Adobe PDF形式 (2.7MB)

「高信頼化のための開発技術導入ガイド」の印刷製本等に係る一般競争入札
入 札 説 明 書
別紙資料1-1 原稿見本
目次
1
はじめに........................................................................................................................ 5
1.1
背景(IT 業界の現状と環境変化) ............................................................................... 5
1.2
ガイドの目的............................................................................................................... 10
1.2.1
想定対象読者 ........................................................................................................11
1.2.2
本ガイドの位置付け ............................................................................................ 13
1.2.3
本ガイドの活用方法 ............................................................................................ 13
2
本書の読み方~取組み紹介~ ..................................................................................... 15
2.1
適用事例収集方針 ....................................................................................................... 16
2.1.1
適用事例執筆内容の構成 ..................................................................................... 17
2.1.2
適用事例収集の仕方 ............................................................................................ 18
2.1.3
2013 年度の適用事例収集状況 ............................................................................. 19
2.1.4
2014 年度の適用事例収集状況 ............................................................................. 20
2.1.5
2015 年度の適用事例収集状況 ............................................................................. 20
2.1.6
2015 年度(前半)までの全ての収集状況........................................................... 20
2.2
抽出・整理・分析方針 ................................................................................................ 21
2.2.1
抽出(キーワードの抽出)の方法 ...................................................................... 23
2.2.2
整理するための分類軸の設定 .............................................................................. 24
2.2.2.1
適用領域 ....................................................................................................... 24
2.2.2.2
適用工程 ....................................................................................................... 24
2.2.2.3
技術と手法.................................................................................................... 25
2.2.2.4
「課題」や「効果」の項目 .......................................................................... 28
2.2.3
整理・分類した結果 ............................................................................................ 39
2.2.4
分析のポイント.................................................................................................... 41
2.3
普及促進の現状と展望 ................................................................................................ 42
2.3.1
IPA SEC の普及活動状況 ...................................................................................... 42
2.3.2
JISA 情報技術マップに関する調査報告書から見る普及度合 ............................. 45
2.4
適用事例収集企業一覧 ................................................................................................ 46
2.4.1
2013 年度.............................................................................................................. 46
2.4.2
2014 年度と 2015 年度(上半期) ....................................................................... 48
3
課題解決のヒントになる適用事例を紐付ける ........................................................... 51
3.1
プロジェクト情報をナビゲーションシートに記入 .................................................... 51
3.2
解決手段を模索 ........................................................................................................... 52
3.3
先進的な技術手法を適用 ............................................................................................ 54
4
収集した適用事例とアンケートを分析した結果........................................................ 55
4.1
適用事例全般の結果.................................................................................................... 56
4.1.1
適用事例から見る「適用結果」の状況 ............................................................... 57
4.1.2
適用事例から見る「課題」の状況 ...................................................................... 58
4.1.3
適用事例から見る「効果」の状況 ...................................................................... 58
4.1.4
適用事例から見る「副次効果」の状況 ............................................................... 59
4.1.5
適用事例から見る「更なる取組」の状況 ........................................................... 59
4.1.6
適用事例から見る「新規取組」の状況 ............................................................... 60
4.1.7
適用事例から見る「副次効果」の結果を更に分析 ............................................. 60
4.2
4.2.1
適用対象分野の状況.................................................................................................... 62
適用領域Ⅰ(設計系&検証系)別の適用結果等状況 ........................................... 63
4.2.1.1
設計系 ........................................................................................................... 64
4.2.1.2
検証系 ........................................................................................................... 69
4.2.2
適用領域Ⅱ(エンタープライズ系&Web・フロント系&組込み・制御系)別の適用
結果等状況 74
4.2.2.1
エンタープライズ系 ..................................................................................... 76
4.2.2.2
Web・フロント系 .......................................................................................... 80
4.2.2.3
組込み・制御系 ............................................................................................ 84
4.2.3
適用技術・手法別の適用結果等状況 ................................................................... 90
4.2.3.1
適用結果 ....................................................................................................... 90
4.2.3.2
テーマ ........................................................................................................... 91
4.2.3.3
適用工程 ....................................................................................................... 92
4.2.3.4
適用領域Ⅱ.................................................................................................... 92
4.3
アンケート状況 ........................................................................................................... 93
4.3.1
先進的な技術・手法の取組み状況 ...................................................................... 93
4.3.2
課題解決の効果測定状況 ................................................................................... 102
4.3.3
先進的な技術・手法の適用度合 ........................................................................ 104
5
収集した事例の技術・手法 ...................................................................................... 108
5.1
技術・手法のガイド.................................................................................................. 108
5.1.1
情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告(JISA 発行) ..... 122
5.1.1.1
各団体の技術・手法調査一覧 .................................................................... 126
5.1.1.2
調査方法と分析の概要 ............................................................................... 127
5.1.1.3
調査の回答状況 .......................................................................................... 128
5.1.1.4
調査報告書(JISA)から本取組みの適用技術・手法の調査結果を抜粋 ... 128
5.2
5.2.1
5.2.1.1
収集した事例の技術・手法別の状況 ........................................................................ 130
適用事例で適用された代表的な技術・手法の傾向 ........................................... 130
アジャイルソフトウェア開発モデル ......................................................... 131
1
5.2.1.2
イテレーション開発モデル【反復型開発モデル】.................................... 134
5.2.1.3
BPM【ビジネスプロセスマネジメント】 .................................................... 138
5.2.1.4
MBSE【モデルベースシステムズエンジニアリング】 ................................ 142
5.2.1.5
形式仕様記述 .............................................................................................. 146
5.2.1.6
MBD【モデルベース開発】 .......................................................................... 150
5.2.1.7
保守・更改・派生開発(XDDP) ................................................................. 154
5.2.1.8
MILS/HILS/SILS .......................................................................................... 158
5.2.1.9
テスト自動化 .............................................................................................. 162
5.2.1.10
モデル検査.................................................................................................. 166
5.2.1.11
耐故障性検証(運用時) ............................................................................ 170
5.2.1.12
アシュアランスケース(D-Case) ............................................................. 174
5.2.1.13
独自開発・検証ツール ............................................................................... 178
5.2.2
アジャイルソフトウェア開発モデル ................................................................. 181
5.2.3
イテレーション開発モデル ............................................................................... 181
6
関連情報.................................................................................................................... 182
6.1
標準、各種 BOK、SEC 成果物との関連解説 ............................................................... 182
6.1.1
関連規格............................................................................................................. 182
6.1.2
知識体系(Body of Knowledge) .......................................................................... 182
6.1.3
SEC 成果物 .......................................................................................................... 184
6.1.4
役立つガイド ..................................................................................................... 185
7
適用事例の概要 ......................................................................................................... 186
7.1
設計編 ....................................................................................................................... 186
7.2
検証編 ....................................................................................................................... 202
8
まとめ ....................................................................................................................... 216
8.1
考察 ........................................................................................................................... 216
8.2
今後の対応 ................................................................................................................ 219
検討事項 .................................................................................................................................. 220
2
1
はじめに
本書は、ソフトウェアの高信頼性を確保するため、開発プロセスに先進技術手法を適用
した事例集である。複雑化・高度化する情報処理システムを実現するソフトウェアについ
て、その高信頼性を確保するためには、上流設計工程と検証工程を中心に先進的な技術・
手法を適用することが不可欠である。しかし、対象となる業種・業態をはじめ、サービス・
システムは幅広い。また、適用されている技術・手法も広範囲である。
過去において、情報システム部門の担当者は、社内業務のシステム開発を中心にしてい
た。また、組込み・制御系のシステム開発の担当者は、今までの開発技術や手法を継続し
て開発していれば、事足りていた。しかし、将来は、新しい異業種との連携をするような
サービス開発をすることも有り得る。本ガイドを通して、情報システムの現場で奮闘する
読者が、ソフトウェアの高信頼性のトレンドを掴み、実際に適用された適用事例をどのよ
うに参考にすることで、自らが置かれた環境に適したシステム・ソフトウェア開発を検討
するきっかけになれば幸いである。
1.1
背景(IT 業界の現状と環境変化)
IT システム(情報システムや組み込みシステムなど)は、私達の生活や社会・経済基盤
を支える基盤として適用を拡大している。それに伴いソフトウェアの不具合に起因する故
障やシステムの停止が社会に与える影響は大きくなっている。
IPA/SEC の調査によれば、多大な影響を与えた IT サービス障害の発生件数は、図 XX に
示すように 2009 年に前年度より急激に減少したが、2009 年から 2014 年にかけて、概ね増
加傾向にある。
図 1-1 多大な影響を与えた情報システム障害件数(月平均件数)の推移 1(エンター
1
IPA SECJournal40 号 P44 情報システムの障害状況 2014 年後半データ
3
プライズ系)
上記の「目標 QCD の不達成の原因」の理由を調査している。その結果は、組込み系で
は、「元々のプロジェクト計画(見積り、目標 QCD 設定等)に無理があった」がトップで
あり、計画段階に関する課題認識が強いと言える。また、下記に示すベンダの調査結果
にも同様の傾向が見られ、2012 年度は厳しい目標基準の下、プロジェクトが遂行された
ことが推測されている。
図 1-5 目標 QCD の不達成の原因(組込み系)
エンタープライズ系(ベンダ)では、「元々のプロジェクト計画(見積り、目標 QCD 設
定等)に無理があった」がトップで、
「システム/ソフトウェア設計工程における問題」
「要求定義工程以前における問題」が上位にある。
4
図 1-6 目標 QCD の不達成の原因(エンタープライズ系:ベンダ)
1.1.1 本ガイドの位置付け
本ガイドは 2013 年度から収集した適用事例を元に分析に必要なキーワードを抽出し、
ワーキンググループ(WG)で確定した分類軸を元に整理し、分析を実施した成果物である
(図 1-11)
。ソフトウェアの高信頼化を確保するために適用している先進的な技術を普及
促進するために、本ガイドを活用してもらう。本ガイドの活用方法は次項で説明する。
図 1-11 本ガイドの位置付け
1.1.2 本ガイドの活用方法
本ガイドを活用して、抱えている課題を解決するための先進的な技術を適用できるよう
にする。その一連の流れを図 1-12 で示す。その流れは、6つの工程を想定している。
① 事例やガイドにナビゲートするために事例やガイドにナビゲートするためのプロ
ジェクトの情報を準備すること
② 上記で情報収集した項目から参考となる事例を見つけること
③ 平行して、本ガイドから事例から得られた導入のポイントを得ること
④ ②・③を参照し、ポイントから導入のための計画を立てること
⑤ 本ガイドや社内外の基礎データ(SQuRE など)から先進的な取り組みの重要性の裏
付けを用意し、取り組みの承認を得ること
⑥ PDCA を繰り返し、目標達成に向け遂行すること
具体的な本ガイドの活用方法は、3章(課題解決のヒントになる事例を紐付ける)で例
を挙げて説明する。
5
図 1-12 本ガイドの活用方法
6
2
本書の読み方~取組み紹介~
先達の適用事例を普及促進するには、複雑化・高度化する情報処理システムを実現するソ
フトウェアについて、その高信頼性を確保するために、特に上流設計工程と検証工程を中
心に先進的な技術・手法を適用した適用事例を収集し、整理・分類・分析した。収集した
適用事例の技術・手法毎に技術・手法のチュートリアルを含む適用事例のセミナーを実施
し普及促進を図る(図 2-1)
。この取組みは、大きく3つの工程で進める。
① ソフトウェアの高信頼性を確保するために先進技術手法を適用した適用事例を収
集する工程【適用事例収集】→2.2.1 章を参照
② 収集した適応適用事例を整理・分類・分析する工程【整理・分類・分析】→2.2.3 章
を参照
③ 本ガイドブックや適用事例セミナー、関連する技術手法のセミナーを通して技法手
法を普及促進する工程【普及促進】
図 2-1 適用事例収集から本ガイド作成と普及活動
7
適用
領域
①
適用
領域
②
適用工程
共通フレーム2013
技法・手法
M
B
S
E
ー
)
6
4
3
独
自
開
発
・
検
証
ツ
リ
ス
ク
ア
セ
ス
メ
ン
ト
ル
2
15
ー
リ
テ
ィ
2
■
■
■
■
■
■
■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■
■
■
■
■ ■ ■
■
■
■ ■ ■ ■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
■ ■
■
■
■
■
■ ■
■ ■
■
■ ■ ■
■
■
■
■ ■
■
■
■
■ ■ ■
■
■
■ ■
■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
■ ■
■
■ ■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■ ■ ■
■
■
■
■
■
■
1
ー
)
5
セ
キ
ュ
0
3
)
4
8
(
0
要
求
(
ア
構 グ
成 レ
管
理 ド
ェ
O
モ
D
C 形 デ I
分 式 ル V
析 検 検 &
証 査 V
■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
ア
ラ
ン
ス
耐 ケ
故
障 ス
性
検 D
証 |
C
運 a
用 s
時 e
ー
ソ 非
フ 機
ト 能
ウ
(
】
1
バ
グ
分
析
ア
フ
レ テ
ス
ム ト
ワ 自
動
ク 化
ー
1
ソ
フ
ト
ウ
ー
2
C
A
S
E
】
高
速
開
発
1
【
4
R
A
D
】
】
9
X
D
D
P
統
合
開
発
環
境
ア
プ
ロ
ダ
ク
ト
ラ
イ
ン
開
発
I
D
E
【
3
】
11
(
ス
開
発
モ
デ
ル
駆
動
開
発
M
I
L
S
/
H
I
L
S
/
S
I
L
S
ェ
M
D
D
【
3
】
6
】
形
式
仕
様
記
述
モ
デ
ル
ベ
ー
2
【
】
人
間
中
心
設
計
・
エ
ク
ス
ペ
リ
エ
ン
ス
【
H
C
D
M
B
D
ソ
フ
ト
ウ
ェ
ー
ザ
保
守
・
更
改
・
派
生
開
発
)
ー
ユ
■
■ ■ ■ ■
■
■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■
■
■
■ ■ ■
■
■ ■
■
■ ■ ■
■
■ ■ ■
■
■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■
■
■
■
■ ■ ■ ■
■
■ ■
■
■
■ ■
■
■ ■ ■
■
■ ■
■
■ ■ ■ ■
■
■
■
■ ■ ■
■
■
■
■ ■
■
■ ■ ■
■
■ ■
■
ュ
【
6
5
】
1
ア
シ
【
【
9
U
X
ー
】
2
ス
シ
ス
テ
ム
ズ
エ
ン
ジ
ニ
ア
リ
ン
グ
)
0
反
復
型
開
発
モ
デ
ル
モ
デ
ル
ベ
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ロ
セ
W ス
マ
開 ネ
発 ジ
メ
モ ン
デ ト
ル
(
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
8 5
ン
開
発
モ
デ
ル
【
■
■
■ ■
■
■
■
■
■ ■
■ ■
■ ■
ェ
■
■
6
ア
プ
ロ
ト
タ
イ
ピ
ン
グ
開
発
モ
デ
ル
B
P
M
シ
ョ
■
■
■
9 16 19 20 20 16 15
ェー
■
■ ■
■
■
詳
細
設
計
イ
ル
ソ
フ ス
運 ト パ
用 ウ イ
・
ラ
保 ア ル
守 開 開
フ 発 発
モ モ
デ デ
ズ ル ル
ェ
3
基
本
設
計
ェー
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
25
ッ
A-01
A-02
A-03
A-04
A-05
A-06
A-07
A-08
A-09
A-10
A-11
A-12
A-13
14-A-01
14-A-02
14-A-03
14-A-04
14-A-05
14-A-06
14-A-07
14-A-08
14-A-09
14-A-10
14-A-11
14-A-12
14-A-13
14-A-14
14-A-15
14-A-16
14-A-17
14-A-18
14-A-19
14-A-20
B-01
B-02
B-03
B-04
B-05
B-06
B-07
B-08
B-09
B-10
B-11
14-B-01
14-B-02
14-B-03
14-B-04
14-B-05
14-B-06
14-B-07
14-B-08
14-B-09
14-B-10
14-B-11
14-B-12
14-B-13
14-B-14
9
ソ
フ
ト シ
製 ウ ス 移
作
テ 行
・ ア ム ・
ユ 結 結 運
ニ 合 合 用
・ ・ 準
ト 総 総 備
・ 合 合 フ
テ テ テ
ス ス ス
ト ト ト ズ
ェ
20 25 18
ェー
ェー
設 検
計 証
系 系
ア
ジ
ェ
ー
シ
ス
テ
ム
・
ソ
W
エ e
フ
要 ト
ン b
件 ウ
タ
・ 組
込 企 定
フ
プ
み 画 義 ア
ラ ロ ・ フ フ 要
イ ン 制
件
ズ ト 御
定
系 系 系 ズ ズ 義
ャ
管
理
番
号
ソ
フ
ト
ウ
S
P
L
E
【
イ
テ
レ
■
■
■ ■ ■
■
■ ■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■ ■
■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■
■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
■
■ ■ ■
■
■
■ ■ ■ ■ ■
■
■ ■ ■ ■ ■
■
■
■
■
■
■
■
■ ■
■
図 2-9 全適用事例を分類軸で整理したもの
8
■ ■
■
■
■ ■ ■
■
■
2.1.1 適用事例から見る「適用結果」の状況
58 件の適用事例の課題の設定したテーマや・効果の発生したテーマ毎に整理・分析した結
果、適用結果は図 4-3 のような件数になった。
また、表 4-3 のように、題設定件数に対して効果発揮した割合は 126%で、課題設定以上に
多くの効果を発揮できたことを示す。課題克服率は、97%と成功事例の集まりでこの事例集は
読者には有益な情報になることを示す。課題設定時に挙げていなかったテーマが効果発揮でき
た副次効果発生率も 29%(84 件)であった。このことは、新しい取組みをすることで想定外
の効果を誘発できたことを示すもので、この結果が積極的に新しい取組みをするきっかけにな
るだろう。今後への取組みも更なる取組(既に課題設定・効果発揮しているテーマを更に取組
むこと)と新規の取組(今回の取組みでは課題設定も効果発揮もしていないテーマに新規に取
組むこと)で 105 件(44 件+61 件)もあり、ソフトウェア開発の最適化に向け好循環を生み
出すきっかけになっていることを示す。
図 4-3 適用事例全体の適用結果毎の件数
表 4-3 適用結果の課題設定数に対する発生率(適用事例全体)
9
2.1.2 適用事例から見る「課題」の状況
課題設定の 287 件の内訳は、表 4-4 のように品質モデルの品質特性の課題設定数 164 件と
品質を除く 123 件である。事例当たりの課題設定件数は、複数の品質特性を課題設定している
場合も課題設定数を1とカウントすると 3.1 件(算出式:
(58 件+123 件)÷58 件)である。
また、品質特性のみでは、2.8 件(算出式:164 件÷58 件)である。
また、品質に関しては課題設定が全事例(100%)で設定されて、次にコスト(45%)
、生産
性(45%)
、納期(26%)
、アシュアランス(24%)であった。品質特性では、機能適合性(59%)
、
保守性(47%)が突出している。この保守性の課題設定率が高かったことは、最近の活発な保
守性の向上に向けた各社・団体 2の活動にも起因している可能性はある。
表 4-4 課題のテーマの内訳と事例当たりの課題設定率
2.1.3 適用事例から見る「副次効果」の結果を更に分析
副次効果が導き出されるきっかけになる事象を更に分析した。課題解決に取組んだテーマと
副次効果を発揮したテーマの2つの相関関係を定量化することで副次効果発揮に影響を及ぼ
す度合が分かる。具体的には、図 4-4 のようにテーマ毎に X 軸に課題解決の取組が及ぼす副次
効果発揮割合、Y 軸に副次効果に占める割合からそれぞれを掛け合わせ(乗算)て、副次効果
発揮に影響を及ぼす割合(Z 軸)を算出する。
その結果、表 4-9 のように品質の課題を解決する取組みが副次効果に及ぼす影響が一番大き
いことを示す。この相関関係を図 4-5 のように 3 次元のグラフで示すと更にビジュアルに示す
ことができる。
一番影響を及ぼす品質の課題解決の取組みの結果は、
図 4-6 のように品質
(0.19)、
生産性(0.09)、コスト(0.08)
、人材育成・意識改革(0.08)が副次的な効果を発揮する影響
が高いことが分かった。
2
派生開発推進協議会(AFFORDD)などの活動
10
図 4-4 課題解決に取組んだテーマと副次効果を発揮したテーマの2つの相関関係(イメー
ジ)
表 4-9 課題解決の取組が及ぼした副次効果発揮割合と副次効果に占める割合の相関関係
11
図 4-5 課題解決の取組が及ぼした副次効果発揮割合と副次効果に占める割合の相関関係
図 4-6 品質の課題解決の取組に影響を及ぼす度合
12
2.1.4 適用技術・手法別の適用結果等状況
2.1.4.1 適用結果
表
適用技術・手法別の適用結果状況
件数
RAD 【高速開発】
4
39
3
9.8
23
6
7.7
45
4
7.5
27
6
6.8
38
6
6.3
27
3
4.5
17
3
5.7
17
8
5.7
38
11
4.8
57
10
5.2
51
7
5.1
36
13
5.1
54
5
4.2
19
8
3.8
35
6
4.4
23
17
3.8
60
4
3.5
15
5
3.8
15
4
3.0
8
3
2.0
6
※
割合
一事例当り
件数
SPLE【ソフトウェアプ
ロダクトライン開発】
※
割合
一事例当り
件数
BPM 【ビジネスプロセ
スマネジメント】
※
割合
一事例当り
件数
M D D 【モデル駆動開
発】
※
割合
一事例当り
件数
アジャイルソフトウェア
開発モデル
割合※
一事例当り
件数
アシュアランスケース
(D |Case)
割合※
一事例当り
件数
U X【ユーザー・エクス
ペリエンス】
※
割合
一事例当り
件数
H CD 【人間中心設
計】
M BSE【モデルベース
システムズエンジニア
リング】
※
割合
一事例当り
件数
割合※
一事例当り
件数
保守・更改・派生開発
(XD D P)
イテレーション開発モ
デル【反復型開発モ
デル】
※
割合
一事例当り
件数
割合※
一事例当り
件数
形式仕様記述
割合※
一事例当り
件数
M BD 【モデルベース
開発】
※
割合
一事例当り
件数
モデル検査
※
割合
一事例当り
件数
テスト自動化
※
割合
一事例当り
件数
耐故障性検証(運用
時)
割合※
一事例当り
件数
独自開発・検証ツー
ル
割合※
一事例当り
件数
セキュリティ
※
割合
一事例当り
件数
M ILS/H ILS/SILS
※
割合
一事例当り
件数
バグ分析(OD C分析)
割合※
一事例当り
件数
形式検証
効果発揮
課題設定
事例
割合※
一事例当り
2.0
46
118%
11.5
24
104%
8.0
47
104%
7.8
30
111%
7.5
44
116%
7.3
44
163%
7.3
21
124%
7.0
20
118%
6.7
50
132%
6.3
67
118%
6.1
60
118%
6.0
42
117%
6.0
65
120%
5.0
24
126%
4.8
38
109%
4.8
28
122%
4.7
76
127%
4.5
17
113%
4.3
20
133%
4.0
14
175%
3.5
7
117%
2.3
課題克服
37
95%
9.3
23
100%
7.7
44
98%
7.3
27
100%
6.8
38
100%
6.3
26
96%
4.3
17
100%
5.7
17
100%
5.7
36
95%
4.5
56
98%
5.1
50
98%
5.0
34
94%
4.9
50
93%
3.8
19
100%
3.8
35
100%
4.4
22
96%
3.7
58
97%
3.4
15
100%
3.8
14
93%
2.8
8
100%
2.0
5
83%
1.7
副次効果発生 更なる取組設定 新規取組設定
9
23%
2.3
1
4%
0.3
3
7%
0.5
3
11%
0.8
6
16%
1.0
18
67%
3.0
4
24%
1.3
3
18%
1.0
14
37%
1.8
11
19%
1.0
10
20%
1.0
8
22%
1.1
15
28%
1.2
5
26%
1.0
3
9%
0.4
6
26%
1.0
18
30%
1.1
2
13%
0.5
6
40%
1.2
6
75%
1.5
2
33%
0.7
5
13%
1.3
1
4%
0.3
3
7%
0.5
3
11%
0.8
7
18%
1.2
7
26%
1.2
7
41%
2.3
3
18%
1.0
5
13%
0.6
10
18%
0.9
10
20%
1.0
7
19%
1.0
8
15%
0.6
5
26%
1.0
14
40%
1.8
6
26%
1.0
21
35%
1.2
6
40%
1.5
4
27%
0.8
9
113%
2.3
2
33%
0.7
8
21%
2.0
2
9%
0.7
10
22%
1.7
7
26%
1.8
10
26%
1.7
6
22%
1.0
4
24%
1.3
3
18%
1.0
7
18%
0.9
16
28%
1.5
9
18%
0.9
4
11%
0.6
11
20%
0.8
1
5%
0.2
7
20%
0.9
9
39%
1.5
16
27%
0.9
4
27%
1.0
5
33%
1.0
5
63%
1.3
0
0%
0.0
注:※割合:課題設定数比
13
2.1.4.2 テーマ
表
適用技術・手法別の効果を発揮したテーマの割合
14