施 している場合の方法・仕組・時期・内容等について回答いただき、審議する。 2. 「北海道支部会代表世話人、世話人の担当校順番制について」 (提案法人:北海道大学) ・北海道大学監事よりH22 年度より今日まで代表世話人を北大、世話人を旭川医大がそ れぞれ固定的に担当してきたが、他の支部会にも見られるように、支部会参加各校間 の持ち回り、順番制に変更したい旨、提案理由とともに説明いただき、審議する。 《報告事項》 1. 「学生の不祥事が生じた場合の監事への連絡について」(提案法人:北海道教育大学) ・道内、道外を問わず多発している学生の不祥事に関し、発生直後及びその後の調査や 大学側の対応等の状況について、各大学ではどういうルートで監事への連絡がされて いるか、意見交換・情報交換を行いたい。 2.平成27年度監事監査計画について(提案法人:小樽商科大学) 《小樽商科大学へのアクセス》 JR 小樽駅前より、バス利用の場合 ジェイアールバス②乗り場より、中央バス小樽商大線に乗車、終点の「小樽商大前」下車 (乗車時間約10分、バス料金220円) JR 小樽駅前より、タクシー利用の場合 (乗車時間5分、タクシー料金約800円) 《学内案内図》 3号館213AL(アクティブラーニング)教室へは、3号館の正面玄関を入り、 階段を2階に上がっていただき、廊下を山側に向かって突き当たりにあります。
© Copyright 2025 ExpyDoc