の応募いただいた「良寛書道展」 が1月29 日~31 日まで ( )は最低催行人数 定 定員・ か 講 講師 ¥ 入会金・材料費 開 開講日 午 後 時 分 ~ 時 定 人 込み) 開4月 日㈫ こうさく ( 人 ) 講 吉 田 幸 策 ¥ 年 間 ●パン・お菓子作り②水曜講座 3000円 (必要に応じ用紙代な ①の火曜講座と同じ内容です。 時第2㈬の午後1時 分~4時 ど別途徴収) 開4月 日㈬ 分 定 人( 人) 講横田ア ●型染め講座 型染めの初歩の型彫り、 糊置きか ヤ 子 ¥ 年 間 1 万 2 5 0 0 円 らはじめます。染額、草木染めス (材料費込み) 開4月 日㈬ 分水公民館 トール、年賀状、タペストリーを 制作予定です。 時第3㈭の午後 ●パッチワーク講座 リフォームが原点のようなパッ 時~ 時 定 人 ( 人) ひさい 講 渡 邉 久 意 ¥ 年 間 3 7 5 0 チワークですが、歴史的にも女 円( 別 途 材 料 費 用 具 代 万 性としての戦いの歩みでもあり 2000円) 開4月 日㈭ ま し た。 そ の よ う な 心 を 背 景 吉田公民館 に、色彩や形を学びながら創作 ●フラワーアレンジメント講座 の楽しみを体得していただけた どんな人でも花を見たら心和 み、おだやかな優しい気分にな るものです。普段の暮らしに潤 い を 与 え て く れ ま す。お 待 ち し て お り ま す。 時 第2㈭ の 午 後 7時~9時 定 人( 人) 講 やすこ 中川靖子 ¥年間2万5500 円(花材代込み・初年度の人は花 器代など込み2万8500円) 開4月 日㈭ ●パン・お菓子作り①火曜講座 おいしいパンを楽しみながら自 分 で 作 れ ま す。 食 パ ン、 タ ル ト、バラエティ豊かなパンとお さ ち こ 菓子。華やかなティータイム、 素敵な出会いの場。時第2㈫の 午後1時 分~4時 分 定 人( 人 ) 講 丸 山 幸 子 ¥ 年 間 1 万 2 5 0 0 円( 材 料 費 あ お き うきょう ▼ ▼ ▼ ▼ ら と 思 い ま す。 時 第2・4㈬ の 午後1時 分~3時 分 定 のりこ 人( 人) 講小林典子 ¥年間 5000円/材料代は後日別途 徴 収。年 間 、 作 品( 作 品 1 5 0 0 円 ~ 4 0 0 0 円 )を 制 作 予定/初年度の人は裁縫道具代 な ど 後 日 別 途 徴 収、1 5 0 0 円 程度 開4月 日㈬ ●ペン習字講座 日本語の美しさを再確認しなが ら、心を込めて書く「手書きの良 さ 」を 楽 し み ま し ょ う。 時第 1・ ㈫ の 午 後 7 時 分 ~ 9 時 もちづき か ず こ 定 人( 人 ) 講 望 月 和 子 ¥年間6000円(プリント、ハ ガキ、のし紙、テキスト代など込 み/ペンなどは個人負担) 開4月 日㈫ やまだ あやか ひ な こ 山田 綾香(分水中1年) ▼ いけだ こ 池田 真子(吉田中2年) ま 佐藤 日向子(分水中1年) さとう ▼ み ゆ ▼ ひ ま わ り 青木 佑京(小中川小6年) くろだ むかい ▼ ▼ み と み しょうま ▼ ▼ ▼ ▼ は せ が わ ▼ ▼ ▼ ▼ ふなき く 舩木 美空(吉田中3年) み 長谷川 拓海(燕中3年) たくみ 西海土 遥(分水中2年) さ い か ち はるか ▼ だいや 三富 祥馬(分水小6年) さかい 酒井 奈弥(分水小6年) ひらはら さくらこ ▼ ▼ ▼ ▼ り さ 平原 桜子(分水小6年) さとう ▼ さいとう ま い か 齊藤 舞花(分水中3年) 12 8 2 時 受講日・時間 3 時 定 人( 人 ) 講 古 澤 よしお 嘉 夫 ¥ 年 間 8 0 0 0 円( 材 料 費込み) 開4月 日㈪ ●やさしい英会話①昼講座 英語を母国語とするアメリカ人 講師の英語に慣れて、 身の回りの 実用的な英会話の言い回しなど を学んでいくクラスです (中学校 で学ぶレベル) 。 時第1・2・3・ 4㈫の午後1時 分~2時 分 (9人) 講 定 人 三条派 E.C.S. (テキスト 遣講師 ¥年間2万円 代込み) 開4月 日㈫ ●やさしい英会話②夜講座 ①の昼講座と同じ内容です。 時 第 1・2・3・4 ㈬ の 午 後 7 時 分~8時 分 定 人(9人) 三 条 派 遣 講 師 ¥ 年 講 E.C.S. 間 2 万 円( テ キ ス ト 代 込 み ) 開4月 日㈬ も ●川柳講座 川柳の世界や表現のポイント な ど を 学 び、作 句 を 通 し て 日 々 の 生 活 を 豊 か に。 時 第2 ㈬ の きむら 木村 萌夏(分水小4年) 20 1 ◆ 記号の説明 ●実用書道講座 筆に親しみ楽しく書を学びま し ょ う。「 生 活 の 中 に 書 を!」漢 字、かなの基本的な書き方。のし 紙、の し 袋、年 賀 状 … 小 品 創 作。 時 第 2・4 ㈪ の 午 後 1 時 分 ~ (初年度の人は用具代として 総合文化センター がせん 別 途 8 5 0 0 円 )画 仙 紙、 巻 紙 ●初めてのピアノ講座 お一人ずつのワンポイントレッ な ど の 材 料 費 は 後 日 別 途 徴 収 スン。練習タイム…。何もわか (2000円程度)開4月 日㈬ ら な く て も 大 丈 夫! 楽 し く 学 べ る ピ ア ノ 講 座 で す ♪ 時 第 1・2・ ㈬の午後 時 分~ 8 時 分 定 人( 人 ) 講 カ ワ イ 音 楽 教 室 派 遣 講 師 ¥ 年 間 万3000円/テキスト 代 な ど は 後 日 別 途 徴 収( 冊 1500円程度)開 月 日㈬ ●彫金講座 燕の伝統工芸である彫金。講座 では全国的にも珍しい色彩豊か な美術工芸品、プレゼントにも か び かすみ 黒田 向日葵(吉田小6年) おがわ 本多 日々(吉田小5年) ひ 30 向井 心優(吉田北小6年) ほんだ 1 佐藤 里紗(燕中1年) 20 10 小川 香澄(吉田南小5年) ひ ろ せ あおい りんか 廣瀬 葵(分水北小5年) みなき や あやか さ 皆木 凜香(分水小5年) ひらまつ べ 平松 桜彩(分水小5年) や 矢部 彩香(分水小5年) 12 6 6 20 なるモノ作りをします。指先の 細かい運動が脳の活性化につな 代として別途8000円)/材 料の銅板代はサイズにより異な り、 後 日 別 途 徴 収。 年 間 ~ い はるな 15 13 30 1 30 作 品( 作 品 の 例 … 色 紙 額 5500円)を制作予定。技術 料・薬品代込み。開 月 日㈬ り たける え ●絵手紙講座 日々の暮らしの中、小さなトキ メキを絵手紙にして楽しく交流 しませんか? 時第 ㈬の午後 時~ 時 定 人( 人) つのだふみよ 講角田文代 ¥年間3000円 さかた こ 坂田 英理雅(吉田北小3年) や 八子 岳流(分水北小3年) えんどう あ や か ま かりん 遠藤 彩華(島上小3年) かねこ まつむら すずき いとう 伊東 春菜(分水小4年) 鈴木 あかり(吉田小4年) 松村 真唯(小中川小4年) 金子 華凛(小中川小4年) ▼ お い ▼ ま ゆ ▼ ▼ こやま たかはし 髙橋 結衣(粟生津小3年) 12 30 5 15 13 8 21 12 30 12 3 15 18 13 30 30 30 24 3 12 20 4 14 6 15 15 18 30 30 1 13 25 20 12 6 7 4 4 1 12 30 7 20 25 13 30 9 20 3 8 1 2 6 15 3 30 4 2 10 30 15 2 がります。時第 ・ ㈬の午後 時 分 ~ 時 分 定 人 たきみ 公美知子 ¥年間 ( 人) 講田 4000円(初年度の人は用具 吉田産業会館で開催されました。 ここでは、特選に選ばれ 小山 茉桜(粟生津小3年) さいとう ゆう 市内小(3年生以上)・中学生のみなさんから3,164 点 斎藤 佑(小中川小3年) 良寛書道展 2016.02.15 2016.02.15 3 第 10 回 3 7 た31 点の作品を紹介します。 ●入会金および年間見込み材料費 受講が決定した場合、 入会金と年間見込み材料費を各講座の開講日に現金でお支 払いください。/一度納入された入会金は途中で退会されて も返金しません。入会金は講座ごとの講師謝金に充当されま す。/材料費は講座毎の見込額です。不足が生じた場合は 追加徴収し、残った場合は決算後返金します。 ●その他 受付期間を過ぎての追加募集は行いません。/ 受付状況などの詳細については、中央公民館までお問い合 わせください。/講師や会場などの都合上、講座日程などが 変更になる場合がありますのでご了承ください。 ●問い合わせ 中央公民館(総合文化センター内) ☎ 0256・63・7001 ●受付期間 2月17日水 〜3月14日月 ●受付時間 午前 9 時〜午後 8 時(吉田・分水公民館は土・ 日曜、祝日の受付は午後 5時まで) ●申込方法 申込書を公民館(中央・吉田・分水のいずれ か)へ提出してください。※電話による申し込みは不可。 ●対象者 18歳以上の燕市在住・在勤の人 ●受講者の決定 受付期間終了後、定員超過の講座は受 講年数の短い人から順に受講者を決定(①新規申込の人 /②1年/③2年/④3年の順に決定します)。開講および 受講者が決定し次第、申込者全員に結果を連絡。 ●最低催行人数 受付期間修了後、定員の( )内の最低 催行人数に達しない講座は開催しません。 (敬称略) ◦問い合わせ 社会教育課文化振興係(総合文化センター内) ☎ 0256・63・7002 ●「市民教養講座」は、市が主催する講座です。 市民教養講座受講生を募集します 平成28年度 ▼ ▼ ▼ ▼
© Copyright 2025 ExpyDoc