平成28年2月16日(火) 会場 新潟県立教育センター

第9回
平成28年2月16日(火)
会場 新潟県立教育センター
講演会
「『学び』をデザインする
~アクティブ・ラーニングの可能性~」
しろ うず
講師:白水
A
はじめ
始
様
国立教育政策研究所
初等中等教育研究部
学力向上推進
Web配信集計システムは6年目を迎えました。システ
ムを上手に活用して効果を上げている事例を共有し、
更なる可能性を探ります。
B
E ICTの活用推進プロジェクト
ICTを活用した遠隔教育の可能性とビデオ教材による
反転学習の取組に関する実践発表と協議を行います。
F
特別支援教育の推進
小・中・高等学校の具体的な連携の在り方について、
栃尾地域での通常学級の授業における支援の内容や
方法の共有を柱に、事例を基にした実践発表と協議を
行います。
C
子どもたちが社会で活躍する頃の職業は様変わりして
いると言われています。これからの時代を生き抜く力を
育むための授業革新について、「アクティブ・ラーニン
グ」をテーマに皆さんと協議します。
「児童生徒の規範意識の内面化を促すためのより効
果的な指導の在り方」について、実践発表と協議を行
います。
H
教 育 相 談Ⅱ
I
◎申込はFAXで! FAX 025-261-0006
午前
受付
開会
10:15
援プロジェクト」のアドバイザー(赤坂真二教授、西川純
教授)がこれからの教育を語るとともに、プロジェクトの
紹介や教職大学院生による研究成果の発表を行います。
12:00
講演会
教師の学びを
教育機関との連携(上越教育大学)
「新しい教育への幕開けは今!」をテーマに、「学校支
詳しくは各校配付済みの要項を御覧ください。
県立教育センター TEL 025-263-9028
10:00
グローバル教育推進プロジェクト
国際理解教育に関する学校現場での課題を踏まえな
がら実践発表や演習を通して、その意義と必要性を再
認識します。
学校カウンセリングリーダー養成講座修了者が、教
育相談の充実を目的として行った実践的取組を発表し、
参加者で協議を行います。
9:30
CAN-DOプロジェクト
CAN-DO形式による学習到達目標の設定、ルーブリッ
クによるパフォーマンス評価を軸にした授業改善の実際
の様子について、実践発表を通して紹介し、協議します。
G 授業改善推進プロジェクト
教 育 相 談Ⅰ
D
総括研究官
13:00
昼食休憩
午後受付
16:00
分科会
子どもの未来へ