愛知県政記者クラブ 名古屋市政記者クラブ 豊橋市政記者クラブ 岡崎市政記者クラブ 中部芸術文化記者クラブ同時発表 平成 28 年 2 月 18 日(木) 愛知県県民生活部文化芸術課 国際芸術祭推進室事業第二グループ 担当:市川、川北、水野 開幕まであと 175 日! 電話:052-971-6127(ダイヤルイン) 県庁内線 724-680、724-681 あいちトリエンナーレ 2016 出展アーティストが始動! 出品作品の一つとなる『d design travel 愛知』の「公開編集会議」を開催します! あいちトリエンナーレ 2016 出展アーティストである D&DEPARTMENT PROJECT (ディアンドデパートメント プロジェクト※別紙参照)は、独自のデザイン的な感性で都道府県を 取り上げ、その土地の魅力を発掘し、広く発信する活動を行っています。 あいちトリエンナーレ 2016 では、ガイドブック『d design travel(ディ デザイン トラベ ル)』の愛知版を制作するほか、取材を通して出会った魅力あるアイテムの紹介や、愛知を 題材にした創作落語の企画・上演を行う予定です。 『d design travel 愛知』の制作の開始にあたり、ワークショップ「公開編集会議」を開 催し、D&DEPARTMENT PROJECT のスタッフが、一般参加者が考える「愛知らしさ」 の提案を受けるとともに、デザインの視点から議論し、愛知の魅力を絞り込んでいきます。 1 公開編集会議の概要 (1)名称 愛知県のデザイントラベルを考える 「d design travel WORKSHOP AICHI」 (2)日時 平成 28 年 3 月 21 日(月・祝) 14:00~16:00(受付 13:30~) (3)会場 アートラボあいち大津橋 『d design travel 愛知』ワークショップビジュアル (名古屋市中区丸の内三丁目 4-13 愛知県庁大津橋分室 3 階) 1 (4)参加費 1,500 円(参考資料:『d design travel』既刊号 1 冊付き) (5)定員 60 名(先着順。定員になり次第、募集は終了) ※申込みは D&DEPARTENT PROJECT の WEB サイトから。 ⇒ http://www.d-department.com 過去のワークショップの様子 (6)内容 「その土地が持つメッセージを伝えていること」 「価格が手頃、適正であること」 「デ ザインの工夫があること」などを基準に、自分たちの住む地域の魅力や文化を見直し、 観光、レストラン、買い物、カフェ、宿、人の 6 つの分野に分けてグループディスカ ッションをし、一般参加者と一緒に D&DEPARTMENT PROJECT のスタッフが行う 公開編集会議です。このワークショップを通して集まった情報をもとに、愛知県内を まわり、実際に同スタッフが体験して感動した場所や人を紹介し 1 冊の『d design travel 愛知』にまとめていきます。 【第 1 部】トーク(14:00~15:00) く が おさむ 日本全国をまわり取材を続けている『d design travel』編集長 空閑 理 氏が、「そ の土地らしさ」の見つけ方について、近県の前例なども交えてお話しします。 【第 2 部】ワークショップ(15:00~16:00) 愛知号の取材先となる観光、レストラン、買い物、カフェ、宿、人など、愛知のデザ イントラベルスポットの候補出しを空閑編集長はじめとするスタッフとともに行い ます。 ※第 2 部では、筆記用具が必要になります。 2 取材申込み先・問合せ先 【取材申込み先】 あいちトリエンナーレ実行委員会事務局 電 話:052-971-6111 担当:市川・川北・水野 FAX:052-971-6115 電子メール:[email protected] WEB サイト:http://aichitriennale.jp/ 【問合せ先】 D&DEPARTMENT PROJECT 広報 電 話:03-6427-2301 担当:清水 FAX:03-3797-1721 電子メール:[email protected] WEB サイト:http://www.d-department.com 2
© Copyright 2025 ExpyDoc