いいとよガンバカップ2016ちびっこ野球大会 1.開催要項 【開催趣旨】 試合が少ない小学3年生以下のちびっこたちに、 『日頃の練習の成果を発揮する機会』や 『より野球を好きになる機会』を増やすという目的により、今大会を開催する。 ◇主 催:いいとよガンバカップ実行委員会 ◆ 大 会 会 長 : 満生 剛 (株式会社西日本新聞福岡販売・代表取締役) ◆ 実 行 委 員 長 : 奥田 典之(株式会社西日本新聞福岡販売・営業本部課長) ◆ 副 実 行 委 員 長 : 岡村 直彦(NPO法人部活ガンバ・副理事長) ◆ 事 務 局 : 北原 修士(株式会社メモリートレーディングセンター・代表取締役) 吉田 光寛(株式会社ブルペンズ・代表取締役) ◇共 催:株式会社西日本新聞福岡販売 http://e-toyo.net/ NPO法人部活ガンバ http://www.bukatsuganba.com/ ◇協 賛:内外ゴム(株)、(株)ブルペンズ、 (株)メモリートレーディングセンター (五十音順) ◇日 程:平成28年2月6日(土) ◇会 場:小郡運動公園・多目的広場(福岡県小郡市大保444) ◇参 加:8チーム/小学3年生以下の児童(スポーツ保険加入者) ※ユニフォームでなくても、野球ができる服装であれば出場可能。 ※オーバーエイジ枠の使用は同時出場2名まで可能。 ・小学4年生限定 ・打順は9番、もしくは9番と8番 ・守備位置は外野のみ ・オーバーエイジ枠を使用する際は、「本大会の主役は3年生以下の 子どもたち」であることを十分に認識してから使用すること。 ◇使用球:ナイガイベースボールC号球(小学生用) ※大会本部より支給 ◇表 彰:優 勝:賞状、金メダル(15個) 準優勝:賞状、銀メダル(15個) 第三位:賞状 ※A・B、 それぞれのパートの 上位3チームを表彰 MVP:賞状、福岡ソフトバンクホークス観戦チケット(4枚) ◇参加費:1チーム 5,000円ずつ ◇受 付:8:45~ ◇開会式:9:00~ ◇閉会式:16:20~ 1 / 5 ページ 2.大会規則 ①バッテリー間は14m、塁間は21mとする。 ②全ての試合は5回戦とし、70分を過ぎて新しいイニングに入らない。 ③同点の場合は、特別延長:エキストラを勝敗が決するまで、繰り返し行う。 ※特別延長:エキストラ・・・継続打順とし、前回の最終打者を一塁走者として、 二塁・三塁の走者は順次その前の打者とし、無死満塁の状態にしてから行う。 打者と走者を確認した後の代打や代走は可。 ④全試合、点差によるコールドゲームは無しとする。 ⑤これから試合を行う両チームの主将と監督は試合開始予定時間の10分前 に、相手チーム用のメンバー表(1部)を持って各試合会場のバックネッ ト裏に集合し、挨拶と握手、メンバー表交換、先行・後攻を決めるジャン ケンを行う。 ※主将と監督の集合がどうしても無理な場合は、代理者でも可。 ⑥ピッチャーが出来るイニング数は1日最大5イニングスまでとする。 ※1球投げて交代しても、1イニングとしてカウントする。 ※特別延長:エキストラで投球した回数も含むこととする。 ⑦試合中の投手の準備投球は、登板直後は7球以内、以降は3球以内とする。 ⑧投手がボークと見なされる行為を取った場合は同一試合・同一投手に限り、一 度目は注意としてランナーを元の塁に戻し、二度目からは勉強のため、通常の ルール通りにボークを宣告することとする。 ⑨選手がホームランを打った場合、その直後にボール交換の希望を申し出て、代 わりの新しい試合球を出せば、そのホームランボールをプレゼントできる。 ⑩応援は所定の位置で、マナー良く行うこと。特に、相手チームや審判に対する 暴言・野次・抗議等(「落とせー!!」「捕るなー!!」「今の判定はおかし い!!」等)、また、スポーツマンシップに反する行為等は決して行わず、常 に選手たちのお手本となる様にすること。 ⑪グラウンド内は全て禁煙とする。グラウンド外で喫煙をした後は各個人が責任 を持ってその場を綺麗に清掃し、歩きタバコやポイ捨ては絶対にしないこと。 ⑫大会開催中や移動中に事故や怪我等が生じた場合は各チームで全責任を全て持 ち、速やかにしかるべき処置を行うこと(主催者は一切の責任を負わない)。 ※各チームで、選手の保険証(コピー)を持参しておくことが望ましい。 2 / 5 ページ 3.役割分担 グラウンド作り・グラウンド整備について ■第一試合前のグラウンド作り ・・・ 第二試合で対戦する両チームで、 開会式後の9:30~協力して行う。 ■各試合後のグラウンド整備 ・・・・ その試合で対戦した両チームで行う。 審判は試合をしていない同じパートのチームから1人以上ずつ出す。 ※四審制が望ましいが、人数と配置は各チーム間で協議してから決める。 ※審判道具は各自で用意することとする。 ※服装は任意とするが、帽子は必ずかぶること。 お茶出しの担当(お茶出しのタイミングは臨機応変に変更可能) ■一塁側ベンチチーム・・・2回裏終了直後に、審判にお茶を出す。 ■三塁側ベンチチーム・・・4回裏終了直後に、審判にお茶を出す。 決勝戦後の清掃について ■選手 ⇒ グラウンド内のゴミ拾い ■お父さん ⇒ グラウンド整備(ファウルグラウンドまで広く) ■お母さん ⇒ 観客席や駐車場、側道のゴミ拾い ■Aパートの優勝チーム ⇒ 男子トイレの清掃 ■Bパートの優勝チーム ⇒ 女子トイレの清掃 3 / 5 ページ 4.試合の組み合わせ A ① 第一試合 10:00 パ ー 決勝戦 14:45 A パ ー ト 優 勝 決勝戦 14:45 B パ ー ト 優 勝 ② ト 三位決定戦 13:15 ( 入 ③ 口 第二試合 11:30 側 ) B パ ー ト ( ア ス レ チ ッ ク 広 場 側 ) ④ ⑤ 第一試合 10:00 ⑥ 三位決定戦 13:15 ⑦ 第二試合 11:30 ⑧ ※組み合わせ番号(丸数字)の若番チームが一塁側ベンチ 4 / 5 ページ 5.タイムテーブル 時 間 Aパート (入口側) Bパート (アスレチック広場側) 8:45 受付開始 9:00 開 会 式 ※入場行進はありませんが、各チームの代表選手に よるチーム紹介(約30秒程度)があります。 9:30 グラウンド作り (③・④) グラウンド作り (⑦・⑧) 10:00 一回戦:①対② (審 判:③・④) 一回戦:⑤対⑥ (審 判:⑦・⑧) 11:30 二回戦:③対④ (審 判:①・②) 二回戦:⑦対⑧ (審 判:⑤・⑥) 13:15 三位決定戦:一・二回戦の敗者 (審 判:一・二回戦の勝者) 三位決定戦:一・二回戦の敗者 (審 判:一・二回戦の勝者) 14:45 決勝戦:一・二回戦の勝者 (審 判:一・二回戦の敗者) 決勝戦:一・二回戦の勝者 (審 判:一・二回戦の敗者) 決勝戦後 清 掃 16:20 閉 会 式 17:00 までに 解散・退場 5 / 5 ページ
© Copyright 2025 ExpyDoc